第1回日本グランプリ自動車レース「スピードの記録」

  Рет қаралды 133,945

鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキット

Күн бұрын

1963年5月3日・4日、鈴鹿サーキット四輪最初のレースとして開催した「第1回日本グランプリ自動車レース」。
軽自動車から最新スポーツカーまで、排気量による細かなクラス分けにより行われ、外国人選手とマシンが躍動したグランプリとなった。
ル・マン式による各選手のスタートを、10万余の大観衆が固唾を飲んで見守った。

Пікірлер: 101
@haseh7550
@haseh7550 2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとう! 日本のモータースポーツはこれをきっかけに大躍進していったと言ってもいいぐらい。 しかしこの時代にこれだけのサーキットを一企業だけで造った本田宗一郎はやっぱスゴいなぁ。しかも国際レースができるコースを。そもそもこの時はまだホンダは四輪車造ってないのに。(1963年から参入)
@飯田裕一-o8s
@飯田裕一-o8s 2 жыл бұрын
ロータスに!ピーター·ウォー! この後も伝説は続いてF1監督として鈴鹿に。 そしてお亡くなりになる1年前の2009年の鈴鹿リニューアルイベントで「またタイプ23で鈴鹿を走りたい」夢を叶えると。 その1ページ目を映像で見れて良かった。
@old8249
@old8249 2 жыл бұрын
鈴鹿サーキット自身からこういう映像が発信されるのはいいですね。 開始から12:43あたりで観客席が映りますが、前列中央少し右寄りのお母さんが割烹着で観戦というのがなんとも昭和な光景ですね。
@bibtan21
@bibtan21 2 жыл бұрын
割烹着のお母さん… ご近所の方なのでしょうか、連れの子供?孫?以上にレースに興味津々で、他の人より早く次のマシンに注目しているのが素晴らしいです^_^
@torakoara1
@torakoara1 2 жыл бұрын
基本的なコースレイアウトが今と変わらないのがスゴい
@jpntechnostream505
@jpntechnostream505 Ай бұрын
まあ、変えようがないというのが正確かもしれませんね(^◇^;)
@yurio2061
@yurio2061 2 жыл бұрын
50年以上前にこんなに立派なグランプリを開催してたなんてすごいなぁ、、、今年の日本グランプリが楽しみ。
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 Жыл бұрын
スズキのロゴが、この時代でほぼ完成しているのが凄いな。 現行のエンブレムとほぼ同じ形状。 これって意外と凄いことな気がす流。
@y3s-q7k
@y3s-q7k 2 жыл бұрын
メーカーさんの資料映像DVDで欲しいなぁ。やっぱりホンダさんは凄いわね、F1からスーパーカブまで日本の誇り。
@linux7926
@linux7926 2 жыл бұрын
オープン当初は一般の自動車が入れたっていうのは初耳でした!! いやあ、羨ましい。
@ruka12210524
@ruka12210524 2 жыл бұрын
素晴らしい映像ですね日本モータースポーツのレガシーですね。それから8月21日は浮谷東次郎さんの命日ですね。
@mymotors407
@mymotors407 2 жыл бұрын
貴重な資料をありがとうございます 黎明期の牧歌的なレースを想像してましたが熱いバトルが見れて嬉しかった
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 2 жыл бұрын
すげぇなぁ ピットとコースの境が何もない
@Bavel3627
@Bavel3627 2 жыл бұрын
23:14 1963年にドリフトっていう単語があったんだ
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ 2 жыл бұрын
船などの関連で日本にあまり車がない頃からです。 そこで他の現象も含めサラリーマンですとか英語もどきが増えた頃はドリフトも説明としては一般的ではありました。 興味のない人にはいわばテクニックというよりは状態語ですが。 ですので相当に昔になりますねぇ。
@Kapahulu808
@Kapahulu808 Ай бұрын
英語だとフラフラする事をドリフトと言いますから、特別な言葉ではないようですよ。
@進藤哲也
@進藤哲也 2 жыл бұрын
高松宮様が挨拶して、 田原源一郎さんのフェアレディが走って、 多賀弘明さんの伝説のクラウンも走ってる。
@user-yd2wx
@user-yd2wx 2 жыл бұрын
スバルとスズライト メーカーの間でエンジンのチューンは控えよう、という取り決めがあったんだけどスズライトはスズキのレースバイクのチューンを応用したエンジンを載せて取り決めを守ったスバルに大差を。予想では軽いスバルがFFで重いスズライトに圧勝だったんだけどそれを覆す結果になって。
@TheLemonjp
@TheLemonjp 2 жыл бұрын
車のレースで「転倒」というフレーズが出てた事に驚いた。 たしかに車がひっくり返っていたけど。
@banawai
@banawai 2 жыл бұрын
すごい! こんな伝説の時代の記録映像が存在してることに感動!
@hayamasa8843
@hayamasa8843 2 жыл бұрын
昔は国道23号も有料道路だったんですよね。 だから、ハイウェイと言う表現していたのかもと思います。 ちなみに、料金所は、長島スパーランドの近くでした。
@isikuraider
@isikuraider 2 жыл бұрын
今の日本のTOPカテゴリのレースたちの歴史はここから始まったのですね!
@えすぷり-d6s
@えすぷり-d6s 2 жыл бұрын
1963年8月24日うまれなので 鈴鹿は3か月お兄さんだったのね、、w フェアレディやスカイラインやロータス 長い間名前が残っているのもすごい、、
@nora5590
@nora5590 2 жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます。
@shinocchi
@shinocchi 2 жыл бұрын
貴重な資料の公開ありがとうございます!
@webcool5918
@webcool5918 2 жыл бұрын
鈴鹿サーキットが自分が産まれる一年前とは。 現在59。 それでも世界的にみてもとても完成されたコースですよね? 総一朗さんが関わってなかったっけ? 間違ってたらすいません。 昨日の事も忘れがちなんで。
@z-tuner3466
@z-tuner3466 2 жыл бұрын
これはまさにお宝映像だ!!
@ksho1s
@ksho1s 2 жыл бұрын
時代が変わっても 駐車場の車の多さは 相変わらずですね ピットの仕切りもトタンとか 私の時は金網でしたけど笑 それにしても山田池があんなにおっきかったとは😳 遊園地もこの頃から 乗り物はカートとか 鈴鹿らしくていいですね これからも鈴鹿らしく あって欲しいなぁ😊
@miocha8641
@miocha8641 2 жыл бұрын
こういう映像めっちゃ好き この頃に作られた硬貨がいまふつーにあるっていうのに感動する(関係ない)
@KT-xo2rz
@KT-xo2rz 2 жыл бұрын
時代やな〜… 家族同乗のフルサーキット走行からの、スタミナ高原(笑)
@tbolt2225
@tbolt2225 2 жыл бұрын
昔があって今がある
@yoshi882323
@yoshi882323 2 жыл бұрын
貴重な映像ですね、ありがとうございます。 この時代から今まで、一般道の制限速度があまり変更されていないのは国益を考えるといかがなものかなぁ。と思いますね。
@熊小-j3k
@熊小-j3k 2 жыл бұрын
タイヤがズルズルですね、リブミゾのバイアスタイヤしかなかったのでしょうからねえ・・・そういえばのちにポルシェを持ち込んだ式場壮吉さんが、対するスカイラインが外国製レーシングタイヤを履いてたことに少なからずプレッシャーを感じていたと語っていましたね。今では総合力がないとレースは勝てませんが、当時は何か一つ秀でていると勝てる可能性があった良い時代だったのかもしれません。
@ヒゲオヤヂ
@ヒゲオヤヂ Ай бұрын
駅伝やバイクで走った事がありますが、東コースの逆バンクからダンロップ登りは想像以上に登ってます。😂 ショートカットしてメインストレートから見える伊勢湾はかなり絶景です。
@kasumimizuhata
@kasumimizuhata 2 жыл бұрын
15:10 時々サーキットのホームストレートの外側にある丸い白線は何なんだろうと思っていたのですが、ルマン式スタートの時のドライバーのスタート地点を表していたんですね。初めて知りました⋯⋯!
