No video

大阪人が紹介する三重弁クイズ[関西人なら微妙にわかるレベル]

  Рет қаралды 15,744

YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-

YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-

Күн бұрын

大阪人視点で三重弁をクイズ形式で解説します。
関西人なら理解できる言いまわし、微妙にわからない言いまわしなど色々な言葉をピックアップしました。
三重弁に興味のある人はぜひともチャレンジしてみてください。
このチャンネルは
・関西弁を勉強したい
・大阪人の考えかたを知りたい
・大阪に移住予定で心配している
・関西に興味がある
そんな人にぴったりのチャンネルです。
▼チャンネル登録はこちら
/ @kansaiben
▼チャンネルのご支援者様も募集しております
/ @kansaiben
ご支援いただいた支援金は近畿方言に関する文献・古書の購入費やチャンネル運営の諸経費に使用させていただいております。
▼このチャンネルの紹介動画
• 関西弁を教えているチャンネルです[関西弁講座...
▼このチャンネルで投稿している動画スタイルの一例
◉黒板形式の動画「関西弁は伸ばしたらマスターできる」
• 【関西弁講座】関西弁が上達するコツは伸ばすこ...
◉アニメーション動画「大阪人が勘違いされること5選」
• 大阪人が勘違いされやすいこと5選【よくある誤...
◉V-tuber解説動画「エセ関西弁がバレる3つの理由」
• エセ関西弁がバレる理由【エセ関西人の話しかた...
◉シンプルな黒板動画「大阪弁と京都弁の違い」
• 大阪弁と京都弁の違いを1人の大阪人がざっくり...
他にも様々なスタイルの動画を投稿しております。
ぜひとも過去の動画一覧よりご視聴くださいませ。
▼運営者紹介
大阪のおっちゃん
大阪生まれの大阪育ちの大阪人。
大学卒業後、関西を離れて働き始めますが、そこで標準語の習得にとても苦労します。
大阪に住んでいたときは「なんで大阪にやってきた人は大阪弁をしゃべらないんだろう?」などと思っていましたが、自分自身が標準語の習得に苦労してはじめて「言葉の矯正ってこんなに苦労するんだ…」と知りました。
「逆の立場になってはじめて苦労がわかる」というやつですね。
そんな標準語を意識しながら話す生活を続けて数年が経った頃、うまく大阪に戻る機会がありまして、今では住み慣れた大阪に住んでいます。
そして自分自身が方言の矯正に苦労した経験から、関西弁の習得に悩む人の手助けをしようと決めました。
そんなかんだで今ではKZbinで関西弁を教えています。
関西弁を習得したい人にとって世界一わかりやすい関西弁講座を目指しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼お気軽にコメントください
・関西について知りたいこと
・関西弁についての質問や疑問
・大阪人の〇〇な話が聞きたい
疑問やご質問など、気になったことはお気軽にコメントくださいませ。
▼このチャンネルで使用させていただいているBGMの元サイト様
チャンネル運営にあたりとても感謝しております。
作曲者様・運営者様、すてきなBGMをありがとうございます。
◉MusMus様
フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
◉DOVA-SYNDROME様
フリーBGM dova-s.jp/
◉甘茶の音楽工房様
Music Atelier Amacha amachamusic.ch...
◉SHW様
フリーBGM shw.in/
#関西弁 #三重弁 #三重弁クイズ

Пікірлер: 110
@nanasi9315
@nanasi9315 Ай бұрын
同じ三重県でも津あたりと尾鷲で全然違う
@user-un5xr1pf5u
@user-un5xr1pf5u Ай бұрын
三重弁と一口でまとめるには無理がある 伊勢国&志摩国の言葉と 伊賀国&紀伊国の言葉は別物 練習問題からして、三重県全域では通用しない
@zepenu
@zepenu 2 ай бұрын
三重の北勢地域の人間ですが、まぶしいの意味「あばばい」は使ったことがありません。 三重県の中でも北と南で使う言葉が違ったりするので、もしかしたら三重南勢地域の方の方言なのかも知れません。
@user-tn5pf1xs8m
@user-tn5pf1xs8m Ай бұрын
人生で一度も聞いたことありません。
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
私もない
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 7 ай бұрын
行けやんは普通に使う しやんも使う笑
@user-th8uj3zl1i
@user-th8uj3zl1i 9 ай бұрын
三重県北部の住人です。 アババイとギナギナは使わないです。 ヤンヤンは関東の方には全く通じない言葉です ボチボチは高齢者は使っていると思います なお、松阪や津の方はかなり大阪の言葉に近い感じです 鈴鹿や四日市や桑名の地域では、「ナンボ」は使わないように思います
@nishikawamayu9080
@nishikawamayu9080 17 күн бұрын
松阪出身ですがほんまにそうです😳✨
@user-sv5im5jd4d
@user-sv5im5jd4d 3 ай бұрын
三重県北部ですが、あばばい使いません。
@malie6298
@malie6298 3 ай бұрын
三重北部です、ぎなぎなは 高齢者や田舎の地域で使うイメージですが ぎなぎなでしか表現できないニュアンスがあって私はけっこう使います!笑 「ぎなぎなやってます」というと ゆっくり、のんびりという意味に加えて 「決して余裕がある訳じゃないけどどうにかこうにか 無理せん程度に細々やってます」 というニュアンスが出る。
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 ай бұрын
紹介、ありがとうございます😊🤗
@masakazutakeuchi-ku3ec
@masakazutakeuchi-ku3ec 2 ай бұрын
行けやん・やん →行けない+強調の肯定文 行けないじゃないの!もう! って意味です
@kurichov
@kurichov 9 ай бұрын
三重弁ネイティブやのに1問間違えてまいましたわ🥲 「あばばい」は「ばばっちー」かと思いました。 まぁ「ばば」は東京で通じやんかったけど🙄 米を「かす」も東京では通じませんでした。(標準語やと思ってましたw) 問題にはなかったですが、 「とごる」とか「かんぴんたん」に至っては標準語でしっくりくるフランクな言い回しがいまだに見つけられませんw
@user-さわ
@user-さわ 5 ай бұрын
「とごる」は沈殿したさま 「かんぴんたん」はカエルや蛇などが車に轢かれて片づけられないまま何度もプレスされ、日光に照らされて水分が抜け、パリパリの状態になったさま と説明しています笑
@kurichov
@kurichov 5 ай бұрын
@@user-さわ さん 「とごる」は水に溶ける物にしか使わへんで沈むとはニュアンスが違うし、 「かんぴんたん」に至ってはおっしゃるとおり、 道端のカエルやヘビの干からびた亡骸にしか使わへん(たぶん)という、 なかなかに限定的な言葉があるのが伊勢弁の面白いところですよね😆
@user-さわ
@user-さわ 5 ай бұрын
@@kurichov さん 「とごる」を簡略に書いてしまいました笑 おっしゃる通りで、説明する時はカップスープやコーヒーに入れたクリーミングパウダーが溶けきってなくて、カップの底に沈殿しているような状態と説明しています 使用例は「ちょっと、これ、とごっとるやん。ちゃんとかきまぜなあかんにー」ですね
@nishikawamayu9080
@nishikawamayu9080 17 күн бұрын
うちもばっちぃかと思って間違えました😂 でも昔ばぁちゃんが使ってるの思い出しました✨
@user-xq5it8zq7z
@user-xq5it8zq7z 3 ай бұрын
在住やけど、米をかすをずっと米を炊くの意味で使ってた。あと「あばばい」と「ぎなぎな」知らんかった。意外とお年寄りしか使ってない言葉ってあるんやね~
@dsstj9448
@dsstj9448 23 күн бұрын
米かすは炊くの意味で合ってると思います 米研ぐは普通に研ぐですもんね
@desuyokikurin2406
@desuyokikurin2406 3 ай бұрын
三重弁は関西弁と名古屋弁のMIX 地域が南北と広いから話が(方言)通じない時がある
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 ай бұрын
私は、小さいときから東京の共通語(標準語)を矯正されてたから方言は出てこないんです😊🤗
@highwaymovies
@highwaymovies 9 ай бұрын
大阪弁マイルド化問題と同様、三重もマイルド化が進行しておりまして後半の言葉はほぼ聞かないですね。マイルド大阪弁とマイルド三重弁だとアクセントが若干異なる以外はそれほど差は無くなってきている気がしますねぇ。
@user-wy3vh1rd1v
@user-wy3vh1rd1v 2 ай бұрын
名張市民なのですが三重弁や三重県あるあるはほとんどわからないです 関西弁や関西あるあるの方がわかります
@user-un5xr1pf5u
@user-un5xr1pf5u Ай бұрын
伊賀地方は三重弁じゃないから仕方ない
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 12 күн бұрын
@@user-wy3vh1rd1v あと、熊野市 南牟婁郡もです
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 12 күн бұрын
@@user-wy3vh1rd1v 東紀州地方は?
