KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【無煙】いざという時落葉を燃料にする方法!ぬかくど方式で燃焼ガスを引き出して燃やす
22:39
「キャンプ道具」アルコールストーブ 最新レポート 2020
36:11
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
【登山】【キャンプギア 】トンデモないアルストがAmazonでほぼ2000円だと?!意外にも使えるアルストだった‼︎
Рет қаралды 1,025,931
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 72 М.
minimum 365 Outdoor Gear Lab
Күн бұрын
Пікірлер: 120
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
冬の最強モンベルはコレ kzbin.info/www/bejne/mpikYqVvhs55qpo 雪山テント泊 kzbin.info/www/bejne/Z53Tn5WZfNBrjrc 2025年活躍するギアベスト15 kzbin.info/www/bejne/e6DNgpmIoNWdd7s テント泊で必ず活躍するギア!10点 kzbin.info/www/bejne/fZrHpYtppNGErqs amazonで買った1000円アンダー!コレいいね! kzbin.info/www/bejne/g3fbeqNnjZV8sK8
@信夫田代-l2z
2 ай бұрын
@@mtoutdoorgearlab aszsaxsszssssszs
@Paphua-n4h
3 ай бұрын
アルコールは昼間の屋外だと炎が見えないから、こぼlして引火しても気付きにくい為、扱いには注意が必要だよね。
@IZAKAYAKIRITAPPU
3 ай бұрын
ホワイトガソリンやガスカートリッジが流行る前の灯油のストーブを思い出した。 懐かしく思います。 灯油のストーブはプレヒート用の固形燃料を使った記憶。
@y-hisa
26 күн бұрын
パイトーチのSSS持ってます。 燃焼する穴が3連になっていますのでその分火力は高いですが燃料消費も多いです。 火力調整は出来ないので、五徳の高さを変えることで熱量をコントロールします。 あと、アルコールを入れたまま持ち運べるように燃焼する穴を塞ぐためのゴムキャップが付属しています。
@c299792458e8
3 ай бұрын
このタイプのアルストも結構10年前から制作動画が出ています。砂を詰めて銅管を曲げるんだ、とかJBWaltで密閉するんだ、いやそれは危険だとか色んなノウハウが上げられています。 個人制作レベルでは、火力調節できるものやタンクを炎から遠ざけて置けるものなど色んなタイプがありますが、市販されてるのはこの製品くらいじゃないですかね このタイプのメリットはうっかり倒してもアルコールが飛び散らない点かもしれませんね
@稲永潔文
3 ай бұрын
昔 販売されていた。灯油バーナーと同じ構造ですね。 火の付き難い灯油をプリヒーとして気化するため、ガスバーナーのように使えます。 灯油はガソリンやアルコールの様に気化し難いため取り扱いが楽でどこでも入手できるため、 重宝していました(今も使用中)。灯油でも使用できるかも。
@福笑-p2n
3 ай бұрын
灯油が使えるかと凄くいいけど煤がでませんかねぇ?
@稲永潔文
3 ай бұрын
@@福笑-p2n KZbin 探したら、他の方がこれと似たギアを灯油でも使ってました。 気化したガスの燃焼なので、内圧が上がれば 青白い炎で燃焼すると思います。
@nanana9_2
2 ай бұрын
@@福笑-p2n 銅の部分を最初少し加熱して徐々に真鍮の蓋を閉めていけばつかえるんじゃない?
@murakami-891
2 ай бұрын
@@稲永潔文 草焼きバーナーと同じ構造だな。
@watarutakenouchi9512
3 ай бұрын
昔々に買ったパイトーチ(SSとSSS)がまだ現役です。全く同じ構造のガソリンストーブも、やはり昔々に購入し、まだ手元に残っています。 ところで実際に運用するとなると、ループ部分に嵌めるゴム栓が欲しくなりますね。ちょうど良い直径のシリコンゴム栓が実験用具店で見つかるはずです。 当方のパイトーチでは、元のゴム栓を無くした折に買いました。
@nipponumiyama5318
3 ай бұрын
パイトーチ、40年前学生時代に使っていました。当時はメインバーナーにコールマンのピークワンガソリンバーナーを使っていたので、サブバーナーとして手軽に使えるのがメリットでした。 シリコンゴムの栓が付属していたのですが、運搬時にアルコールが漏れるので手放した記憶があります。当時はパイトーチとトランギアのアルコールストーブが有名でした。
@kkc-kg7dn
3 ай бұрын
構造的にそうだろうと思いました。 燃料を使い切りにするのは使い勝手が悪いですね。(アルコールの火炎が視難いのもある)
@山崎貴史-x5z
3 ай бұрын
これ、僕も買って使ってます。同じくAmazonで購入したチタンマニアのミニ焚き火台Sというのが、風防兼五徳に丁度よい感じでした。
@津田雅弘-n1k
3 ай бұрын
石綿付き金網と三脚が似合いますね。
@中西克彦-p5c
3 ай бұрын
ロマンアイテムですね 面白い
@9r349
3 ай бұрын
これはロマン溢れる一品ですね!しかもお手頃! 個人的に口で吹いて消せるのが気に入りました。燃料を入れたまま運べなさそうなのが難点かな〜
@hishi4192
3 ай бұрын
キャンプはしませんが、色々な物があるんですね。参考になりました。ありがとうございます。😊
@saharaoga
2 ай бұрын
無骨でいてオシャレ。インテリアとしても使えそう。
@狩野哲郎
3 ай бұрын
これは懐かしい。学生の頃実験で使っていました。小さいのに結構ゴォーって音がして頼もしいです。 キャンプでは移動中にアルコールが漏れるのでその都度燃焼し切るなどの工夫が必要でした😅 固形アルコール燃料より火力は強かった記憶があります。
@川上昇
3 ай бұрын
アルコールストーブを自作してる人が 最初はアルミ缶を合わせただけの物なのがだんだん凝ってきて 最終的にこれを作るんだよな 結構簡単に作れるしyoutubeでも作り方の動画が出てるから作ってみるのも面白い まあ2000円出して買う方が安くつくと思うけど 趣味の世界だしねw
@ドロップアウトゆうじ
3 ай бұрын
コレ、数年前に自作したけど、すごい音するよね。 なまし銅管に砂入れて、曲げるのが難しい。 JBウエルドの値段まで考えたら、買った方が安いです。
@TY-iu2je
3 ай бұрын
ええーかっこいい! プレヒート中の火がまるで剣みたいな形でとてもくすぐられます
@yuushun0198
3 ай бұрын
サイフォン式コーヒーを淹れる時に似た様なアルコールランプを使ってます
@Toranpukādo
2 ай бұрын
さっそく買い注文するよ。🎉
@gurumegokko
3 ай бұрын
うわー何これかっこよ!!全然アウトドアしないけど男心をくすぐるというかなんというか、、他の方も言われてますけどまさに浪漫ですね
@ogisawa24ify
3 ай бұрын
かっこいいなこれ!
@cricketsmovie
3 ай бұрын
パイトーチのクッカー付きを昔使ってました。パイプ部分が腐食してしまい、バーナーは捨ててしまいましたが、クッカー部分と取手は今も愛用してます。バーナーを捨てないで修理すればよかったと後悔してます。
@大鳥高弘
3 ай бұрын
フタ付きの瓶で作ってました。耐熱のパッキンを使えば使えます。
@you5361
3 ай бұрын
火力調整は炎からの距離で 燃焼が残った場合構造的に抜き取り難いので燃やし切る使い方向きですね😊
@frostjack6059
3 ай бұрын
ジェットコイル式のアルストとして自作・販売してるの見たことがあります 面白い作りですよね
@buick416625
15 сағат бұрын
カッコイイ
@Ymjhiro
Ай бұрын
これ何年か前に検索してて観た事ある、火力強そうね、自作 出来そうな気がする。理科実験用のガラス製アルコールランプ持ってるが。
@66gotan
3 ай бұрын
俺はアルコールランプとガスバーナーしか科学の実験で使ったこと無いからパイトーチなんて初めて知ったわ
@vezel_life
3 ай бұрын
2000円台で買えるとは驚きですね。アルミ缶と銅管で自作したこともありますが、時間と労力がかなりかかります。重量がかなりありますけど、その分剛性は高そうですね。
@minomusi1gou
2 ай бұрын
焼酎やウイスキーでの稼働が確認出来れば 災害時にも役立つかもしれませんね
@apapapapapa583
3 ай бұрын
音楽がNHKの理科に関する教育番組みたいでなんか良い
@monchan1954
3 ай бұрын
キャンプ場は少し不便なアイテムを使って遊ぶのは値段も安いし面白いアイテムだね
@ayukawaryuto
3 ай бұрын
さすがMTさん👍 これは自作すると大変なんですよね😢 昔自作の動画を見て私は諦めました😢
@川上昇
3 ай бұрын
意外と簡単だぜ耐熱接着剤で埋めてはっ付けていくだけだから 銅管を曲げるのも中に砂を詰めて曲げれば簡単にできる これ作るより二重構造の単純なアルコールストーブ作る方がめんどくさい
@ayukawaryuto
3 ай бұрын
@ さん😊 そうなんですか!ご教示ありがとうございます😊
@masatoya309
3 ай бұрын
値段安くて火力も良さそうなんですね❗️ 五徳の高さは考えないと使い所が難しい感じはしますね🤔
@星野鉄郎-c2f
3 ай бұрын
ワイ、これ買ったけど、途中で何度も消えるんだよね😢 もしかしたら、ワイのだけかも知れないが、ちょっと気になってます。色々とアルストは持ってるけど、一番のお気に入りは、サイフォンコイル式のアルコールストーブです。あの螺旋状に燃える炎に癒されてます😊
@toms3967
3 ай бұрын
パイトーチは理科の実験で使ってましたね。シングルとダブルがあってクロスしてる炎が面白かったです。この製品はボルドーバーナーみたいな燃料導管ですね~。 パイトーチではバーナー部にゴム栓が有りましたが、コレは無いのですかね?だとすると1回使い切り前提で燃料いれる必要が有ります。吹き消しても気化与圧で燃料吹出しますよ。 それとバーナー部直近の燃料口のシリコン?パッキンの耐熱性が不安ですね・・・123Rのようなグラファイトパッキンではないので・・・
@taitaicho
3 ай бұрын
私の知らない世界の一つですね。初めて知りました。
@masayukiaoki1305
3 ай бұрын
ボルドーバーナーをさらにシンプルにしたみたいですね 今やボルドーバーナーはほとんど手に入りませんが スモールサイズ持ってます。
@user-zq1jl3xq6d
3 ай бұрын
一般的なアルストと比較すると炎が広がりにくいから小さい鍋でも燃料のムダは少なそうですね 燃焼時間はいかほどなんでしょうか
@ikataroutokyo464
2 ай бұрын
プレヒート用のアルコールはパイプ部分が湿る程度で良いと思います。タンクの上面がフラットなので下にたれてしまうと場合によって火事の元です。着火がマッチだと多少は多目が良いかもですがライターだとある程度の時間加熱できるので毛細管で燃料が引ければ良いじゃないかとも思うのですが如何でしょうか。
@たっと神社
3 ай бұрын
ゴトクの高さによっても沸騰までの時間が変わりそうです
@mato3167
3 ай бұрын
私はfr〇e lightのブラストバーナーと自作しか知らなかったからこのお値段はめっちゃ驚きです コレ系の利点は日中見えづらい炎の吹き出しが音で分かるという点ですね よくあるアルストと違って内圧を上げてアルコールを銅管の先から吹き出させてるので、自分の力量じゃMYOG無理だなあって思ってましたが、昔から製造しているところのものなら安心ですね! 正直長く使うと接触腐食でつなぎ目から吹き出すんじゃないかと思って怖いですがちょっと試してみたい価格なのもあり、かなり気になります。
@potatojaguar8416
3 ай бұрын
自己責任で個人で作ってる人は見たことあるけど、製品として世に出せるメーカーがあるとは
@TheTerenteren
3 ай бұрын
アルストは、昼に燃焼させると炎が認識しにくいので、音があるのは分かりやすいと思いました。
@ネクサスセブン-w8o
3 ай бұрын
昔(40年以上前か)実験用ではなくて、コーヒー関連品の 物が家に有り、使ったことがあります。(ほぼ同じ構造) アルコールの吹き出し口がパイプの内側にあけてあるので 消火後コイル状の部分の直径に合わせたゴム栓を突っ込むと アルコールの栓になり、一度で使い切る必要はないと思います。 これには栓は付いてないのかな
@A5黒毛和羊
3 ай бұрын
パイトーチ懐かしいな 昔持ってたのはどこ行ったんだろう? 古いパイトーチはプレミアついてたりして高いからこの値段にはビックリ😮 今はトランギア愛用してる
@mltr5799
3 ай бұрын
ハリオが昔一部のサイフォンに同梱してましたけど今ではすっかりプレミアついちゃって ここまで安価なのは最近まで無かったですね
@やすじいの修理
3 ай бұрын
お疲れ様てす。 とても不思議なコンロ?ですね、、 何処からガスが出てるか、今だに分かりません。 買って見ようかな、、😊
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
11:12 の映像でジェット孔があります!
@やすじいの修理
3 ай бұрын
ジェット孔が有ったんですね、、 安心して寝れます。 直ぐに返信していただき有り難うございました。 私の修理とジャンルは違いますが、ランクずけも拝見しました。 色んな便利ものが有るんですね。 また、宜しくお願い致します。😃✌
@kuro5469
3 ай бұрын
吹き消してもアルコールが残ってると過熱されたガスは出続けるけどどうなんだろう・・
@asiulikuc8609
2 ай бұрын
@@kuro5469 出続けますね。
@yochankankan6117
2 ай бұрын
アルストは静かなイメージですけど、これは結構音がするんですね、ガスに近いのかな
@稔万木
20 күн бұрын
燃料満タンでどのくらいの時期燃焼しますか?
@つるつるピカピカ
3 ай бұрын
アルコールなら氷点下でも普通に使えそうですね燃料もドラッグストアで当たり前に購入できるから使い勝手も良さそう。
@yosihiro48
2 ай бұрын
昔のパイトーチみたいに、Vやねんって形の炎ではないんですね。 まあ小さいコッヘル用には火が広がらない方が効率良さそうではありますがw
@studioKOBOtheblack
3 ай бұрын
何年か前に自作して使ってましたが、燃費が悪かったです😂 市販品が有るのは知らなかったです。
@yamajin.
3 ай бұрын
火力は強そうですねぇ パイトーチかぁ ケロシン使えるなら面白そうなんですが
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
アルコールだけなんですよね〜😉
@nh2151
2 ай бұрын
安くて良いね、上手く出来てるね。でもバイクとかで持ち歩くと燃料が染み出さないのかな、それが心配。
@生兵法野郎
3 ай бұрын
五徳の高さが問題ですね トルネードストーブなら大体 熱効率が良い高さは14cm位ですが これは20cmは必要でしょう ミニマリストには不向きです 気温にもよりますが トルネードは400ccを 5分位で沸騰します ただアルコールが ロータリーエンジン並みにめちゃめちゃ減るので 効率悪いです
@basara-7
3 ай бұрын
動画を観て Amazonで購入しました これからの時期の アウトドアで使ってみます
@notcymd
3 ай бұрын
ひっくり返すと漏れるのか気になります 燃料入れたまま持ち運べたらいいなぁ
@ハローはるる
3 ай бұрын
気になっとったやつ🎉
@茶々丸-y5f
3 ай бұрын
初めて投稿します。いつも見ています。 山登りはしませんが、キャンプにはよく行くので参考にさせてもらっています。 今回は見てすぐにポチってしまいました。 いつも貴重な情報ありがとうございます。 いつか山登りに挑戦したいとは思いますが、ハードルが高そうです(年齢、体力、財力) お身体を気をつけて山登りの動画を出し続けてくだされるありがたいです。
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
近くの里山でもほんとに楽し良いですよ!ぜひ山歩きしてみてください!😉
@porukoa
3 ай бұрын
音かっこいい😊
@おとっとーまん
12 күн бұрын
途中で消す事は出来ますか?
@ponshon3451
3 ай бұрын
プレヒートの際パッキンにも垂らしたアルコールが付着してますが、このパッキンは燃えないのですか?
@udoncurry2
3 ай бұрын
アルミホイルとタコ糸で簡単に作れます。
@Noobdna
3 ай бұрын
火力を調整出来れば文句無しなのだが。。。❤️🔥
@m3g一-i6m
3 ай бұрын
三脚に電気コンロにある円盤取り付けたら火力があがるかも。
@gunmaku.akaguma
3 ай бұрын
何ヶ月か前に買いましたがアマゾンで医療従事者ですか?と聞かれますよねw オブジェとして飾ってます😙
@mintiadrink
2 ай бұрын
youtubeで自作してる人はいたがついに中華で2000円で出てきましたねぇ
@おいどん-h9g
3 ай бұрын
商品あるんですね ありがとうございます。 昔 空き缶と銅管で作ってる人の動画見て 材料揃えたんですけど 仕組みがわからなくて 諦めてました。どうにか入手したいと思います。
@xogetti
3 ай бұрын
アルコール使い残したときはどうするんだろう。
@ダッフィー大好きりりー
3 ай бұрын
アルスト大好きですが、これは私には怖すぎます😅私の頭では理解不可能でした💦💦こんなのがあったんですね。びっくりです。実験用なんですか?👀
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
科学実験用ですね🙂
@智子大島-p2e
3 ай бұрын
中々の火力🐒
@クアドリフォリオ-r4o
3 ай бұрын
原理や形は違いますが、焼き玉ストーブ思い出しました。
@1epton
3 ай бұрын
AI処理で使うPython用ライブラリと関係あるのかと思ったらスペルが違ってた
@katsumin2536
3 ай бұрын
プレヒート時にキャップのシリコン溶けたりしないんですかね🤔
@tukihimeneko
3 ай бұрын
似たタイプをマクアケで買いましたね! 火力調整はできませんが。 北欧ブランドで火力調整が出来た商品がありましたが。
@jjjj-qt4fy
3 ай бұрын
いざ作るとなるとハードルが高いんですよね~
@willtec6993
3 ай бұрын
私も同じ構造のバーナーをアリエクで買いました。こういうのは楽しいですね。 ただ、かなり力強い(騒々しい)音なので、なんとなく不安に感じました。
@もくもく積乱雲
3 ай бұрын
アルコールランプですね 昔実験室で使ってました
@ooamisannmu7690
2 ай бұрын
コーヒーアイクリングによさそう 故障しそうな部品がないのがよい
@Ark2011sss
3 ай бұрын
コイルとタンクの接続部分は取り外し可能でしょうか? 外せたらメンテナンスできそうですが。
@きむにぃ-h3p
3 ай бұрын
面白いアイテムやけど俺なら普通にコーヒーとかで使うアルコールランプ使うかな😅
@GuaranaShort
3 ай бұрын
パルスジェットエンジンみたいですね。
@f2matsu1
2 ай бұрын
昔から白金カイロってのがある。 ベンジンを使うのだけどね。
@kesemoi100
3 ай бұрын
ガッコの理科の実験で使ってたやつやで
@Thinkalittle-kb6oy
3 ай бұрын
プレヒート中から鍋乗せればもっと早くお湯が沸くのでは? アルコールなら煤が付く心配もないし、燃料の節約にもなる。
@fusuke_kumano0819
3 ай бұрын
これはどうやって火力調整するのでしょうか?結構カッコイイのであとは実用性ですね。
@基夫坂本
3 ай бұрын
いつも楽しい情報有り難うございます。この250カップのメーカーはどこですか?
@mtoutdoorgearlab
3 ай бұрын
こちらです〜amzn.to/48npI9q
@tnoadib
3 ай бұрын
懐かしい
@doob6
3 ай бұрын
中国製か〜、悩むな〜
@ponshon3451
3 ай бұрын
これって、逆さにしたら穴から燃料漏れないんですか? で、フって消したあと燃料が余ってもそのままにしないといけないですよね? かといって燃料ケチってしまえば、足りない場面も・・・でも補充もできませんよね、熱くなってるから。 う〜ん、なかなか難しいなあ
@c299792458e8
3 ай бұрын
コイルにアルコールがじゃぶじゃぶ入っているわけではなく麻ひもとかの毛細管現象を使ってちょっとずつ上昇させているので、イジワルで何度もひっくり返すのでない限り燃料はこぼれません。 また、燃焼中にアルコールを追加できるアルストは無いとは言いませんがかなり少ないかと思います。 この商品を持ってないので定かではありませんが、タンクの横線が気になります。もしかするとスクリューキャップになっていて上部を外せるのかもしれません、分かりませんが。
@suisuisuu-i3t
3 ай бұрын
風が強いと消えちゃう?
@へろへろ
3 ай бұрын
バーナーみたいな音してる😂
@ジェミナス
Ай бұрын
速攻で売り切れてましたw
@小川健太郎-m4e
16 күн бұрын
サイフォン用にいいかも(*´Д`)
@ニャー-y3k
3 ай бұрын
(ФωФ)…笑笑 見た目が可愛いくて良いですね。笑笑
@スプーニーバーガー-t8l
3 ай бұрын
なぜかでてきた
@mograd
3 ай бұрын
うわ、なつかしい なんでも作るなあ中国w
@六根清浄-u7y
3 ай бұрын
かっけー
22:39
【無煙】いざという時落葉を燃料にする方法!ぬかくど方式で燃焼ガスを引き出して燃やす
ハナココ
Рет қаралды 407 М.
36:11
「キャンプ道具」アルコールストーブ 最新レポート 2020
FUKU
Рет қаралды 1,5 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
20:02
【即買】これ良い!4000円コードレス式ペン型スポット溶接機がめっちゃ使いやすかったwww
サトシの趣味部屋
Рет қаралды 959 М.
23:51
Making a Fully Functional Jet Engine from Soda can | diy Jet Engine | homemade Jet Engine
Gab tech expo
Рет қаралды 2,2 МЛН
29:26
【衝撃】全て100円ショップの商品だけで雪中キャンプしてみた結果がヤバすぎた・・・【ダイソー】【セリア】【もちろん暖房器具なし】
横山三等兵
Рет қаралды 594 М.
17:31
これで固形燃料が使い放題!激安で固形燃料を自作できる裏技をご紹介します!
倹約DIY
Рет қаралды 612 М.
16:58
Old Balisong Knife Restoration
ReXtorer
Рет қаралды 792 М.
30:33
限界キャンプギア6選【キャンプ道具】
FUKU
Рет қаралды 337 М.
10:41
2024買ってよかったBEST1!貝原バーナーのコンパクト真鍮ベルストーブがたまらない▼BELL STOVE〜キャンプギア
よすけのOutdoor News24
Рет қаралды 75 М.
11:23
С таким теплоаккумулятором я не замёрз в лесу на сильном морозе.
наследие СССР
Рет қаралды 3,7 МЛН
31:11
【キャンプ道具】全キャンパー必携のバーナー/ランタン。燃料はどれを使う?各燃料の特徴や使い分けを紹介(固形燃料・アルコールストーブ・ガス・液体燃料etc)
Lacampin ラキャンピン
Рет қаралды 46 М.
22:39
【簡単】溶接不要で実用的な薪ストーブを作ろう
ハナココ
Рет қаралды 437 М.
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН