Пікірлер
@user-do2jv8li6o
@user-do2jv8li6o 12 сағат бұрын
ツウぶってるのが痛い
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 6 сағат бұрын
💩出しときますね( ´ ▽ ` )ノ
@yon_kama
@yon_kama Күн бұрын
特急の大多数が中村止まりになったのは2000年代中盤以降で、 その頃は宿毛の事故や高速1000円などでJR四国と土佐くろしお鉄道が苦しい時期だった影響がありますね あとは特急が全て宿毛まで行ってしまうと走行距離が増えてしまい土佐くろしお鉄道がJR四国に支払う車両使用料が多くなってしまうという理由もあると思われます(当時の土佐くろしお鉄道は2000系4両1編成のみ保有、現在は2700系2両)
@本田良介-o6f
@本田良介-o6f Күн бұрын
高知といえば、亡くなったアンパンマン作者やなせたかしの地元ですね。アンパンマン今でも人気ですね。今年春からNHK朝ドラあんぱん(今田美桜、ソニン、二宮和也、松嶋菜々子、竹野内豊、高橋文哉(仮面ライダーゼロワンでお馴染み)、えぐちのりこ、浅田美代子主演)が高知のロケ地になります❤
@小松速人
@小松速人 Күн бұрын
四国は、秘境の地だから都会の暮らしに疲れたら、是非とも体験して頂きたいです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 Күн бұрын
四国は何度か行っていますが温暖な気候とか瀬戸内の穏やかな海とかを感じながらウドンやミカンを食べたりするノンビリした時間は良いですよね( ´Д`)
@トヨカワケンゴ
@トヨカワケンゴ Күн бұрын
去年行ったら、アイコス専用部屋が出来てました。去年行ったら夜鳴きそば有りました。びっくりしました。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 Күн бұрын
非喫煙者だから気にした事がないけど今は喫煙ルームも細分化されて(?)通常のタバコはダメなアイコス専用ルームとかあるんだ
@oyajibest
@oyajibest Күн бұрын
お疲れ様でした! 2000系も良く傾くから、昔初めて乗った時感動しましたね! 行きのドリさんと同じ席ですよ🤭 宿毛線のディーゼルカーだいぶ古いですよね! もう40年ちかいような!?
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 Күн бұрын
2000系は日本初のディーゼル振り子車両だから走りがショボイ…なんて事は全然なくて逆にスピードアップのために走行性能に全振りしてるから振動や静粛性がイマイチなのは勘弁な!!って感じのパワー系らしいワイルドな走りで魅せてくれますよね~
@サトコウ-w5b
@サトコウ-w5b Күн бұрын
松山駅もリニューアルしてついに自動改札化。これで四国の主な駅で自動改札化していないのは徳島駅だけですか。徳島は電車もなければ自動改札もない貴重な?駅になりましたか。ちなみに今年も自分としてはルーティン化した?バースデーきっぷ旅を計画しているので楽しみです。😊
@takenokosun
@takenokosun 2 күн бұрын
ドリさんが乗ったその列車、去年の正月に僕も乗りました。 その列車からあしずり、南風、のぞみと乗り継いで東京まで行ける陸路での最終列車になります。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 Күн бұрын
出発時間と場所によるけど東京まで行くなら飛行機に乗った方が早いんじゃね(汁
@takenokosun
@takenokosun Күн бұрын
@ まさにその通りなんですが、僕が乗った年末年始はヒコーキが取れなかった人たちが結構乗ってたみたいです。
@ノワール大好き
@ノワール大好き 2 күн бұрын
ドリチソさん、瞬間記憶能力?持ってるんですね!! 私は何回か行かないと道覚えられないのでうらやましいでふ
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
