KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
新生活を始めた人にQuizKnockからアドバイス
22:55
共テから2次へ。佳境を向かえた東大受験生に救世主が【河野玄斗の赤門道場 SeasonⅡ #13】
23:09
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
東大の面白い授業の話
Рет қаралды 96,458
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 697 М.
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Күн бұрын
Пікірлер: 122
@user-lemonaulait
5 ай бұрын
全く縁のない学校のおもしろ授業やおもしろ文化が聞けるシリーズ!
@kubotthi45
5 ай бұрын
緑
@コンドウトモナ
5 ай бұрын
10:22 院生時代に、『学部生相手にレポートで実力殴り』しちゃう、好きな音楽講座を選んでいた伊沢さんの話好きww 近現代音楽の発展史ちょっと興味あるな
@user-marma0de
5 ай бұрын
大学、ほんとにそれぞれすぎて他校の話聞くの楽しすぎる... 母校で面白そうな科目 ⇒・種をもらって、観察日記をつけながら何の種か考察する ・めちゃくちゃ真面目にお菓子の家を作ったり構内を駆け回っていちばん好きな葉っぱを探したりする(確か児童関係の科目だった) ・雪山へ行って巨大なかまくらを作ったり南極について学ぶ(物理学)
@nekkoPi
5 ай бұрын
私は家庭の事情により20歳を超えてから高校を卒業し、大学には行きませんでした。当時は「別に学びたい物ないから」(+学費払える余裕がない)という理由で大学には全く興味ありませんでしたが、こういった話を聞くと大学って楽しそうだなと思えてきます。 【勉強】は特別好きではないですが【学ぶこと】は好きなので、もう少し頑張ってたら大学にも行けたんじゃないかなーと今では思います。でもどうしても「職を見つけるために大学に通う」という考えを子供の頃から親に押し付けられてきたので、働くために勉強するのか…という考えもよぎってきて、それはそれで憂鬱です。 自分の好きなこと・興味あることを勉強できるというのはとても羨ましいです。
@Robert-bj7th
5 ай бұрын
心理学系の学部でしたが、ムーミンのアニメを見つつエリクソンの発達段階について解説してくれる集中講義とかありました。犯罪心理学ではその週に起こった事件を題材にしたり。 コメントを見ても各大学でいろんな講義があっておもしろいですね。シラバスだけじゃわからない、こういう企画だいすきだ〜
@Love_qize_c
5 ай бұрын
0:02 言ちゃん目ガン開きおもろすぎる笑笑
@もちもち-n2e
5 ай бұрын
ボカロ講座の話は本借りて知ってたから、ここで話上がってちょっとうれしい
@oO529_
5 ай бұрын
4:13 「座禅!?」言ちゃんの顔ww
@咲帆藤井
5 ай бұрын
東大生なんだけど聞き覚えがありすぎておもろい
@しか-w1g
5 ай бұрын
社会人としてやることに追われて働いていると、色んな分野のプロフェッショナルの方の話をじっくり聴けた講義という時間は貴重だったんだなと思う。
@iku_0525
5 ай бұрын
医療系だとほぼ必修で4年埋まってるので選択は最低限しか選べなかった…。 社会人になって色々な授業受けてみたかったと思いました!
@こまいど
5 ай бұрын
「ぱてゼミ」こと「ボーカロイド音楽論」は2016年に始まった講義で、自分は3期目(半年で1期)の学生代表を務めました。 ジェンダー論と記号論の入り口として、東大生にはぜひ受けてほしい講義です。
@fiore-di-glicine.
4 ай бұрын
VOCALOIDが、ジェンダー......? 最近は何でもかんでも性別だの右だの左だのにこじつけりゃいいみたいな風潮嫌いだわ......。 VOCALOIDくらい純粋に楽しもうよ。 かわいいものはかわいい、カッコいいものはカッコいいでいいじゃん......。
@こまいど
4 ай бұрын
@@fiore-di-glicine. おっしゃる通り、かわいいものはかわいい、カッコいいものはカッコいいで良く、そこに性別は関係ありません。その「性別は関係ないよね」という話がまさにジェンダー論の入口になるわけです。 ボカロ曲にはそのような「性別という概念に対する違和感」をメッセージに込めた楽曲が多く存在します。
@柊ゆいまる
5 ай бұрын
東大じゃないけど、映画論、履修抽選落ちたのに、こっそり授業出てた。 単位にはならないけど、レポートもテストもないから、ただただ楽しかったな。
@n_k0512
5 ай бұрын
『続いたやつが僕の道』かっこよ……
@薄笹
5 ай бұрын
15:50 15:50
@haru_4035
5 ай бұрын
開成だったり東大だったり、自分が経験できない世界の話を聞けるのが嬉しいです!
@yukari-H.S.3.
5 ай бұрын
東大はcanかcan'tでいえば
@abaen0744
5 ай бұрын
いいなぁ科学哲学がおもしろいの 母校におけるその科目は「東洋科学が如何に西洋科学より劣っているか」と「日本の社会常識は支配者層によって成立させられている」ことの説明を半年かけてする内容だったから地獄も地獄だった ブチギレ反論レポートを提出したのはいい思い出である
@オマタノヤロチ
5 ай бұрын
真っ赤っかで草
@太陽薬局
5 ай бұрын
高校や大学のローカルな話を聞くの大好きなので嬉しいです! 母校(大学)の体育に民族舞踊の授業があって、それは運動苦手民としてはありがたかった記憶……笑 大学の授業は、先生がご専門について熱弁しているとこちらも楽しかったなあ!
@ゆあ-P
5 ай бұрын
東大生ではないけれど、皆さんの授業を面白いと思った体験を聞けたことでもう少し授業を楽しむ気持ちを持とうと思えました。ありがとうございます!
@Lworld
5 ай бұрын
2000年理科I類入学の43歳です。 必修のスポーツ身体科学で、八田先生には陸上を、石井直方先生にはフィットネスを習いました。 当時石井先生は、講義の度に信じられない重さのベンチプレスを上げることを我々に見せ付けていたのを覚えています。 まさか20年以上経っても同じ名前が出てくるとは驚きです。
@asuria_108
5 ай бұрын
この動画の最後の方の話は 私もこれからの大学生に伝えたいことで 大人が知ったような顔して「就活にはGPAが」なんて言ってくるけど、実際は就活にGPAなんてほとんど関係なくて、あったとしても何か意図や理由があるならそれを説明できる場はきっとあるから 単位を落とすことを恐れずに色んな科目にまず触れてみる機会を作って欲しい 大学時代は広く色々なものに触れて興味があることを見つけたり、自分の中に長く持てる教養や学びを得たり、そういうことに全集中出来る貴重な機会だからぜひ活かして欲しい 私はそれに4回生になって気がついて後悔したから この反省が後の学生さんたちの何か糧になって欲しいなぁ
@Hotti_343
5 ай бұрын
知れば知るほどより一層面白い笑
@m-aq3b
5 ай бұрын
言ちゃんが目かっぴらいてるの面白すぎるww4月に撮影された動画とはさすが溜め録り系KZbinr
@いり-x8s
5 ай бұрын
学びを楽しんでる姿勢が本当に好き。 現役大学生、未来の大学生がみんな大学での勉強を楽しんでくれたらいいなあ。
@spolon91
5 ай бұрын
母校で本の装丁を学ぶ授業があってそれが楽しかったなぁって思い出しました!(実際の装丁家さんが色々紹介してくれたりしてくれる。)以前東大ではキャッチボールをやる授業の紹介してたり個性的な授業多そう、、!!
@田中カナ-n5m
5 ай бұрын
『自分が好きなこと』を語ってる人たちを見てるだけで気分が上がる😊こういう雑談もっと聞きたい!
@アサヒルバーン
5 ай бұрын
こういう話を聞くと本当に、頑張ろうって思える
@hi__1205__
5 ай бұрын
はやく大学行きたいなあ 勉強するか〜〜!
@びーちゃん-i5m
5 ай бұрын
言ちゃんおめめパッチリで荒れ狂ってるのおもろすぎてww
@paulownia-t2s
5 ай бұрын
気になったので東大のシラバス検索してみた! まずシラバスのレイアウトとかデザインがすごく意匠が凝らされていておしゃれ!(うちの大学がシンプルすぎるだけ?笑) 自分が今専門でやっている分野の科目とかも見てみたけどすごく具体的だし面白そうで履修したくなった😂
@-ruri-879
5 ай бұрын
いーなー!おもしろい!大学生またやりたいなー「ただ好きで学ぶ」やりたい!
@mai_rainbow_life
5 ай бұрын
私も「哲学って大学ぐらいでしか学べないだろう」と思って、一般教養で哲学取ったな〜 法学部だったけど、なぜか哲学は経済学部しかなくて経済学部まで受けに行ってた。 興味あったからか、やっぱり面白くて成績めちゃくちゃよかったよ。
@kawaii012
5 ай бұрын
東大って面白いなぁ… 東大を楽しそうに語ってるメンバーを見てこっちも楽しいです!笑
@wakusudesu
5 ай бұрын
全部聞き覚えがあって本当に面白い
@ぬこ-m3t
5 ай бұрын
すごい自分語りなんですが、私の大学は「手塚治虫を学ぶ」授業がありました
@なったんï
5 ай бұрын
私はインド舞踊やりました~~~🇮🇳 そういう面白い授業が、大学講義の醍醐味ですね😊
@sumire8655
5 ай бұрын
@@なったんïか
@yuyuyu57
5 ай бұрын
自分の大学も坐禅の授業あったなあ。個人的には手話の授業が楽しかった! 海外の大学で、言語の壁があったから単位取りやすい授業重視で履修登録してたけど、今思うのは気になる授業たくさん取った方が絶対いい!!
@UTAURISU-k1o
5 ай бұрын
スコレーの言ちゃんコラムいつも素敵です! 学ぼうチャンネルでクイズノック版コラムランド見てみたいです!
@nttk9047
5 ай бұрын
授業取る数で授業料変わるわけじゃないんだから取り得だよね
@tkoshin2754
5 ай бұрын
大体面白そうな授業が主題だったから結構気楽に取れそうなんで2Sになったら考えてみます!
@shirako_p
5 ай бұрын
雲の上の大学の面白い話聞けるの楽しい! 東大の内側のことなんて知る機会なかなかないし、でもなぜか私の出身大学(足元にも及ばない)の雰囲気も感じて、なんとも言えず懐かしい気持ち!💙 社会人になって思うけど、興味の有無はあれどたくさんのことを学べて知れる大学生の間ってすごい貴重な期間だったんだなぁって痛感している……
@anko_oishii
5 ай бұрын
理系だけど発達心理学とか、各種言語取得したな イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、ハンガリー語、古典ギリシア語… キリスト教概論とかもとったし総合大学だからこそ出来ることだったかな
@はる-s2x
5 ай бұрын
自分が単科大学をもうすぐ卒業するので、御三方の話しはとても羨ましく聞いていました!自分の専門以外の講義もいっぱいききたかった!
@ろこ-z3j
Ай бұрын
2025年の箱根駅伝での八田教授の給水を見て、久し振りに動画見に来ました!
@user-le1bi5vi1x
Ай бұрын
「色々やってみて続いたのが自分の道」って社会人になって仕事始めてもそうなんだよなぁ
@みまさかほまれ
5 ай бұрын
教養科目で『ポピュラーカルチャーの世界』というのがあり、 アニメや漫画の歴史、流行する小説の内容の傾向、2次創作と表現の自由とかを学びました 大講義室がキャンパスにひとつしかなかったのに、唯一大講義室が使われる大人気な授業でした
@ゆのみ茶碗
4 ай бұрын
QuizKnockって東大以外にも早稲田とか都立大とか色々な大学通われてる(た)人がいるからその他の大学の話聞いたりキャンパスツアーしたりして欲しい!
@whitepanda3858
5 ай бұрын
他大の授業面白いですね! 座禅って意外とあるのかな? 私は仏教系大だったので宗教学が必修だったり、お隣のお寺(とある大本山寺)に一泊で座禅体験が必修だったりして面白かったです。
@みどり-w7p
2 ай бұрын
村上春樹の短編小説を和訳する授業はとても面白かったです!レポート課題は好きな小説の好きな箇所を訳してよかったので、よしもとばななさんの小説を一生懸命訳しました。 フランス映画論も本当に楽しかった〜!もっと他学科の授業もとってみたかったです。 大学生って本当に自由に学びを深められるいい期間ですね。他のメンバーのトークも聴きたい!
@MonGon__
5 ай бұрын
言くんのコラムは読んで楽しいお題予想して楽しい
@kamatsu05
5 ай бұрын
大学懐かしいです〜 私は体育(名前書くと大学バレる)楽しかったです🥺 バドミントンと卓球した気がします🤔 あとは社会学が楽しかったです。 戦後社会学は復興していく様子を芸能に絡めてくれるのでめちゃくちゃ「あぁ〜!」って納得してました。
@竹中平蔵-v2x
5 ай бұрын
単位を落とすのは怖いけど、実は全然怖くない。教養科目はドンドンとってバシバシ落とせばええねんですよ。先生方はたまったもんじゃないかもしれないけど……
@まどか-z2u
8 күн бұрын
めっちゃ大学行くの楽しみになってきた!!!二次対策頑張ります!!
@yoyoyoshi-44no
5 ай бұрын
大学のころ、マッサージの授業あって、週に一回マッサージして、してもらって、気持ちよかった記憶にあります、、、 履修懐かしい、、、上手いこと時間割組むの大変だったなぁ😂
@taikoirie6683
5 ай бұрын
私が通ってた大学は結構立派なトランポリン施設があり、体育でトランポリンの授業がありました。 五輪の強化選手だった方が教えてくれたんですが、見せてくれた試技がめちゃんこ高くてかっこよかったです。
@メグメグ-p5k
5 ай бұрын
私の大学の授業にコンサートをイチから主催するっていうのがありました 誰が出てくださるかは決まっているけど、何の曲やるのか何時から始めるかなど多くは自分たちで決めなければならない面白いがありましたよ
@user-ki5er7fr4s
5 ай бұрын
別の大学だけど大学の講義どれも楽しかったな 元々やりたかった専門科目ももちろん楽しいし1年生で受ける謎の講義もどれも楽しかった
@rydiaskye277
5 ай бұрын
東大に限らずいろんな大学の回やってほしい
@user-fq6ox5jx6b
5 ай бұрын
言ちゃん真ん中のサムネのせいで、東大をひがしだいと読んでしまった
@fiore-di-glicine.
4 ай бұрын
モン、ゴンがいるんだから、日本中探したらダイもいそうだなw
@KanaIshida_sc
5 ай бұрын
スポ身オンライン世代切ない... 授業だと日本舞踊が楽しかったなあ
@andsoandx_x
5 ай бұрын
東大にも体育種目あってびっくりしたしコロナ時期にどうなったかの話もせつない そうなるよね…
@船頭多くして
5 ай бұрын
2020年4月入学の私はバドミントンを履修したけどバドミントンやらずに単位をいただいてしまいました…(オンラインで筋トレや近所をランニングした)
@nazimican6195
5 ай бұрын
昔受けた授業で、東洋美術史が意外と面白くて良かったなぁという記憶が蘇りました。お金あったら別の大学の授業受けてみたいなぁ。
@seirachan0824
5 ай бұрын
私は医療系の学部で、1年生の時だけ他の学部と同じキャンパスで授業受けて、2年生からは違うキャンパスで専門的な授業受けるみたいなカリキュラムでした! 1年生の時はいろいろ取ってたけど、「単位が足りている」だけでは駄目で、「不可になった教科が○科目あると留年」みたいなルールがあってそれをみんな知らなくて留年した子が1人いました。私もあと1つ不可があったら留年だったと知って震えました…場違いなコメントすみません🙇♀️
@nurikae-ch
5 ай бұрын
ぱてゼミ、スポ身、全学ゼミナール、坐禅、懐かしいフレーズ
@コンウェイ-y8k
5 ай бұрын
私が東大に入った時にはトレーニング体育館ができて間もない頃だったので体育実技にトレーニングを選択した学生が半分くらいだったかしら 東大生はやれば結果がついてくるトレーニングを選択する人が多いと教官が言っていた
@mmytommy
5 ай бұрын
野矢さん…!大学で野矢さんの本を読んですごくおもしろくわかりやすかった思い出がある☺️ その野矢さんの名前をクイズノックで聞けるとは…!うれしい! (授業は受けなかったんかーい笑)
@saoring
5 ай бұрын
自分の出身校は複合的な芸術の分野が集まってる学部だったのが、面白かった。
@kakikukeko-l9x
11 күн бұрын
自分は地方の医療系単科大学だったので、一年の頃からほぼ全て必修で、選択するものもほとんどなかったので、総合大学でいろいろな授業を選べるのって素敵だな〜羨ましいな〜と思ったりなどしました😹
@hakumai2015
5 ай бұрын
本当に体育でコミュニケーション取るのは大事!ちがう科の子とも仲良くなれる! 私は国際科だったけど、コミュニケーションって感じだったから目とか耳に障がいのある方とかと交流したりして、英語とかだけじゃなくて手話とかも勉強できて楽しかった思い出!コロナだったから海外行けなかったけど、
@赤き彗星の赤べこ
5 ай бұрын
トークが興味惹かれるなぁ
@mgmgh3939
5 ай бұрын
某体育大学生、水泳陸上バレーサッカーテニス体操全部必修でした🙃
@おすぬおすぬ
5 ай бұрын
色々な大学で、面白い講座あるのだな、と思いました。 私の出身大は、体育関係ない学科なのに、体育が必須で、サッカーやバトミントンなどから選択でした。夏は、水泳が必須でした。足の付かない深いプールに入ってればとにかくよかったので、端で、プールの淵につかまって水に浸かってるだけでもOKでした。 ビール工場見学というのも必須で、ビールを5本ほど飲んでレポート出せばよいという、みんな楽しいと言っていたのもありますが、お酒飲めない私は、レポートのためだけに、少しだけ口に含み、あとは周りの人にあげて感謝された記憶があります。
@inany_case
5 ай бұрын
ボーカロイド音楽論、流行ったよな。読もう読もうと思って、まだ読んでない
@みつは-x6b
5 ай бұрын
専門職の学部だったからそんなに選ぶ授業はなかったなぁ 1番思い出深いのはイナゴの佃煮が前の席から回ってきて食べたこと!
@hp_74str
5 ай бұрын
履修自分で決められるの楽しそう、、、 専門性のある学部だから1週間必修しかない
@るる-b2n8h
5 ай бұрын
4月とは‼︎さすがため撮り系 撮った本人も忘れそう笑
@ywmwm852
5 ай бұрын
東大は体育館やグラウンドがとんでもなく遠かったりしないのでしょうか。地方都市の大学に行ってた私は1限の体育が山の上だったり山の向こうだったりして泣きたかったです😂でもせっかく入学してコミュニケーションのとれる体育がオンラインになった若い子たちはほんと寂しかったよね。今は学生を楽しめていますように。
@cam.cam.1284
5 ай бұрын
地方の私立大だけど、ゴルフの授業あったなぁ。営業職についたら役に立つのかと思ってとったけど、結局、授業以外してない
@bibibi3988
5 ай бұрын
音大で、ビートルズを毎回見せられる授業があったなぁ…
@巴-u1n
5 ай бұрын
わたしの大学、獣医学部があって、動物がいたので、ソフトクリーム作る授業がありました! 大人気すぎて抽選当たらなかったけど、友達がその授業とってて、友達にあげてもいいって言われたからってソフトクリーム貰いました笑
@LSG12
2 ай бұрын
私はスキーとかの講義取って旅行したな〜懐かしい
@chatnoir2604
5 ай бұрын
0:02 〈●〉〈●〉 ー
@tomatohime716
5 ай бұрын
撮影時期 :4月 伊沢、半袖
@rydiaskye277
5 ай бұрын
うちの大学だとフィットネストレーニングの履修倍率5倍とかだから東大だと人気ないの驚き
@nikko-qkgm
5 ай бұрын
大学行ったことないけどそんなものがあるんですね!大学って面白い♪ほかの大学は全然違うのかな?
@担々麺-b3p
5 ай бұрын
農学部のピザゼミとか銀の匙みたい
@mrmack9311
5 ай бұрын
うちは理系大学で哲学を受講したんだけど、毎回面白くて物を見る目が変わった
@333redredred
4 ай бұрын
うちの大学の「フィットネス」は、柔軟やったり、卓球やったり、キックベースやったりとか、ほぼレクリエーションだったな。大学ごとに全然違うんだな。
@oO529_
5 ай бұрын
今回も溜め録りだ
@つヴぇるふ
5 ай бұрын
たぶん東大に限った話おおいよ 総合大学でもここまでバリエーションないし学部学科決まって入学する人がほとんどやしね
@m.i.4512
5 ай бұрын
11:10 やるよね、保育専攻の私も、皆んなが受ける英語の授業が簡単すぎてつまらなかったから(ウチには幸い英語科があったので)単位も取れる英語科の授業取ったわね。
@hn6950
5 ай бұрын
八田教授は毎年2月に乳酸研究会ってのをやってるから、行ったことある
@coyolili
5 ай бұрын
全然関係ないけどQK動画メンバーってS1タームに誕生日迎える人多いよな
@Narusaki_Agame
5 ай бұрын
自分もスポーツの授業オンラインでやってたなあww
@ひーちゃんママ-w8v
5 ай бұрын
久しぶりに綺麗に画面内のメンバー全員が東大や😮
@m.i.4512
5 ай бұрын
2:43 今更でワロタwww 入学式に合わせて出すべきなのにwwwwwww
@w_WANN
5 ай бұрын
東大じゃないメンバーの話も聞きたいなー!
@Lisp80
5 ай бұрын
面白い授業とかいろんな授業受けてみたい人は単科大学に行かんほうがいい
@ジェミニ-u3v
5 ай бұрын
学ぶ事の大切さがひしひしと感じる。
@Sjueli
5 ай бұрын
牛腸先生っていたなぁ・・・
@sui003
5 ай бұрын
後輩後輩しい言ちゃん😆
22:55
新生活を始めた人にQuizKnockからアドバイス
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 130 М.
23:09
共テから2次へ。佳境を向かえた東大受験生に救世主が【河野玄斗の赤門道場 SeasonⅡ #13】
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 238 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
9:58
フリック入力の軌跡から文字を復元するクイズ
QuizKnock
Рет қаралды 907 М.
29:36
Drinkable Cheese Pizza 0129
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 321 М.
22:53
【QuizKnock須貝さんコラボ】東大院生YouTuberが東大卒の先輩にインタビューしてみた
リコットの夕焼け天文部【天文学の東大生】
Рет қаралды 60 М.
15:09
【夫婦で東大】安野夫妻の勉強法/幼少期からやっておきたい学びとは?
KIDSNA STYLE チャンネル【公式】
Рет қаралды 176 М.
55:07
【スイカゲーム】パズル王が落ち物パズルゲームに挑戦してみた
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 1,8 МЛН
18:22
東京の駅でアキネイターやってみたら、めっちゃ白熱した【みんなも考えてみてね】
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 270 М.
14:27
最強の一夜漬けvsオタク【鉄道編】
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,3 МЛН
18:22
異なる言語でしりとり!【しりとり系YouTuber】
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 167 М.
32:36
高校の時間割の話
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 457 М.
9:54
意識高すぎるクイズに東大生が挑戦!【エビデンス】
QuizKnock
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН