倒伏している圃場の刈り取り コンバインのセッティング

  Рет қаралды 299,638

荒木農機 arakinouki

荒木農機 arakinouki

Күн бұрын

Пікірлер: 67
@harukomeichigo3068
@harukomeichigo3068 4 жыл бұрын
毎年新米オペレータです。荒木農機さんの動画は毎回参考になります。今回の説明も良くわかりました。これだけ倒伏している稲は刈取したことがありませんがゆっくりを基本に刈取音・エンジン音?と刈り具合を目視しながらゆっくり運転しています。一度詰まると作業効率が悪く予定反別が刈り取れず予定が大幅にズレます。でも詰まりは毎年背中合わせです。今年の集落営農は9月18日頃よりデビュー予定です。願うは天候を祈ります。
@yagami8601
@yagami8601 4 жыл бұрын
hj6123乗りオペです。素晴らしい動画です。これ知らない人、オペで食ってる人にも結構多いんですよ。倒伏田の常識を知らない人たちにこの動画は物凄く勉強になると思います。
@farmsuzuki9520
@farmsuzuki9520 4 жыл бұрын
おー! 全部やってる事でした! それでも詰まる時は詰まりますが!笑
@nodeleadtmn-oq9wy
@nodeleadtmn-oq9wy 2 ай бұрын
お疲れ様です。倒伏などいろいろあると思いますが、プロであっても常に安全第一でお願い致します。
@農家時々釣り師
@農家時々釣り師 4 жыл бұрын
倒伏してるのに 水入れてる圃場は最悪ですよ! 株抜けて刈り取り部で詰まります。 うちは受託が多いので どんなになってても刈れると思われてるのが歯痒いデス😢
@比内子
@比内子 4 жыл бұрын
そんなとこあるんだ。。。地獄じゃん 詰まったり壊れたら保証して欲しいですね
@農家時々釣り師
@農家時々釣り師 4 жыл бұрын
比内子 保証なんて言葉知ってれば、刈取前に水入れませんよ…。 倒伏割増払うから あとは知らねーってのがあるんです( ;∀;)
@AS-lq7nm
@AS-lq7nm 4 жыл бұрын
倒伏の必須設定ですネ 湿田等だと、後傾や車高上げて狩ると分草先端下がるから、かき上げしやすく、刈刃に泥付きにくくトラブル回避出来ますョ
@黄金の羊-o3n
@黄金の羊-o3n 4 жыл бұрын
なるほど自動をあえて切るですか。やってみます。
@藤枝弘美-p8c
@藤枝弘美-p8c 4 жыл бұрын
お疲れ様です❗🙇 説明を、聞いて納得しました❗🙇 言われるとそうですね❗🙇 漕ぎ胴の入り口で、山盛りに成りますね❗🙇 だから、自動を切るのです熱中症❗🙇
@雅史山本
@雅史山本 2 ай бұрын
荒木さんお疲れ様です。倒伏に、なればどんなコンバインでもあきませんね。昔の事ですが佐藤農機か?大島農機のコンバインであったと思いますがベタ倒伏していても刈り上げて刈り取りしたコンバインありましたね。今は三菱農機のコンバインが刈り取りうまくいくとききましたよ。
@中村隆-d8h
@中村隆-d8h 4 жыл бұрын
刈り取り速度を早くは やった事ないから 次の圃場で試してみます
@田んぼのかかし-m3d
@田んぼのかかし-m3d 4 жыл бұрын
こぎ深さ浅い方にしすぎると排ワラチェーンで詰まる確率上がる 向かい刈りは引き起こし変速は低速  追い刈りは高速
@パジャマ君
@パジャマ君 4 жыл бұрын
倒れた稲の下側はわらが乾かずたい肥のようになることがあります 晴れがつづいて乾いていることを祈ります
@山田太郎-j1q7i
@山田太郎-j1q7i 4 жыл бұрын
ためになりました👍
@黒ちょぼ
@黒ちょぼ 4 жыл бұрын
せいやさん、いつも勉強になります。 当地はコシヒカリの稲刈り真っ最中です。 私はSR23を使っていますが、倒伏稲を刈るときにはワラを拡散させないようにしています。デバイダーを下げたい、ワラがジャマ、ならば左側にワラを落とさなければいいと考えた次第です。モンローないので😣 今年は長雨があり、肥料をしっかりやった人ほど倒伏したと思います。気候も 変わる中 これまでのやり方を変えながら頑張っていきましょう 。
@佐藤俊夫-j7d
@佐藤俊夫-j7d 25 күн бұрын
近年夏が高温になってきたので田面水温が簡単に30℃超えますので、根がやられるんだそうです。それがこんなに簡単にペタペタ倒れる一因になっている可能性があるそうです。ならば高温耐性のある品種に切り替えるのが真っ先の急務かも知れませんよ。
@bentongvlogs
@bentongvlogs 4 жыл бұрын
Such a very efficient combined rice harvester.
@かとーM
@かとーM 4 жыл бұрын
倒伏してしまったら焦らずゆっくり流れに逆らわないを心がけてます。 中割りや通常とは違うところからの刈りはじめ、時計回りでの刈り取り、時には隣の圃場からの畔越え。 年配の方からは「変な刈り方しとるな~」とよく言われます(笑)
@worproichitarou
@worproichitarou 4 жыл бұрын
今回の酷い倒伏向かい刈り場面でも、こぎ深さ自動手動設定で刈り取り上手くできたのでしょうか。
@keipowerhana7429
@keipowerhana7429 3 жыл бұрын
あとコンバインの車高あげてデバイダーをギリギリまで下げて刈るとロスも少なく詰まりにくい まあうちは倒伏しなくても全てその刈り取り方でやってるんだけどね
@zx12rmal181ps
@zx12rmal181ps 4 жыл бұрын
一昨年は豪雨で機械類全滅、去年は渇水でヒエだらけ、今年は豊作?っと思ったら台風で倒伏、毎年うまくいきませんね。
@まーや-g9e
@まーや-g9e 4 жыл бұрын
麦茶がいいね👍
@user-glasscutter.fisherman
@user-glasscutter.fisherman 4 жыл бұрын
刈り取り変速 確かに知らない人多いですね(^^; 僕はこぎ深さ自動は切りません ホントに最初だけなんで、オート入れたまま浅ボタン押して、ゆっくり刈り取りしながら侵入 穂先と流れを見ながら前進 これで大体詰まらず行けてます あと~刈り取り部の刈り刃のすぐ後ろに藁屑なんかが大量に積もって、稲が曲がって上がってくるようになると、これまた詰まるんで、刈り取り部のサイドカバーは着けません 稲の流れおかしいな~と思ったら、止めて掃除します
@ぷにたかすぃ
@ぷにたかすぃ 4 жыл бұрын
うちのヤンマーの4.5年前購入のコンバインは引き起こし変速しか無かったような?勉強になります(^_^;) 経験談ですが、湿田ではなく超乾田(田面が白くひび割れている)だと、引き起こしを高速にした場合。根っこごと引き抜く恐れがあります。稲が乾燥してると、引き起こしから搬送チェーン、こぎ胴に入るまでの間に籾が落ちることも考えられます。 時にはゆっくりゆっく〜り起こしてあげるのも機械トラブル、収量ロス回避になると 今年は特に思っています(A;´・ω・)アセアセ
@wezard-hiro527
@wezard-hiro527 4 жыл бұрын
コンバインの条と稲の条をキッチリと合わせて、低速で刈れば、まず詰まることは有りません。根っこのを抜き取っている時点で引き上げスピードと刈り取りスピードど、条が有っていない。
@マロえもん
@マロえもん 4 жыл бұрын
今年もウンカがひどく坪枯れして倒伏してます汗 ER220乗りより
@meteorrecord
@meteorrecord 4 жыл бұрын
横のレバーですと引き起こし変速になります? クボタのER590を使用してますが、手元の選別板のダイヤル調整やこぎ深さセンサーの手前にある籾の深さって圃場によって変えるべきですかね? こぎ胴の上部にある開閉レバーは分かるのですが・・・。
@jarup6
@jarup6 4 жыл бұрын
ごろっと圃場が変わる場合品種が変わる場合は、下りて様子を見てモミの飛散少ないように調整したほうがいいですよ。ロス率が違ってきます。ぬれとかのダイアルがSR時代はありましたが、ERは付いてますかね。
@chika7032
@chika7032 3 жыл бұрын
そもそもの土づくりが倒伏させないためにはいかに大切かという事で、仮に毎年倒れているという事は何か問題があるという事。勿論気候条件(台風や長雨・風)や品種、ほ場の条件(入水口や排水口に近いor大きな河川の近くで軟らかい土壌)などにもよるんでしょうけれど。可能なら密植でなく疎植して1株を太くすることも手としてはありますね。 あと機械のセッティング(刈り取り部の変速はヰセキでは「引き起こし変速」という呼び方です)もありますが、極力追い刈り(稲の穂が車両の進行方向側に倒れている、刈高さ制御が使えるのでOK)もしくは左倒伏(稲の穂が車両の左側に向いて倒れている、右分草カンが見えやすいのでOK)でやるとなお良いでしょう。向かい刈り(稲の穂が手前側に倒れている)だとうんざりします、最悪。相当ゆっくりやらないとあっという間に詰まります。
@アップルフリッターお米作りゲーム実
@アップルフリッターお米作りゲーム実 4 жыл бұрын
稲が倒れると難しいな~
@トマホーク-e2f
@トマホーク-e2f 4 жыл бұрын
明日からの台風でベタベタになるでしょうから参考にさせていただきます。 機械の性能が良くなってもユーザー側の勉強不足で使いこなせてないんですよね。時間とお金の無駄遣いですよ。
@jarup6
@jarup6 4 жыл бұрын
刈取変速の位置が甘くニュートラル状態になっていて 刈取り上げ部が動かない、どうしたんだ壊れたのかベルトが切れたのか いろいろ見たがわからないので、メーカー呼んでみてもらったら数分で原因が判明 よかったーーー
@匿名-k5k
@匿名-k5k 4 жыл бұрын
デバイダー左右ひとつずつ付けてるの初めて見た(笑)
@purin0071
@purin0071 4 жыл бұрын
富山でコメ作りしてますが、ここまで酷い倒伏見たことありません。 コシヒカリも作ってますが今年は倒伏なかったですよ。
@ごうくん-x8f
@ごうくん-x8f 4 жыл бұрын
腰が少しでも浮いてればなんとかなるよね。毎年米安いけど今年は1000円安くアキタコマチ始まったから残念です!
@WA600SW
@WA600SW 4 жыл бұрын
条件悪い程焦らずゆっくりとですな
@周吉佐々木
@周吉佐々木 Жыл бұрын
荒木さん、倒伏だけじゃなくそれ以上に長い物、ヒエなんかで、それがいっぱいあった時はどうしますか?
@mintofd3s6
@mintofd3s6 4 жыл бұрын
機械の性能が上がってきてる分人間が対応しきれてないことありますよね! めっちゃ古いコンバインの特集みたいなんしてくれないでしょうか(笑) 壊れそうなCA125使ってます(笑)
@filcraft777
@filcraft777 4 жыл бұрын
倒伏原因は台風が多いとは思いますが コシヒカリ系の早稲は茎が柔らかいので倒れやすいです。台風が来なくても・・・ でも単価がいいのでコシヒカリ作りたがるんですよね。 自分の所は中勢か晩生が殆どです。
@Domingo-nz2nc
@Domingo-nz2nc 4 жыл бұрын
ヤンマーとは逆ですね YH320ですが倒伏の場合は刈取り変速を「低速」にするようにと足元のシールに書いてあります 設計思想の違いですかね?
@RR-oo7gi
@RR-oo7gi 4 жыл бұрын
倒伏、刈り取り条件によって異なります。 取説をキチンと読んでから使用しましょう。
@岩佐隆-o5o
@岩佐隆-o5o 4 жыл бұрын
副変速を低速(他社で言う倒伏)だと思いますよ。
@Domingo-nz2nc
@Domingo-nz2nc 4 жыл бұрын
@@岩佐隆-o5o  あくまでもヤンマーのYH320の場合ですが副変速は「走行ー作業」と表記されてます 刈るときは「作業」にあわせて半倒伏、倒伏は刈取り変速を「低速」となっています。 倒れてなければ刈取り変速を「高速」にあわせます。
@岩佐隆-o5o
@岩佐隆-o5o 4 жыл бұрын
グレードによるのかもしれませんが、刈り取り部低速で副変速の低速も兼ねてるのかもしれませんね。
@RR-oo7gi
@RR-oo7gi 4 жыл бұрын
@@Domingo-nz2nc 穂先遅れ、整然と搬送されない場合は刈り取り変速「高」と書かれていませんか?
@周吉佐々木
@周吉佐々木 Жыл бұрын
荒木さん、こういう時はもっと楽に刈れるやり方ありますよ!時間的には 通常の1.5〜2倍です。
@minolutakeuchi205
@minolutakeuchi205 4 жыл бұрын
ヤンマーだとデバイダーを下に取り付け、相対的に刈刃が高刈りなり泥を抱えこみにくくする設定がありますがクボタにはありませんか?
@新潟の新人農家
@新潟の新人農家 4 жыл бұрын
お疲れ様です お時間ある時に教えていただきたいのですが刈払機のエンジンが吹け上がったままでアイドリングしません アクセルワイヤーとキャブをバラしてみたのですが直りません 何が原因と考えられるでしょうか?
@つーキック
@つーキック 4 жыл бұрын
動画の様な稲の場合、もちろんリフト高さボタンも切る... 刈り取り高さは目一杯低い側? ER456です
@jarup6
@jarup6 4 жыл бұрын
地面すれすれでないと、拾い上げない稲を踏んでしまいます。
@gokikaburi
@gokikaburi 4 жыл бұрын
今年の米は美味しいのかなぁ。
@ハムたん-u8w
@ハムたん-u8w 4 жыл бұрын
刈り取った直後なんてバッタ、コウロギ とかの虫入ってますよ。米にした時は大丈夫なので安心して食べてください
@yonnan426
@yonnan426 4 жыл бұрын
イセキとクボタのコンバインの違いってありますか・・?
@kokudo112
@kokudo112 4 жыл бұрын
吉野家(クボタ)と松屋(すき家)の 牛丼(コンバイン)の 違いってありますか? この質問になってしまいませんか? 大きくくくれば 自脱型コンバインですし 農水省の機械検定で 作業ロスが一定基準以下の検定を受けた機種が 販売されています。 ただ、メーカーごとに 使い勝手 かっこよさ 整備性 部品供給の長さ いろんなところで 好みが変わります。高額過ぎて 乗り比べることができないのが現状です。実演機借りてもトータルで評価まではできないでしょうね。はっきりいって どのメーカーも 一長一短が正解だと思います。
@岩佐隆-o5o
@岩佐隆-o5o 4 жыл бұрын
基本おなじです。 強いていえば、脱穀性能(選別や枝こうの多さ)、倒伏時の引き起こし加減等ありますが、どのメーカーも一長一短なので好みですね。
@平山敦-k2k
@平山敦-k2k 3 жыл бұрын
倒伏にしてから右回り
@MI-cn8zs
@MI-cn8zs 4 жыл бұрын
刈り取り部のセンサーが、壊れてるようで、すぐ前が上がります。高さ調整が出来ません。Kubotaでも、治らないから、毎年苦労してます😥
@ncfshiga1012
@ncfshiga1012 3 жыл бұрын
刈高さの自動ですか?
@オカザキファーム
@オカザキファーム 4 жыл бұрын
倒伏時コンバインの車高を高くして刈り取り先端を設定より下げるのは意味ありますか?
@kokudo112
@kokudo112 4 жыл бұрын
意味あります。クボタは 刈り取り部の 支点が低い位置にあります。ですから デバイダー(先端)が泥の上にあっても刈刃が泥の中で動きます。ですから 本体を上げて支点を上げてやればデバイダーは泥すれすれでも 刈り歯は泥の上で動くようになるのです。固い圃場でも似たような結果になると思いますよ。刈刃が長持ちします。
@平山敦-k2k
@平山敦-k2k 3 жыл бұрын
片口刈り
@すなちゃん-q1r
@すなちゃん-q1r 4 жыл бұрын
倒れないような稲作作りに努めましょう
@石神誠
@石神誠 4 жыл бұрын
残念です。その以前に掻き込みペダルの使用と刈り上げをするべきですよね?機械は良いけど刈り取りオペレーターの技術が無いのがまる分かりの映像ですね❗こぎ深さは常に見ておくべきです。ヒエが部分的に生えているとオートは切るのが当たり前。倒伏に関しては、施肥が多いか、肥土が深い「保肥力が高い」品種により施肥量は変わるので、品種、圃場に合わせた管理をするべきですよね❗
@gokikaburi
@gokikaburi 4 жыл бұрын
農機具屋さんに言っても……
@popopopo363
@popopopo363 4 жыл бұрын
今年は多肥で倒れるのはレアケース 異常気象にちゃんと向き合いたまえ
刈り取りに入れたら脱穀が止まる
17:59
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 206 М.
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
00:19
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
00:59
コンバイン掃除&洗車
11:40
沼南ファーム
Рет қаралды 794 М.
やまさんファーム2024年度の稲刈り開始!だけど台風襲来に機材トラブル!?
3:07
田舎生活日記 / やまさんファーム
Рет қаралды 9 М.
コンバイン こぎ胴が回らない 対処法
10:34
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 105 М.
倒伏した稲の刈り方、潰れた稲の刈り方!条刈り、追い刈り、左倒伏
5:08
【大豆.水稲】まめまめラジオ
Рет қаралды 47 М.
Kubota KR321クボタの3条21馬力コンバインで刈り取りSTAR
31:37
素人農機TV ボブ
Рет қаралды 38 М.
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН