KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
日本語ペラペラな外国人が考える「漢字が凄い理由」が意外すぎた!
18:35
日本語ペラペラと豪語する外国人に広島弁・鹿児島弁・津軽弁を聞かせてみた|海外の反応
10:34
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
日本語ペラペラな外国人はブチギレ大阪弁のイントネーションが聞き取れるのか?
Рет қаралды 129,469
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 363 М.
MrFuji from Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 228
@kuribowshow
3 жыл бұрын
貴様が良い言葉に見えるのは、実は正しくて、元々室町時代の頃には武家があなた様という意味で文書に用いていた尊敬語です。 江戸時代に庶民にも口語として広まり、同輩や目下の人に用いられるようになって、尊敬の意が薄くなってしまった。 そして、明治時代以降に、軍隊で用いられるようになり、最初の頃は、同輩や目下の人に親しみを込めて用いていたが、目上の人には、名字+階級で呼ぶ為、目下の部下に対して叱責等で使われるようになり、見下して用いられることが多くなり、悪いイメージが定着したようです。
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
すごい!めちゃくちゃ勉強になりました...!!
@坂上陰三
2 жыл бұрын
@もみじch【ウォーズ初段】 逆だけどniceがもともとは「愚か」って意味だったと思う
@yoyoyo_baha
2 жыл бұрын
貴様はもともとの使い方と変わってる現状に気付いたアナさんすごいっすw
@アカギカイジ-m1n
3 жыл бұрын
「貴様の漢字見ると、めちゃいい言葉に見えるんだけど!」 正解。 元々は尊敬語。時代とともに意味が変化していった例だね。
@本多平八郎忠勝-h1g
Жыл бұрын
〝お前〟ももともとは丁寧な言葉やし更に丁寧にしたのが貴様。これを観てたらドラマや映画とかで俳優の下手くそな関西弁がめちゃくちゃ気になって内容入ってけえへんの思い出した
@山村紀雄-l9i
2 ай бұрын
日本の方言は色々あって日本人でも難しいですね🤔この頃からアナさんはスタイル良くて本当に美人ですね✨皆さん日本に永住して下さいね🇯🇵最近は寒くなってきたのでご自愛下さいね🥶いつも皆さんを応援していますよ📣
@nonoren7754
3 жыл бұрын
東京生まれですが、全問正解できました。やっぱり上方漫才、吉本興業の力は強大だぁ。
@long_tall_sunny
2 жыл бұрын
「関西電気保安協会」 「ホテルニューアワジ」 「もっともっとタケモット」 この3つが正確なイントネーションで言えたら関西人確定w
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
♪かんさいっでんきほ~あんきょ~かいっ ♪ほてるにゅ~あ~わ~じぃ~ ↑これが模範解答。皆さん、正解できましたか? 最後に… 関西人がどうかすぐバレる質問 「京橋ってどんな街?」って聞いてどう答えるか。 もし、関西人なら「ええとこやな~」「♪ええとこだっせ」と答える。とにかく、京橋=ええとこって答えていたら関西人! ↑これが模範解答。皆さん、正解できましたか?
@ktpgajnt6909
2 жыл бұрын
あるとき〜!
@jimmy-qu7tj
Жыл бұрын
京橋は、ええとこだっせ♬
@fusinsya
Жыл бұрын
♪かんとーでんき ほあんきょーかい
@fusinsya
Жыл бұрын
♪勉強しまっせ引っ越しの〜サカイ
@にゃむにゃむ-w9e
2 жыл бұрын
私も広島人ですが(Mr.Fuji~~同郷🙌)、こんなに全国に浸透してる方言って他に見当たらない気がします。 日本に住んでるとどこかで必ず聞いてるはず?! でも、アナさんとポールさんは日常では「聞いたこともない」大阪弁を当てるって、、、凄すぎる!!