@hidekigomi
@hidekigomi 4 ай бұрын
「おもしゃい」って言うたら大阪の友人に笑われました笑 「おもろい、やでぇ〜」っ。.関西共通語と思ってたのに!
@b-rosehal1046
@b-rosehal1046 6 күн бұрын
三重県北勢地区在住です。この地域では「あばばい」「かいだるい」は使いません。 「あばばい」のあ「あ」を取って「ばばい」(汚い)といういい方は高齢者が幼い子に使うことがあります。 北勢地域は他県からの移住者も増えているので「しゃびしゃび」「ぎなぎな」は元々の住民、特に年齢が高い人にしかわからない、 又は使わないと思われます。ちなみに「みじゃみじゃ」(細かい)という方言もあります。 「はしかい」(ムズムズ痒い)も結構通じない方言です🤭
@user-xg6zl1fn5k
@user-xg6zl1fn5k 6 ай бұрын
全問正解。 (四日市民なので当たり前か) あばばいは死語ですね。 かいだるいは年配の方が使うイメージ。 ぎなぎなは四日市市の四郷地区発祥とされています。 もちろんぼちぼちも使いますし、イントネーションによって意味が変わるのはおっちゃんと一緒です。😊
@MultiNishina
@MultiNishina 2 ай бұрын
四日市市出身やけど「あばばいは」知らんかったわ
@TheStrangetoons
@TheStrangetoons 9 ай бұрын
三重県北勢部育ちでしたけど、あばばい、ぎなぎな、かいだるいは、聞いたこと無いですね。腹が立つことを、「ごう湧く」(業が湧く?)と言うことがありますが、大阪周辺ではどうなんでしょうか。
@user-yj5tm2fx1i
@user-yj5tm2fx1i 7 ай бұрын
ん、北部ですけど、あばばい以外は使っているよ? 木曽川、長良川より北は名古屋弁が強くなりますよね。てほとんど名古屋弁w かいだるいは、かったるい、かいだる、だるって言いますけどね。 ごうわく、づつないとかも大阪では使うんですかね。 今見直して、失礼しました。 北西部だから、員弁とか、大安の方ならば名古屋に近い方言ですね。 使わないのかもしれないですね(^^;; 言葉は、員弁川から変わって行くのかもですね。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd 2 ай бұрын
ぎなぎなは四日市の人しか使わんイメージ 逆にあばばいは聞いたこと無い
@user-kq2qu7km2o
@user-kq2qu7km2o 3 ай бұрын
三重県出身ですけどしゃびゃび使わないビシャビシャなら使う。
@user-ph5ob7nj8u
@user-ph5ob7nj8u 6 ай бұрын
近鉄沿線やから三重はしょっちゅう行く
@den_ken3
@den_ken3 Күн бұрын
中部民として7割正解…松阪方面の知人がめっちゃ使うてるからカンで判った。かくいう己とて関西電力ダム立地に住んでるからなぁ。
@user-im9mh2hd3w
@user-im9mh2hd3w 9 ай бұрын
関東だと「ぼちぼち」は分からない人いますね😅 ぼちぼち解説有難うございました🙏
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 2 ай бұрын
そろそろとか、ゆっくり行こかの意味で使います。
@straighttea23
@straighttea23 6 ай бұрын
奈良と三重って近いと思ってたけど、それなりに違うんよなー
@Hajimae37
@Hajimae37 6 ай бұрын
伊勢志摩地方に2年ほど住んでました。やんやん・あばばい、懐かしいです。あばばいは年配の方々が使う言葉だと教わりました。 あと「あめる」って言葉も教えてもらいました。
@user-tn5pf1xs8m
@user-tn5pf1xs8m Ай бұрын
人生で一度も使ったことがないです。
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 12 күн бұрын
@@Hajimae37 松阪や津あたりだったら使いそうですね
@Over-gz8ec
@Over-gz8ec 6 ай бұрын
“あばばい“リアルに使ってます。方言は国の宝!使い続けますよ〜😃
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 ай бұрын
私は、「じゃん」を多用します
@user-hz9xs8rw3b
@user-hz9xs8rw3b 2 ай бұрын
「あばばい」は三重県の東紀州地域、特に紀北町紀伊長島地区で使われています。 紀伊長島の町起こし戦隊は「アババイン」です。
@user-li8fi4uu5n
@user-li8fi4uu5n 8 ай бұрын
岐阜県東部地方ですが、4番だけハズレました。1~3はすぐに理解できました。それ以外は感で判断しました。1、2は岐阜県でも使います。
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
1:52 使った事ないぞ 私は大体しゃばしゃばやな
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
5:59 これ使わん 普通に眩しいっていう 7:08 これも使わん 私、ぼちぼち派 8:51 これも使わん しんどいっていう
@SK-mr2zx
@SK-mr2zx 2 ай бұрын
三重県生まれ三重県育ちだけど、両親が神奈川出身だったり、家が新興住宅地で他県からの移住者ばかりの地域がら、初めて本格的な三重弁に触れたのは高校になってからでした。 今思うと小中学校時代の先生にも三重弁喋る先生が何人かいましたが、当時の僕は全員関西出身なのかなって思ってました・・・ 今の嫁と付き合い始めた頃、ゴリゴリの三重弁使う家系なので、しょっちゅう頭に「?」が浮かんでました。 未だに三重弁には慣れず、三重弁話す人との会話では、脳内で一旦言葉を標準語に変換という工程を挟む為、返答がワンテンポ遅れます・・・ 昔居た会社の上司に「ざいしょけってくんか?」と聞かれた時、一言一句理解が出来ず怒らせた事思い出しました。 三重県ではどうやら実家を「在所」と言い、帰ってが訛って「けって」というらしいですね。 なので「在所帰ってくんか?」という風になるそうです。 今は都内の企業に勤めているので、方言で怒らす事は無くなりましたw
@user-ht7xi1ey4r
@user-ht7xi1ey4r 2 ай бұрын
関西に住んで最初に三重弁で通じなかったのが「道がつんどる」でした。混雑とか渋滞の意味ですがこれだけは全く理解されませんでした。
@user-hd2hv5cy3z
@user-hd2hv5cy3z 23 күн бұрын
同じ経験をしました。大阪に住んでいますが、両親が三重出身、家族間では普通に「道、つんどる」ってしゃべってましたが、友人には通じませんでした。
@user-ov8tj6zy7c
@user-ov8tj6zy7c 9 ай бұрын
関東で かったるい と言うことがありますが、かいだるい の派生かもしれませんね
@user-hd2hv5cy3z
@user-hd2hv5cy3z 23 күн бұрын
三重や奈良でも「かったるい」と言うところがあります。
@user-yi3je5tm4t
@user-yi3je5tm4t 6 ай бұрын
全問直ぐに分かりました。津ぅ生まれ津ぅ育ちなので当たり前なのですがw 「あばばい」は死語ではないでしょうか。ほとんど使われませんし、若い世代だと知らないかもしれません。もちろん三重県内でも使わない地域もあると思います。 「行けやんやん」は「行かれへん」「行けへん」「行けぇへん」に「やん」をつけたりもします。 あと、関西弁=大阪弁だと思っている方が多いようですが、近畿地方及びその近くの地域の方言をひっくるめて関西弁と言うのだと私は思っています。明確な線引きは不可能だとは思いますけど。
@jcc0852
@jcc0852 4 ай бұрын
三重県に入った瞬間、京阪イントネーションに変化するので、違う文化圏に来た感じが凄いです。
@user-qr9bx8bw8r
@user-qr9bx8bw8r 8 ай бұрын
三重県の地形は長いから、方言も色々あるんですよねー。私が住んでいる地域は、あばばい、ぎなぎな は、使わないです。 三重県独特な方言は、机を運ぶ、は、机をつる。と言います。だから、この机運んで。を三重子弁なら、この机つって。と言います。 人混みも、今日は人が混み合ってる。を三重県弁なら、今日は、人がつんどるなぁー。と言います。
@user-qb5td6vv4e
@user-qb5td6vv4e 5 ай бұрын
三重育ちでシャビシャビ以外は使わへんけど意味はわかるなー
@user-uj9rl7mw4z
@user-uj9rl7mw4z 9 ай бұрын
かす、やんやん、は昔から良く使う。 かいだるいは、使ってるか使ってないかは微妙。 その他は何処の方言?てな具合。 もしかしたら、名張方面とか熊野方面とか、70代辺り以降の年代が使っているか。
@user-cl3fi9kz5z
@user-cl3fi9kz5z 3 ай бұрын
生まれも育ちも三重です。 あばばい、ぎなぎな使わないですしわからなかったです。 ばぱいは汚いって意味で使ってた人いました。 でも私は使わないですね、、
@user-bj8fr4dh3l
@user-bj8fr4dh3l 4 ай бұрын
元三重県民の長野県民です。 当時は鈴鹿に住んでおり、行動範囲は主に四日市市・鈴鹿市・津市・久居市(当時)でした。 行けやんやんは今でも三重弁代表格と思っています。
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 7 ай бұрын
関西人やけど三重県の人って関西弁に近い言葉喋るよなーってイメージ
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 ай бұрын
三重県はエセ関西近畿ですよ😊
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 2 ай бұрын
東海か中部地方です😊
@user-hv6mf6oo2d
@user-hv6mf6oo2d Ай бұрын
@@user-nm9xy8cq4yにわか乙 もし中部やったら新潟と三重が一緒なわけないやろ笑笑
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y Ай бұрын
@@user-hv6mf6oo2d 新潟は東北です、三重は山梨や静岡と一緒の地方です
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
@@user-nm9xy8cq4yそんなの言わないでほしいby三重県民
@japtjma
@japtjma 9 ай бұрын
ほとんど、高年齢の人しかわからん問題やな…
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
3:17 これは使う
@user-fc9ud4gl6t
@user-fc9ud4gl6t 9 ай бұрын
全問正解やわ😊
@user-bv2lr3bq5e
@user-bv2lr3bq5e 9 ай бұрын
三重弁では・・・水っぽい事をしゃばしゃばが訛って・・・「しゃびしゃび」って、初耳!?・・・Σ(゚Д゚) (しかも・・・!?光が眩しい事を「あばばい」って、言うのが初耳!?だし) 米研ぎする事を「米をとかといて」って、言うんだ・・・Σ(゚Д゚)
@user-さわ
@user-さわ 5 ай бұрын
中勢出身ですが、「ぎなぎな」は初めて聞きました。 「あばばい」もほとんど使わない…というか、三重弁の本などで知ったのかも?程度です。 他はナチュラルに使ってました。
@hima1848
@hima1848 Ай бұрын
三重県北部ですけど、三重県中南部の人と話す時は三重弁イントネーション強めで、名古屋圏の人と話す時は名古屋弁強めで話してます。じゃないと名古屋弁の強さに負ける。
@sayaka8239
@sayaka8239 3 ай бұрын
伊勢出身の津市民です。 ぎなぎなは伊勢では使わないかな。 四日市の高校の先生が使ってました。 あばばい(「あたたい」とも)は志摩方面のお年寄りが使うイメージ。 やんやんは普通に、米かすは使うけど、どっちかと言うと研ぐの方が多いかも。 子どもたちは転勤族や他の地方からの友達も多いからか、言葉も標準語に近いものが多い気がする。 私とか母、祖母の使う伊勢弁、三重弁が子どもにはわからないことも。 赤福のイントネーションが子供と私とで違うのがびっくりでした。(私はあ→か→ふ→く→と平坦に読むのに対し、子供はあ「か」ふくと、「か」が上がる標準語の読み方でした) あと、かいだるいもですが、ずつない(痛い、しんどいなど)、お風呂(お湯)をうめる、机をつるもぜひ加えてください。
@rrr7071
@rrr7071 9 ай бұрын
うちの親は、米洗うって言うてた😮
@hamsn1031
@hamsn1031 2 ай бұрын
しゃびしゃびを紹介してくれたのであれば とごるも紹介してほしかった。 粉末などが水に溶けきれなかった状態を指す。 あばばいとかいだるいは年配しか使わない・・・ ぎなぎな・・・生まれも育ちも三重だけど初めて聞いた。
@YouTuber-sx8kd
@YouTuber-sx8kd 13 күн бұрын
4:15 これも使う
@user-hd2hv5cy3z
@user-hd2hv5cy3z 6 ай бұрын
両親が三重出身、私は大阪在住、あばばいだけわかりませんでした。 「引っ込み入る」ってわかりますか? 家族内で不通につぃかっていましたが、職場で通じませんでした。 三重弁とはしりませんでした。物を飲み込み損ねて咳き込む事です。
@user-ol1qu9vi3m
@user-ol1qu9vi3m 2 ай бұрын
引っ込み入るは初耳ですけど 『ひこに入る』は祖父母が使ってました
@beckhamdavid199
@beckhamdavid199 Ай бұрын
津に十年、伊勢志摩地方に数十年住んでいますが「あばばい、ぎなぎな」は初めて聞きました。津と伊勢も少し違いますね。 後は普通に使いますね。「ぼちぼち行こかー」も普通に使いますねえ。 「行けやんやん」は分かるけど「行けへんやん」を普段は使うかな。ただ「行けやん」は普通に使います、ちょっとややこしい。
@storage_1271
@storage_1271 9 ай бұрын
ぎなぎなは聞いたことなかった…。三重はわりと細長いので北・真ん中・南で少し違う方言だったりします。川を挟んで向こう側(桑名以北とか)はもう名古屋弁っぽいし、南側の山奥はもう何を言ってるのか分からん!?ってレベルですし…。なので、他コメの方にあるように関西っぽさが濃いのは津みたいに一部の都市やコミュニティだけなのかもしれません🤔
@storage_1271
@storage_1271 9 ай бұрын
あと、自分は津の方に住んでましたが、ぼちぼちをめちゃくちゃ使います…なんなら今動画で方言だと知りました…。
@user-ox5ik3xw6f
@user-ox5ik3xw6f 2 ай бұрын
三重県中部ですが行けやんやん以外分かりませんでした あとかいだるいの意味が違いました三重県中部ではかいだるいは精神的な事に使いますね
@maohime21
@maohime21 4 ай бұрын
行けやんやんは『行けへんやん』の方でよく使う。 〜やんは三重県民はよく使いますね。 by三重県民
@user-uq1zv3fc6i
@user-uq1zv3fc6i 5 ай бұрын
三重県32年、現在岐阜県在住の私は一問間違えました😆
@user-oz4bl4sg8g
@user-oz4bl4sg8g 28 күн бұрын
桑名人。意味は分かるが今は使わない。
@user-xr3ec2bb5s
@user-xr3ec2bb5s Ай бұрын
あばばい 初めて聞いたんやけど!四日市育ち
@katayamamakoto
@katayamamakoto 2 ай бұрын
三重弁には詳しいですが『やんゃん』『しゃびしゃび』『ぼちぼち』しかわかりませんでした。三重弁は関西弁ぽいとは言っても『わて=私』『~やさかい』『~でんがな/まんがな』『~まんねん』『~だっせ』みたいな典型的な関西弁は全然使いません。かなり違います。
@user-tn5pf1xs8m
@user-tn5pf1xs8m Ай бұрын
先祖代々の三重県人ですけど、ほとんど年配者が使う言葉ですよ。「あばばいな」聞いたことないです。
@user-kn4uz5mq9z
@user-kn4uz5mq9z 6 ай бұрын
三重県人です。 ぎなぎなは使わないかな?あばばいは年配の方が言うくらい。あばばいよりばばゆい(眩しい)かな^_^ 前に堺の彼女と付き合っていたけど、そんなに言葉の違和感はなかったけど、生活習慣の違いは感じたかな^_^
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 2 ай бұрын
あばばいは徳島弁の動画でもでてたなあ。逆に畿内を周辺の県の言葉で包囲してると言った方が正解なんじゃないか?兵糧攻めに追い込むような感じで
@dondonikeike7374
@dondonikeike7374 6 ай бұрын
「ぎなぎな」と濁音にせず、同じ意味で「きなきな」と言っています。
@user-xg6pr8cp9d
@user-xg6pr8cp9d 4 ай бұрын
ゴツタロウさんのコメント欄御拝見させていただきました。三重中部地方近いな、同じ三重生まれの出身です、三重県の津市で鷲尾市の反対側のいなべ市方面の津市町です。同じ田舎の人がいて偶然やなぁ。登録👍お願いします😊
@user-nl1no8vx9i
@user-nl1no8vx9i 2 ай бұрын
あばばい、は使わない。ばばいい、が三重中部で使う言葉。
@pudding_papa
@pudding_papa 6 ай бұрын
『行こまい』 北勢では・・・『行こう』 東紀州?・・・『行かない』 と、同じ三重県内で使い方が異なるようです。
@user-さわ
@user-さわ 5 ай бұрын
中勢では「行こに」
@user-xr8es6tb2v
@user-xr8es6tb2v 3 ай бұрын
自分の知ってる限り、(行こまい)は、愛知三河。東紀州は(行こらい)。
@user-se2en7fb7s
@user-se2en7fb7s 2 ай бұрын
三重県四日市です 米かすは知りませんでした しゃびしゃびはしゅるしゅるとかですね あばばいは青山高原付近で聞いたことあります ぎなぎなは伊賀・名張方面の人が使ってました かいだるいんよ・・・これも聞きません むしろ、えらいとか言います 三重県内北中部南部西部それぞれ方言がばらばらで同じ県内の言葉でもわからず聞き直すくらいの方言があります 三重県意味不明です
@otojirou
@otojirou 2 ай бұрын
『かいだるい』は泉州で使ってる方は居ますね。
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 2 ай бұрын
かったるい、ダルい、疲れたですね。使います。南部。
@user-yb3lb2yd6q
@user-yb3lb2yd6q 6 ай бұрын
あばばい は普通にまぶしって言うし、ぎなぎな は、ぼちぼちって言うで 三重中部やけど
@takehisakita9498
@takehisakita9498 6 ай бұрын
三重県北部の人間ですが、あばばい、ぎなぎなは聞いた事無いですねぇ かいだるいも聞いた事はあるかもしれないですが使わないですね
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 2 ай бұрын
南部でも聞いたことはないです。三重歴50年超えます。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd 2 ай бұрын
三重県人は意外と「ホンマ」は使いません 大阪弁「ホンマやで」 三重弁「ホントやに」
@user-xr8es6tb2v
@user-xr8es6tb2v 2 ай бұрын
ヨッ出た三重代表。自分の周りは、やろ。ホンマたのむでぇ!
@nanasinanasi3973
@nanasinanasi3973 Ай бұрын
三重県と関西、特に大阪との決定的な違いは個人的には阪神と言う言葉が三重では地域として出て来ない事だと思います、阪神と言えば先ず野球のチームの事だと思ってしまいます
@inkyoyarou
@inkyoyarou 3 ай бұрын
エセ関西弁って言われる方言ですよね
@user-zk9et9cq6t
@user-zk9et9cq6t 3 ай бұрын
三重県人は関西弁と思ってないですよ😂 大阪人に失礼ですわ😂
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 2 ай бұрын
三重は三重です。大阪にも名古屋にも和歌山にも岐阜にも接しているから交わるだけです 。
@inkyoyarou
@inkyoyarou 4 ай бұрын
偽物の関西弁っぽい言葉ですよね
Look at two different videos 😁 @karina-kola
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 14 МЛН
黑天使遇到什么了?#short #angel #clown
00:34
Super Beauty team
Рет қаралды 43 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 38 МЛН
Чёрная ДЫРА 🕳️ | WICSUR #shorts
00:49
Бискас
Рет қаралды 4,6 МЛН
関西人以外にはあまり通じない関西弁クイズ[日常生活でよく聞いた言葉]
15:06
YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-
Рет қаралды 18 М.
関西弁下手な奴
17:34
ジャルジャルアイランド JARUJARU ISLAND
Рет қаралды 201 М.
あたりまえに使うけど通じない大阪弁クイズ[日常生活でよく使う言葉]
11:26
YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-
Рет қаралды 68 М.
現役アナウンサーが福井弁、津軽弁、関西弁、富山弁でニュースを読んでみた
8:25
【大阪】コミュ力の鬼!大阪フミンに学ぶ会話術!【2023年7月6日 放送】
12:53
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 1 МЛН
【方言】三重弁ってめっちゃ可愛いんやに♡【再現】
10:02
りかりこちゃんねる
Рет қаралды 84 М.
三重県の偏見地図【おもしろい地理】
30:52
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 529 М.
日本語ペラペラな外国人はブチギレ大阪弁のイントネーションが聞き取れるのか?
9:56
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 123 М.
Look at two different videos 😁 @karina-kola
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 14 МЛН