@hideandy2580
@hideandy2580 5 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます!1983年に、20周年記念イベントがあり(CBSソニーでビデオ販売済み)、宗一郎さんがカーチス号をドライブしました。お探しになられて下さい。
@khigashi3867
@khigashi3867 2 жыл бұрын
「アベック」という言葉 久しぶりに聞いたわ
@SA-fh5wq
@SA-fh5wq 11 ай бұрын
第一回のDVD買ったけどlotusの映像無かったので見れて良かった。
@ANNN555
@ANNN555 4 ай бұрын
凄い‼️これは貴重な映像ですよ!
@lancit6372
@lancit6372 2 жыл бұрын
『ワーゲン対ブルーバード』 ちょっとウケた😅
@kirisimaaka3715
@kirisimaaka3715 2 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます。感動しました。 しかし、ロータスの頭だけ出ててロールバーもないのって凄い危ないですよね。横転したら即死ですやん。
@s6knug
@s6knug 2 жыл бұрын
0:34 いきなり飛ばしてくるな ( 表現が )
@bibtan21
@bibtan21 2 жыл бұрын
9:40 スバル360群、最初頑張ってたのに完全にスズライトに引き離されてるw
@松下憲一-k3p
@松下憲一-k3p 6 ай бұрын
他のコメントをみるとチューンアップが云々ありますが、イメージ的にこの光景の方がなんかかわいらしいのが良いですね。
@ザ.オベスティ
@ザ.オベスティ 5 ай бұрын
すごい映像ですね。。ランドの方が全然ない頃。また観客の熱いこと熱い事。スーツ姿で応援ってのも時代ですね。 たしか1回目には乗用車のジャガーXKが出てませんでした?それから杉江博文が本名で徳大寺さんがコロナで出ていたのかな?
@fernandes5986
@fernandes5986 2 жыл бұрын
I love the video. What year is it and what track is this?
@Jnglmpera
@Jnglmpera 8 ай бұрын
It's from the inaugural Japanese Grand Prix in 1963, @ the same track the Japanese Grand Prix is held today :)
@直樹本島-d2w
@直樹本島-d2w 2 жыл бұрын
親戚も、レースしていた。 東京で、レースカーの、シャシーとか、部品輸入販売していた。ブラバム、Lotus、フォードコスワースの、代理店。ブジスビードウェイちかくで、レースカーの、ボディー製作していた。 マツダスピード787b開発に、かかわった。
@21風
@21風 2 жыл бұрын
SUZUKAサーキットの旗🚩良かったなぁ!今でもあるのかな?
@Y_Yamada
@Y_Yamada 5 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます。 1989年、ケビン・シュワンツ VS ウェイン・レイニーの激闘を観てからもう何十回と鈴鹿でレースを観戦しましたが、それよりももっともっと昔の映像… S字カーブがスネークカーブと記されていたり、ピーター・ウォー氏の独走を観れたりと色々と感激です。 惜しむらくは縦横比を誤ってデジタル化している事。 皆平べったくぺったんこになってしまって一種のお笑い動画になってしまっている。 あぁ、これは鈴鹿サーキットを名乗った素人チャンネルなんだろうな。仕方ないな・・・と思ったらどうやら本物の公式チャンネル!?? え!!?? せっかくの貴重な記録。せっかくの公式動画。なんでこんな適当な事になっているの? 誰もチェックしないの? これは本当に本当に本当に惜しい!!!!! 他のチャンネルを見ていると動画の置き換えは可能なので、フィルムが残っているうちに正しい縦横比でデジタルコンバートし直した動画に、フィルムがダメならこの動画の縦横比を正しいものに編集し直したものに置き換えて頂けることを願っております。
@ちゃいこ-l4v
@ちゃいこ-l4v 2 жыл бұрын
すごいなぁ
@user-hillbillytwentyflightlock
@user-hillbillytwentyflightlock 7 ай бұрын
第1回🇯🇵自動車レースは、 1936年多摩川スピードウェーイ🏁 若い頃の本田宗一郎氏も自作の スゥチャーをT型EGフォードに 積み走行していた。
@unouri
@unouri 2 жыл бұрын
サムネイルの男性がBKBに見えました。
@Takahiro_official
@Takahiro_official 2 жыл бұрын
12:25 流石にかぶと虫が強いわな。
@ランスマン-v1h
@ランスマン-v1h 2 жыл бұрын
4:02スタミナ高原…⁉️
@ハイゼット-x4t
@ハイゼット-x4t 2 жыл бұрын
ゴーカートと化しているS500そっくりの車体、本物のS360では!?
