徳川に仇なした!?【妖刀村正】その怖さを徹底解説!「刀剣乱舞」世界の武器兵器シリーズ

  Рет қаралды 485,964

非株式会社いつかやる

非株式会社いつかやる

Күн бұрын

今回は有名な妖刀!村正を紹介です!
こういう名刀シリーズもどしどし紹介したいと思います!
気軽にフォローお願いします!
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke
    → / pirosuke_ituka
いつかやる社長→ / itukayaru0
いつかやる副社長→ / fukushachou9
★イラスト提供
武井 怜様
Twitter→ / kinishisugigirl
BGM提供
音楽素材MusMus様
魔王魂様
peritune様
びたちー素材館
H/MIX GALLERY
秋山裕和様
www.hmix.net/
Ihimutefu(CC BY-SA 3.0)commons.wikime...
#歴史 #世界の武器兵器シリーズ #日本刀 #村正 #刀

Пікірлер: 343
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
実際の所、妖刀は創作という話が有力とされてますが、絶対そうだとも言いにくい。謎が多い刀が村正です! どうあれロマンある刀には変わりません☆ チャンネル登録、高評価、コメよろです!
@SavingM777
@SavingM777 4 жыл бұрын
村正か... 鞘走りのいい居合い・暗殺に向いた刀ってだけな気もす...( ry
@十十-p3c
@十十-p3c 4 жыл бұрын
@jyube_yagyu_10b
@jyube_yagyu_10b 4 жыл бұрын
テロップ文字(「あべ」さんはプーチンが 柔道好きだからという事で)にて、 「阿部」となってますが、正しくは「安倍」ですね。
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 4 жыл бұрын
徳川の宝刀でも有る村正www
@sayakanakaze
@sayakanakaze 3 жыл бұрын
本多忠勝…いつも間違えられるし本田が有名だからそこは間違えないでほしいな…
@cellcolor2270
@cellcolor2270 4 жыл бұрын
昔、私物で清麿と虎徹持ってた先生がいて法的に引っかからないようにして持ってきて高校の授業で見せてくれた。 色々説明しながら抜いてコピー用紙を上から落とすように刃に通したら無音で真っ二つ。村正なら切れ味は如何程か。
@リョーヘー-h9h
@リョーヘー-h9h 4 жыл бұрын
1:14 正宗は「余計なものを切らない」 村正は「切れ味こそ全て」 という話だったと思う
@zeerf
@zeerf 4 жыл бұрын
村正って一本の刀じゃなくて、その一派が作った刀の名前なんだ
@鈴木宏謙
@鈴木宏謙 4 жыл бұрын
Zeeraf ❲ゼーラフ❳ メーカーみたいな感じですかね^_^
@山田太郎-r3o
@山田太郎-r3o 4 жыл бұрын
MURAMASA で何か作ってもいいよね。 ハンドバック(MURAMASA) 重機製造会社(MURAMASA) 石鹸製造会社(MURAMASA)
@ろびん-u1y
@ろびん-u1y 4 жыл бұрын
刀は基本全てそうですよ
@piocco7
@piocco7 4 жыл бұрын
村正一派の中でも著名度・刀の出来も色々違いますね
@御神誉黎
@御神誉黎 3 жыл бұрын
もともと松平家の家臣は村正をもっている者も多く 松平=徳川家の不幸にまま登場するのは、武器と言う事を考えれば仕方がなかったのではあるがな
@ビーバーズ
@ビーバーズ 4 жыл бұрын
実物の村正みたことあるけど、まじで見惚れるくらい綺麗だったなぁ…
@KAI1628II
@KAI1628II 2 жыл бұрын
一振りぐらい買いたい🙄
@zerosen01015810
@zerosen01015810 4 жыл бұрын
ぴろすけさんが日本史や世界史の先生だったら、授業とかめちゃくちゃ楽しいだろうなぁ。 いつまでも聞いていたい。
@officea3571
@officea3571 4 жыл бұрын
村正⇒ユニクロ 面白いです。話が上手です。
@KAI1628II
@KAI1628II 2 жыл бұрын
私はGUかしまむら辺りでイイっすわ🙄← ※なまくら刀😩
@bomuburi
@bomuburi 4 жыл бұрын
楽しそうに話すぴろすけさんが好きです
@fuuj1n_youtube65
@fuuj1n_youtube65 4 жыл бұрын
村正をユニクロに例えるのは草
@ys-ns3qx
@ys-ns3qx 4 жыл бұрын
それだけ切れ味が良く、名だたる人々が愛したのが『村正』ということですね!!!!!SNSもない時代に凄まじいことですよね。
@ほみー-c9c
@ほみー-c9c 4 жыл бұрын
外交の席で武器を送るのは「それで私を討っても構わない」(それくらい信用している)って意味らしいですよ
@ろびん-u1y
@ろびん-u1y 4 жыл бұрын
その武器に村正を選択したのか、村正しか無かったからなのかは気になりますね
@potetom4
@potetom4 4 жыл бұрын
ロシアの隣国のアジアのある国の三代目がプーチン大統領に剣を贈った時、「武器をプレゼントされるのは縁起悪いので買い取るよ」と少額渡された話を思い出しました。
@ビスマルクビスマルク-s9f
@ビスマルクビスマルク-s9f 4 жыл бұрын
徳川を仇なす刀、妖刀村正の話は有名やでなぁ。でも「その時代、単純に村正が多く流通してるし家臣も家康本人も持ってるしただの偶然。」って話も一理あるよな。まぁでも結論を出すのはナンセンスw「妖刀村正」の話は面白いもんやでw
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 4 жыл бұрын
刀の方ばっかり有名になっちゃったから 村正は槍をいっぱい作ってた事は意外と知られていない
@葉月-r6w
@葉月-r6w 4 жыл бұрын
やっぱランスですよ、ランス!!w
@ハスキーケン-h6j
@ハスキーケン-h6j 4 жыл бұрын
ライス?
@たらこナメクジ
@たらこナメクジ 4 жыл бұрын
スピア
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 4 жыл бұрын
まさにつくりまくりやりまくり
@PERFECT_P_0024
@PERFECT_P_0024 4 жыл бұрын
馬上槍なのか…
@KOUMORIish
@KOUMORIish 4 жыл бұрын
村正の一派は多作だと言われていて、しかも質がいいときた(コスパも)。当然伊勢湾沿岸の武将武芸者の多くが所持していたと思われる。トヨタ・ホンダの大先輩といえるだろう。
@クンよし
@クンよし 4 жыл бұрын
当初尾張名古屋の、武士は、あらゆることに、困らず、ヘタレが多かった?知らんけど(笑)
@トロツキズムに染まった上杉鷹山
@トロツキズムに染まった上杉鷹山 4 жыл бұрын
@@クンよし 尾張兵は弱小で有名
@savoy192
@savoy192 2 жыл бұрын
ふなっしーが村正買った記事から飛んできましたが、ぴろすけさん説明めちゃくちゃ上手いですね… 10分半があっという間でした
@高橋マナブ
@高橋マナブ 4 жыл бұрын
蜻蛉切も村正だったのか 銃で言うところのAKみたいな感じだったのかな
@オカンポスオトンポス
@オカンポスオトンポス 4 жыл бұрын
プレゼンうますぎて聴き入っちゃう
@getterwolf1025
@getterwolf1025 4 жыл бұрын
オレはぴろすけさんの語り口が好きなのさ。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
Getter Wolfさん ( ^ω^ )
@beansworship5110
@beansworship5110 4 жыл бұрын
ぴろすけさんが、一番声が明瞭で、話し方も抑揚があって、中身も洗練されていますね。 聞いていて、楽しいです。
@sat-9077
@sat-9077 4 жыл бұрын
ぴろすけさんは語り手側の方がいいですね。副社長さんは合いの手もおまくてどっちも行けそう
@ああ-p3x2b
@ああ-p3x2b 3 жыл бұрын
私も!
@tooru7202
@tooru7202 4 жыл бұрын
刀の話は凄く興味があります! 今回もとても為になる動画でした! 次回も楽しみにしています!!
@rock69dynamite
@rock69dynamite 4 жыл бұрын
実は、村正が普及品だった事に驚きました。 その感覚は「昇っていた階段がもう一段あると思ってスコっ!」のレベル (笑) 徳川は伊勢の国周辺の「反信長勢」と縁が深かったらしいので、三州武士への村正の供給はあったでしょうね。 あの「万年時計」のゼンマイ(セイコー精機が再現出来なかったアレ)はこの地域で作られたそうです。
@AK_RL-JP
@AK_RL-JP 4 жыл бұрын
すごい偶然かもしれませんが。 約3週間前に模擬刀(鉄)の 千子村正 買ったんですよ。んで数日後に届いて飾った訳なんですが。 その次の週に親が喧嘩して離婚することになったんですよ。 今までは本当に楽しく、優しく過ごしてた親が、こんな急に不仲になるとは思っても無なかった。本当に急だったんです。 今日初めてこの動画みたんですが。 すごい不気味ですね。村正。
@firecrackers999
@firecrackers999 4 жыл бұрын
徳川家ですか?
@AK_RL-JP
@AK_RL-JP 4 жыл бұрын
須田家です。。
@ma-nyateam9578
@ma-nyateam9578 4 жыл бұрын
恐ろしき妖刀
@firecrackers999
@firecrackers999 4 жыл бұрын
メジェドゥ すこ
@kamizyou326
@kamizyou326 4 жыл бұрын
日本刀で村正が1番好きです。刃文やタナゴ腹がたまらんです。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
kamizyou326さん たまらないですよね!表裏刃文が揃ってるみたいですよね! 実用にとにかく特化した刀ってだけで心が揺れる!
@makorattei
@makorattei 4 жыл бұрын
妖刀じゃない説をしっかり入れているところが素晴らしい。 都市伝説テラー名乗るS氏よりよっぽど面白い。 次の某番組の特番にぴろすけさん呼ばれないかな…
@k2ケニ
@k2ケニ 3 жыл бұрын
Sって社長?
@makorattei
@makorattei 3 жыл бұрын
@@k2ケニ seki氏www
@たこやき-q5c
@たこやき-q5c 4 жыл бұрын
桑名市在住す、地元の刀工取り上げてくれてうれしいです。 村正は妖刀とか言われてますけど、桑名の色んな神社に奉納されてたりしています。 最近は某刀剣ゲームの影響で、地元の桑名博物館で各地から村正かき集めて「村正展」とかやったりしています。
@生卵ノ巫女
@生卵ノ巫女 4 жыл бұрын
村正はユニクロ 政宗はGUってことね。 完全に理解したわぁ。
@ichigoh
@ichigoh 4 жыл бұрын
村正は一派の数打ちだから戦場での実用刀を検分すると大体村正があるのよねぇw 安くて丈夫で問題ない程度には切れるし失っても痛くないとあって、当たり前だけど村正使っている確率は高くて、特に不思議でもなく自分に仇なした連中の刀検分すると中に必ず混じってたんよね。
@ろびん-u1y
@ろびん-u1y 4 жыл бұрын
品質が良くて大量生産されてるなら誰でも買いますよね
@zain7564
@zain7564 4 жыл бұрын
実践向きで、量産されていた・・・そりゃ何かしらの死因に繋がるわな
@niini1029
@niini1029 4 жыл бұрын
zain7564 アクセルとブレーキを踏み間違えた
@kyac3400
@kyac3400 4 жыл бұрын
今でいうプリウス 性能は良いがいろんな人が使うから悪い噂も…
@junk2589
@junk2589 4 жыл бұрын
最近ぴろすけが武人に見えてきた
@うおさかな
@うおさかな 4 жыл бұрын
Jun K 赤髪のぴろすけ
@pontaponta3217
@pontaponta3217 4 жыл бұрын
ゲームとかでもお馴染みな村正、こんな裏話があったとは…昔から人気刀だったんですねw 妖刀うんぬん置いといても日本刀は見てるだけで何か良いですよね(*´Д`)
@別部穢麻呂-u6i
@別部穢麻呂-u6i 4 жыл бұрын
大投手から打った安打が全部ミズノのバットだったから全員ミズノ使おうぜ!ってノリ
@smileygeorge654
@smileygeorge654 4 жыл бұрын
全くピロスケさんは毎回いいネタを出してきますね、最高です。
@iwatachi
@iwatachi 4 жыл бұрын
千子派に限った訳じゃないけど一部の刀は手の内を弛めると(重心の関係で)勝手に回って刺し斬りしやすい向きになる、って話はあるよね
@三日月おじさん
@三日月おじさん 4 жыл бұрын
正宗が村正の師匠みたいな話もありますよね。 葉っぱの逸話も、村正が「切れ味すごくね!?」って言ったら正宗が「なんでも切るんじゃなく、遠ざけるのが名刀だ」とかなんとか
@雷帝-l8e
@雷帝-l8e 4 жыл бұрын
実際は互いの生まれ場所とか、生きてた時代などから作り話らしいですけどね
@yasuyuhara8153
@yasuyuhara8153 4 жыл бұрын
村正は寄ってきた葉っぱをかたっぱしから切っていたのに対し 正宗は切ると念じた時だけ切れるという話が合ったような
@megumitakahashi297
@megumitakahashi297 4 жыл бұрын
毎回面白いエピソードありがとうございます。
@友を大切に
@友を大切に 4 жыл бұрын
ぴろすけの刀の話すき
@2一人旅ラーメンマニア
@2一人旅ラーメンマニア 4 жыл бұрын
このチャンネル、歴史動画めちゃ分かりやすくてハマってます(笑)そろそろヒトラーお願いします。5部ぐらいに分けて(笑)
@わいっと
@わいっと 4 жыл бұрын
そもそも、徳川が正式に採用してたのが村正だから、徳川関係の事件はだいたい村正って聞いたことあるけどどうなんだろ
@リョーヘー-h9h
@リョーヘー-h9h 4 жыл бұрын
2:06 幼名 竹千代 ↓元服 松平元信 ↓改名 松平元康 ↓桶狭間の戦い後 松平家康 ↓浜松城へ居城を移す 徳川家康
@ハマチよりは鯖
@ハマチよりは鯖 4 жыл бұрын
妖刀ってなんかロマンあるよね(語彙力)
@niini1029
@niini1029 4 жыл бұрын
現代の村正 プリウス
@てるばな
@てるばな 4 жыл бұрын
ピロスケ氏。昔の動画と最近の動画見比べると、びっくりするほど解説のクオリティ上がっててしゅごい(子並
@十一代会津兼定
@十一代会津兼定 4 жыл бұрын
オッサンの独り言的な意見だけど、村正は「折れず、曲がらず、斬れる」が出来ていたのでは?と思う(現に家康も村正を所持していた記述もあるし) 但し妖刀と云われる刀も有るのかもしれない?(残念?ながら観たこと無いけど) 村正の場合、家康を神格化し過ぎた為に妖刀扱いされた物だと云う説に一票|д゚)ノ
@kirikili23
@kirikili23 4 жыл бұрын
本田氏の研究について。 研究で使用された刀の真贋は審議されなかった。そして村正には多くの贋作が出回っている。 本田氏はその結果に「そこがすなわち、ムラ正だわなぁ」と述べたそうな……
@小倉おぐら百弌ももいち
@小倉おぐら百弌ももいち 4 жыл бұрын
村正といえば歌舞伎の「籠釣瓶花街酔醒」や落語の「大丸屋騒動」などでもモチーフにされましたね。この辺りも妖刀エピソードの一部になっているかもしれませんが、その二つが作られて上演されたのも江戸時代っていうのが、徳川の何かしらが働いているかもしれませんね
@とおる-l2w
@とおる-l2w 4 жыл бұрын
自分の小6の時の担任の先生の社会授業 ほんとにこんなかんじだった。 すごい懐かしい
@lagemarit244
@lagemarit244 4 жыл бұрын
ぴろすけさん活き活きしててすこすこのすこ
@kanofgl7629
@kanofgl7629 4 жыл бұрын
ムラマサノヨートー 前哨戦で大惨敗をしていたため最低人気だったにも関わらず 2007年NHKマイルCで3着に入り973万馬券の大事故を引き起こした馬 なお弟にムラマサノメイトーがいる
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
kano FGLさん 久々の競馬情報!!
@sakam0to904
@sakam0to904 4 жыл бұрын
うまッ!
@深海朱里
@深海朱里 4 жыл бұрын
初めて刀剣を知ったのは村正妖刀です。刀剣乱舞では千子村正です。 私は今も妖刀化に魅力的に取り憑かれたのかもしれな…
@鯔背-r5s
@鯔背-r5s Жыл бұрын
蜻蛉切は知ってたけど猪切は知らなかった、ためになりますわ
@高田伸ー-w9i
@高田伸ー-w9i 4 жыл бұрын
面白かった~。妖刀って言い方がいいですよね。他にも謙信が刀コレクターだった話も有名なので、教えて下さい!
@綱島-p3j
@綱島-p3j 4 жыл бұрын
いつも見ています❗ぴろすけさん大好きです❗頑張ってください
@アイワナ少佐
@アイワナ少佐 4 жыл бұрын
これが『刀語』の世界観の元ネタなんかな?
@白萩遠野-w5j
@白萩遠野-w5j 4 жыл бұрын
剣術流派の紹介をもっとして欲しいです!僕の希望としては警視流とタイ捨流をお願いします。あと扱えたらでいいので槍術や棒術の解説も宜しくです!
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
白萩遠野さん 色々調べてどんどんやってくつもりですよ! 資料で調べまくって、部屋のレンタルや練習するのに少し時間かかるので、もう少し待っててくれたら嬉しいです!
@白萩遠野-w5j
@白萩遠野-w5j 4 жыл бұрын
非株式会社いつかやる 返信ありがとうございます!撮影や編集頑張って下さい!
@星野ゲイ-t1y
@星野ゲイ-t1y Жыл бұрын
正宗と村正は時代が被る時代はあっても全盛期はそれぞれ違うから葉っぱの話は作り話らしいけど、作ったやつ刀好きだったんだろうな。
@dhkbeans327
@dhkbeans327 4 жыл бұрын
4:22 妙にオカマっぽいピロ氏
@Hiroki_-bh8dh
@Hiroki_-bh8dh 3 жыл бұрын
マジで面白いチャンネルですね・・・!
@takizumi5516
@takizumi5516 4 жыл бұрын
リアクションだろそこ!の時のリアクションがまた変な声の出し方で笑ったw
@bagusyomo9152
@bagusyomo9152 4 жыл бұрын
ピロスケ本当面白いわ 何かよくわからんギャップがいいな
@らがざ
@らがざ 4 жыл бұрын
素晴らしい‼️
@chanyou9841
@chanyou9841 4 жыл бұрын
村正はかっこいい
@わけ鍋デー助
@わけ鍋デー助 4 жыл бұрын
桑名の春日大社に村正見に行きましたけど 感動しましたね〜
@Yamauratamaki
@Yamauratamaki 4 жыл бұрын
村正はロマンだよねぇ 「リアクションだろそこ!」で腹筋崩壊w 次は鬼切りの太刀とかやって欲しいねー
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
Tamaki Yamauraさん 名刀、剣術はガシガシやりたいですね!!
@azusa-hu3sn
@azusa-hu3sn 4 жыл бұрын
俺たち……… いつかやる!!!
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
ひもぐり1129さん 流行らしてください!w
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u 4 жыл бұрын
植物の接ぎ木を行いました。 接ぎ木は2つ以上の異なる植物を生きたまま合体させる技術です(近縁限定) 例えば1本の木なのに、左の枝は青、右は赤、奥は白、手前は黄色、とかできる。 だけど・・・ 自分の太ももを切ってしまった。。。 ようやく傷口がふさがったぜ。ユニクロのズボンで重傷化せずに済んだ。
@smileygeorge654
@smileygeorge654 4 жыл бұрын
プロの芸人並みに話が上手い…
@chan_mio-310
@chan_mio-310 4 жыл бұрын
やばー(笑)面白くてどんどん見ちゃうな((*´艸`)
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 4 жыл бұрын
全部面白いから全部見るのです!w
@フォルマッキ
@フォルマッキ 4 жыл бұрын
最後に出てきた本田光太郎さんは、家康と同じ愛知県岡崎市出身です。 これも何か妖刀の縁なのか・・・
@hayakawakefire
@hayakawakefire 4 жыл бұрын
今回のも楽しく観させて頂きました!!いつも(❁´ω`❁)アリガトウゴザイマス
@チョースケ-y6f
@チョースケ-y6f 4 жыл бұрын
城や刀の話し大好きです 次回は虎徹も取り上げて下さい
@fujita_mario
@fujita_mario 4 жыл бұрын
正宗の動画を見たので、こっちもまた見に来ました。刀の世界でのユニクロ(笑)。おもしろかったです。
@前田利家-m7b
@前田利家-m7b 4 жыл бұрын
これはあの都市伝説TVで十分に使えるネタですね!
@永峯樹-h5e
@永峯樹-h5e 4 жыл бұрын
村正が妖刀かどうかはさておき持ち主とされた真田幸村、由比正雪、西郷隆盛は壮絶な最後を遂げてるんですよね。 果たしてこれも偶然?
@森雅史-j2r
@森雅史-j2r 4 жыл бұрын
惹き付けます❗その話術✨。徳川家·陰謀説「村正:独占計画」で決まり!!。思ったら…まさかの、最先端:現代科学でも、解き明かせないミステリー😓。「🎶面白過ぎる🎶🙌」。最後まで、好奇心💖鷲掴み💖されました。勉強に成りましたよ~。感謝感激です👴。
@tadano-fandayo
@tadano-fandayo Жыл бұрын
後付にせよ倒幕側のプロパガンダにせよ徳川の陰謀にせよ、徳川特攻過ぎるんだよなぁ
@セナくん-r6p
@セナくん-r6p 4 жыл бұрын
村正ロマンあるな〜
@AoBA_0522
@AoBA_0522 4 жыл бұрын
ちっちゃい頃にひいじいちゃんから聞いた話だから詳細は不明なんだけど、ご先祖さまが村正売ってたらしい(多分贋作)
@hidekishinozawa4474
@hidekishinozawa4474 3 жыл бұрын
ふなっしーがここを見て村正ポチったって、すげぇ影響力あるなぁwww
@艶鏡
@艶鏡 4 жыл бұрын
村正のエピソードは創作です。転売価格を高騰させようとするのは、昔のひとも同じなのです。
@あまがえる-r6m
@あまがえる-r6m 4 жыл бұрын
話の構成が良い 面白い
@アビリオペロス
@アビリオペロス 4 жыл бұрын
ははぁ、村正の伝説とは、反徳川に彩られていた面もあったんですね…。 初めて知りました。勉強になります。
@アビリオペロス
@アビリオペロス 4 жыл бұрын
………('_'?)
@藤崎慎太郎-v4b
@藤崎慎太郎-v4b 4 жыл бұрын
いつも動画拝見してます。 副社長さんに源平交代思想、源氏長者の解説お願いいたします。
@生命酒
@生命酒 4 жыл бұрын
新撰組の近藤勇が腰に差していたのは虎徹と銘を打った清麿だったらしいのですが他の隊士の刀は戦いの後に曲がったり折れたりしていたらしいのですが近藤の刀はすんなりと鞘に収まったらしいです。ただ新撰組隊士は佐幕派ってだけあって村正は使わなかったのですかね?
@ホーエンハイム辻西
@ホーエンハイム辻西 3 жыл бұрын
メタ的に言えばめちゃくちゃ普及してるメーカーだからって事にはなるんだろうけど やっぱり妖刀って聞くとカッコイイと思ってしまうのは男の性
@VIVI.9675
@VIVI.9675 Ай бұрын
もはや千子村正は 戦国から幕末に伝わる 伝説の中の伝説よな
@user-biwatora
@user-biwatora Жыл бұрын
プーチンから村正を譲り受けた安倍元総理。 そして、安倍元総理のその後…。 さすがにこじつけやろな、これは…。
@tictac6101
@tictac6101 4 жыл бұрын
むかし川越でロケしたと思いますが、喜多院の近くに川越歴史博物館という小さい建物があり本物の刀剣をたくさん展示してます。私が行ったときは、女性の方が展示している剣を握らせてもらってました。怖かったのでちょっと距離を取ったのを覚えてます。
@卯月-k7y
@卯月-k7y 4 жыл бұрын
村正=ユニクロ説www
@Junneths
@Junneths 4 жыл бұрын
歴史、楽しいですよね。社会の歴史とかは不得意ですが、こう言うのは楽しいです。
@psn1214
@psn1214 4 жыл бұрын
最後のストーリー恐ろしいな・・・
@久保温彦
@久保温彦 2 жыл бұрын
うちの本家が神社で家光からの小柄を保管してた。 村正の造りだったのだが、祖父が普通に砥石で研いでたおじゃん💧 何とかしてくれと刀匠に泣きついたが刀匠が涙した逸話がある。
@浜っ子-l8u
@浜っ子-l8u 3 жыл бұрын
銀魂の土方を腑抜けにした村ましゃ 面白かったです👍
@koishikayayoujyousyo
@koishikayayoujyousyo 4 жыл бұрын
逸話の多い刀剣って日本刀か 北欧神話・ギリシャ神話なんかの多神教に多い気がする ヨーロッパのソード系だとイタリアの修道院の岩に刺さってる一振りしか知らん 尚 徳川家康が村正のコレクターだった説も有る模様
@ぼーちゃん-y6i
@ぼーちゃん-y6i 4 жыл бұрын
シャルルマーニュのジョワユースや イングランド王家の慈悲の剣カーテナー ジャンヌ・ダルクが神から賜った、 もしくは、見つけた剣 などなど… 逸話自体はあるんでしょうけど、 中世以降のヨーロッパ中東圏は 剣刀のファンタジー染みた逸話より、 人の現実味のある逸話に重きがあるから、 少ないんでしょう 神がたくさんいる文化なら 神のちからや悪魔のちから、 超自然のちからを秘めた武器が存在しても 一人一人がそれを持ってるから 話自体が矛盾することなく、 互角にバトりつつ、 王家と一般人との差別化に使えるし、 更に逸話が国境を越えて拡がると そのまま持ち主の強さの広告にもなる 対して、一神教だと そもそも神が一柱しかいないから 神がかったちからを帯びた武器が 出た時点でチート機能でゲームセット、 更に事の真偽を確かめ、 偽りは許されないし、 最悪、魔女などと呼ばれかれない パワーバランスを崩し過ぎるのと、 リスクのが多いから出回らなかったのでしょう
@石田宏-k5w
@石田宏-k5w 4 жыл бұрын
大変面白く拝見させていただきました。立て板に水を流すような、しゃべり口調が昔懐かしの「バナナのたたき売り」や「ガマの油売り」の工場の様で楽しいですね。 実は私、ゲームの再就職のために仕様書を書くため只今、戦国時代や江戸時代をモチーフにしたテーマを集めています。 ただ、今の時間が午前4:35なので、資料どりは後日にさせて頂きます。 一応、仕様書なのですが採用になるかは定かではありません。 でも、もし採用になった暁には、そちら様のChを協力という形で明記など、考えております。その時にはまた改めてご報告させて頂きます。 もしかすると正宗の方は、落ち葉すら怖がって寄らなかったとも考えられて面白いですね。話は尽きないです。 では、ごきげんよう。
@mementomori8385
@mementomori8385 4 жыл бұрын
長曽祢虎徹も沢山の偽物が出回ってましたね。 江戸末期には「長曽祢虎徹」て付いてる刀は大抵は偽物て言われたそうですね。
@gocyuumon_wa_sho-gun_desuka
@gocyuumon_wa_sho-gun_desuka 4 жыл бұрын
妖刀の類の話には、 斬れ味が鋭く、実力のない者には己に牙を剥く って、事から未熟な者が多数怪我をしたりして、その斬れ味から使用者を選ぶ刀、妖刀と呼ばれる様になった…って説もありますね。
@カントクの時間
@カントクの時間 4 жыл бұрын
妖刀ではない説に一票です。 村正は古刀によくみられるチタン含有率が高かったのでは!と推測します😁 故に磁気を帯び硬性と靭性に富み、よく斬れたのかと✨
@キヅマサヨシ
@キヅマサヨシ 4 жыл бұрын
この話しは、玉鋼の中に「青み帯びた鋼」あります。青色が、チタンです。玉鋼の一級品ですよ!日本刀の玉鋼で、チタンは、特別です。 なお、正宗の刀は、珍しい不純物「モリブテン」元素でした。これは、刀先に鉄を斬る「斬鉄剣」らしいですよ。
@カントクの時間
@カントクの時間 4 жыл бұрын
ほうほう!興味深いです🎵 モリブデン配合とは初めて聞きました😲 ちなみにチタン配合の玉鋼は、炉の技術が上がると共に失われていったとも聞き及んでます。
@飼育員A
@飼育員A 4 жыл бұрын
よく見てみると、ぴろの髪って地毛やったんね。ウィッグだと思ってた。 刀好きだから面白い話題でした。
@anchovy2012
@anchovy2012 3 жыл бұрын
この動画2021年に入ってから急に再生数のびてそう
@ms-06jii90
@ms-06jii90 4 жыл бұрын
正宗と村正の話を聞きました。両方とも面白かったです。 村正妖刀説をまず説明して、その後で妖刀じゃなかった説を入れる 正宗の弟子に村正がいた話の後で実はそうじゃなかったとも言われているとか、 或いは正宗抹殺論を入れたりと。偏らない、広範な話題で面白かったです。
@ayr8867
@ayr8867 4 жыл бұрын
村正っていう刀が一本あるのかと思ってました、、、
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 14 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 18 МЛН
人類の起源である生命体、ソマチッドとは?!
16:33
Naokiman Show
Рет қаралды 576 М.
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
歴史75 丸目蔵人(刀)
10:15
僕の歴史のスキナやつ
Рет қаралды 3,3 М.
【ゆっくり解説】実在する特級呪具・伝説の武器7選
16:08
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 3,3 МЛН
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 14 МЛН