東京オリンピック 選手入場

  Рет қаралды 860,435

yoshi7927

yoshi7927

10 жыл бұрын

マイブログ→ameblo.jp/sekisuikinzoku/entr...
1965年の市川崑監督映画の「東京オリンピック」でのシーンです。ナレーションは鈴木文弥アナで、オリンピックではラジオ中継の実況を担当していました。
途中から流れる曲はドイツ軍歌の「旧友」です。この映画では映像に別撮りした音を、合わせたとからしいんですが、実際のオリンピックでは、他の色んな行進曲が流れたそうです。
ちなみにこの映画は、実際に競技している音を望遠マイクで拾うために1700万円。競技場の臨場感を再現するステレオ録音にするために680万円。閉会式など夜間の明かりが暗い場所で撮影するため、F値の明るい超望遠レンズの調達に780万円。等々経費が次々とかさみ、最終的な制作費は3億5360万円(当時)に上ったんだとかで。。。(汗
しかしこの映画は映画館の他、各地の学校や公民館でも上映されたことから、観客動員数は日本映画史上最多の2350万人を記録し、日本での配給収入も12億2321万円を記録(配給収入は1972年の「ゴッドファーザー」に抜かれるまでは日本記録。)したそうです。

Пікірлер: 1 000
@vc1386
@vc1386 2 жыл бұрын
🇦🇺オーストラリア 0:55 🇨🇦カナダ 1:01 🇨🇺キューバ 1:11 🇪🇹エチオピア 1:19 🇨🇲カメルーン 1:29 🇨🇬コンゴ 1:42 🇫🇷フランス 1:48 🇩🇪東西統一ドイツ(東ドイツ&西ドイツ) 2:01 🇬🇭ガーナ 2:41 🇬🇧イギリス 2:58 🇮🇳インド 3:25 🇮🇹イタリア 3:33 🇰🇪ケニア 3:50 🇰🇷韓国 4:00 🇲🇽メキシコ 4:07 🇲🇳モンゴル 4:31 🇳🇵ネパール 4:38 🇳🇱オランダ 4:46 🇳🇪ニジェール 4:51 🇵🇱ポーランド 5:02 🇸🇪スウェーデン 5:14 🇹🇼台湾 5:28 🇸🇾アラブ連合 5:40 🇺🇸アメリカ合衆国 5:49 ☭ ソビエト社会主義共和国連邦 6:23 🇯🇵日本 7:12
@kaerukawano3151
@kaerukawano3151 2 жыл бұрын
素晴らしいまったく素晴らしい‼️
@NK-li1no
@NK-li1no Жыл бұрын
vc 旧ソ連は 「ロシアソビエト社会主義共和国連邦」 が正しい。
@NK-li1no
@NK-li1no Жыл бұрын
@@user-nc7xc8uh9f だから何なの? 私は 旧ソ連の正式名称が違うので、指摘しただけ。トンチンカンなコメントは不要。 私はこの「第18回オリンピック東京大会」 の開会式(昭和39年 10月10日) を、 NHKのラジオの実況放送を担当した 鈴木文弥アナウンサーの隣の席にいて実際に観ています。開会式のはじめから終わりまで全て覚えています。 (当時の新人アナウンサー)
@user-qe1gt2ke2y
@user-qe1gt2ke2y 11 ай бұрын
イギリスの正式国名は グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
@NK-li1no
@NK-li1no 11 ай бұрын
@@user-qe1gt2ke2y 大塩平八郎 なんで今頃。 あなたの書き方はひと言足りないの! ◎ロシアソビエト社会主義共和国連邦 あなたは『ロシア』を付け忘れているの! もう当方、貴チャンネル名からの着信をオフにする。 自分のミスを認めないヤカラに用はない。
@user-fw8hx7nl5s
@user-fw8hx7nl5s 4 жыл бұрын
日本選手団入場の時はほんとに泣けるよ。 あの焼け野原からたった19年でオリンピックできるほど、みんな頑張ったんだもん。 感謝しかないです。
@user-dn1mo5lk2t
@user-dn1mo5lk2t 2 жыл бұрын
1964年当時産まれてないから分からないです。 うちの両親は人生のうちに2度東京五輪を味わうことになりましたが。 さらにこのオリンピックマーチも昭和39年東京五輪のものと言うのも最近知りました。 小学校の運動会の時に流れてた事しか記憶ないです。
@user-qy7rj5gt4r
@user-qy7rj5gt4r 2 жыл бұрын
てかこの声の人戦時中にラジオで戦果で言ってた人やん
@user-bg2lz7te4g
@user-bg2lz7te4g 2 жыл бұрын
あなたのアイコン、今私のキーボードの壁紙になってるわよ!
@DMZ37E
@DMZ37E 2 жыл бұрын
日本は侍を辞めて 商売に勝った。
@TokyoS39
@TokyoS39 4 ай бұрын
ですよね。20年経たず東洋最初のオリンピックですからね。 しかも昭和15年・皇紀2660年記念のリベンジ!鳥肌ものです。
@youkeku
@youkeku 4 жыл бұрын
民族服で堂々と入場したガーナ本当にすげえわ。
@user-nz1oi4oo6r
@user-nz1oi4oo6r 4 жыл бұрын
それな、マジかっこいい
@PatadNour
@PatadNour 4 жыл бұрын
全部民族服にしたら格好良さそうだけど国家と民族が一致しないとこも多くなってきたし難しいかもしれんなぁ
@mikihomes7169
@mikihomes7169 4 жыл бұрын
こういうのってちゃんとした織物だから高級品だろうね。
@user-km7qu7uh1p
@user-km7qu7uh1p 4 жыл бұрын
素晴らしい! 全く素晴らしい!!
@user-ij5mu5lx5h
@user-ij5mu5lx5h 3 жыл бұрын
@@mikihomes7169 な
@user-ew9nl3hm1e
@user-ew9nl3hm1e 2 жыл бұрын
帽子を取って挨拶する仕草がどの国もたまらなくかっこいい
@kenshisenda
@kenshisenda 2 жыл бұрын
もしかしたら天皇陛下に向けての挨拶かもしれませんね。
@JunKofvocaloid
@JunKofvocaloid 2 жыл бұрын
@@kenshisenda そのとおり。当時のオリンピック憲章には「入場行進で国家元首の前を通るときに敬礼する」ことが規定されていました。
@sameshohei
@sameshohei 2 жыл бұрын
@@JunKofvocaloid そのオリンピック憲章は無くなってしまったのでしょうか。そうならば本当に残念極まりない、
@user-vk1yj3tf5l
@user-vk1yj3tf5l 4 жыл бұрын
焼け野原から19年でここまで這い上がるなんて、本当に先人の同胞達の血と汗と努力に敬意を払います。
@user-go6xu9lq7o
@user-go6xu9lq7o 2 жыл бұрын
21年前に学徒出陣壮行会が行われたのもこの国立競技場
@user-lu4em2nj4o
@user-lu4em2nj4o 2 жыл бұрын
@@user-bf2hc9fb7v ナチスと日本が負けたお陰で、ソ連の勢力が広がり、東ヨーロッパ、北ベトナム、北朝鮮や中国は共産主義国になりました。アメリカは、ナチスと日本の代わりに世界中に軍隊を派遣して、共産主義国と向き合わなくてはならなくなりました。
@user-lu4em2nj4o
@user-lu4em2nj4o 2 жыл бұрын
@@user-bf2hc9fb7v 小林よしのり先生の「ゴーマニズム宣言」に、そのようなことが描いてありました。
@ST-wv5tl
@ST-wv5tl 2 жыл бұрын
お前はこの19年、何をしてたっていわれて なんもしてないよね 爆笑
@worldchampion4572
@worldchampion4572 2 жыл бұрын
@@user-bf2hc9fb7v アメリカのおかげではねぇよ
@yunomi21
@yunomi21 2 жыл бұрын
当たり前だけどドローンもないし、映像も鮮明でもないけど、2020よりすごくすごく感動する
@user-qp2fy6kd2e
@user-qp2fy6kd2e 3 жыл бұрын
今は亡き祖父がこの場にいて、自衛隊音楽隊員の一人としてクラリネットを吹いていたそうです。日本にとって非常に重要な一場面となったこの瞬間に、祖父が立っていたというのは私にとってとても誇らしいものです。そして、このオリンピックマーチの音の中に祖父の吹く音があると考えるととても感慨深い。この動画は亡くなった後に知りました。こういったyoutubeの動画というかたちで祖父とつながることができたのは意外ですが、とても感動しました。
@DOGDRAGONNEKO
@DOGDRAGONNEKO 5 жыл бұрын
あらためてこの入場曲を作曲した古関裕而は偉大だと思う。
@user-zo9zt8lo2n
@user-zo9zt8lo2n 4 жыл бұрын
本当に素晴らしい、この入場曲をきくとワクワクしますね
@user-ph9pd6ly7m
@user-ph9pd6ly7m 3 жыл бұрын
朝ドラで知りました!
@manific55
@manific55 3 жыл бұрын
こんなに清々しく、パッとした気分にさせてくれる音は、ありません。
@user-qy7iy5dq1n
@user-qy7iy5dq1n 3 жыл бұрын
さすがはマーチ王!
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p 2 жыл бұрын
古関先生に小学校と中学校の校歌を作曲していただいたのが誇りです。
@user-zd8xz9qc6n
@user-zd8xz9qc6n 4 жыл бұрын
ここにいる人たちの半数以上が戦争を経験した人たちなんだよな。こりゃ泣くよ。
@rose511222
@rose511222 8 жыл бұрын
日本人の戦後からのオリンピックまでの血と汗の努力は相当なものだよ、感動で涙がでるね
@fujisanfujisan7226
@fujisanfujisan7226 3 жыл бұрын
大河ドラマ「いだてん」で日本選手団入場の時、スタンドで万歳がおきました。 史実はわかりませんが、当時の国民を気持ちを表しています。 賛否はありますが、2021年開催されて、この曲演奏のもと、祖国の名誉をかけて堂々と行進する各国選手の勇姿を見たいです。
@usagiyo2007
@usagiyo2007 3 жыл бұрын
@@fujisanfujisan7226 廃墟となった日本を復興して19年 みんな私の国を見てくれ!こんなに頑張ったんだぞ!という声が今も聞こえてきそうです。
@stak2603
@stak2603 2 жыл бұрын
@@usagiyo2007  敗戦からわずか19年、本当に奇跡的な復興を遂げた。この入場行進曲には未来への希望に溢れていたと思う。 逆にあれから半世紀あまり、一体この国はなぜこんな酷くなったのか。。。。
@AK-mw7kt
@AK-mw7kt 2 жыл бұрын
@@stak2603 民度の問題だよ
@user-go6xu9lq7o
@user-go6xu9lq7o 2 жыл бұрын
東京オリンピックから21年前の学徒出陣壮行会が行われたのもこの国立競技場
@user-hr2iu5is8h
@user-hr2iu5is8h 2 жыл бұрын
何だこの美しさは… 東京オリンピック2020…醜い…
@windrainbow1231
@windrainbow1231 4 жыл бұрын
過剰な演出が無くても、人の心を震わすことができる。
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v 3 жыл бұрын
その通り!
@user-xv5ed6vy2t
@user-xv5ed6vy2t 2 жыл бұрын
本当にそうですね
@user-4gk9x2q7wz
@user-4gk9x2q7wz 2 жыл бұрын
東京オリンピック2020より豪華で泣ける
@user-pu7tv7ij8d
@user-pu7tv7ij8d 2 жыл бұрын
わかります。この時の方が心がこもってる
@user-yc3dr1om1h
@user-yc3dr1om1h 2 жыл бұрын
今の大人より昔の大人の方が人情がありますよね…
@user-ek1sd1zr9l
@user-ek1sd1zr9l 2 жыл бұрын
イギリスの行進に感動させられていますフランス スカーフも感動しています
@nanachida
@nanachida 2 жыл бұрын
流石に2020の方が豪華やろ笑
@user-xu7ro1kr2f
@user-xu7ro1kr2f 2 жыл бұрын
@@nanachida 2020は名だたる行進曲がちっとも流れないでアニメだのなんだの訳の分からん曲ばかり流れててなんか腑抜けてた。
@user-zk5ji6lc2s
@user-zk5ji6lc2s 5 жыл бұрын
日本選手団の「頭~右っ!」が素晴らしい
@mukiebitarou4060
@mukiebitarou4060 3 жыл бұрын
この感動的な入場行進を見ていると、我が国でのオリンピックはこれ限りでも良かったのではと思えてきました。
@user-gx4qi9ds5l
@user-gx4qi9ds5l 5 ай бұрын
1964年10月10日雲一つない快晴の国立競技場で天皇陛下の一つ下の席で自分が作曲したマーチに載って入場してくるギリシャ選手団の姿を目の当たりにした古関裕而先生の感無量の思いは計り知れません。これ程の感動を抱ける場面は二度と期待できないと思います。古関裕而先生作曲の東京オリンピックマーチは紛れもなく昭和最大の名曲だと思います。
@user-mt1rv9zo5p
@user-mt1rv9zo5p 4 жыл бұрын
戦争が終わってたった19年でオリンピックが開催できたんだ、日本人は、頑張ったんだな。
@user-ly2qr8eb4p
@user-ly2qr8eb4p 2 жыл бұрын
2:01 まだ東西に分裂していたドイツがオリンピックだけは1つの国として参加してるの感動する
@user-qq9xo8rt7d
@user-qq9xo8rt7d Жыл бұрын
しかも旗のド真ん中に白抜きで五輪エンブレム入れてるのカッチョイイよね…
@hiramesabamaguro
@hiramesabamaguro 4 жыл бұрын
平成生まれだけど1964年の東京オリンピックの映像見るとなぜか泣けてくる。 映像から希望が溢れてるからかな。 もちろんすべての日本人がオリンピックの恩恵を受けたわけではないことは知っている。 それでも戦後の日本がアジア初のオリンピックを開催させるまでの先人達の血、汗、涙を思うと胸が熱くなる。
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v 3 жыл бұрын
貴方は凄い!