@yisinobu66
7 ай бұрын
関西は元々大和。日本は大和民族が統一、支配していた日本の中心だから、大和言葉が全国に広まるのは当たり前
@鹿-m3i
3 жыл бұрын
youという意味の関西弁は ワレとか自分とかオノレとか 元々の言葉の意味では自分自身を指す言葉がなぜか使われてるよね
@辻岡智仁
3 жыл бұрын
商人の街なのでお客様目線≒相手の立場になって考える習慣からきたものであろうと純血の大阪人として誇らしく妄想しております。
@user-pp7pkind
3 жыл бұрын
@@辻岡智仁 お前のものは俺のものみたいなジャイアン的な考えじゃないんですね? 逆に仲間がやられたら、自分のことのように思って仕返しに行くとか。
@めんどり-o2x
3 жыл бұрын
小さい子に「ぼく何才?」って言うのと同じよ
@jimmy-qu7tj
Жыл бұрын
普通の時でも「自分」を二人称で使う時ありますね、関西人オッサン世代以上の一般にw 関西漫才で聞きませんか?w もう、ワレをキレてない時に使う河内の人はほぼいなくなりました。
@雪の行者山
Жыл бұрын
@@jimmy-qu7tj さん、 「自分、どこ行くん?」 とか 「自分、何食べるん?」 とか・・・
@秋山大治郎-o1l
3 жыл бұрын
しばくは決して" 蹴る " ではない!
@deliciousmatchalatte
3 жыл бұрын
ですよね。あんまり足が出るイメージはないかな。「叩く」とか「殴る」が近い?
@hiroyukiohara_official
3 жыл бұрын
「しばく」は「ボコボコにする」イメージですねby関西人
@rakuiku3323
3 жыл бұрын
しばくはしばくとしか言えないwwby尼崎人
@christmassuy84
Жыл бұрын
(お茶を)「飲む」
@Mark-Elf
Жыл бұрын
@@christmassuy84 茶ァでもしばくか😎
@masakiageha6100
3 жыл бұрын
関西弁ネイティブの私ですが、何問かは状況や年代によって複数の正解がある気もしました。やっぱ方言クイズは楽しいね。
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
そうなんですね!方言は奥が深いですね!
@すけ-n7c
2 жыл бұрын
自分も関西弁やけど、「なにぬかしとんじゃボケが」は③の言い方もあると思ってる笑
@sancho3953
2 жыл бұрын
1も3も関西弁やけど1は大阪弁で3は大阪じゃない方言やと思う
@すけ-n7c
2 жыл бұрын
@@sancho3953 あー、そーゆうことか。ありがとうございます!
@YM-tn7wt
2 жыл бұрын
全問動画の解答が間違い無く正解です。
@yufuyuzuki1636
3 жыл бұрын
あの人の動画を使ってくれるのは大阪人として嬉しい
@福田潤子-p2o
2 жыл бұрын
おもろい企画でしたが、言われたく無い〰😅 動画を色々探されるご苦労、本当にお疲れ様です❤
@mi8185
2 жыл бұрын
めっちゃ笑いましたw 橋と箸は東京と大阪でイントネーションが逆だったりするので、ネットでいろんな地方の人と話すようになってから抑揚どっちだったっけ?って混乱することがありますw
@武田亥三男
Жыл бұрын
長年尼崎の機会メーカーに勤めてました。九州出身の先輩が好く飲み会で弄られてました。『おまはんの、関西弁喋るんも 未だ未だやな~』と言われて先輩が『なに ゆうて まんねん、わて 関西弁 でんがな!』と 返すのが… とても 関西弁イントネーションで無くて…宴席のネタに 成ってました。本人は大真面目に関西弁喋って居るつもりなので…私は笑うのが 辛かったです。真面目な好い先輩でした。
@noborukb
3 жыл бұрын
問題1. 次の会話を正確な関西弁で発音しなさい。 関西の女子A(犬の散歩を見て)「なーなー、あれ、チャウチャウちゃう?」 関西の女子B(別の方向を見て)「えー?チャウチャウちゃうんちゃう?」 関西の女子A(左を指さしながら)「ちゃうちゃう、あれやあれ」 関西の女子B(左を見て)「あ、あれか。いやいや、チャウチャウちゃうやろ。全然似てへんやん。」
@よつ-i2f
3 жыл бұрын
関東生まれ関東育ちの私でも、全問正解出来ました🤣 きっと"日本人だから"有利なんでしょう笑 貴方様と貴様の漢字を知ってるアナさんとポールさんがスゴすぎる✨✨
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
それは間違いないです!w 本当にどこで勉強したんだろう...
