【大仏デート】韓国で見つけたおもしろ文化を紹介するぜ!【ポンテギ】#93

  Рет қаралды 18,730

ゆる民俗学ラジオ

ゆる民俗学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 108
@yuruminzoku
@yuruminzoku Ай бұрын
【参考文献のリンク】 〇将軍標 - Wikipedia w.wiki/BFbC 〇曹渓寺 (ソウル特別市) - Wikipedia w.wiki/BFbF 〇柊鰯 - Wikipedia w.wiki/4gby 【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】 狐のアクリルキーホルダー ⇨www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534 狐の折りたたみ傘 ⇨www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643 狐の手ぬぐい ⇨www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugakuto.com/minzoku
@nobuyasukazui5838
@nobuyasukazui5838 Ай бұрын
台湾出身なのですが、露店や外で将棋うってるおじちゃんや旧暦付き時計やらの話を聞いてると、台湾も似たようなところがあって、親近感と懐かしさを感じました。
@canon1729
@canon1729 28 күн бұрын
ですよね!!!台湾旅行行った時の屋台の多さ思い出しました...あと臭豆腐笑
@mozuhakohut2499
@mozuhakohut2499 Ай бұрын
食堂のピッチャーは,酒類会社や飲料会社が、宣伝に配るものです。 日本の銭湯のケロリン桶みたいなものですね。
@dahye2000_
@dahye2000_ Ай бұрын
韓国人の視聴者です。今回ひいらぎいわしですとか自分でも知らなかったものについてまでこんなに詳しく説明していただいて楽しく拝聴しました! たった1日でここまでたくさん感じ取られるなんて黒川さんすごすぎる〜!と思っちゃいました。笑
@干支タメ
@干支タメ Ай бұрын
日本と韓国のミックスなので色々共感できる話聞けて嬉しかったです。ソウル、買う人いるの?ってぐらいずっとタワマン建てられ続けていて不思議です。
@メカニカルたぬき
@メカニカルたぬき Ай бұрын
NHKでたまに見るナレーション付いてたり付いてなかったりする世界の街の本当の地元の人がいるような場所にカメラ入る系の番組っぽい雰囲気を感じられてめちゃくちゃ良い回でした。やっぱり海隔てると同じアジアだったり文化的な交流があったりしても全然違う部分もあるんだなぁって
@パラパラ佐久良
@パラパラ佐久良 4 күн бұрын
黒川さんは声に天性のものがあるよね。全員に話を聞いてもらえる声をしている
@allloster
@allloster Ай бұрын
今無職だからゆる民で一週間を把握してる
@aoiroink4896
@aoiroink4896 Ай бұрын
黒川さんの視点と巧みな言語化が素晴らしくて、楽しく拝聴しました!滞在時間が短くてもこんなに豊かな体験ができるんですね。
@mickey213
@mickey213 Ай бұрын
2017年頃ソウル駅前で朝鮮将棋の勝負の末にケンカしているおじいさんを見かけました。 だいぶ白熱していたようで、顔面にツバをかけあってました。初弾はすぐツバ吐いてたのが、次の弾からカーッ、ペッとリロード入っていたのが面白かったです。
@montacre8168
@montacre8168 Ай бұрын
信州では今でも蚕のサナギはイナゴと共に佃煮を普通にスーパーで売ってます。蜂の子ほど高級品ではないのでたまに食べます。
@AsrevEciv
@AsrevEciv Ай бұрын
2011年頃だったかな、日本在住の韓国人から「(韓国に帰省したときに)飛行機の窓から高層マンションが密集している様子が見えると韓国に帰ってきたことが実感できる」「特に夜景は幻想的で個人的に好きな風景」といった話を聞いたことがあります。やはり特徴的な景観なんですね。
@akinaka7543
@akinaka7543 Ай бұрын
当方北海道出身でして、前世紀末くらいに初めて東京圏に出稼ぎwに出たとき、家屋や店の「解放感」がスゴイなって思ったものでした。つまり北海道は日本の中心(東京とか)より更に一段「奥まった」感が強いのだろうなあ。(北海道は防寒のため外じゃ無理なことが多いので仕方ない)
@mshihomi2415
@mshihomi2415 Ай бұрын
こんにちは、毎週の更新を楽しみにしています♪ 将軍票で「地下大将軍」とおっしゃっていたのは「地下女将軍」ではないでしょうか? 写真ではわかりにくいですが、よく見ると「大」ではなく「女」のような・・・ ちなみに「지하여장군(地下女将軍)」で画像検索するとたくさん出てきました。 韓国には韓流ブームの前からよく遊びに行っていましたが、変わったところもあれば当時と同じところもあって面白かったです。 すぐ隣の国なのに違うところがたくさんあって、そこが新鮮でした。 韓国の民俗、楽しみです!