@user-ek1sd1zr9l
@user-ek1sd1zr9l 2 жыл бұрын
戦争した 人と同じ 国の人今日は仲良くしましょう
@stak2603
@stak2603 2 жыл бұрын
全く同感。1964年東京大会は本当に素晴らしかった思う。 かたや、誘致段階で虚言、賄賂、キックバックなど悪の限りを尽くすわ、当初公表した予算規模の3倍以上となったずさん極まりないわ、そもそも1964のような爽やかな日本晴れの下とはおよそ程遠い酷暑下での開催、とどめはD通、Pソナと五輪を食い物にする悪魔の跋扈とインチキ五輪には怒りしかなし。
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 2 жыл бұрын
@@stak2603 だいぶネットに影響されとるねw
@user-unionofCCCP1922
@user-unionofCCCP1922 2 жыл бұрын
@@stak2603 まあでも電通とかパソナが色々裏でやってるのはあってるかも。竹中平蔵改めて李平蔵は日本の敵
@feel1872000
@feel1872000 8 жыл бұрын
母の生前、このときの感動の話をきいた。カラーテレビを買って、にぼしの食事になったらしい。母に次の東京五輪を見せてあげたかった。
@motoutsu
@motoutsu 7 жыл бұрын
この時にカラーテレビを買ったってことはかなりリッチだったってことでしょう。で、おまけに煮干しのヘルシーな食事ができるなんて。
@user-ls8zf2ym3i
@user-ls8zf2ym3i 5 жыл бұрын
@@motoutsu 何言ってんだ煮干しだけを食うぐらい生活が困窮してしまったんだよ
@Dibann
@Dibann 4 жыл бұрын
@@motoutsu ポジティブ思考のベクトル間違えてんぞ
@osaosachannel
@osaosachannel 4 жыл бұрын
ご家族で開会式を購入されたばかりのカラーテレビで観て煮干しの夕食、情景が浮かんできます。
@yukinorisentian1morita477
@yukinorisentian1morita477 4 жыл бұрын
このときの大工の日当900円でした
@user-zo7is1nr8n
@user-zo7is1nr8n 11 ай бұрын
昭和7年生まれの父が入場行進を見ながらなんとなく泣いているような気がして不思議に思ったものだが、今となってみればわかるような気もする。戦後、リヤカーを引いて都心に野菜を売りに行っていた父。よく上野の地下道にいた戦災孤児の話をしてくれた。「あいつら今頃どうしているかなー」と言っていた。焼け跡、戦災孤児、戦後の貧しい生活などが次々と頭に浮かび感極まったのだろう。父と同じような感慨に浸り涙した人は数知れずいたことだろう。
@user-qp6tb7ou7h
@user-qp6tb7ou7h 4 жыл бұрын
コロナで厳しいこの世の中で 56年前の行進とオリンピックマーチを見て感涙してしまった。
@user-fs2te9wp6z
@user-fs2te9wp6z 4 жыл бұрын
この行進曲が56年前に作られたとは驚きです。 今聞いても、何の違和感もありません。 改めて感じます、古関裕而さんは偉大な作曲家でした。
@user-nx1ib6dk1s
@user-nx1ib6dk1s 3 жыл бұрын
ただただ感動の涙でいっぱいです
@user-bs8ql8jj3v
@user-bs8ql8jj3v 2 жыл бұрын
此の行進曲を聞くと鳥肌がたちます
@user-kj9lt9jt3s
@user-kj9lt9jt3s 2 жыл бұрын
これ古関さんか…!
@nhbird1951
@nhbird1951 2 жыл бұрын
小賢しい演出より、このマーチでの整然とした行進の方が1000倍感動的!
@yishaxiangqi4084
@yishaxiangqi4084 2 жыл бұрын
きれいに隊列組んでマーチに合わせて行進するの素敵✨
@user-rr9tw7cu4k
@user-rr9tw7cu4k 9 ай бұрын
森と砂漠と太陽の国から、ようこそニジェール😂
@kei0816
@kei0816 2 жыл бұрын
たった19年で東京オリンピック漕ぎ着けたの普通にエグイな
@60yo74
@60yo74 6 жыл бұрын
たった二人の堂々たる行進、健気であります。全く健気であります。  しびれますな。
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v 3 жыл бұрын
初出場の日本選手団を思い出しました!
@wahjj9451
@wahjj9451 2 жыл бұрын
2000年以降に生まれた年代だけど、この時期の元気と希望がある日本が大好きだ。
@user-sg5qg9rj3l
@user-sg5qg9rj3l 4 жыл бұрын
何故、何度見ても涙が出るのだろうか?鈴木文弥アナの声を聞いても涙、古関裕而の行進曲を聞いても涙。歳のせいでもあるまい。あっぱれの人達でした。
@blackbear6306
@blackbear6306 4 жыл бұрын
大正、昭和一桁世代は戦中は戦地の最前線で國のために戦い、戦後になると國の復興のために全力を尽くし今の日本を作り上げた日本史上最強の世代だよ。
@user-ky9is8yr4t
@user-ky9is8yr4t 2 жыл бұрын
一番激動の時代を生き抜き日本を平和へと導いて下さった素晴らしい先輩方ですね
@user-kp9of7re9q
@user-kp9of7re9q 2 жыл бұрын
戦争負けとるやんけ
@user-pr9lg1fu5m
@user-pr9lg1fu5m 2 жыл бұрын
売国奴の左翼が少なかったからね。現代は左翼が増えたせいで経済も政治も社会もめちゃくちゃだよ
@user-ky9is8yr4t
@user-ky9is8yr4t 2 жыл бұрын
@@user-pr9lg1fu5m 左翼は左翼でいいんだけど日本だけ異常なんだよね アメリカの左翼も韓国の左翼もその根底には愛国心があるから 日本のは左翼ではなくパヨク
@user-bn5ql7eu5u
@user-bn5ql7eu5u 2 жыл бұрын
@@user-ky9is8yr4t その通りですね‼️
@user-bz2zr2xp8v
@user-bz2zr2xp8v 3 жыл бұрын
当時小4学校の体育館で観ました。片目見えない自分に勇気を与えてくれたのは日本人男子体操鉄棒、床運動でした一人遊び。オリンピックが無かったら今は無い。
@kazukazuttt5812
@kazukazuttt5812 3 жыл бұрын
最近のオリンピック入場は選手がスマホで撮ったりして、隊列なんてあったもんじゃないよね  国の代表として、こんな風にみんな綺麗に並んで行進してほしい
@xx-nd7wf
@xx-nd7wf 2 жыл бұрын
なんだろう... 国を問わず全員かっこいい... やっぱりオリンピックはこうでなきゃ!
@user-gd3kf3mk2b
@user-gd3kf3mk2b 2 жыл бұрын
オリンピックマーチ、整列した選手、正面での挨拶、カメラワークやアナウンスも含めて全て感動的です
@miciogatto6779
@miciogatto6779 2 жыл бұрын
昨日のあのパフォーマンスの意味不明さを思うとこの時のオリンピックの入場行進が立派過ぎて涙を禁じ得ない😭
@komainuchan_
@komainuchan_ 2 жыл бұрын
そんなにひどかったか?
@apple9025
@apple9025 2 жыл бұрын
普通によかった
@user-ei2dz7kr4y
@user-ei2dz7kr4y 2 жыл бұрын
多分君の思考だったら当時の東京オリンピックも批判してただろうね
@miciogatto6779
@miciogatto6779 2 жыл бұрын
@@user-ei2dz7kr4y 入場行進だけの映像だから他がどうだとは言えないけど、少なくともスクリーントーン?を纏った人より当時の防衛大の学生が先導した方が締まって見えるわ。演出家が変わる前に知り合いから聞いた神輿を担ぐ案があったそうだがあんな伝わりにくいコンセプトのダンスよりは祭りの映像でも流す方がよっぽど分かりやすい。復興、って最初のテーマもどっか行ってしまったし。
@user-gr8ve6fk5w
@user-gr8ve6fk5w 2 жыл бұрын
電通のせいだよ全部。ホントなら過去最高に素晴らしい開会式になってたはずなんだけどなぁ。
@user-lu4em2nj4o
@user-lu4em2nj4o 2 жыл бұрын
2020年と比べると、皆さんピシッと行進していてカッコいいです。 マーチも迫力あります。
@Mr-wd5qc
@Mr-wd5qc 2 жыл бұрын
約半世紀後、まさかドラクエで入場するとはな
@user-fu2so5vf6g
@user-fu2so5vf6g 4 жыл бұрын
オリンピックマーチをひきたてくれたNHK名アナウンサー
@Genbu39
@Genbu39 2 жыл бұрын
隊列入場がいいな。いまはフリーで時代の流行れに合ってるかもしれないが、やっぱこういう国の顔として国際舞台に立つ時は隊列が一番かっこいい。
@user-hm1fu3xd9k
@user-hm1fu3xd9k 2 жыл бұрын
国を代表している感が凄いね。アナウンサーの口調も素晴らしい。 東京2020の閉会式にこの曲を使ってくれてARIGATO
@user-ky2qc4kq6i
@user-ky2qc4kq6i 2 жыл бұрын
4:30「 アジアの友人たちも」って表現いいなぁ
@yastmk-5864
@yastmk-5864 9 ай бұрын
同じくアジアの友だち 嬉しい言葉ですねぇ🎵 感動の連続です!世界の平和を願うものです!✴️日本の恒久平和を祈っています🎉
@u.mayumi2862
@u.mayumi2862 5 жыл бұрын
カメルーンとコンゴ。初参加で、たった二人の選手。金栗四三さん、遠い昔を思い出したでしょうね。
@shioriterasaki1390
@shioriterasaki1390 3 жыл бұрын
いだてんでやってましたね(⌒▽⌒)
@naochant1196
@naochant1196 7 жыл бұрын
開会式はやはり、この形がいい。ワクワクする!4年に一度だもの。全員がちゃんと行進する!ステキ!2020年もこの曲で!という意見が多いのに、ちょっと驚き。私も同じ気持ちです。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 6 жыл бұрын
naochan t 私は日本の美しい行進に震える。
@popai9630
@popai9630 5 жыл бұрын
全く同感です やはり整然としたこの行進が美しいですね
@sinichi3295
@sinichi3295 4 жыл бұрын
2020年もオリンピックマーチで選手入場行進お願いします
@Kairosusan
@Kairosusan 4 жыл бұрын
今年の東京五輪も日本代表は白と赤のスーツで入場行進してほしいです。
@tatewaki84
@tatewaki84 4 жыл бұрын
@@Kairosusan 今回のは上下全く逆らしいですよ。
@sumoremo
@sumoremo 4 жыл бұрын
敬礼一つにそれぞれのお国柄が垣間見えます。
@Kings_Tile_Draw
@Kings_Tile_Draw 2 жыл бұрын
4:42 不意に映った天皇陛下がかっこよすぎる
@user-jodgdnit46
@user-jodgdnit46 2 жыл бұрын
そうか?
@user-us7eu9uw4m
@user-us7eu9uw4m 2 жыл бұрын
@@user-jodgdnit46 顔がカッコいいとかそういうことじゃなくて威厳や風格を感じられるところがカッコいいんだと思います。
@boochan2338
@boochan2338 4 жыл бұрын
1:18 エチオピアの英雄 マラソンのアベベ選手 ダントツでした  それと円谷幸吉さんのことを思い出すと涙が出ます
@user-sg3ov9nz3i
@user-sg3ov9nz3i 3 жыл бұрын
オランダの旗手は、柔道のヘーシンク選手でした。
@user-zq3ps8qm3wk23y
@user-zq3ps8qm3wk23y 4 жыл бұрын
古関先生のこのオリンピックマーチを聞いていて、56年たってるとは思えない。古関先生ありがとう❗
@zon1997
@zon1997 9 күн бұрын
当時私は小学校の2年生でしたが、子供心にも日本は発展しているんだな言う事を実感が出来ました。 この時代は勿論ネットは無かった時代ですから、世界の各国が同時に同じ情報を共有する事は簡単では無かったために、 その分その国その国の特徴、国民性が出ていて興味深い。 また実況のアナウンサーの語り口からも、屈辱の敗戦から僅か19年にも関わらずに日本国民の英知と努力によって、ここまで復興した日本を世界に示すのだと言う日本人の気迫、プライドを感じ涙が出て来ます。
@arisatabetai
@arisatabetai 4 жыл бұрын
各国の選手が一体となって美しく行進する姿は、当時の日本人にはかなり希望に溢れた光景だったんだろうな。 語彙力が足りない
@user-ku5js2jz7f
@user-ku5js2jz7f 2 жыл бұрын
足りてるよ☺️
@user-ek1sd1zr9l
@user-ek1sd1zr9l 2 жыл бұрын
市川昆監督の映像は天才的ですね
@nayaaya0301
@nayaaya0301 2 жыл бұрын
こういう映像みると、ほんと肌の色とか言語とかそういう差別って馬鹿らしいんだなっね思う。世界平和を願わずには居られないです。みんな仲良くしよう、尊重しあおう。
@user-nc7xc8uh9f
@user-nc7xc8uh9f Жыл бұрын
正装だったり民族衣装だったり、各国の入場行進が素晴らしい
@user-hq3vy8jl5y
@user-hq3vy8jl5y 2 жыл бұрын
かっこいいな。20代ですがこの頃の日本や世界の様子を見てみたかった。
@yamashita9133
@yamashita9133 2 жыл бұрын
東京オリンピック終わって、おすすめに出てきました。ここで胸張って入場してた日本選手団の方達のように日本人として生きたいと感じました
@no882323
@no882323 8 жыл бұрын
次回もこの調子のアナだったらいいなあ。 独特の緊迫感と、開発途上の小国に投げる心情のこもる文句が日本らしい。
@kitamura5
@kitamura5 8 жыл бұрын
このアナはプロ魂あるなぁ…「オリンピック参加国は小国も大国も関係ない!」という信念が見てとれる
@samy5963
@samy5963 7 жыл бұрын
NHKの往年の名アナ鈴木文弥(ぶんや)アナですね。
@JFAnippon
@JFAnippon 7 жыл бұрын
鈴木文弥さんはNHKの名アナウンサーですよ。
@user-dq2ix6xr8p
@user-dq2ix6xr8p 6 жыл бұрын
JFAnippon 鈴木文彌アナは実際、開会式当日はラジオの実況担当でした。テレビが北出清五郎アナ。北出アナも名アナウンサーの一人。二人共にもう故人ですが、鈴木・北出の両人を超えるアナウンサーは未だに、NHKから出てないと思います。(昭和生まれ)
@user-pm9in5sy3e
@user-pm9in5sy3e 4 жыл бұрын
戦争を体験した世代だからね 思いが違うよ。
@machete2497
@machete2497 2 жыл бұрын
今回のオリンピックの行進のわちゃわちゃした感じも楽しそうでよかったけど、このときの整然とした雰囲気も国の代表としての誇りを体現してる感じがして良い。
@user-nj4ik4ce9z
@user-nj4ik4ce9z 4 жыл бұрын
ナレーション「小さな国に大きな拍手」 めっちゃいいこと言うやんけ!
@user-qy9uf5jg6b
@user-qy9uf5jg6b 4 жыл бұрын
日本も1912年のストックホルムで2人で入場してきたことを思うと 感動で泣けてくる
@user-it2ye4yj1v
@user-it2ye4yj1v 4 жыл бұрын
あいうえ 1912年ですよ!
@kaztsuru2203
@kaztsuru2203 3 ай бұрын
今は亡きnhkの名物スポーツアナ鈴木文弥さんのラジオ放送でのアナウンスが強烈に印象深くしてくれているんだよなぁ、日本選手登場時でのアナウスなんて古関さんのオリンピックマーチと相俟って思わず涙目になっていたわ。本当に素晴らしい。
@user-mi8bv5dx5o
@user-mi8bv5dx5o 4 жыл бұрын
いだてんを見てからこの動画を見るとちょっと泣けてくる
@user-ii5rb2fg5m
@user-ii5rb2fg5m 3 жыл бұрын
いだてんとエールを見ていたらもっと泣けます…。
@user-xy2pb4fi4d
@user-xy2pb4fi4d 2 жыл бұрын
音楽良し! アナウンス良し! 当時の東京オリンピックは最高、感動ものでした!
@user-hw4yc9lx4k
@user-hw4yc9lx4k 4 ай бұрын
私は当時地元の青山小学校6年生でした。この開会式の前に予行演習が行われ地元の小学生が 動員され実際に行進や、ブルーインパルスの五輪作成や伝書鳩も登場したり聖火をつけたり 本番さながらに実施されたのを今も鮮明に覚えています。競技が始まると毎朝競技場から ファンファーレが聞こえてきました。当時はようやく普通に食べられる位の生活レベルでしたが それから数年たってようやくカラーTVが買える時代になった記憶があります。
@user-ml7eo3jp7t
@user-ml7eo3jp7t 2 жыл бұрын
日本の絶頂期だな。平成生まれだけど羨ましい限り
@user-gv1de9sl3x
@user-gv1de9sl3x 2 жыл бұрын
羨ましくはない
@user-ml7eo3jp7t
@user-ml7eo3jp7t 2 жыл бұрын
@@user-gv1de9sl3x しらねーよいちいちコメントすんな
@user-gv1de9sl3x
@user-gv1de9sl3x 2 жыл бұрын
@@user-ml7eo3jp7t あんたもな
@user-ml7eo3jp7t
@user-ml7eo3jp7t 2 жыл бұрын
@@user-gv1de9sl3x ❓
@user-ei3qc4id4k
@user-ei3qc4id4k 4 жыл бұрын
この開会式のシーンを見ていると、「世界は一つ」と言う言葉が重くのし掛かって来る思いがします。東西冷戦だった頃のアメリカとソ連が相次いで入場するのを見ると、どうかこのまま平和な世界になってほしいと思ったものでした。今なお世界中にはあちらこちらで国同士や民族間においての紛争が絶えません。どうかこの開会式のシーンのように、世界の人びとが仲良く一つになれる日が来る事を願って止みません。
@user-cv4iq8oj4m
@user-cv4iq8oj4m 2 жыл бұрын
これの入場曲、中学の時の体育祭のとき流れてたんだよなぁ… 本当に中学校大好きだった、、、、 たまに中学の先生に顔出そっかな
@ezenshou
@ezenshou Жыл бұрын
4分40秒頃のネパール選手団、旗手の後の選手が、天皇陛下に敬礼する映像に痺れます。
@user-nc7xc8uh9f
@user-nc7xc8uh9f 4 ай бұрын
昭和天皇も頷いてますね
@ezenshou
@ezenshou 4 ай бұрын
@@user-nc7xc8uh9f 返信ありがとうございます。
@uuum5587
@uuum5587 2 жыл бұрын
最近の、スマホ持ちながらパラパラ入場するのあんまり好きくない
@user-bn5ql7eu5u
@user-bn5ql7eu5u 6 ай бұрын
ご賛同します
@sy.3910
@sy.3910 3 ай бұрын
同じくご賛同致します
@user-ue7ow1tl7c
@user-ue7ow1tl7c 5 жыл бұрын
今では当たり前になっているけど、当時はアメリカ以外のよその国の人を生まれて初めて見る日本人がたくさんいたんだろうな。胸が熱くなる素敵な動画をありがとう
@user-sb8jp8km7r
@user-sb8jp8km7r 2 жыл бұрын
それはない むしろ戦争に行った世代がまだ社会の中心にいた時代やから,戦争中に他の国の土地に行ってる以上,現地人を見たことあるはずやし,満洲から引き上げてきた人たちもまだたくさん生きてたぞ
@tetsuyasabakikarate154
@tetsuyasabakikarate154 2 жыл бұрын
@@user-sb8jp8km7r そうですよね。ちょっとモノを知らなすぎますよね。
@user-tp6nh5tx5y
@user-tp6nh5tx5y 3 жыл бұрын
昭和39年10月10日土曜日中学生だった、先生がまっすぐ家に帰り、オリンピックを見なさいと言われた言葉が思い出されました。この曲は落ち込んでいる時も、聞くと元気が出ます。今度のオリンピックの行進曲が気になります。
@user-ky2mg8pc9c
@user-ky2mg8pc9c 4 жыл бұрын
「亡き父の悲願のマイホームで、東京オリンピックを家族👪で観戦」    1964年の東京オリンピックの時、私は8歳でした。亡き父が血の滲むような苦労を限り無く重ねて、やっとマイホームを手に入れた、とても嬉しい年でした。  家族全員が大喜びをして、最高に幸せ😆🍀な時でした。    東京オリンピックの入場行進曲の作曲者が、誰かを不覚にも知らず、大変失礼しました。  今は亡き古関裕而氏の卓越した作曲のお蔭で、私達家族も東京オリンピックを心から楽しむことが出来ました。深謝します。  今こうして、安心して生活ができるのも、亡き父と母のお蔭です。私達兄弟は、貧しい少年時代でしたが、愛情をたくさんもらい健やかに育ち、全く後悔はしていません。  今は亡き父と母に深く感謝します。ありがとう😃ございます。お蔭様で、兄弟3人共元気に、暮らしています。安心して下さい。父ちゃん、母ちゃん、高い所から、私達をいつまでも見守って下さい。  素敵な映像の提供に、深謝します。    一読して頂き、感謝申し上げます。皆様のますますのご活躍とご健勝を、心より祈っています。  ありがとう😆💕✨ございました。
@shoto6134
@shoto6134 3 жыл бұрын
中村吉郎様 NHKエールドラマを見て この動画に辿り着き 貴方様のコメントを拝読させて 頂き、ノスタルジックな気持ちに成り、不思議と涙が出て来ました 私は当時幼稚園児で、オリンピック自体はおぼろにしか 覚えておりませんが 社会が大いに盛り上がっていましたよね 朝から泣かされました(笑)
@user-ky2mg8pc9c
@user-ky2mg8pc9c 3 жыл бұрын
@@shoto6134 様 貴重なメッセージに深謝します。返信が遅くなりました。お許し下さい。  人生には、良いときとそうではない時があります。「禍福は、糾える縄の如し」とは、良く表現したものです。  私は、お蔭様で幸せです。若い時は、貧しい生活をしていました。しかし精神的には、とても裕福でした。  これからも何事にも感謝して、夢を追いかけて生きて行きます。ありがとう😆💕✨ございました。  貴殿のますますのご活躍とご健勝を、祈っています。
@user-kp3nn2hs9f
@user-kp3nn2hs9f 4 жыл бұрын
東京オリンピックが開催されるまでの経緯を1年かけていだてんで学んできたからこその この映像が沁みる…
@user-li6jd2ud4o
@user-li6jd2ud4o 4 жыл бұрын
もしやあなたもいだてんを完走した人間ですか?
@user-kp3nn2hs9f
@user-kp3nn2hs9f 4 жыл бұрын
@@user-li6jd2ud4o 完走しました! 初の完走した大河です! 人物がバタバタと亡くなっていくのが 苦手なので 私にとっては近代史はすごく見やすかったです🥰 好奇心旺盛で未来に向かって 何かを作り出していったり 服装だったりと羨ましくなる要素が多く魅力的でした!
@user-li6jd2ud4o
@user-li6jd2ud4o 4 жыл бұрын
@@user-kp3nn2hs9f 同じくなんです〜 もう最近なんて東京五輪の入場行進見るだけで泣けちゃう人になっちゃって すごく良い大河ドラマでしたよね!後世で評価されることを切に願います
@Sakusaku8823
@Sakusaku8823 7 жыл бұрын
是非4年後もこのファンファーレとマーチを使ってほしい。
@uuum5587
@uuum5587 2 жыл бұрын
4年後から失礼します。 すいません。無理でした。 ゲーム曲でした。
@user-hh5nt4fo9f
@user-hh5nt4fo9f 2 жыл бұрын
コメントだけでuuum入る あの開会式ならあそこでゲーム曲使わないと何もいい事なく批判殺到で終わりになるのが目に見えたからある意味正解
@user-jk5yz2ip7t
@user-jk5yz2ip7t 2 жыл бұрын
閉会式で使ってました。 何か変な感じでしたよ。 行進曲なのに行進してないし。 まるでフェスみたいな閉会式。
@coxmichael9979
@coxmichael9979 3 жыл бұрын
日本が入場する瞬間本当に本当にかっこいい
@user-ms1cj2zx9z
@user-ms1cj2zx9z 2 жыл бұрын
アメリカの次にソ連が入場してくるのビビった…
@yoshi7927
@yoshi7927 2 жыл бұрын
この日はアルファベット順の入場となった為、たまたま連続になったそうです。
@MASAKIYASUTAKE
@MASAKIYASUTAKE 3 жыл бұрын
史上最高に整然と威厳ある列の開会式と、史上最高に乱れながらも感動的な列の閉会式。素晴らしかった。万歳三唱。
@HL-kx2qe
@HL-kx2qe 2 жыл бұрын
当たり前だけど、各国のあらゆる分野のNo.1が1国に集まって競うオリンピックってめちゃ感動的やな。
@deeeepum
@deeeepum 2 жыл бұрын
今年の見た後にこれ見ると関係者じゃないのになんか申し訳なくなる
@user-vo8pd3ec2l
@user-vo8pd3ec2l 5 жыл бұрын
この映像の中の選手の方々、観客の方々、スタッフ関係者、ほぼほぼ第二次世界大戦のご時世を経験してる方々なんだよね。行進しているこの競技場も、たった20年程前は学徒出陣壮行会で学生が行進してたんだよね、感慨深い。
@inari-yebisu
@inari-yebisu 8 ай бұрын
諸々の中堅幹部の多くは従軍していた世代だと思います。
@chiyo0216
@chiyo0216 3 жыл бұрын
ちゃんと隊列くんで歩調揃えた入場してるのすき 今のバラバラ入場きらい
@user-ws7iw1wg4
@user-ws7iw1wg4 2 жыл бұрын
なお閉会式
@chiyo0216
@chiyo0216 2 жыл бұрын
@@user-ws7iw1wg4 酔っ払ってバラけて歩いて以後隊列組まない流れになったんだっけ?
@warehouserock1223
@warehouserock1223 2 жыл бұрын
自由でええやないか
@user-uu2ys1mk1d
@user-uu2ys1mk1d 2 жыл бұрын
これみたいに開会式隊列で閉会式バラバラがいい
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu 2 жыл бұрын
ドラクエの序曲は行進曲にピッタリだったのにね
@kyuuesuesuaarubuilder
@kyuuesuesuaarubuilder 2 жыл бұрын
アフリカの国々が独立したてで大変な中参加のは嬉しい
@user-kr4vv6zj7o
@user-kr4vv6zj7o Жыл бұрын
古関ゆうじさんの「東京オリンピックマーチ」を聞くと、いつも涙がでます。昨日のことのように覚えています。エチオピアの旗手「アベベ」選手、凛々しいです。オランダの旗手「ヘーシンク」選手、無差別強かったです。ソ連の旗手「ジャボチンスキ-」選手、力持ちです。今のオリンピックをどうこういうつもりは全くありません。でもこの開会式の選手入場は、整然としており、各国、天皇陛下のまえをとおるときの姿勢は、すばらしいと思います。今、見ても感動です。
@yastmk-5864
@yastmk-5864 9 ай бұрын
福島県の「古関ゆうじ」様、誠に素晴らしい方ですねぇ🎵 美しい楽曲、勇ましいマーチなど偉大な先人が 偲ばれます❤🎉😂
@user-le7fx9sr7w
@user-le7fx9sr7w 2 жыл бұрын
変な演出なしで普通に開会式やるだけでいい気がする
@user-jl6zi8rh1w
@user-jl6zi8rh1w 2 жыл бұрын
整列して入場してくる選手たちがかっこいい
@user-cs4rj2yi5c
@user-cs4rj2yi5c 7 ай бұрын
このオリンピックマーチを聴くと鳥肌が立つ思いがします。この開会式をテレビ で見てすごく感激した思い出があります。前日が雨で明日の開会式大丈夫だろうかと 心配したことも、当日はアナウンサーが言っていたように、全世界の青空を集めたような快晴でした。何よりも、20年前この国立競技場で雨の中、学徒出陣の行進が行われたことを思うと、本当に平和の素晴らしさを思います。鬼畜米英と言われたかつての敵と 同じ競技場でスポーツをするために行進しているのです。 戦後の日本の復興と併せて考えると、1964東京オリンピックの意義は大きく 素晴らしいものだったと思います。
@spead0225
@spead0225 2 жыл бұрын
看板持ちは自衛隊、防衛大学校の学生さんたちです。 彼らは音楽に合わせた行進を日常的にやっているため、きれいな行進は手のもので、各国選手団も多少は練習していますが、一番前を歩く防衛大学校生の歩調に合わせれば自然と全て合うという寸法です。
@lvl0286
@lvl0286 2 жыл бұрын
閉会式で流れて感動しました
@nobuk3583
@nobuk3583 2 жыл бұрын
戦後焼け野原から 僅か20年足らずで 東京オリンピック開催 先人達の血の滲むような努力に 感謝❗️ しかし第一回東京オリンピック 日本一丸となり頑張ったんでしょう 現代の開催式より 品と格式と凛として素晴らしい 感動  こんな素晴らしい開催式 世界の選手団も 品と凛としている 胸に込み上げる この感動 日本選手団入場には 涙涙 派手なパフォーマンスの現代の開催式より  感動する 選手団の誇りが伝わってくる
@sumoremo
@sumoremo 3 жыл бұрын
戦争の修羅場を乗り越えてきたという事もあるのでしょうが、開会式を行進する選手の表情が誇らしげで、「さあ頑張るぞ」という気持ちが伝わります。
@sinichi3295
@sinichi3295 4 жыл бұрын
リアルタイムで見てました。10歳の子供ながら感動した事を忘れません、あれから56年今見ると涙が止まらないのは私だけでしょうか? 2020年日本がんばれー
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v 3 жыл бұрын
私もです!
@user-jx1jn9zh5f
@user-jx1jn9zh5f 2 жыл бұрын
私も小学生だった。ラジオで放送を聞いた。この行進曲のメロディはその時覚えた。最高。
@kuni-xu5sz
@kuni-xu5sz 3 жыл бұрын
こんな素晴らしいオリンピックの入場行進は過去を振り返っても観た事がない!!!
@ZUIKAKU_ACR
@ZUIKAKU_ACR 3 жыл бұрын
このオリンピック・マーチは、当時の海上自衛隊東京音楽隊隊長・片山正見 先生による指揮です。 片山先生自身が戦前の海軍軍楽隊出身であり 行進曲「ハワイ大海戦」などのマーチを多数作曲されていたから このような素晴らしい演奏ができたのでしょう。 このオリンピックの前には、行進曲「世紀の祭典」を作曲しています。 作曲者の古関先生は晩年、「音楽家としていちばん楽しかったことは」と聞かれた際に 「東京オリンピックで自分の傑作マーチを奏でられたことだ。」と答えられていました。
@veda4084
@veda4084 2 жыл бұрын
閉会式で流れましたね!!
@SHU-dl4zb
@SHU-dl4zb 4 жыл бұрын
日本の行進で鳥肌たった
@user-qv6nd8uw6o
@user-qv6nd8uw6o 2 жыл бұрын
昨夜の閉会式でこの曲使われてたのは感動! そこだけ感動、笑
@smile-up.
@smile-up. 2 жыл бұрын
こっちの開会式の方が昨日の開会式より何百倍もカッコ良くて美しいという事実
@kacky3219
@kacky3219 2 жыл бұрын
@@HIROSAWA. 民族は関係ねぇよ
@kacky3219
@kacky3219 2 жыл бұрын
@@HIROSAWA. 俺は政府に日本民族なのに、中国とかに魂売ってる人もいるから、民族は関係ないと思ってる。そんな人が政府に居るんならなら、アフリカ人でも、中国人でも、日本の精神を持って、日本のために尽くす人が政府にいたほうがマシだって思ってる。だから民族は関係ない。その人がどんな考えを持ってるかだと思う
@Rising_Sun06
@Rising_Sun06 2 жыл бұрын
@@HIROSAWA. 流石に言い過ぎでは? 貴方も匿名だからとネットでモラルの無い発言する貴方が毛嫌いする「現代日本人(笑)」と何ら変わり無い様に見えますが? もう少し思い遣りと先進的な思考を持ちましょう
@dedusebek
@dedusebek 2 жыл бұрын
何百倍じゃなくて、何千倍ですよ。
@PG-br4mv
@PG-br4mv 2 жыл бұрын
@@HIROSAWA. 小物はどっちや
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 6 жыл бұрын
曲や行進が美しすぎて困る。 絶対再来年見せてほしいものさ。
@user-ls7xv2ul1g
@user-ls7xv2ul1g 3 жыл бұрын
みんな足踏みそろえ行進してるのカッコいいな😀よく外人選手が言うことを、きいたと思う😅
@je2fby
@je2fby 2 жыл бұрын
逆ですね、当時は何処の国も徴兵制が有り歩調行進は苦も無い事でした。 逆に日本人選手はかなり練習をしていました。 学校の運動会では多少は4拍子で歩きましたが、軍隊が無くなってからは歩調を取って歩く事が無くなりましたからね。 この時は子供でしたが、良く揃ってかっこいいと思ってましたよ。閉会式は各国が自由に入って来て面白かったですね。 今の子供は歩けないと思いますよ。
@abcegf2787
@abcegf2787 2 жыл бұрын
同じ東京オリンピックでも今年の入場行進と全然違う!
@sameshohei
@sameshohei 2 жыл бұрын
今日の東京オリンピック開会式で、こんな感じで開会式をやってほしかった😢 今回のは正直あまり感心しない、 この感情は俺だけ?
@sameshohei
@sameshohei 2 жыл бұрын
@50830松本 直樹 それもそうだけど、制限だけじゃなくて、選手団入場で選手がバラバラで入場するんじゃなくて、64年の時のように整列して胸を張って堂々と入場してほしかった
@sameshohei
@sameshohei 2 жыл бұрын
@50830松本 直樹 考えが古いのは認めるけど、なんか国を代表する選手としての誇らしさというか威厳さがないなぁって思った chiyo0216さんが言ってたように、64年オリンピックは整ってて良かった 人それぞれですけどね、
@user-kb1us9mb9r
@user-kb1us9mb9r 2 жыл бұрын
社会の教科書の写真でもこの入場行進の映えた赤いジャケットが印象的で、ずっと覚えてる
@user-uv9dk5mi8d
@user-uv9dk5mi8d 5 ай бұрын
アベベ選手、アントン=ヘーシンク選手、今は亡き英雄たちの勇姿、素敵です。私はテレビでこの入場行進を生中継で観ました。ラジオは鈴木文弥アナ、テレビは北出清五郎アナ。お二人とも素晴らしいアナウンスぶりでした。この映画では鈴木アナの声が入っていますね。本当に懐かしいです!
@yoshi7927
@yoshi7927 5 ай бұрын
鈴木アナは実際のオリンピックでは、ラジオ放送の実況をされていたそうですね。😊
@tsurukaz1204
@tsurukaz1204 2 жыл бұрын
小学生の時ラジオ放送で聴いたものだが、幼心ながら強烈に記憶している。今は亡き鈴木文弥アナの名調子にどれだけ心奪われたことか、特に古関裕而さんの行進曲と相俟って日本選手入場の場面は今なお胸にしっかりと刻み込まれている。先の東京五輪の閉会式でこの曲を再び耳にした時は思わず涙が溢れ出てしまったわ。
@olympictokyo7077
@olympictokyo7077 2 жыл бұрын
吹奏楽の演奏の中で整列して行進が一番かっこいいんだなぁ
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 18 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 8 МЛН
古関裕而
44:47
高崎紫苑
Рет қаралды 227 М.
挑戦ー1964年カンヌ映画祭短編部門グランプリ作品
33:06
Tokyo 1964 Olympic Games - Olympic Flame & Opening Ceremony
24:48
オリンピック・マーチ(Olympic March)
5:38
BrilliantMarch
Рет қаралды 204 М.
9999 iq guy 😱 @fash
0:11
Tie
Рет қаралды 16 МЛН
НУ И ВЕТРИЩЕ (@lacie_hendrix - TikTok)
0:17
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 3 МЛН
Yoshi Papa's funny video🤣🤣🤣
0:19
Yoshipapa / よしパパ
Рет қаралды 4,1 МЛН
Sion princess funny Donut Challenge
0:38
SION /紫音
Рет қаралды 9 МЛН