基本的に見た物は"見たまま"覚えてますね~ なので特に覚えようって言う意識がなくても見た事は自然と記憶できるのですが、逆に聞いた事は秒で忘れるので即メモするとか目に見える形に変換して落とし込むとかしないと覚えられないので電話とかマジで苦手です(汁
@八尾隆之
@八尾隆之 2 күн бұрын
四国の列車って結構早いんですね😳昔はゆっくり走るイメージしか無かったですが😊宿毛は確かに新城辺りの雰囲気に似てますね😆
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
JR四国の特急は線形が悪い場所で速く走るには車両性能を上げて解決しようって言うパワー系のソリューションですよw
@hibari5389
@hibari5389 2 күн бұрын
前面展望見れる車両はやはりいいですよね 2000系の振り子酔った思い出しかないです😅南風で乗ったからですかね😮
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
2000系の振り子はグワングワン倒れまくるので相性が悪いと酔うかも知れないですね(汁
@fighterki3
@fighterki3 2 күн бұрын
四国の鉄路全制覇はうまく回るのが難しすぎますねぇ。 行程を考えるので一苦労って感じがします。笑
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
北海道とかに比べたら範囲も狭いし天候不順による運休リスクも少ないのでラクって言えばラクですよ~
@かしかし-e1p
@かしかし-e1p 2 күн бұрын
この曲は何という曲ですか 15:10
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 6 сағат бұрын
ふぁぁぁぁ( ゚д゚)
@トヨカワケンゴ
@トヨカワケンゴ 2 күн бұрын
WBF旭川♨️、建物、朝食良いですよ。
@fighterki3
@fighterki3 2 күн бұрын
トンカツの食べ方を気にしたこと全くないです。笑 今度から意識してみます。笑
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
自分はトンカツに限らずお寿司とか天ぷら盛り合わせとか何でも食べる順番を考えてしまいますね~ 例えば苦手なモノを最後に残すと色々キツくなるから早めに退治したいけど初手で対戦したら一発KOもあり得えるから…まずは好きでも嫌いでもない無難なところで身体を慣らしてみたいな(謎
@奥ちゃん-m7u
@奥ちゃん-m7u 2 күн бұрын
先日将棋の藤井さんが高知で対局があってわざわざ振り子車両に乗りたくてJRで来たようですね😂
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
そう言う気持ちが分かってしまう(汁 自分も〇〇で仕事(用件)があるって時に時間や予算が許される範囲内で乗って見たい列車や飛行機を選んでしまいますwww
@鈴木由美子-n8c
@鈴木由美子-n8c 2 күн бұрын
高知県にコメリがあるんですね。 地元県として、ちょっと嬉しいです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
ってかコメリって全国区じゃないの!?
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 күн бұрын
昔四万十川の天然ウナギを目的に中村へ特急で行ったことがあります。土佐くろしお鉄道線内でもお構いなしに容赦なく飛ばすイメージです。 その頃は普通に宿毛行きの特急ありましたが、中村が主要駅ということもあり昨今は減少傾向です。おそらくそれだけ中村以遠の需要が減っているのかもしれません。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
四万十川の天然うなぎ( ゚д゚)た、高そう 今さらですが中村の位置を調べてみると四万十川のすぐ横でホテルも多いみたいなので観光の拠点として特急は中村まで行ければOKでその先の宿毛はドンコー接続でどうぞ的な感じなのかもしれないですね
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 күн бұрын
なかなか線形よさそうですね。 後免・なはり線に乗ったことはありませんが、中村・宿毛線は観光路線でこちらは都市圏の通勤、通学路線といったところでしょうか。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
ごめん・なはり線は大半の区間が高架線になっていてカーブも少ないので常に全開で爆走している感じでしたw
@佐藤正啓-d2x
@佐藤正啓-d2x 3 күн бұрын
ありがとうございます。まさかのドラッグストアを見たらコスモスで買うとは思いませんでした。コスモスは、炭酸水やお茶などめちゃくちゃ安いのでぜひまた来てください。ちなみにドリチソさんの地元にもコスモスありますのでぜひ行って見て下さい。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
実はドラッグストアも大好きですよw シャンプーとか薬やマスクみたいなものはもちろん、水やお茶とか加工食品やお菓子などを買う時にもバリバリ利用してます
@ToruAdachi-o1b
@ToruAdachi-o1b 3 күн бұрын
おはよーございます😊 遅ればせながらやっと昨年の総集編を見ました😅 ドリさんの説明を聞きながら動画を振り返り、自分も懐かしく拝見しました👍
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
もう2月やでwww 2024年振り返りトークでは本編でもコメント返信でも触れなかったような裏話も盛り込んでみました
@malay41a80
@malay41a80 3 күн бұрын
お疲れ様です。 15:03 高知15時49分発のあしずり7号は宿毛まで行きますね。 あと、宿毛9時過ぎ発のあしずり6号と18時台発のしまんと8号がありますね。 宿毛で2泊素泊りして、朝8時頃から駅近くの喫茶店ですくモーニングをいただき、そして宿毛駅から窪川駅迄特急の自由席を行きの行程で車掌さんから買った土佐くろまるごときっぷで乗り、窪川からはドンコーの旅をするのがおケチな私の鉄道旅の定番です。😅 20:00 コメリの更に先迄行くとスーパーのフジ(本部:松山)があり、その向かいにはドラッグストアがありますが、30分では少し急がないと厳しいですね~。😅 もちろんモスバーガー宿毛店は高知県で最も西にあるモスバーガーのお店です。モスは今の私には高目なのでお店には入ってませんが。😅 (高知県最西のマクドは四万十市内、中村駅から徒歩15分、四万十川を越えた対岸)😅
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
滞在30分だと調べていたら逆にソレで時間を取られてしまって結局アウトになったりするので見える範囲にあるって言うのがかなり重要だったりしますw
@yosuke8916
@yosuke8916 3 күн бұрын
12時間半の乗車お疲れ様です😊
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
高知県を行ったり来たり、ナカナカの乗り応えでした( ´Д`)
@mocchi5771
@mocchi5771 3 күн бұрын
動画タイトル、【四国:03】ではく【四国:04】かと思います…!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
ほんまや( ゚д゚) よー気づきましたね
@jk8004
@jk8004 3 күн бұрын
宿毛まで特急が来ないのはあの事故のせいなんですかね。。知らんけど。。
@malay41a80
@malay41a80 3 күн бұрын
コメントお疲れ様です。 高知15:49発のあしずり7号は終点宿毛です。 逆方向は宿毛を9時過ぎに出るあしずり6号と18時台発のしまんと8号があるようですね。 御参考迄。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
ちょっと調べた感じだと宿毛の事故とは関係がなさそうでした 単純に利用者がいないからとかそういう理由かしら?
@マイネル所長
@マイネル所長 3 күн бұрын
一日お疲れさまでした・・・。しかしてっきり高知で泊まって、ひろめ市場でもキメるかと思いきや・・・、まさか高松まで行くとは・・・っ!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 2 күн бұрын
ヒント:12月なので2024年の目標(多くの都道府県で泊まる)が有効
@ippei_1110
@ippei_1110 3 күн бұрын
高松駅の通行禁止のところ、昔は柵がなかったので通ろうと思えば通れてました笑
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
柵がなかったとしても線路と砂利(バラスト)で歩きにくい所をわざわざ選んでまで歩く理由は…数メートルだけど迂回した方がラクやろw
@thashi-zz3fz
@thashi-zz3fz 3 күн бұрын
私先週の日曜日に岡山→高松を快速マリンライナー、高松→岡山を特急うずしおに乗りました 爆速で振り子を傾けながら走るのがワイルドで楽しかったですし、うずしおも来月のダイヤ改正で高松~岡山が乗れなくなりますので、この際だから乗っておこうと思い乗りました ドリチソさんのなくなりそうな時は早めに乗るという言葉のお陰です。(言葉間違っていたらすみません) 後はドリチソさんの四国の列車に乗っているのを見て乗りたくなりました
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
爆音ディーゼル&振り子はちょっとしたアトラクションですよねw 気になる列車とかあったら乗った方が絶対にいいです!! 万が一、期待外れだったとしても何1,000円か損したと思う程度で済みますが乗らずに廃止になってしまったら乗り損なった失策の思い出は一生、消せませんから、、、
@しまむら小学校
@しまむら小学校 3 күн бұрын
土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線にいつの間にか「四万十くろしおライン」とかいうJR東日本のローカル線風の愛称が付いてた。JR四国の2000系からドリさんの大好きなJR北海道のキハ281/283系感は感じられたでしょうか?90年代前半頃にデビューしたJRの振り子式気動車特急は設計面で共通してるところが多いですからね
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
高知~中村だと山と言っても峠越えと言うよりも谷の部分をスピードを出したままウネウネっと通る感じで北海道で言うと内浦湾沿いを爆走する特急北斗を彷彿させますね~ 2000系は正直、乗り心地や静粛性はイマイチなのですが、振り子&ハイパワーエンジン&軽量ボディでスピードアップに全振りした尖りっぷりは今も健在でしたw
@伊達政宗-h3p
@伊達政宗-h3p 3 күн бұрын
高知は海+山が綺麗ですね。 宿毛、中村線完乗ですね。 高松でしたら讃岐うどんですよね
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
高知の山と海の両方を楽しめた1日でした( ´Д`)
@user-js7vu8dn7m
@user-js7vu8dn7m 3 күн бұрын
海岸線がすごい絶景ですね。 いつか乗りに行きたいですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
途中までは山ばかりで正直、飽きましたが海岸線が見え始めたら絶景の連続って言う何ともツンデレな路線でしたw
@SpBoof
@SpBoof 3 күн бұрын
中村・宿毛線は海沿いより山間部が多めという感じでしたが、のんびりとした良い雰囲気だったかなと思ひました(*⁰▿⁰*) 終点の宿毛駅前周辺もベスト電器やドラッグストアと住宅がちらほら…長閑な街でしたよねw 土佐くろしお鉄道さんはごめん・なはり線は太平洋の海が見える路線、中村・宿毛線は山間部を走る路線…それぞれ味わい深い景色だったかなと見ていて思ひました( ^ω^ ) 帰りは高知でヲワると思ひきや、うどん県高松市迄移動されて4回目の阿波池田駅と佃〜箸蔵のUカーブを通過して宇多津迄南風の葉っぱ🍀を堪能されて最後は快速で高松到着…計12.5時間の長旅お疲れ様でした♪ うどん県高松市…1回行って本格的な讃岐うどんを堪能してみたいと思てますw
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
東のごめん・なはり線、西の中村・宿毛線でそもそも走っている場所が全然違う事もあってか、同じ会社なのに車窓などの雰囲気も大きく違う路線でした
@悲観太郎-q8q
@悲観太郎-q8q 3 күн бұрын
中村までは国鉄時代の1970年、宿毛までは土佐くろしお鉄道として1997年と開業時期が異なっています。 あと南風号から高松行く場合は快速サンポート乗り換えで、いしづちとは分離しているのが基本ですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
宇多津~高松はすぐ着くのに特急→特急接続で特急料金さらに徴収はさすがにガメつすぎるので快速接続になっているのは良いですね
@yon_kama
@yon_kama 2 күн бұрын
@@ドリチソ週末セレブ旅行記JR四国の特急は乗り継ぎ通算制度があるので 高知〜宇多津で南風に乗車→宇多津で改札を出ずに後続の特急いしづちに乗り継いで高松まで乗車した場合でも特急料金自体は高知〜高松の通し料金となります ただ待ち時間が長いので結局快速サンポート南風リレーに乗った方がいいのは間違い無いですね
@kamimiso9
@kamimiso9 3 күн бұрын
カツ丼美味そう……🤤 土佐くろ中村線はトンネルの合間に海が見えたりするところは、三陸鉄道の田野畑〜田老あたりに似ていますね。 どちらも海の眺めがすばらしい。 また、途中ループ線を通ってますが交差するところの片方がトンネルの真っ只中なので、双方の線路が車内から見られる上越線の土合(上り線)と違ってループしている実感はあまり無さそうですね。 次回:ドリチソ氏、うどんを喰らう(予定)?w😆
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
海岸線区間は外に出ている時間が僅かなので景色は一瞬しか見られないのですが、トンネルから出てパッ!!と視界が開ける瞬間を何度も味わえるのである意味、お得かも知れませんw ループ線は…特徴的な地上区間がなくて全然、気が付かなかったですw
@kattsun52
@kattsun52 3 күн бұрын
特急あしずりは基本的に高知~中村間の運転ですけど、一部の特急しまんとや特急あしずりに宿毛まで運転している列車もありますよ。 あと特急しおかぜと特急しおかぜと併結されている特急いしづち、特急南風は基本的に全列車多度津、丸亀、宇多津に停車します。 ただ、単独で運転する特急いしづちと特急しまんとは宇多津を通過しますので注意が必要です。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
宇多津を通過する特急があるのは知らなかった( ゚д゚) 丸亀はともかく、宇多津と多度津は音の響きも似ているし場所もすぐ近くさらに宇多津は瀬戸大橋線、多度津は土讃線に接続…と微妙な違いがあってゴッチャになって間違えますw
@kattsun52
@kattsun52 2 күн бұрын
@ドリチソ週末セレブ旅行記 昔は特急南風も一部の列車は宇多津を通過してましたけど、今は岡山発着の特急しおかぜと特急南風は全て宇多津に停車しています。 高松~松山を単独で運転している特急いしづち、高松~高知・中村・宿毛を単独で運転している特急しまんとは全て宇多津を通過しますので注意が必要です。
@大輝-b5c
@大輝-b5c 3 күн бұрын
思った以上に特急走ってるのに驚きました!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
四国は特急が快速みたいな感じで高頻度で走っていて利用者も短距離を自由席で…みたいな乗り方も多くて他所のJR特急とはちょっと違う使われかたをしてますね
@池上賢一-r8s
@池上賢一-r8s 3 күн бұрын
高松駅の通行禁止看板。ほんと誰が通るんだよwww て思いました🤣🤣🤣
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
ほんの数メートル行けば線路の終わりで回れますからねぇw
@大坂勝-s4l
@大坂勝-s4l 3 күн бұрын
ドリチソ様こんばんは。四国の2000系まだまだ頑張れますね。登場から30年経ちますが。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
2000系もバリバリ爆走してますね!!
@田名部真-x3c
@田名部真-x3c 3 күн бұрын
お疲れ様です! 宿毛は遠いですが、中村の乗り継ぎがスムーズなのが救いですね。 さすがにあしずりにグリーン車はありませんけど、あっても需要は無いから仕方ないですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
四国の列車全般で思うのですが接続が取られている事が多くて長時間の乗り継ぎ待ちをしなくても良い場合が多いので助かります
@おばさんA-v2q
@おばさんA-v2q 3 күн бұрын
土佐くろしお鉄道は窪川から中村まで、四万十への出張で乗りました(懐かしい)。あの黄色い柑橘はきっと柚子ですね。朝早くからのお出ましで、高松到着時はお疲れのご様子ですね。ゆっくりお休みください。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
結局、1日で高知→奈半利→高知→宿毛→高知→高松って言う高知県を東西に行ったり来たりしてましたからね~
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 3 күн бұрын
4:03 出入口のドアと連動してデッキのドアも開くってのは、なんか理由があるんですかね?空気の入れ替えとか…?? そして振り子の角度が本当にエグい位に急ですな。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
客室側のドアまで開いてしまう理由はマジで謎です だって乗降すらなくて単に寒いだけって言うwww
@たくしん-n7h
@たくしん-n7h 3 күн бұрын
あしずりは一往復だけ葉っぱ🌱付きの列車があるんですよね。中村行きの終電と高知行きの初電っていうとんでもなく乗り難い列車ですけど🙄
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
葉っぱは中村行きの終電と高知行きの始発… どこの特急むろとかよw
@tsukemen05
@tsukemen05 3 күн бұрын
4:26 ありがた迷惑機能
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
駅に着くと冷たい風が( ´Д`)
@HarutocarX1
@HarutocarX1 3 күн бұрын
普通列車でも2つ扉って乗り降りに時間かかりそうです…(関東の人なので1両4つが当たり前ですし)でも特急が途中駅で終わりなんてな…珍しい(特急って主要駅から乗り換えなしで観光地行きと長く走る印象なんだけど)
@miraizin5151
@miraizin5151 3 күн бұрын
昔宿毛で突当りのホームに突っ込む事故があって、それから宿毛行きがどんどん無くなってしまった。
@HarutocarX1
@HarutocarX1 3 күн бұрын
@@miraizin5151 さん まじかよ…でも#スペーシアX や#サフィール踊り子 は突き当たりまでギリギリ走るけどなんとも思はなかったし普通に走っていたよな…スペーシアXに至っては浅草にもあるから都内であったら大惨事じゃん
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
2ドアどころか実際は降車は前からみたいな感じで実質1ドアですよw とは言ってもワンマン+無人駅だと運賃回収しないといけないので全ドア解放は危険が危ないですね
@佐々木信弥-g6u
@佐々木信弥-g6u 3 күн бұрын
四国にもいっぱい特急が走ってますね。 また高知に行ったときに土佐くろしお鉄道に乗りたいです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
ありがとうございます 四国は何気に特急が高頻度で運転されてますよ~
@oyajibest
@oyajibest 3 күн бұрын
くろしお鉄道の座席はいいですよね! 食堂のメニューがお安くて最高です❤
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
謎のデカいイスが付いてましたw 食堂は安くて美味しそうな雰囲気で行くしかないなと( ´Д`)
@yuzuhiko05
@yuzuhiko05 4 күн бұрын
トヨタの某ミサイルに乗ってますが、トヨタのハイブリッド車はアクセルオフして軽くブレーキ踏んで止まる場所らへんまでダラダラ減速して電力回収したほうが燃費良いです!
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
HV・EVは回生ブレーキで電力を生み出しているのはもちろん、トヨタのHV車が凄いなと思ったのはバッテリーが満タン近くになってくるとモーターの使用量を増やして(≒エンジン使用量を減らす)バッテリー容量を空け、逆にバッテリーが減っている時はモーター使用量を減らす…みたいにバッテリーが満タンとゼロどちらにもならないように制御する事で燃費とパワーを両立させているなと改めて感じました
@三島健一郎-s5v
@三島健一郎-s5v 4 күн бұрын
道頓堀川阪神ファンがダイブ(飛び込み)してたの知ってましたか。禁止になったのは溺れて死亡するからですね。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
溺れなくても水がキチャナイ…謎の病気になる( ´Д`)
@hayabusa_super_express44
@hayabusa_super_express44 4 күн бұрын
和食って駅名があるなんて旨い和食屋があるんじゃないかと勝手に思ってしまったww
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
和食と書いてワジキ( ゚д゚)
@user-js7vu8dn7m
@user-js7vu8dn7m 4 күн бұрын
御免駅 思わず謝りたくなりますね😂 カツ丼もとても美味しそうです。
@ドリチソ週末セレブ旅行記
@ドリチソ週末セレブ旅行記 3 күн бұрын
カツ丼は自分でも作れたりしますが、やっぱお店の味には敵わないんですよね( ´Д`)