代かきパターン図解(ハロー幅4.1m、20m×40mの田んぼ)

  Рет қаралды 541,075

norahanapy

norahanapy

Күн бұрын

僕のこの間見た代かきの図解です。「こうやると良い」という意味ではなく「こうやっている人がいた」というだけの話です。田んぼによって、機械によって、天候によって、地域によって・・・やりかたは人それぞれで興味深いです。
関連記事
oba-shima.mito-...

Пікірлер: 43
@出口洋一-k5x
@出口洋一-k5x 4 ай бұрын
今迄見た中で一番、見やすかった!
@norahanapy
@norahanapy 4 ай бұрын
ありがとうございます。ただ、これは「こうすると良い」ということではなく、ここの深い田んぼで米を作っている人が「こうしているよ」という例を表したものです。作る人の思惑や田んぼの条件によってやり方は色々で、どんな田んぼでもバッチリのただ一つの正解というものはないと思います。よろしくお願いします!
@aono-cs3cj
@aono-cs3cj 2 жыл бұрын
すごい こういう説明だったら 真似 しやすくていい
@mfbst
@mfbst Жыл бұрын
すごくわかりやすいです。 ありがとうございます。
@norahanapy
@norahanapy Жыл бұрын
ありがとうございます!
@hir386
@hir386 5 жыл бұрын
最新の遠心力補正がついてるトラクターであっても枕地にて代掻きしながら急旋回すると旋回外側に泥が寄ります。 毎年そのやり方で代掻きすると外周が高く、内側が低いという、稲刈り頃に水の抜けにくい田んぼの出来上がりです。 この数ミリ数センチがすごく重要なのです。 漏水田ならこのやり方も一つの手段と思いますが、、、もしくは外周が低くなるように 外周りの際のみハローを畔側に少しだけ低く傾けて代掻きするなどの工夫が必要です。
@norahanapy
@norahanapy 5 жыл бұрын
確かにどんな性格の田んぼ、機械、トラクターなのか詳しく聞いていませんし、外から見ただけではなかなか作業者の意志を理解できない部分があるということ、よくわかりました。ある程度聞いたのですが、実はほぼ理解できませんでした(茨城弁のヒアリングは未だに難しいです)
@植木屋太郎丸
@植木屋太郎丸 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/eaSppqFjlLp7gdU
@植木屋太郎丸
@植木屋太郎丸 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/mp_Nm6WNZ9R4ps0
@植木屋太郎丸
@植木屋太郎丸 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/hWjVhouIf5WYbLM 話はそれますが撮りトラさん!シバウラSDダルマ?にフルクロなんてあったんですか?それとも乗せ換えですかね?
@hir386
@hir386 2 жыл бұрын
@@植木屋太郎丸 さん コメントありがとうございます。 反対に枕地が低い圃場は土を寄せる意味では有効なやり方です。 元々高いのか低いのかで旋回方法は変えて良いと思います。 泥だと分かりにくいですが乾いた畑でやると差がハッキリわかります!
@wannabegreatactor
@wannabegreatactor Жыл бұрын
凄く分かりやすいです!不整形地だと難易度爆上がりです😭
@norahanapy
@norahanapy Жыл бұрын
僕も変わった形の田んぼのやり方に興味があります!知恵の結晶ですよね!
@敬一皆川
@敬一皆川 2 жыл бұрын
今シーズン、コバシのサイバーハローで代かきをしましたが、下げたままでコーナーとターンしましたが、バッチリ仕上がりました。そのあと、10年前のニプロでしましたが、ターンなどで土が寄ってあまり上手くできませんでした。
@norahanapy
@norahanapy 2 жыл бұрын
もしかしたらメーカーによっても差があるのかもしれませんね!あくまでも聞いた話ですが、下げたままターンと言っても普通に下げっぱなしの人もいれば、ちょい上げでターンする人もいるみたいです。
@ボーダー走る
@ボーダー走る 3 жыл бұрын
外周の一つ手前から進めて最後に外周で終えます
@youtanhaahaa
@youtanhaahaa 9 ай бұрын
恥ずかしながら10年ほど代かきしたくらいでバックでターンすればいいということに気が付きました……
@鈴木一郎-x9p
@鈴木一郎-x9p Жыл бұрын
色々様々なやり方があるようですね。😅 ハローの幅が大きい分外周は一回でいいのかな? 私は中部分をやるときはバックターンでやってます。
@norahanapy
@norahanapy Жыл бұрын
バックターンの方もいます。(ギア操作が一つすくなくなるんですよね!)作業者や機械の幅、圃場の形によって作業の方法が色々で興味深いです。
@เก่งแท้ๆเหลา
@เก่งแท้ๆเหลา 2 жыл бұрын
เป็นแนวทางที่ดีมากครับ
@norahanapy
@norahanapy 2 жыл бұрын
ขอขอบคุณ
@清高福田-b7s
@清高福田-b7s 9 ай бұрын
間違えてます
@tarousatou9487
@tarousatou9487 9 ай бұрын
ドライブハローにはちょっと難しい
@norahanapy
@norahanapy 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!確か、実際の映像はこちらです。 代かきシーン収集一反の田んぼ ヤンマー EG453+ コバシTXV411 kzbin.info/www/bejne/aWXXmaaloJqlgZY
@kk76rs
@kk76rs Жыл бұрын
難しく考えずに2周目の仕上げは1周目の逆回りでOKですよ
@ゲンマイ社長-t6f
@ゲンマイ社長-t6f 3 жыл бұрын
2回目のやり方やりにくそう
@a08034582752
@a08034582752 2 жыл бұрын
すごくよく分かりやすかったです。ローターは下げっぱなしなんですか?
@norahanapy
@norahanapy 2 жыл бұрын
ありがとうございます!一部では下げていたと思います。実写はこちらです。kzbin.info/www/bejne/aWXXmaaloJqlgZY
@jarup6
@jarup6 4 жыл бұрын
枕地を旋回しながら回るとやはり駄目ですね~~土がよりそれを直そうとして何回も通り盤を痛めてしまいます。 そんでもって田植え時は田植え機がひっくりかえるような盤になっています。(-_-;) 経験者より
@YMT707
@YMT707 2 жыл бұрын
動画、頑張って作ったのにね!
@佐々木琉衣-t8g
@佐々木琉衣-t8g 2 жыл бұрын
去年からトラクターを頼まれてやってるんですが、ロータリーを深くまで入れるとエンジン止まっちゃうんですけどそれって回転数の問題ですか?
@norahanapy
@norahanapy 2 жыл бұрын
僕はやらないで見ているだけの素人なのでなんとも言えないのですが、見ていると耕している深さは15センチからせいぜい20センチに見えます。回転数もそうかもしれないでしょうし「深くまで」の深さによってはエンストする事もありそうですね。
@南無夜須
@南無夜須 3 жыл бұрын
こういうのには必ず自分は動画をあげないのに偉そうに言う人が現れるけど、個人的には好きなようにやればいいとおもう。 工作面積が増えるほど丁寧やろうとかかまってられなくなって機械の性能たよりになるし、最終的にレベラーだのなんだのになっちゃうから。
@norahanapy
@norahanapy 3 жыл бұрын
おっしゃる通りです。「こうやらねばならない」という決定的方法がないだけに、作業に性格や意図が出て、見ていて大変興味深いです。もちろん、最終目的は「コメを作る」ということなのですけど。
@KoreanFarM-bj9cx
@KoreanFarM-bj9cx 3 жыл бұрын
日本の水田は、小さいサイズですね。 +×÷%!@〜? 800mであれば? I'm korean.
@norahanapy
@norahanapy 3 жыл бұрын
Are the rice fields in Korea big? This may be standard in the Kanto region of Japan.
@KoreanFarM-bj9cx
@KoreanFarM-bj9cx 3 жыл бұрын
@@norahanapy 「100×100 = 1ha "が標準サイズです。 長さは70 100 140 250メートルとなっています。 100メートルがほとんどです。 土地所有に基づいて、通常 50m×100m。 60×100。 40×100。です。 小さな田んぼ40×70。 クンノン100×140。 最高クンノン干拓100m×250m。 干拓地のみです。
@norahanapy
@norahanapy 3 жыл бұрын
The rice fields in Korea are big. It's very interesting. Of course, even in Japan, there are rice fields of about 5 hectares in reclaimed land and Hokkaido. However, in Japan, there are many small rice fields because the mountains are approaching and there are few flat areas.
@KoreanFarM-bj9cx
@KoreanFarM-bj9cx 3 жыл бұрын
@@norahanapy wow。 5ha?.. wow。 ところで、北海道はとても遠いです。 ㅠ ㅠ.
@南無夜須
@南無夜須 3 жыл бұрын
@@KoreanFarM-bj9cx 単に例としてあげただけの動画を標準として思われてもね。
@炭治郎-f2g
@炭治郎-f2g 8 ай бұрын
マシカクだったら今のようでいいかもしれない。台形、曲線の時はどうするのかな⁉️間、山田なんかは特に曲線が多いからね。
@norahanapy
@norahanapy 8 ай бұрын
僕はその田んぼ、また、その農家特有の様々なパターンを収集しているので、一般的には参考になならないかもしれません。この田んぼは深くて、ちょっとでもやりすぎるとズブズブになり、機械がヤバくなる田んぼです。台形の田んぼは見たことがありますが、まだ曲線の田んぼは見たことがありません。色々な農家の工夫、見たいです!
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Три ошибки монтажа заземления
27:36
Стройплощадка
Рет қаралды 128 М.
M777 vs 2a65 | excalibur vs krsnopol
15:06
Sanya Tsvay
Рет қаралды 2,8 МЛН
200 Mechanical Principles Basic
15:43
KT TechHD
Рет қаралды 2,2 МЛН
『初心者必見』もう悩まない!図解でわかる知る耕耘方法
13:56
あすかの農業研修会
Рет қаралды 281 М.
第53回 ガス発生、これだったのか
9:08
雲月TV
Рет қаралды 83 М.
代掻き、旋回を考える
7:45
Nakagawa Farm
Рет қаралды 322 М.
水田を平らにしたい
8:03
田んぼの神様
Рет қаралды 275 М.
【2023】最高な水加減!令和五年度植代掻き開始!
6:09
おらげの百姓【本気アグリ】
Рет қаралды 86 М.