@51Vector
@51Vector 2 жыл бұрын
4:37のクルマ?
@user-yd2wx
@user-yd2wx 2 жыл бұрын
見た限り車体をそっくりにした小さいエンジン載せた子供向けカートですね。
@chantake6741
@chantake6741 2 жыл бұрын
ないない
@ハイゼット-x4t
@ハイゼット-x4t 2 жыл бұрын
@@51Vector そう、カウルだけ。トランクの尻切れトンボ具合がそっくり。
@kekoron.
@kekoron. 2 жыл бұрын
見れてとても嬉しいです~✨ チェッカーフラッグの人がめっちゃ無防備だったのですね(;・д・)
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r 8 ай бұрын
パブリカ懐かしい
@クロノスタシス-l6w
@クロノスタシス-l6w 2 жыл бұрын
4:24にマリオカートがおった!
@直樹-s7t
@直樹-s7t 7 ай бұрын
パブリカのドリフトが7カッコ良かった
@山浦洋平-h9d
@山浦洋平-h9d 2 жыл бұрын
パプリカだ! 上田次郎先生が走ってそうだな どーんとこい!
@ddr64ttt
@ddr64ttt 2 жыл бұрын
ロータスが 早かったなー
@dragon-tky
@dragon-tky 4 ай бұрын
昔の実況って感情を抑えて淡々としてるよな
@xj750eyamaha3
@xj750eyamaha3 2 жыл бұрын
俺が生まれる1年前にロードローラとかフィニッシャーとか あったのだろうか?グレーダはあったようだけど
@にゃんまつ
@にゃんまつ Ай бұрын
12:00  レッカー車、何という車だろう?
@yuhki60514
@yuhki60514 2 жыл бұрын
サムネ、タモさんかと思った
@雨宮良治
@雨宮良治 2 жыл бұрын
ピット付近は火気厳禁のはずなのに 花火って…(汗) おおらかだったって事かな?
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA 2 жыл бұрын
庶民の最大の娯楽、自分専用動力移動マシーン(^▽^)/
@にゃんまつ
@にゃんまつ Ай бұрын
風も震えるヘアピンカーブ~♪
@supana19
@supana19 2 жыл бұрын
16:05 16:52 この二つは現在のどこのコーナーあたりでしょうか?
@Y_Yamada
@Y_Yamada 5 ай бұрын
おそらく… 16:05 はスプーンの進入から脱出、バックストレート侵入前ですね。16:12 に見えるコーナーの先がバックストレート。 16:52 はバックストレート の勾配が変化している辺りですね。
@supana19
@supana19 5 ай бұрын
@@Y_Yamada 有難う御座います!わからないままになると思ってました笑 言われてみればそうですね。となるとスプーン手前のマッチャンコーナーの辺りは勾配がついてたんですね。
@baraondal
@baraondal 2 жыл бұрын
途中で 臨時ニュースを申し上げます「大本営発表によると…」ってアナウンス入りそう
@user-nk5ip3yg4b
@user-nk5ip3yg4b 2 жыл бұрын
まだ終戦してなくて草
@ミスターステーション
@ミスターステーション 2 жыл бұрын
ドリフトがまだない時代 . . .
@KK-zm5xr
@KK-zm5xr 2 жыл бұрын
ロータスは低重心で早いのはいいのだが、ロールバーが付いてなくて、万一ひっくり返ったらと思うと怖い。
@kasumimizuhata
@kasumimizuhata 2 жыл бұрын
17:24 世界グランプリとはF1のことでしょうか⋯⋯? 世界グランプリというとどうしても2輪のWGPを思い出しますが⋯⋯
@とらの子-y6g
@とらの子-y6g 2 жыл бұрын
こりゃあ、うひゃあだな。とんでもない車でレースやってたんですね。
@会田洋之
@会田洋之 2 жыл бұрын
よく見ると、ナンバー付いてる。
@antipayoku6555
@antipayoku6555 6 ай бұрын
1:16 ホンダ鈴鹿製作所ですね
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ
@劇団とわのき所属のおるどるてぃ 2 жыл бұрын
美しい
@岩崎三朗
@岩崎三朗 11 ай бұрын
マッハGOGOGO!
@hijet
@hijet 2 жыл бұрын
セドリックでレースしてるのは草生える
@chantake6741
@chantake6741 2 жыл бұрын
それ言ったらクラウンもレーシングカーだよ
@bibtan21
@bibtan21 2 жыл бұрын
まさに草レース、ですね…
@user_eksz
@user_eksz 2 жыл бұрын
自転車もオートバイも飛行機も船も、そしてもちろん自動車も。この星では、乗り物ができるととりあえずレースをする動物を「人間」というらしいです^^
@ファンバステン-e1t
@ファンバステン-e1t 2 жыл бұрын
もこう⁉︎
@ta-ze2828
@ta-ze2828 2 жыл бұрын
サムネがそう見えますよねw
@あたこあたこ
@あたこあたこ 5 ай бұрын
スタミナ高原!
@サクテイ
@サクテイ 2 жыл бұрын
縦横比が少しおかしい 車がみんな平べったくなっている
@Y_Yamada
@Y_Yamada 5 ай бұрын
素人動画ではよくあることですから… と思ったら公式動画!! ( ひょっとしたら「公式」を名乗っている素人チャンネルの可能性もチョットあるとはいえ) せっかくの貴重な公式記録映像でこんなミスを2年以上も放置とは…本当に本当に残念ですね。
@ryuji-wf3be
@ryuji-wf3be 5 ай бұрын
何が凄いかと言うと1日で全レース消化すること。
@興亜一心
@興亜一心 5 ай бұрын
「メーカーは手を出さない」というルールを踏みにじり、ワークスチューンした盗用多の汚さが一番よく出ている。 しかも第二回日本グランプリでも、自社に勝てる車がないと知るやプリンスの優勝を阻止するために自社の契約ドライバーに世界最高のポルシェカレラをあてがった。 どこまで行っても汚いメーカーだ。
@ochitarou
@ochitarou 7 ай бұрын
23:14 ( ゚д゚)ハッ!w
@yumefitnessconfinalfeliz2607
@yumefitnessconfinalfeliz2607 2 жыл бұрын
3億円事件やないか
@まぁ落ち着け-g7r
@まぁ落ち着け-g7r 2 жыл бұрын
もうそれにしか見えんww
@yumefitnessconfinalfeliz2607
@yumefitnessconfinalfeliz2607 2 жыл бұрын
@@まぁ落ち着け-g7r でしょ?もうサムネの時点で3億円事件(笑)
第1回全日本選手権ロードレース
28:47
鈴鹿サーキット
Рет қаралды 50 М.
Fuji 1968
23:53
TBK.FAMEFLAME.DK
Рет қаралды 11 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
鈴鹿サーキット 1981年 F2シリーズ RD 1 BIG 2&4 Race
50:41
日産 モータースポーツの歴史
25:33
RNN14 GTI-R
Рет қаралды 22 М.
F1史に残る変態サーキット7選【ゆっくり解説】
27:24
ゆっくりF1な世界
Рет қаралды 533 М.
「土屋圭市」の壮絶な人生をゆっくり解説するぜ【ドリキン物語総集編】
46:37
ニュルちゃん!【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 85 М.
The greatest Best Motoring super battle ever in Suzuka / Best MOTORing 2000
19:57
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
【2024 F1日本GP】鈴鹿 F1日本グランプリ観戦記
15:18
めいとらべる
Рет қаралды 5 М.
Documentary of NISSAN SKYLINE 2000 ”HAKOSUKA" Racing GT-R
32:54
Pencil Noise
Рет қаралды 32 М.