@gausutoran1668
2 жыл бұрын
室町や江戸時代頃は「貴様」は普通に敬称として武士の間で使われていたけどそれが一般庶民も使うようになったら言葉の価値がどんどん下がって今では蔑称扱いになってしまったそうです
@aw11na
2 жыл бұрын
20年以上前に2年間、大阪に住んでた経験を生かして全問正解できた。 その当時は「まだ発声は似非関西弁やな」と友人に言われてたけど、ヒアリングは兵庫方面とか京都寄りとか分かるくらいにはなってたなぁ。
@tmikumo851
3 жыл бұрын
関西弁で一人称が入れ替わるのは外国人は混乱しますよね。特徴の1つと教えてあげてください😂 ケンミンSHOWでもよくネタにされてますw 「我ぇ」以外にも 「昨日、自分何しとったん?」とか 「己、舐めたことぬかすとどつき回すぞ」 とか聞きますね笑
@Mr-sn1ju
3 жыл бұрын
どつき回すってよう考えたらやばいよなwwwどついてから回すって意味がわからんww
@やあ-o6n
5 ай бұрын
大阪生まれ大阪育ちの自分は当然満点なんですけど、理屈で説明出来ないんですよねえ 正解はイントネーションが気持ち良い
@gibbs-13
2 жыл бұрын
大阪人じゃないけど、お笑い芸人、映画、ドラマ等で日常的に大阪弁聞いてるお陰で、イントネーションまで識別できるようになってる自分に驚いたw
@黒棲-d4g
2 жыл бұрын
ドラマとか映画とかで出てくる 大阪弁モドキ って実際に周りでつこてはる人見た事ないですね アレを 一般的な大阪弁って思われたら心外です。 吐かす とか さらす とか ワレ とか、河内の人しか言わへんと思います。 ドラマとか映画とかは、大阪って思わせる為に、ワザとあんな言葉つこてはりますけど... 私からしたら、ソレ何処の言葉?って思います。 因みに 明石家さんまさん がつこてはる ちゃいまんがな と そぉーでんがな とか 実際につこてはる人見た事ないです。 そもそも、明石家さんまさん って大阪人とちゃいますよね?奈良のど田舎出身ですよね? ダウンタウンの浜ちゃん と まっちゃん も、アレ 尼(尼崎)弁 ですしねwww
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
アレは実際は似非なんよ… 残念ながら。 本場のやつはやっぱり本場で聞かな~。
@ao-eo7zh
Жыл бұрын
関西人としては、関西弁喋ってる役者さんが、あ、本物じゃないと見破ってしまう。古くでゆうと極道の妻たちの岩下志麻さんとか。逆に高橋克典さんなんか聞き込んで勉強してる
@zousanda1
Жыл бұрын
スギサキハナ(変換できずすみません)さんも上手でしたね。感心しました。
@ぽへ丸
3 жыл бұрын
方言が関西寄りのとこの人間なので一応全部わかったけど多分関西圏の人やとむしろ地域差で難しかったりしそうやなと思いました。
@hidewithsvs
2 жыл бұрын
シバくは蹴るじゃないですよ。殴るとかはたくとかです。
@わいえい-p9u
3 жыл бұрын
河内弁ですねw語尾にワレダノボケコラとかつくのはw
@芳雄近江
6 ай бұрын
泉州もゆーで(笑)
@watanabemachiko
Ай бұрын
おまえなにしとんねんの 3は、1と違うニュアンスで使われます。「お」にアクセントがつく言い方は 驚きの意味が強いです。
@zzgundam0987
2 жыл бұрын
吉本新喜劇観てたら全部出てくる言葉なんだよねw
@牛乳牛乳-i4r
Жыл бұрын