@シロ-g6e
@シロ-g6e Ай бұрын
黒川さんの旅の話が本当に好き なんか泣けてくる
@nix-oh1tv
@nix-oh1tv Ай бұрын
同じ形で黒川さんのタジキスタンの話も写真を交えながら紹介して欲しい。タジキスタンって日本人にとって未知の国すぎる。
@藻類-u9p
@藻類-u9p Ай бұрын
20:25 テロップだと「咳が出たり」となっているけどどう聞いても「赤痢になったり」としか聞こえない。 予想以上に壮絶な経験をしている黒川さん…。
@やはらきゆき
@やはらきゆき Ай бұрын
完全に「赤痢になったり」っていってるね
@光弘古森
@光弘古森 Ай бұрын
相変わらず 言葉選びが 秀逸な二人 アンチマッチは除く
@sf4460
@sf4460 Ай бұрын
日本でも一昔前までは路上で将棋やってるおっちゃんを普通に見かけたものだけどなあ。 民俗学やってる人でも知らない事に隔世の感を感じる。
@焼鳥屋ぶーちゃん
@焼鳥屋ぶーちゃん Ай бұрын
天王寺公園がてんしばみたいにキレイになる前はそんなおっさんだらけだったな。あの人たちはどこに行ったのだろうか。
@SHINJII1956
@SHINJII1956 Ай бұрын
私の世代(黒川さんより40年前)は、もはや民俗学の研究対象の別世界でしょうね。
@emulor
@emulor Ай бұрын
灯台元暗しってこういうところにもあるのかな 古過ぎもせず、トレンドと言うほど新しくもないものって研究者目にもつき辛いってことなんでしょうかね
@y太一郎
@y太一郎 Ай бұрын
わかる。昭和40年代前半生まれ。子供の頃は普通に路地に縁台があっておばちゃらが夕涼みしたり将棋打つおっちゃんや、それを眺めるおっちゃんたちがいたりしてたなー
@ShirayukiYUKISHIRO
@ShirayukiYUKISHIRO Ай бұрын
三猿の話をしているときのおふたりが、生成文法とLispでクロスしたときの堀元・水野のそれで笑ってしまった。互いの分野のリテラシーが上がってきているw
@TheNKagami
@TheNKagami 14 күн бұрын
ほぼ日本語で難しいことを話すチャンネルなのに韓国や台湾の方が視聴しているのは凄いですね…
@qticle
@qticle Ай бұрын
韓国人です。あのピッチャーは大体ちょっと古い市場とかクッパの店とかで多くみられて、最近できた店だとみんなステンレスのピッチャーを使ってますが、それもみんな同じものを使ってますね……何故でしょう笑
@dennokomama
@dennokomama Ай бұрын
群馬県に朝鮮飯店というチェーン店の焼肉屋さんがあるのですが、お店の入り口に将軍標が立ってますよ。 焼肉を食べがてら見に来てください。 あと甘楽町(かんらまち)に髙麗(こうま)さんがたくさんいます。 甘楽も唐が変じたものだし、髙麗さんは言わずもがなです。
@knack226
@knack226 Ай бұрын
わたしも飛行機からなんとなく地表を撮ることはあるけど、それが何なのかとかその文化とかを調べるのはさすがだなあとおもいました 真似したい
@MOMO-oo8ew
@MOMO-oo8ew Ай бұрын
旧暦の話を聞いていて、韓国の「秋夕(チュソク)」(日本のお盆にあたる行事)休暇を思い出しました。 韓国アイドルを追っていると結構な確率で秋夕の始まりに伝統衣装を着て「秋夕おめでとう〜」と挨拶する動画を目にします。 日本のアイドルだとなかなか見られない風習(?)だったので、面白いな〜と思いながら毎年楽しみにしています。 (日本でいえば、新年に着物を着て挨拶することかなと思いますが、それをやるアイドルもなかなか多くないように思います)
@ayahamaaa
@ayahamaaa Ай бұрын
昭和のお父さんが縁側で将棋や囲碁をするシーンが映画に出てきたりするけど、路上でするのは新鮮だなあ
@kuhlyuvuy7404
@kuhlyuvuy7404 Ай бұрын
台湾旅行でセブンに薬膳煮卵が日本のおでんよろしく売ってたな〜
@erih7200
@erih7200 Ай бұрын
17:15 おばあちゃんの家にあった日めくりカレンダーには旧暦載っていた気がする。
@どくまむし-o7f
@どくまむし-o7f Ай бұрын
日本と同じ見た目のパッケージのコカコーラでも生産地によって味が結構変わるみたいで そういう意味では海外で見知ってる飲み物に挑戦してみても新しい発見があって面白いかもしれませんね。
@dollbacky
@dollbacky Ай бұрын
韓国って「40〜50年前の大阪」+今のテックみたいな感じ。世界一日本に似てるけど、すごい違うし、異世界タイムスリップ感もあって一瞬混乱する。 経済成長と近代化で屋台文化は日本からほぼ消えたし、東アジア全域でもどんどん駆逐されつつある。若い人には新鮮だろうけど、全部日本も通った道。
@nyandangoo
@nyandangoo Ай бұрын
ラーメン屋さんとかサービスエリアかな?で出されるお冷やの強化グラスはどこに行っても見るなぁと思ってた昔。 韓国行ったことないなぁ なので近況です 今日は肉まんとつぶあんパンを作って食べました。とても美味しかったです。
@jumpeiakita3669
@jumpeiakita3669 Ай бұрын
ちょっと調べた感じだと韓国の干した魚の飾りつけは鱈でやるみたいで、韓国文化における鱈の重要性からみて、富や豊かさの象徴としての意味合いが強そう。もっと派手な祝いの席では豚の頭にお札を咥えさせたりもするらしいから、扱いやすい豚代わりなんじゃないかという気もする。知らんけど。
@kajbi5727531
@kajbi5727531 Ай бұрын
韓国には古い日本というよりも,前近代が,生活に残っているのがわかります。しかし,同時に日本には古代,中世などすべての時代の文化が残っているというのも事実で,この凸凹を楽しむことこそが旅行の醍醐味かも
@徳永-i3h
@徳永-i3h Ай бұрын
路上で将棋のシーン見て、黒川検事長が賭け麻雀で告発された時に検察庁前で「テンピン麻雀大会『黒川杯』」が企画されてたの思い出した
@StarMoon66
@StarMoon66 Ай бұрын
コンビニおにぎりは、沖縄でアンダンスーおにぎりを、台湾で肉鬆おにぎりを食べました。パラレルワールドのように感じました。 蚕は、中国で食べた食用の蚕は美味しかったです。日本でも養蚕業が盛んな地域では食べられていたが、副産物として得られる蚕は酸化して不味かったと読んだことがあります。旧暦は、奄美大島では現在でも広く使われていて、旧暦カレンダーをお土産にいただきました。酒を飲みながらの路上将棋/囲碁は、横浜関内の大通り公園で行われています
@阿修-p7e
@阿修-p7e Ай бұрын
イタリアやフランスなどの飲食店では水のピッチャーは大抵ガラス製ですね。
@reo2017
@reo2017 Ай бұрын
外国の変わった飲み物で、思い出したこと。 モスクワに行った時、フレッシュジューススタンドで、キリル文字が読めないのにチャレンジで頼んだらセロリジュースでした。そのあと、ちゃんとしたレストランに行っても、メニューにセロリジュースがあってびっくり。 ロシアに近い中央アジアでもセロリジュースを飲む習慣があるのか知りたいです。
@ヒポポタマス-o8f
@ヒポポタマス-o8f Ай бұрын
天王寺動物園の前ではバリバリ路上将棋やってらっしゃいます
@霊夢儲
@霊夢儲 Ай бұрын
秋葉原のケバブ屋も、見える場所で肉を回しながら焼いてるなぁ
@uedasimoda
@uedasimoda 18 күн бұрын
韓国でスケトウダラを壁に飾るのはよく見たことありますが、トゲトゲの木は初めてかもしれません。何の木だろう面白い。。。
@WOOTHEFOUR
@WOOTHEFOUR Ай бұрын
産業の副産物といえば羊毛産業からのジンギスカンとかに近いですかね
@たべっこどうぶつ-u6j
@たべっこどうぶつ-u6j 21 күн бұрын
富岡製糸場の女工さんもスナック菓子感覚で茹でた繭から出した蚕をヒョイパクと食べていたそうですよ 10:00
@mhrmyoutube
@mhrmyoutube Ай бұрын
仏像デートに関しては、某大物旅行系KZbinrの方が韓国に行った動画でも同じ光景に遭遇しててかなり驚いていましたね。イベントやお祭りに関係なく、日常的に仏像を見ながらデートしたり駄弁ったりするのでしょうね。日本でもあったら面白そう
@komura9550
@komura9550 Ай бұрын
「庚申塔」で吹いたwww 国内でも旅先でスーパーの生鮮食品売り場見るのめっちゃ楽しいし地元民はふつうだと思ってるけど外から来た人は「???」ってなるものたくさんありますよね😊 韓国もおもしろい✨ 民俗学ってやっぱり最高ですね!!
@tacchinardiy
@tacchinardiy 11 сағат бұрын
沖縄からするとこっちの方が市場の風景から旧暦の扱いなど親近感湧くまであります それと若い人からすると「日本にない風景」かもしれませんが、90年代くらいまでは日本でも露天はあったし、衛生環境もこんなもんだった、ギリ
@sino7248
@sino7248 Ай бұрын
ピッチャーでいうと、日本のご飯屋さんでも同じような、うす茶の大・小のをよく見ますね笑。韓国好きなので、今回すごく興味深かったです
@Alrightsweeties
@Alrightsweeties Ай бұрын
ヒイラギイワシの話をイギリス人の夫に話したら、「クリスマスリースにヒイラギや尖ったものを使っているのも悪いものを寄せ付けないためだよ。ドアにかけて入ってこないようにする点でも目的が似てるね、」と言われました。ヨーロッパの習慣ともどこかで繋がりがあるのでしょうか…?
@ツバメ-o4f
@ツバメ-o4f Ай бұрын
10:22 大阪で食べられてる「かすうどん」の油かすも必要があって食べられてたタイプのものだと聞いたことあります 最近じゃ大阪名物になってますね
@めろんめろん-x7w
@めろんめろん-x7w Ай бұрын
坂戸の聖天宮は知ってたけど高麗神社のトーテムポールのことは知らなかった‼ 台湾にも日本統治下時代の神社とか天皇のために建てられた日本家屋が残ってるので是非行ってみてください~!
@PRISMARK4
@PRISMARK4 Ай бұрын
ポンテギは……味付けにもよるんですかねえ。中国で串焼きの蛹を食べたんですけどやっぱり虫の味がしっかりあるので苦手な人は本当にダメだろうなあとは思いました(父親には「なんでそんなもん食ってんだ」と言われる始末でした)
@松井辰-s4o
@松井辰-s4o Ай бұрын
コメント欄でも知識が増えて楽しい
@やき-t2p
@やき-t2p Ай бұрын
他の方も言ってますが、ある面「ン十年前の日本」にも重なるところがあり、でもそれって(私ぐらいの世代=1960年前後とか生まれが抜け出しきれない)差別意識にもつながりやすくて要注意だったりします… その一方で「仏像を椅子に座って寛ぎながら眺める」お話を聞いていて、歴史的経緯による宗教観の違いもあるんだな、と感じました。 日本人の間では最も多い「無宗教()」は、おそらく韓国ではずっと少ないのでは?王朝時代には国策としても用いられた「儒教」、戦後に勢力を伸ばしたキリスト教、でも歴史的に長い伝統を持ちそれなりに尊敬を集めている仏教、という位置付けから見て… 仏像を眺めて「寛ぐ」と黒川さんはおっしゃったけれど、信仰心から仏像をじっくりと眺め拝む、という姿勢から「椅子に座って」という形態が生まれたのではないかな?と思いました。…これはもちろん感想です。
@waltzkanade
@waltzkanade Ай бұрын
荒川では区役所前で毎日将棋さしてるおじちゃんたちが見れますよ
@WOOTHEFOUR
@WOOTHEFOUR Ай бұрын
焼肉の比較の文章(カルビを切って出すか目の前で切るか)だったと思うけど、韓国は質の良い素材から連続して提供されている事を見せたがっているみたいなこと書いてましたね
@curote2660
@curote2660 Ай бұрын
路上の将棋について、田舎では生活の足に車を使うことが当たり前になり、軒先を貸すなんてことも少なくなったことが一つの廃れた理由かなぁ
@curote2660
@curote2660 Ай бұрын
あと暑い
@po0p463
@po0p463 Ай бұрын
日本だと、70代とかでも、ネット将棋に行ってるでしょうね。あと、基本、公共の屋内施設が使いやすいし。デイサービスもあるしね。
@LazyOkazaki
@LazyOkazaki Ай бұрын
韓国って思ってた以上にどっぷり中華文化圏なんですね。日本の昭和くらいのおおらかさが残ってるように感じました。
@MayokoShimogami
@MayokoShimogami Ай бұрын
旧暦がまだ色濃く根付いているのを見て、よく見ている韓国のストリーマーさんが 「最近韓国では数え年で年齢数えるの廃止になったから1歳若返って嬉しい」 と仰ってたのを思い出しました。 年齢や暦という極めて生活に近い部分にそういった昔ながらの文化が残っている(いた)のが面白いですね
@シャニル
@シャニル Ай бұрын
27:45 大阪の民族学博物館に同様の物が展示されていますね
@虫蟲-l8y
@虫蟲-l8y Ай бұрын
「人の生活が視界の範囲にある感覚」を黒川さんは心地よさ感じると言うけど、日本だと不快感とかクレームに現代だとなってるんだろうな。窮屈な社会だなとも思う反面、それで衛生とか風紀が保たれてるのは確かではあり…
@MR-lf8cd
@MR-lf8cd Ай бұрын
映画の寅さんの世界がまだ残ってるのかなと言う印象を受けました。 ドラマから韓国を見てるとスマートかつクールな恋愛ものから、宮廷時代劇から、トレンディドラマみたいなコテコテの恋愛ものとか、凄く幅が広いんだなと思ってましたが。生活の場を見てみると結構寅さんの世界が残ってるのかなぁ。それならちょっと行ってみたくなりました。
@虫蟲-l8y
@虫蟲-l8y Ай бұрын
日本でも蚕食べる文化は一部ありますからねえ…。イナゴが稲作の時に駆除してる「ついでに」佃煮で食べてたって話だから、似たような副産物も利用するってのはやはりどこも同じなのか
@giccho2762
@giccho2762 Ай бұрын
韓国語ちょっとできる日本人です。15:38でおっしゃっているようにこれは陰暦旧暦併記のカレンダーですね。「4月 陰暦16日」と書いてあります。若干ぶれていますが윤달(閏月)の文字も見てとれますね
@sh-rx8ip
@sh-rx8ip Ай бұрын
日本が先進国ではなかったころ、もしくはその残滓が残っている時代、およびその残滓が残っている地域で あったんですが、食堂のグラスとか合宿所のコップとかで、ワンカップが流用されていました。 関西で言えば、モロゾフのプリン容器が家で歯磨き用のコップとかに流用されているんですが そんな感じなんじゃないですかね。 国全土でっていうけど、結局、いろんな所に行ったとは言え、日本人の民俗学に興味のある人が訪れる属性による偏りじゃね
@ryoma-traveler4119
@ryoma-traveler4119 Ай бұрын
ぜひ埼玉県の高麗郡へ行ってほしい。 そろそろ(初秋のころ)には近くの巾着田で彼岸花の群生が見られるし。
@junji9782
@junji9782 Ай бұрын
韓国で缶ジュースと言うと、メッコールを思い浮かべてしまう
@ねむねむ-f8s
@ねむねむ-f8s Ай бұрын
韓国モチベ上がった この動画のせいで初海外は韓国になりそう、パスポートとってくるかな
@po0p463
@po0p463 Ай бұрын
田舎でもタワマン、じゃなく、ソウル周辺でタワマンじゃないのかな?ソウル以外では郊外にタワマンないでしょ。あっちはほんとうに、一都市集中だし
@マシャン-o8j
@マシャン-o8j Ай бұрын
KPOP好き、韓国ドラマ・映画好きなのでうらやましいなあ~いいなあ~と思いながら拝見しました アイドルのコンテンツを見ていると韓国の人は山登りが日本人より身近なものなのかなと思う瞬間が多いです。また、その途中で石をいくつか積み上げお祈りをするという風習?があるようです。日本ではあまりみられないものだな~と思っていたので、今回のお話で日本に似ているようで少し違うところがやっぱり面白いと感じられました😃
@komura9550
@komura9550 Ай бұрын
日本でも積んであるところは積んである印象!! 誰かが積むとあとから来た人も積みたくなるとか??? ちょっと実験してみたいですね🤔
@マシャン-o8j
@マシャン-o8j Ай бұрын
@@komura9550 そうなんですね! そもそも自分があんま山登りしない人でした…笑 面白いですね🤣
@Mesubutamia
@Mesubutamia Ай бұрын
40:55 この知らん物を知らんもので例えるのゆる学徒コンテンツ共通の伝統芸能感ある。 それに対してマジメに聞き返す浦下くんも、あと2年もこのままインターネット芸人やってれば現在の水野さんみたく口汚く罵るようになるのかと思うとねぇ。。。 かぁちゃん泣けてきちまうよ。
@虫蟲-l8y
@虫蟲-l8y Ай бұрын
路上で団欒するという文化ってアジア圏、台湾とか中国にもあるそうなんですが。だいぶ日本が変わってるぽいんですよね。近代化の時点での変化なのかな?
@にしはる-w5x
@にしはる-w5x Ай бұрын
奇声あげるようなおばあちゃんでもそこに入れるってことでは? なんでも病院に突っ込むよりは健全かもしれない
@DDDDoctor
@DDDDoctor Ай бұрын
25:55 シャバの空気が分からなくなった浦下さんw 黒川さんの着眼点がどれも面白く、楽しい回でした!三猿や韓国民俗学の回も楽しみです~
@Undo-00
@Undo-00 Ай бұрын
世界を股にかける黒川氏
@taiki7826
@taiki7826 Ай бұрын
前どっか行ったときにチュッパチャプスの缶ジュースが売ってたんだけど意外と缶ジュースって手出しやすいのかな
@vinataba0627
@vinataba0627 Күн бұрын
カイコはハノイ在住時に数回食しましたが、クドくて好きにはなりませんでした。日本でも地域によっては割と普通に食べていたそうですね。
@鈴木一-q4q
@鈴木一-q4q Ай бұрын
いなごの佃煮 思いだしました  通販とかでも売ってますが、食べたことありますか?  よほど理由か興味がないと 食べないですよね
@niharu4271
@niharu4271 Ай бұрын
柊鰯って全国区じゃないん!?!?
@y太一郎
@y太一郎 Ай бұрын
王貞治さんは中華民国籍(お父様が中華民国籍)で、韓国の人ではありませんが、高麗に「王」姓が多いそうなのでルーツ的には朝鮮半島ということなのでしょうか?王さん同時代世代として、王貞治さんが韓国ゆかりという文脈は初めて聞いたので気になりました。(台湾/中華人民共和国との関わりの話はさんざんされていましたが)
@YS-sz7rm
@YS-sz7rm Ай бұрын
王貞治さんは台湾のご出身だから、韓国とは関係ないかな?
@chaiple
@chaiple Ай бұрын
花札の花とか旧暦っぽいですよね
@hiromrockies
@hiromrockies Ай бұрын
11月韓国行くのでいい予習になります。ポンテギとひいらぎいわし探してみます。
@すけちー-z1z
@すけちー-z1z Ай бұрын
いつも興味深く拝見しています。 韓国の文化にも民俗学にも詳しくなく、大陸で旧暦が重用されている本当の理由は知らないのですが、 日本でも農家では月齢カレンダーを置いて、旧暦に合わせて種まきや伐採をしているところは少なくない(少なくとも、わたしが知ってる範囲では…)ので、そのような名残りの可能性もあるかな?と感じました。 (時計カレンダーに陰暦が載っている件へのコメントでしたm(_ _)m)
@mm-oc5rf
@mm-oc5rf Ай бұрын
youtubeに張り付いてたら30秒前にゆる民ラジオが更新されてて草
@藤村光太郎-w3v
@藤村光太郎-w3v Ай бұрын
ポンテギ……(哀
@ふぁってぃりばー
@ふぁってぃりばー Ай бұрын
令和の時代に赤痢になることあるんですね・・・
@houjou9761
@houjou9761 Ай бұрын
朝鮮将棋は10x9だね
@__-cm3gn
@__-cm3gn Ай бұрын
ちょっと前の西成と大して変わらない…
@polylunguage
@polylunguage Ай бұрын
汚物風船が飛んでくるらしい
@白梅みさと
@白梅みさと Ай бұрын
13:20 銭湯のケロリン桶。牛乳瓶、ビール瓶。
@早川眠人
@早川眠人 Ай бұрын
27:45 道祖神?
@むーくん-q1c
@むーくん-q1c Ай бұрын
11:18 辺りの文言は、自店舗の宣伝にも他店舗の批判にもなる最強コピーですね。あたかもここ以外で買う選択肢を与えないかのような
@kkknjkch
@kkknjkch Ай бұрын
へー。釈迦の誕生日も旧暦なのか。興味深い。
@ねむねむ-f8s
@ねむねむ-f8s Ай бұрын
韓国モチベ上がった この動画のせいで初海外は韓国になりそう、パスポートとってくるかな
巨峰 VS シャインマスカット【ホントに雑】#100
1:03:22
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 10 М.
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 143 МЛН
Car Bubble vs Lamborghini
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 39 МЛН
amazing#devil #lilith #funny #shorts
00:15
Devil Lilith
Рет қаралды 18 МЛН
シャーマンに!!!!!会ってきたよ!!!!!!!#99
1:18:59
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 15 М.
エピソードを盛って話す遊びがエスカレートした結果…?#303
45:03
【悲報】鶏むね肉が美しすぎる。#86
42:10
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 16 М.
偽書の魅力。ガセは悪だがおもしろい。#78
49:41
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 33 М.
月にいるウサギ。その起源は? #93
33:24
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 8 М.
古語を知るために、方言を知る。方言周圏論とオノマトペ #308
37:19
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 143 МЛН