【東北:04】絶景だけど混雑+長時間で過酷!?只見線に全区間乗る、ついでに喜多方ラーメンとキムワイプ駅を見る / 福島→会津若松→小出→長岡

  Рет қаралды 18,016

ドリチソ / 週末セレブ旅行記

ドリチソ / 週末セレブ旅行記

Күн бұрын

Пікірлер: 123
@marronmarron852
@marronmarron852 2 ай бұрын
秋の乗り放題パスを駆使されてますね! 自分は今月初めて只見線に乗りに行きます。 会津若松に泊まって始発に乗りますが、大人の休日倶楽部パス スペシャルの期間なので、座れるかどうか😮 今度の旅でJR未乗が残り4路線になるので(北陸新幹線上越妙高〜敦賀、鹿島線、桜井線、和歌山線) 完乗目指して頑張ります!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
ありがとうございます 6:08の便は会津若松で泊まっていないと乗るのが難しいので激混みって事はなさそうな気がしますが…油断していると想定外の団体ご登場とかあったりしますからねぇ(汁
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 2 ай бұрын
雨でクソ寒い中での喜多方ラーメンは、天国だったでしょう。 それにしても、只見線の所要時間はただものでは無いですな(笑)。そして車窓からの景色が素晴らしい…。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
アッサリ醤油でお店のオリジナリティは感じつつも変に凝りすぎていない昔ながらのプリミティブな味わいの喜多方メーランは身体に沁み渡りました( ´Д`)
@user-js7vu8dn7m
@user-js7vu8dn7m 2 ай бұрын
自分も5月にSLばんえつ物語に 乗ったついでにここのラーメンを 食べました。只見線一時はすごい 混雑でしたよね😅
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
乗車前に只見線を下調べしたら激混みで大変だった話がゴロゴロ出てきて前日から相当、ビビっていましたが… 会津若松で相当前から待機した結果、ガラガラやないかいwww
@伊達政宗-h3p
@伊達政宗-h3p 2 ай бұрын
福島駅☔からの~只見線☀からの~素晴らしい絶景からの~ダム放流からの~秘境駅からの~上越線完乗。おめでとうございます。そして車で真夜中の山道は滅茶苦茶怖すぎますね
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
知っている道ならばともかく、何も知らない真っ暗な山道を1人っきりで延々と走り続けるのは恐怖でしかなかったです(汁
@金澤華
@金澤華 2 ай бұрын
うp乙です。 天候が回復して良かったですね。 復旧に際しての大人の事情で運転本数が限られているのが残念ですね。 観光目的だと昼間の1本しか選べないので。 森と水に囲まれて冷涼な気候もあって北欧フィンランドのような景色。 紅葉などハイシーズンになると混雑が激しくなりそうです。 次回も楽しみにしています。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
年間を通して無難に乗りやすいのは日中の1往復だけですね 朝晩の便は時間が極端すぎて日の出や日没の時間まで考えて乗らないと真っ暗でしたー( ´Д`)で終わっちゃいますからね
@佐藤17
@佐藤17 3 күн бұрын
只見線の133キロは大変だよ、自然が豊かな車窓は最高ですね!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
乗車時間は長かったですが車窓が良かったのであまり退屈せずに過ごせました!!
@sakazu29
@sakazu29 2 ай бұрын
会津若松市民です。 会津若松の只見線の沿線沿いに住んでいます。 雨の只見線もいいですよ。個人的には只見線の冬。 只見線は動画にもあるように数本、単線ですから交換待ち合わせもあるし時間かかるけど楽しんでほしいです。 会津のグルメ ソースカツ丼やラーメン 自分は馬刺しやカレー焼きそばが好きです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
雨や曇りだと川霧や山にかかる雲(霧か?)とかが出て幻想的な風景を見られるチャンスでもありますよね!!
@sakazu29
@sakazu29 2 ай бұрын
@ 霧幻峡 夏の時期 雨の時期はおすすめします。ぜひまたきてください。冬は雪で水墨画みたくなるんですよ。
@佐々木信弥-g6u
@佐々木信弥-g6u 2 ай бұрын
只見線絶景ですね。4時間40分かかるけど。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
いつもありがとうございます 乗車時間が長すぎて最後は日が暮れてしまいましたw
@eishyou
@eishyou Ай бұрын
田子倉がうちの家の出身集落です。駅の近くには集落に降りる階段があるのです。 只見から小出まで車で行くと田子倉ダム上まで上がる道もボロボロでそこからダム周遊してトンネル越えて峠を下るのは昼でも酔うのに夜の運転はさぞ大変だったのではないでしょうか? 会津川口だと転車台がありますね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 Ай бұрын
田子倉駅の横の国道は真っ暗で何もないし、いつまで走っても新潟の街(長岡)に着かないしでとにかく怖くて疲れたって事しか覚えてないです(汁
@kohana-odekake
@kohana-odekake 2 ай бұрын
私は福島でも、浜通りのいわき市に住んでいるので、只見線にはまだ乗ったことがなくこの動画を楽しく拝見しました。ローカル線ののんびり旅、いいですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
福島県の沿岸部は去年、常磐線を乗り通した時に通りましたが只見線の走る内陸の会津とは物理的な距離があるのはもちろん、同じ福島県でも両者で気候(風景)や文化も全然違うなと感じました
@八尾隆之
@八尾隆之 2 ай бұрын
良いですね、旅情を感じる路線ですね😊しかも大好きな喜多方ラーメンも🤤確かに車の運転は楽しいけど、鉄道乗るとありがたみ分かりますね🤗
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
車で行った時は桧原湖の時点で既に夕方だったので会津坂下から長岡まで真っ暗な山道を何時間も走らされてひたすらキツくて怖かった思い出しかないです(汁 ってか今思うと只見線沿いではなく磐越西線沿いに進んで新津を目指した方が遥かに早く街に出られていたはずw
@しまむら小学校
@しまむら小学校 2 ай бұрын
おっ、やはり今回の旅で只見線に乗車になられたのですね!!出発時はあいにく天気はアレでしたが、万が一天候に恵まれなかった場合、ポジティブに考えるとすると、こういった超閑散秘境路線に限って、どんよりとした天気こそ、より哀愁感が増してきて、より非日常感を味わえるのではないでしょうかね。そして乗り放題切符の便利なところ、急に予定とかルートとか変更しようとした時に自由に動くことが出来ることで、今回ついでに行った六日町タッチGOも正に乗り放題きっぷならではの恩恵ですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
今回はたまたまなのか何なのか割と空いていてローカル線のノンビリとした雰囲気を味わうことができてよかったです( ´Д`) 後半の六日町タッチは完全に日没後で車窓は何も見えず、六日町で何かをしたわけでもないので乗車券を買って乗ったらかなりムダ使い感がありますが乗り放題きっぷなら全く気にせず…いや、むしろこう言う時こそ使わないとですねw
@田名部真-x3c
@田名部真-x3c 2 ай бұрын
お疲れ様です! 只見線のように、時間かけて復活する路線もあれば、そうじゃない路線もありますし。 その違いがいまだによくわからない部分はあります。にしても、景色のいい路線でした。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
復旧/廃止の分かれ道は沿線のヤル気が今後を左右する大きな1つだと感じています 工事費用を負担するとか分かりやすい事はもちろん、復旧に向けて反対派を抑える根回しとかに尽くせば復旧方向になりますが、地元がイラネ( ゚д゚)って言っちゃうとJRも投資しても儲かる見込みがないしじゃあ廃止しましょうで話がまとまりがちですね
@nssu1970
@nssu1970 2 ай бұрын
昨日、小出発のに乗りましたけど激混みでした😂 立ったら他の人に座られちゃうと思い座り続けたらお尻崩壊しました(笑) ただ、途中から団体客が乗ってきまして、その団体客のガイドさんが沿線の案内をしてくれたので楽しめました🎉
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
やはり紅葉の良い時期(なのか?)の休日となれば激混みになってしまうのですね(で、席移動不可はキツい・汁 自分が乗った時は席は移動し放題でしたし他の乗客も席を移動しながら乗ってたりした自由な空気感だったのでラクでした( ´Д`)
@crmccl
@crmccl 2 ай бұрын
只見線は沿線の皆さんが手を降ってくれるんですよ👋 なんでもない普通列車でも。この雰囲気はなかなか無いと思いますね
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
乗車時は只見線に手を振る見送り活動が行われている事を知らなかったのですが、直感がして返答の振り返しをしました!!
@kamimiso9
@kamimiso9 2 ай бұрын
秋の乗り放題パス、第2ラウンド行きますか! ついにやりましたな、只見線完乗😆 予想に反してあまり混雑していなくてちょっと拍子抜けでしたが、ドリチソさん、いい時期に乗車されましたね。 冒頭の喜多方ラーメン、メチャ美味しそう🍜😋 お気に召して頂けて何よりです。 やはり幸楽苑などのチェーン店とはワケが違う、本場の味わい。 そして終点の小出駅は、(映像では暗くて見えませんが)駅舎の駅名板の文字が、俳優の渡辺謙さんの直筆です。 1987年放送のNHK大河ドラマ『独眼竜政宗』での熱演が強烈に印象に残っています。 鉄道の旅はいろんな発見があって楽しいですよね。 次回も楽しみにしています🤗
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
秋の乗り放題パスを2枚(連続6日分)も買うと言う誰もやらなさそうな手を使ってしまいましたw 本場の喜多方ラーメンはアッサリでシンプルな醤油ラーメンでしたが、しっかりと美味しくて気に入りました( ´Д`)
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん 2 ай бұрын
デラ久々の! 『流石オレ!』 やりますな〜! ドリ様♪♪♪
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
雨天率が極めて低い晴れ漢だからな( ゚д゚)
@福田勝之-e9e
@福田勝之-e9e 6 күн бұрын
来月キュンパスで会津若松〜小出まで行くんですが、混雑を心配してました。 大丈夫かなあ。。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 6 күн бұрын
さすがに真冬の平日なので何かのイベントと重なるとか以外は混む要素が低い期間だとは思いますが…分からないです むしろ運休の方の対策をされた方が良いと思います(そもそも会津若松まで行けるのか?から含めて
@鈴木由美子-n8c
@鈴木由美子-n8c 2 ай бұрын
只見線復活して良かったですよー。 私は新潟の下越在住なので、小出の方に行くか会津まで行かないと乗れないので、なかなかハードル高い路線です。 天候に左右されやすいし、時間もかかりますが、絶景なので大好きです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線は橋が何本も流されたりした写真を見た時はコリャダメかも?って思ったのですが全線復活して驚きました 全区間乗るととりあえず半日かかりますし、新潟~長岡~小出~会津若松~新津~新潟で回るのが効率的だと思いますが絶対的な距離がありますからねぇ…
@hiro825yc
@hiro825yc 2 ай бұрын
只見線も初見でした、列車本数が少ないのがネックですが、随所に絶景スポットがあって徐行もするので、じっくりと景色を堪能出来そうですね!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線は景色の良さで有名なだけあって絶景が長く続いて飽き難かったのは良かったですが、列車が少なくてスケジュールが半ば強制的に決まってしまうのが欠点ですね
@fighterki3
@fighterki3 2 ай бұрын
只見線って乗車時間こんなに長かったんですね😅 景色はバリエーションありそうなので、単調な路線とは違って楽しめるのはいいですね。 廃線ならないうちに乗りたいです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線の乗車時間は長かったですが車窓が良かったので時間をさほど感じさせず乗車できました(´Д` )
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 ай бұрын
磐越西線の話になっちゃいますが、途中の中山宿駅ですが、昔はスイッチバック駅だったそうです。通過不可の配線だった頃は、優等列車を含む全ての列車が停車して旅客扱いをしていたそう。 只見線、昔は急行奥只見という列車が走っていました。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
おお、そんな歴史があったとは( ゚д゚)
@本田良介-o6f
@本田良介-o6f 2 ай бұрын
長距離旅ですね❤
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
なかなか充実した1日でした( ´Д`)
@teruteru5763
@teruteru5763 2 ай бұрын
只見線は1度乗りに行きましたが何せ全線乗ろうにも本数が少な過ぎてスケジュールを組むのに苦労した思い出があります。所要時間もかかるけど絶景な景色を見ながら過ごす時間は苦痛にもならず乗りに行って良かったという満足度が得られた路線だったと私個人的に感じました。今の時期だと沿線の山々が赤や黄色に色付きだしてる頃かな。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
自分もほぼ同じ感想でした 景色が良い区間が多いですし、会津盆地や田子倉の山深い秘境地帯など見どころが多くて乗車中は飽きずに楽しく過ごせました が、実際に乗るとなると本数が少なすぎるので選択の余地がほぼなく、この時は宿がまだ空いている福島と長岡で泊ればマトモなスケジュールで繋がりそうなので乗るチャンス!!みたいな感じでした
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 ай бұрын
会津鉄道AT-700は快速AIZUマウントエクスプレスをメインに運用されていて、浅草から東武特急スペーシアと鬼怒川温泉で接続して東京から車内快適性をあまり落とさず一回の乗り換えで会津若松や喜多方まで行けるようになっております。 自分も一回これで行きましたが、乗り鉄向けのルートです。 只見線の景色はさすが素晴らしいですね。 最近東日本でも津軽線や久留里線等の廃線話があるので今のうちに完乗しておきたいですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
会津鉄道について詳しくなかったので現地で見かけて何だこの車両は!?的な感じでしたが実車を見て興味が湧きましたね~ 昨今は存続が危ぶまれている路線はもちろん、気候変化でドカン!!と被災からの復旧費用が工面できず流れで廃止になってしまうケースが散見されるだけに完乗を目指すなら地方のローカル線を最優先でみたいな事になってますね(汁
@userkinou0391
@userkinou0391 2 ай бұрын
私も昔友人と東北巡って会津若松集合で会津若松で泊まり翌日只見線に乗り直江津からNODOKAって言う臨時列車で北陸に向かったのを覚えてます🙋その時はまだキハ40でした🚈
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
会津若松から只見線経由で直江津方面に南下とはナカナカの距離を乗りましたね NODOKAは反対列車ですれ違った時に1回だけ見ましたw
@VARYT0178
@VARYT0178 2 ай бұрын
減速ビュースポッツは、多分只見川関連じゃあなかったかなぁ、と。 基本塩メーラン派のワタシも、喜多方メーランのアッサリ具合は好きw そういや、上越線には『ちょっち特殊』な支線が・・・(謎
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
喜多方メーランはあっさりシンプル系なので塩メーラン派と親和性が高いのは分かるw 上越線の支線?ハテ? ハッ( ゚д゚) 夏場はガラガラすぎてお休みしとるアレか そういや乗ってない( ノД`)アチャー
@リタロウ
@リタロウ 2 ай бұрын
会津若松来たら ソースカツ丼も!今度は 是非😊
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
ソースカツ丼も名物だとは知らなかったので次は試したいですね~
@悲観太郎-q8q
@悲観太郎-q8q 2 ай бұрын
只見線は日本屈指の豪雪地帯で運休リスクが高くなるので、秋に行ったのは正解ですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線は初めてでしたしまずは完乗が大きな目標だったので当日の運行状況を見て平常通り運転されているなら乗っておくしかない的な感じでしたね
@yuki6834
@yuki6834 2 ай бұрын
冬の只見線乗ってみたいですねぇ
@名古屋を愛するくん
@名古屋を愛するくん 2 ай бұрын
JR東日本只見線は私からもオススメです。 只見川橋梁で徐行してくれますから車内からも楽しめます。 ドリさんの動画は平日かと思われますが土休日で『風っ子只見線満喫号』・『只見線満喫号』が運転される日は、指定席が満席になります❗❗ JR東日本のフリーきっぷ『週末パス』も只見線はフリーエリア内ですから乗車は可能ですよ🍶🍻
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
冬になれば豪雪地帯の雪景色が楽しめると思いますが、只見線自体の運休やそもそも会津若松や小出に行けるのか問題があるのがチト厄介そうです( ´Д`)
@コンノマコト-i8f
@コンノマコト-i8f 2 ай бұрын
10月末にこの動画と同じ時刻の会津若松発只見線小出行きに乗車しました その時はこの動画とは打って変わって、立ち乗車者も出る満席⋯ 最も、会津川口、只見駅、と少しずつ下車する乗客者が出ましたが、小出迄乗り通した乗客者も結構いました
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
やっぱり日によっては激混みになってしまうのですね(汁 列車本数が少ないので乗り通すにも途中で折り返して来るにも乗車パターンが限られてしまうので利用が集中してしまうのは避けられないとは言え、ほぼ確実に長時間乗車になる只見線で立ち席になるほどの混雑はチト厳しいですね(´Д` )
@HarutocarX1
@HarutocarX1 2 ай бұрын
普通列車で通し4時間は長いですね…(ちなみに千葉県のJRを制覇するのであれば3日以上かかるのを覚悟しておいて下さいね)
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
4時間…むしろ5時間に近い乗車でしたが基本的に空いていたので席を移動したりして気分転換できたので割と早く感じました
@Kamui785
@Kamui785 2 ай бұрын
AT-700は快速あいづマウントエクスプレス用に作られたやつなので、元からこういう座席なのがいいですね
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
暇だったので車両を観察していたら座席が豪華でビックリです もし自分が会津鉄道の列車に乗る予定で行ってコレが来たら本当にコレで良いのか!?追加料金取られるかも!?とか思いながら乗ったと思いますwww
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 2 ай бұрын
只見線専属の観光列車が導入されるらしいので楽しみです!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線は車窓の良い路線として有名なので観光に振った列車が走るようになるといいですね~
@shunanrail
@shunanrail 2 ай бұрын
私は只見線乗りとおしたのは2回ありまして、1回目は小出から会津若松までちょうど不通の時。 只見⇒会津川口間を鉄道代行バス(ワゴン車)で乗せてもらいました。 2回目はつい最近、そのめちゃくちゃ混んだ時でして、只見から会津川口の間に車販兼観光案内(ダムの解説とか)も乗っておりました。 ただ、期間限定だったとは聞いております。 ちなみに、もし乗った車両がキハ110だと行先がフルカラーLEDになっています。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
代行バス時代の只見線に乗られた事もあるのですね!!
@shunanrail
@shunanrail 2 ай бұрын
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 さん。 その頃は、いつ復旧が完了するのか全く見えず、復旧しないかもなぁと思いながら 「週末パス買って乗りに行っちゃえ」と言うことで行った次第です。
@SpBoof
@SpBoof 2 ай бұрын
今回は只見線完乗→長岡で宿泊の為、一緒に上越線もやり遂げる旅…ワタシ的にはサクッと出来るコースかな、と思ひきや只見線がかなり長距離、4.5時間掛かるとは…長丁場座るとお尻割れそうになりますよね(^^;) 最初の頃は雨模様で景色は期待薄と思ひましたが、流石晴れ漢のドリさん!後半は晴れて田舎の盆地風景を見る事が出来て良かったと思ひましたw 話変わり、会津若松で食された喜多方メーランとエンディングで出ていたカラーゲ?定食、めちゃくちゃ美味しそうでした〜www 今回も320kmの大移動旅お疲れ様でした〜♪
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線を乗り通すだけでも4時間40分かかるのに会津若松はともかく、小出は山の中の小さい街なので長岡あたりまで出ないといけないのが厳しいですね
@malay41a80
@malay41a80 2 ай бұрын
お疲れ様です。 「素晴らしい景色を独りただ見せん」😅 10:49 今年の8月末に18きっぷ利用で栃木県の小山発喜多方の日帰りをし、JR喜多方駅から徒歩でうめ八+坂内食堂本店+マクドナルド(注:アイスコーヒーのみ)という行程で食べ歩きをしました。 でも、若かりし頃に食べきれなかった、坂内食堂のフランチャイズでのチャーシューメンの印象の方が強いですね。 喜多方には行ってみたいお店がまだ何軒もある(今回の動画を見て、歩いて前を通った来夢の喜多方本店にも行きたくなりました)ので、来年以降、是非再訪したいですね。😋 12:38 師匠、守山区の中志段味まで行ったら、坂内のフランチャイズ店が有りますぜ。🤭 あと、名駅の驛麺通りに1軒有るんと違いますか?😅 そしてお住まいに近いかは分かりませんが、半田にも1軒有るらしいですぜ。🤣🤣🤣
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
動画内の車で会津の山を駆け抜けた話の時は喜多方エリアまで行きながらもメーランをキメてる暇もなければ当時の情報収集力では道すがらのお店を探すこともできず…な感じで通り過ぎてしまったのでン年ぶり越しの本場の喜多方メーランをキメられたのも良かったです( ´Д`)
@hibari5389
@hibari5389 2 ай бұрын
磐越西線は第三種踏切も多いはずなので結構汽笛鳴らすところも多いと思いますよ。汽笛鳴らしての❌印も多いかも....会津といったらやっぱソースカツ丼の方なんだよな〜ww美味しいのに🤤次会津行ったら次は絶対に食べてくださいねw
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
ソースカツ丼は知らなかったんだから仕方ないじゃーん
@うっちー-v6g
@うっちー-v6g 2 ай бұрын
マルモ食堂は会津若松のB級グルメ、ソースカツ丼で有名な大衆食堂ですね。駅前にありますから営業時間が合えば乗り換え時間1時間くらいで食事可能です。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
パッと見の直感ですが入って試すべき一軒だと感じました
@nishitaku3068
@nishitaku3068 2 ай бұрын
そういえばはくたか現役の時代にドリチソさんが上越線越後湯沢〜六日町まで乗られてたの覚えてます🥰🥰🥰(古参) (はくたか廃止後に六日町以南乗車された事は存じておりますがはくたか現役時代から活動している数少ないyoutuberさんということでそこを強調しました(笑))
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
特急はくたかの動画って最初期すぎて編集とか雑すぎて動画のテイをなしてない時のやんw
@かもいわばんごべ
@かもいわばんごべ 2 ай бұрын
子供のころに買った鉄道百科みたいな本に急行いなわしろが出てましたね。あのころは多層建て列車が主流でしたが、キハ52系でしたから、キハ56系イコール急行というイメージを持っていた私にとって衝撃的でした。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
急行いなわしろ、キハ52、キハ56…ぜ、全部分からん(汁
@しばちゃん-i1i
@しばちゃん-i1i 2 ай бұрын
252号線の猛者がここにも、、、私は夜の雷雨の中走りました(笑)絶景だけど2回は走りたくない道だったなー
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
昼間ならまだしも夜で真っ暗だし車なんて全然、通らないわ(通ればそれはそれでビビるw)家もないわで怖かった思い出しかないので少なくとも日没後はもう走りたくないです(汁
@hayanna1014
@hayanna1014 2 ай бұрын
只見線が復旧して間もないころJR東日本パスで乗りに行きました。東京→越後湯沢(爆弾おにぎりを買うためにあえて越後湯沢乗換)→小出→会津若松→郡山→新幹線で仙台という行程をたどりました。やはり同じことを考える人が大多数で、只見線がめちゃくちゃ混雑していました。もう少し空いてるタイミングを狙ってゆっくりリベンジしたいなと思っています。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
只見線みたいに本数が極端に少ないと列車をズラして不人気便を狙うって言うのがそもそも困難ですし、前後の乗り継ぎも含めて〇〇→△△→□□しか繋がらないでしょ!?って感じで結局、皆で同じ行程をしてるってのはローカル線あるあるですねw
@sakayoshi1213
@sakayoshi1213 2 ай бұрын
会津若松なら喜多方ラーメンじゃなくてソースカツ丼を食べてみてください あと会津若松駅前にあるマルモ食堂さんでソースカツ丼を食べたことがあります
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
コメントでソースかつ丼を推す方が何名かいて名物だと初めて知ったレベルの知識なので動画で1ミリも触れていないのはご勘弁いただきたい(汁 今回、福島の餃子と喜多方ラーメンは食べたので次に行く時はソースかつ丼を狙ってみます
@grace1971
@grace1971 2 ай бұрын
会津鉄道のATの前は元名鉄キハ8500系でしたので座席だけ継承したのですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
ホームに誰も来ないし暇だったので車両を観察していたら内装が豪華でビックリしましたw
@名古屋を愛するくん
@名古屋を愛するくん 2 ай бұрын
只見線は、会津若松駅前のホテルに泊まって臨時快速列車『風っ子只見線満喫号』只見行きに乗り、 乗り継ぎで只見13:27発の臨時普通列車小出行きに乗りましたよ。 只見駅近くに旅館があるみたいですから、景色を一日中楽しみたい時はオススメの只見線です。 雨天でも絶景です❗❗ 動画14:10の会津若松12:50発会津田島行きはリクライングシート車両の真っ赤な塗装AT700系です。 『秋の乗り放題パス』はフリーエリア外で西若松駅までなら特別料金なしで乗れます。 会津鉄道線の西若松~会津田島間1,500円を買えば普通乗車券のみでもちろん全車自由席特別料金なしで乗れます❗❗ 元名鉄キハ8500系が会津鉄道線で2002年3月23日ダイヤ改正から2010年5月30日まで活躍していました。 『会津ぐるっとカード』が2日間連続用2,720円のフリーきっぷがあります。 指定されたフリー区間:JR東日本・会津鉄道・会津バス・まちなか周遊バス『ハイカラさん』『あかべぇ』が乗り放題です。 詳しくは会津鉄道さんの公式で頂きますと幸いですm(_ _)m
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
会津鉄道の車両は謎の豪華仕様でこれがイキナリ来たら有料の列車が来たと勘違いして乗らずにスルーしてしまいそうでした(汁
@eureka-7e
@eureka-7e 2 ай бұрын
只見線みたいなのは、ふたたび大規模災害がおきたら復旧は無理だと思います。気候変動による異常災害も増えそうだし、なるべく早く乗った方がよいでしょう。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
復旧するのにJRがお金が無いのでウーンと渋る所を地元がお金は用意するからソコを何とか的はやり方で今は何とかしのいでいる感があって今も既にお金が用意できません!!廃止は止められませんな事で廃止になってしまった路線やら駅やらが散見されますからねぇ…
@yosuke8916
@yosuke8916 2 ай бұрын
27:01 凄い水の量ですね😊 さすがダム
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
雨のあとだったせいか多めに放流されていましたし、普通のダムだと見られないような位置に線路が通っていて放水の迫力が凄かったです
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 2 ай бұрын
あれ?ドリさんは名古屋にお住まいでしたら、エビスサーキットと言わずともお隣の三重県にありませんでしたっけ? 世界屈指のグランプリコースが…。 長岡藩の城下町として栄えた長岡市ですが、交通の要衝・天然ガス産出量日本一・大花火大会などでよく知られている一方、北越戦争時には新政府軍と長岡藩とが激しくぶつかった大激戦地としても歴史に名をとどめています。 只見線の会津塩沢駅が所在する旧塩沢村(現:只見町大字塩沢)は、長岡城で新政府軍(指揮官:山縣有朋、黒田清隆)と激しく戦って重傷を負い、会津若松へ向かって敗走していた長岡藩家老 河井継之助が息を引き取った地として有名です。 なお、余談ですが、河井らと同様に新政府軍に激しく抵抗し、後に会津若松で捕縛されⓀられた藩上席家老山本帯刀は、戊辰戦後家系が廃絶とされ相続が許されませんでしたが、西南戦争が終わった後に家名再興が許されました。しかしながら山本家では跡継ぎの男子に恵まれなかったことから、かつて長岡藩の士族だった高野家の子息で、海軍兵学校→海軍大学校甲種学生と士官コースを歩み、当時少佐の地位にあった人物が大正5年に養子として山本家を継ぐことになりました。 この人物こそ、後の連合艦隊司令長官山本五十六元帥です。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
三重の聖地は格式が高杉晋作ですwww お値段はもちろんフラッと思い付きで行って走れるほど走行枠が空いてないですし… そもそもコースが広すぎる件 わ、ワイみたいなヘタクソはもっと小さくてスピードレンジの低いコースじゃないと(汁
@佐藤公一-m8s
@佐藤公一-m8s 2 ай бұрын
会津若松で見た会津鉄道のDCは、ドリチソさんにも馴染みが有ったと思われます。元名鉄キハ8500の後継です。 オーバースペックだったキハ8500の代わりにローカル線の会津鉄道に導入された、マウントエキスプレス等に使われる車両です。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
名鉄のキハ8500は用途が特殊だったせいもあって乗った事はないですし見た事もあるかどうか怪しい幻の車両ですね(汁 名鉄から引退後は会津鉄道に行ったものの使用用途と車両スペックが合わず早々に痛んでしまったのを聞いて単に線路に乗っかれば良いってもんじゃないんだなとも思うようになった話ですね
@Giyaman8888
@Giyaman8888 2 ай бұрын
まるも食堂のソースカツ丼美味しいですよ!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
前を通っただけですが直感的に美味そうなお店だと感じました!!
@581venus6
@581venus6 2 ай бұрын
只見線は普通列車にも指定席を設定してほしい
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
とりあえず今回は空いていて席はほぼ選び放題だったので良かったですw
@Kachigarasu17
@Kachigarasu17 2 ай бұрын
990円定食で勝利するまで帰れまテン お疲れ様でございました♪
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
動画にするつもりもなくココで良いか的に見つけたお店に入ったのですが安くて量もいっぱいあって大勝利でした
@fukuchi_mitsuhide
@fukuchi_mitsuhide 2 ай бұрын
この冬改悪青春18きっぷで只見線を乗る予定ではある
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
雪で運休にならない事を祈る
@みん太郎-i1i
@みん太郎-i1i 2 ай бұрын
俺の故郷やぁ!  愛知に流れ着いたけどWW
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
愛知はいいぞ( ゚д゚)
@風雷万三
@風雷万三 2 ай бұрын
去年は只見駅折り返しの列車もあったような気がしたんだけど。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
会津若松~小出の直通乗り通しに絞ってダイヤを調べたので折り返しとか乗り継ぎで乗った場合の事までは分からん、スマン
@norilight21no1
@norilight21no1 2 ай бұрын
磐梯熱海駅です😂
@鉄キチ-q5x
@鉄キチ-q5x 2 ай бұрын
ならばいっその事、郡山←→小出間に走らせると言う頭は、無いんか?上越新幹線か東北新幹線のどちらからもアクセス容易なのに。 昭和時代運行だったらやりそうだが、令和の今やれば、更に新鮮味がある!!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
磐越西線~只見線の直通化でとりま思いつくのは電化~非電化ってのがあって…喜多方駅の配線的に直通できるのかとか需要の違いとかネックな所が色々ありそうだけど。。。
@金沢としも
@金沢としも 2 ай бұрын
只見線本数少なすぎ…昼間の時間が混むなら自分は会津若松で1泊して5時の列車かな
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
ハイ、混雑を避けるとなると朝か夜の不人気便を選ぶしかないと思います
@名古屋を愛するくん
@名古屋を愛するくん 2 ай бұрын
金沢としもさんと同じく会津若松駅前のホテルで1泊して423D列車会津若松06:08発小出行きに乗りました!
@antoniodeniro3149
@antoniodeniro3149 2 ай бұрын
喜多方ラーメン あっさりというより、「味がしない」と自分は感じましたが。変に「喜多方」を謳ってないラーメンの方が美味でしたぜ。コレは消されるかな・・・w
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 ай бұрын
それは入ったお店がアカンかったのでは? 確かに思いっきりアッサリに振った味だったので昨今の背油やニンニクを入れまくるジャンキー系の味を基準にすると喜多方ラーメンは味が無いって事になるかもしれない(汁
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
U字工事の旅!発見#169 只見線沿線
25:01
U字工事の旅!発見
Рет қаралды 45 М.
半分休止状態の激レア踏切に行ってみた。
30:10