大学の時友達10人くらいで、ヤクザの事務所の前で騒いでしまって、ヤクザの子分的な人出てきて「ここはヤクザの事務所の前やぞ」って怒られましたけど笑、その人のイントネーションが間違ってたから関西人ちゃうなーってすんませーん!って逃げながら思ってたこと思い出しました😂
@Goodmorning-ln7do
3 жыл бұрын
おおー!これは好きなチャンネル同士のコラボやー^_^
@ten-nen-sui
Жыл бұрын
どの問題でも必ずダウンタウンの浜やねんが喋ってるようにしか想像できない笑 浜やねん「いてまうどわれ」
@ST-uy2up
3 жыл бұрын
私は東京ですがKZbinで関西の方の動画をよく見てるからか、全問正解でした❤️ この言葉を聞いてるからと言うか、フィーリングでこれかな?って感じ!
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
関西住んだことないのに全問正解はすごいですね!
@kii_channel
Жыл бұрын
しばく=殴ったり蹴ったりする。と言う意味です(笑)
@船橋梨子-p4l
3 жыл бұрын
関西弁は憧れるわ〜www Mr.Fujiが言ったTiger & horse ウケる~(≧▽≦)
@yumihiko0814
2 жыл бұрын
生まれた時から大阪やけどなんか慣れなのか優しいなぁと思った。 言われる方もゆう方もあるなぁこれは。 怖いとかよく言われるけど全く怖くない。 お前何しとんねんはぶちギレてないけどな。(ツッコミ的な感じ。)
@catharinemiyabi3242
3 жыл бұрын
極主夫道で龍のどついたれ関西弁聞いてたから9割分かった🙌🏼🙌🏼🙌🏼
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
そこですかwww
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
ただ、アニメの関西弁はなぁ… たまに違とるやつもあるさかいホンマの関西弁を体験したかったら実際に関西観光してみても。
@ショウ-g8u
2 жыл бұрын
一口に大阪弁と言っても、北摂とか河内とか派生があるから難しいですよね。 大阪に限らず関西の他府県に棲んでる関西弁話者も「貴方」という意味で自分・我を使います。 例えば「君、この仕事やりますって言ったよね」は「自分、この仕事やるゆうたやん」となります。 ただ、自分を一人称としても普通に使いますので前に同僚が「自分がこの仕事任してくださいゆうから、俺は任したんやで?今回は俺がケツもったるけども次からは自分、自分のケツは自分で拭けよ」って店長に説教されてて・・・ こうなった場合、ネイティブな関西弁話者でも今の「自分」ってのはYOUの事なのか?いやそれともMEの事か?ってなって、理解するのに少し時間かかります。
@usksz5
Жыл бұрын
イントネーションじゃないけど「あれちゃうちゃうちゃうん?」「ちゃうちゃう?ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」「え~ちゃうちゃうちゃうん?」「ちゃうちゃう!ちゃうちゃうちゃう!」もやってほしかったです。
@NaokiNagatani
2 жыл бұрын
浜田を思い浮かべればおのずと正解が分かる
@MaiMai-if7of
2 жыл бұрын
全問正解🙌好きな人が関西人やったけかなぁ?? 最後の問題は1番も3番も両方聞いた事あります😄 はぁ??みたいな時に3番の言い方してたような??
@kawasemi-game
3 жыл бұрын
「貴様」は元は武士言葉で相手に敬意を払った呼び方だったんですが、明治頃に軍人が間違って部下対して使い始めてそれが今の使い方に至るそうです。 「しばく」って広島だと蹴るなんですか?大阪だと普通に「叩く」って意味合いが強いです。
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
なんでご存知なんですか...そうなんですね!広島ではしばくはあんまり使わずに「わやする」って言います😂
@kawasemi-game
3 жыл бұрын
@@mrfujifromjapan 動画内でアナさんがおっしゃってた疑問を過去に自分も感じて調べたことがあったので知ってました! 「わやする」!!初めて聞きました!同じ関西でも結構方言は違うものですね。非ネイティブの方は余計に混乱するでしょうねw
@taiyonoboru1192
Жыл бұрын
大阪にも船場と河内では全く違う。河内弁はこのクイズの言葉のリアルに10倍汚くどギツい。 本来の大阪弁は綺麗と現地の人は言ってる
@love-kamakura
Жыл бұрын
『せやな』の意味 汲み取らないとヤバイw
@VII3-v5w
2 жыл бұрын
関西ジャニーズ推してるからなんか染み付いてる
@小林健二-u9k
3 жыл бұрын
いやいや、まさか。 おっちゃんの動画がこんなとこで使われてるとは😏
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
すごいクオリティ高くて面白い動画だったので使わさせていただきました😂
@小林健二-u9k
3 жыл бұрын
@@mrfujifromjapan おっちゃんの声がまたええ味出ててええんですよね。
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
おっちゃんねるさんや!😄
@jimmy-qu7tj
Жыл бұрын
そもそもの引用元の動画も知ってますからねぇw しかも住んでるのが淀川南側の大阪京都間なんでさすがに全問正解でしたw 「せやからなんやねん?」とは言わん(「ゆわん」に発音が近い)とってなw
@takahama3295
3 жыл бұрын
大阪ネイティブ 広島に長く住んだ人間としては 広島人が作った問題にしか思えない
@豊洲ランジェリーナ
2 жыл бұрын
「貴様」って「貴殿」や「貴公」と同じで、本来丁寧な言葉じゃからの。 漫画やアニメの影響で悪いイメージが定着しちゃったんだと思う
@sansei9
2 жыл бұрын
イントネーションはよくテレビで聞くのと同じなんだな。
@Deserter-404
3 жыл бұрын
「貴様」は元々ちゃんとした時に使われてた言葉だったけど、武士が台頭してくるにつれていろんな場面で使われていくうちに無礼な物言いになって言ったんだよ。 他にも「ござる」とかもニンジャが使ってたりして、ニンジャ専用かな?みたいに思われがちだけど「ございます」の省略だから普通に丁寧な言葉遣いとして使われてたよ。 歴史が深いと一見あれ?って思ったりすることにも理由があったりするのは面白いよね。
@kimamanawak
3 жыл бұрын
漢字の「貴様」は、昔は丁寧な言葉でしたよ。古い物語のセリフなんかを聞くと分かりますよ。言葉はどんどんと変わって行くのですね。
@hajimeimai6620
2 ай бұрын
「いてまう」は、なぐるとかより、ぶっ殺すに近い意味と思ってましたし、そう、実際に使ってました。( 汗 )
@s14FREEDOM
Жыл бұрын
橋の端っこの梯子を走りながら箸でハシっと掴みたいって言ったら外国人どう思うかなwww
@れじい
2 жыл бұрын
関西弁のイントネーションを自分が表せるかって言ったら自信ないけど、どれ?って聞かれたら絶対当てる自信あるわ(^^)
@Bopfg
2 жыл бұрын
生まれも育ちも東京だけど、なんとなく全部分かった!!
@ぱんち-f3e
3 жыл бұрын
関西人には簡単でした😂
@ベル-z2p
2 жыл бұрын
トラウマが一番難しかった…(笑)!
@家鴨-u9w
2 жыл бұрын
8:47 ここで用いられる関西弁が「しばくぞボケコラ」です。 もっと怒っている場合は「いてまうどワレ」等を用いましょう。
@maxchii369
4 ай бұрын
大阪弁と言うか河内長野弁ですよね。私は京都生まれ育ちですが広島弁も怖いと思います。
@hiroyukiohara_official
3 жыл бұрын
こんなん、西成のおっさんの大阪弁やんw 普通の人キレてもここまで言うか?w
@ryusama1020
7 ай бұрын
だいたいの問題が大阪弁のうち河内弁というのが正しいと思います。 古い映画ですが、勝新太郎と田宮二郎が八尾の朝吉と子分の清次として活躍する、今東光原作の映画「悪名」がお薦めです! 「あほんだら!いてまうどワレ」 八尾の朝吉と子分の清次が正義の喧嘩を素手でやる痛快な作品に、この動画の言葉はふんだんに出てくると思います!
@ねこみかん-b3w
2 жыл бұрын
ダウンタウンの浜田の声で再生したら全問正解余裕やったな
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
何か…何か見たことのある大阪弁のチャンネルの動画の内容だ。
@mutsu-j2g
2 жыл бұрын
確かに、広島弁と大阪弁は似ていると思う。私は大阪なんで、某球団の応援でキレたら「何をしとんや、どつくで」と言うで
@西村正記-z4y
3 жыл бұрын
大阪弁と言っても、摂津弁、河内弁、泉州弁の3つがあり、更に地域によって細かい違いがあるので、 地元になじもうと思って大阪弁を安易に使わない方がいいです。
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
私は兵庫の人なんやけど、大阪、兵庫っていうたて地域によって通じるやつと通じないやつあるからなぁ。例えば… 大阪 摂津弁「京都寄り(優しめ)」 泉州弁「和歌山寄り(かなり荒め)」 河内弁「やや荒めの関西弁」 兵庫 淡路弁「播州弁+徳島寄り(かなり荒め)」 神戸弁「おっとり(優しめ)」 丹波弁「京都寄り(優しめ)」 但馬弁「京都+鳥取寄り(やや荒め)」 って感じです。播州弁はこれまた、エリアによって荒さが異なり、それぞれ荒いんですが、 播州弁(三木)「語尾に「~こ」(荒い)」 播州弁(姫路)「語尾が「~け」(かなり荒い)」 播州弁(西脇)「姫路や三木よりは優しい(やや荒 い)」 播州弁(明石)「神戸弁に近い(マイルド)」 って感じですね。三木市や小野市がなぜ荒いかと言うと、昔からこの周辺地域は職人気質だからで、伝統的工芸品の「刃物」「算盤」はこれらの街が盛んだからです。(特に「算盤」の90%は播州産!)姫路市は海沿いが荒いです。
@rsehmmk
7 ай бұрын
大阪人やけど、Question2は3番っぽい言い方する人も居るので、そんなに違和感無かった
@naz_sundown
Жыл бұрын
地上アナログ放送時代世代でお笑いを見てきた人なら余裕で全問正解でしょうね🎉
@Kitsune881
2 жыл бұрын
「いてまうどワレ」はぶっちゃけ「ぶっ〇すぞお前」くらいのニュアンスだけどね・・・
@傾奇者きくちぃ
3 жыл бұрын
まだ茨城弁やってないっぺよ〜
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
今度やってみますー!
@kazuyoshiohhata8027
2 жыл бұрын
スイマセン💦関西弁より広島弁の方が怖いです、大学の友人が広島出身でしたが、あまりの迫力に卒業まで、敬語使ってました。
@Sa_aki_UT
3 жыл бұрын
104ポイントのドヤ顔に、今日の例文を順序よく浴びせられたらw
@こはるちゃん-n4r
3 жыл бұрын
大阪人だけど ラスト問題1と3どっちも使うなと思った
@回転丸
3 жыл бұрын
1.怒ってるとき 3.呆れてるとき で無意識に使い分けてる気がします。
@jetcar005
3 жыл бұрын
大阪出身者としては、もうちょっと上品な関西弁で聞き取りテストしてほしいね。
@ryutahirayama40
2 жыл бұрын
船場の問屋さんとか本当に上品に話されますよね。
@aiko56yearsold71
2 жыл бұрын
ほんまそれ。こうやって、きつい、きたない、こわいイメージしか持たれなくなってしまう。
@axht5953
Жыл бұрын
任侠映画でしか聞くことがない😅
@織紙刹那-k7z
8 ай бұрын
一部例外が存在するけれど、 標準語は単語の奇数の位置に、大阪弁は単語の偶数の位置に、 アクセントがあるので、検討が付くかと思います。 ただし、標準語と大阪弁とは、アクセントのかけ方は 違いますが。。。
@かさね-t8h
2 жыл бұрын
数年ずっと関西弁喋る活動者ばかり見てきたからか全部わかって草
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
全体的に怒っているフレーズが多いですね。(まあ、一部ツッコミフレーズもあるけど) ミックスジュース片手に関西からコメント書いてま~す😄
@ksk8940
2 жыл бұрын
vdkの声で脳内再生すれば余裕
@kuwakuwa2060
3 жыл бұрын
関西弁では、ガラ悪い時の「ワレ(我)」「オノレ(己)」、同格・目下に使う「自分」、大人が男の子に「僕」 が全て相手のことを指します。ややこしいっちゅうねん!w 関西弁好きなら 嘉門達夫:関西弁キッズ をご聴取あれ♪ ちょっと再生速度遅くした方が聞きやすいかもしれません。また、ネタとしてはお勧めですが歌なので動画には使いにくいかも。
@pearsyrupcandy2184
2 жыл бұрын
外国人関東在住、感で全部当たった😂
@坂上陰三
2 жыл бұрын
われ、おのれ、手前(てめえ)、自分とかは一人称と二人称どっちでも使うから混乱するね
@harybaian
2 жыл бұрын
浜田の顔を思い出せばどれかがしっくり
@GoGo-Myu-X
2 жыл бұрын
浜ちゃん、典型的な関西弁やからなぁ。
@hu-shino-mahou
3 жыл бұрын
これ、日本人なら誰でも分かりそう。
@mrfujifromjapan
3 жыл бұрын
それが意外にも分からない方もいるみたいなんです😂
@TheMakoyou
Жыл бұрын
生まれも育ちも東京で、愛知在住で、大阪は人生でトータル5時間ぐらいしかいたことないけど、全問正解だった。 やっぱお笑いの力はデカい(というか、大阪芸人がどれほどテレビで暴言はいているか改めて気づく💦)
@takeppiz
3 ай бұрын
♪瞳を閉じて 【浜田】描くよ 【濱田マリ】でもいい
@亜羅武
2 жыл бұрын
河内の生まれ育ちだけど「何晒しとんじゃこら」「何抜かしとんじゃボケが」「いてまうどワレ!」「しばくぞボケコラ!」なんて普通にに生活してたら聞くことなんてありませんね。私はアラ還ですが、私の父親世代の人は使う人もいます。 漫才や吉本新喜劇くらいでしょう。 これを河内地域外の大阪人は大阪弁と思われるのは心外だと思う。 大阪弁は河内弁、摂津弁、泉州弁、船場言葉等の総称です。 昔のドラマの「あかんたれ」や「細腕繁盛記」や朝ドラでは昔ながらの大阪弁を聞けると思います。
@roma5276
Жыл бұрын
全部、名探偵コナンに出てくるキャラで服部平次を思い浮かべると簡単かも。
@osamuedazawa
Жыл бұрын
河内の日常会話→河内のオッサンのうた ミス花子
@feelinerecord8466
2 жыл бұрын
アナが可愛すぎます
@鉱石船乗船
3 жыл бұрын
九州人で全問正解。 西九州では殴るぞお前は「くらすぞわい」といいます。
@gakkan21
2 жыл бұрын
そがん、そがん。 わいどんなーほんなごてー
@ruruiii4143
3 жыл бұрын
名探偵コナン見れば全問正解できると思います^_^ そもそも問題の声の方、服部平次の声にそっくりですね〜✨
@tmikumo851
3 жыл бұрын
コナンの関西弁はエセ関西弁www
@ruruiii4143
3 жыл бұрын
声優さんは大阪府出身なので、アニメ用にちょっと大袈裟に喋っているのかもしれませんね!
@まったん-n9o
2 жыл бұрын
流石に大阪育ちにはeasyすぎたw
@山下クミコ
2 жыл бұрын
例文が総じてガラ悪いꉂ🤣𐤔
@fwpe2237
3 жыл бұрын
いてまうどわれってよく考えるとこわいな
@hirohiro593
2 жыл бұрын
関西在住ですが一生使わんでいいと思います。 トラウマ
@とうかず-c5y
2 жыл бұрын
「しばく」は殴るで、蹴るではありませんよ😅
@谷忍-k1h
2 жыл бұрын
初めまして、ルーマニアに方言ってありますか。良かったらそれの動画を、お願いいたします。
@カズフジ
2 жыл бұрын
難問だね。
@彰藤井-c2z
2 жыл бұрын
この言葉は河内弁であります。 ただ私は河内の真ん中に住んでいましたが皆さんこの様な言葉はほとんど喋りませんよ、汚い言葉を海外のかたに教えないで頂いだいです!
@xylitol999
Жыл бұрын
出題者が間違いの選択肢を言うときに構えてるというか、ちょっと力んでる感じがしました。
@ハリー-x4t
Жыл бұрын
大阪言葉でもビジネスの商談 友達とのタメ口 かなり違うよ!
@ねじまきどり
Жыл бұрын
大阪出身者ですが「しばく」に 蹴ると言う意味はないと思います。 「棒で叩く」とか「殴る」とかだと 思います。
18:35
日本語ペラペラな外国人が考える「漢字が凄い理由」が意外すぎた!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 514 М.
10:34
日本語ペラペラと豪語する外国人に広島弁・鹿児島弁・津軽弁を聞かせてみた|海外の反応
MrFuji from Japan
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
6:04
エセ関西人はイントネーションで即バレ!!大阪弁のマネだけはNG🚨【2024年7月18日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 493 М.
18:02
【海外の反応】審査員の度肝を抜いた、わずか8歳の日本人少女の演奏に世界が感動!
Japan All Right【海外の反応】オールライトニッポン
Рет қаралды 1,6 МЛН
12:41
中国語ネイティブなら初見で漢詩を読めてしまう説【杜甫・春望】
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 761 М.
15:00
【発見】日本のバラエティ番組はなぜこんなに面白い!?フランス人俳優が実際に観てみた!🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 1,4 МЛН
13:42
なぜか関東では通じない大阪弁クイズ[関西人にはなじみ深い言葉]
YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-
Рет қаралды 55 М.
27:21
ペラペラ外国人が語る日本語の発音が実は超難しい驚きの理由!「 ん って6通り発音あんねん 」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 805 М.
45:31
方言によって母音の数が全然違うってマジ?【名古屋方言3】#348
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 185 М.
29:23
日本這個國家是好還是壞?聽聽馬未都的評價,敢說實話第一人#观复嘟嘟#马未都#圆桌派#窦文涛#脱口秀#真人秀#锵锵行天下#锵锵三人行
影娱纪实社
Рет қаралды 327 М.
36:25
日本在住外国人が来日したての自分に送りたい言葉が深かったw
MrFuji from Japan
Рет қаралды 69 М.
22:49
外国人が考える日本語が世界一の言語の理由が衝撃だった!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 346 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН