【道路雑学#2】新潟都市高速? 新潟市のバイパス道路網前編_日本で唯一降格した元高速道路!?(ゆっくり解説)

  Рет қаралды 79,186

Rano596191蘭乃チャンネル

Rano596191蘭乃チャンネル

Күн бұрын

2020年6月22日公開
第二弾お待たせしました!
今回は新潟市にあるバイパスについて解説します
注意事項として、半分くらいというか、ほとんど新潟西インターチェンジの解説になってしまいました。次回続きを解説します
ゆっくりムービーメーカーを使用しています
前回→ • 【道路雑学#1】新潟市にある残念な高速道路「...
後編→ • 【道路雑学#3】新潟都市高速?新潟市のバイパ...
9月10日追記
当チャンネル初の再生数1万超えありがとうございます!

Пікірлер: 93
@AE-nu5es
@AE-nu5es 4 жыл бұрын
間違い回避のために追記しますが、「高速自動車国道」としては唯一という意味で、「一般国道自動車専用道路」(圏央道や東海環状道など)を含めたら、旧三遠南信道の国道152号線草木トンネルなどが存在します。 また新新バイパスには、阿賀野川大橋と三賀橋以外に、歩道が併設されている橋が存在しているようです。
@mk2rocky50
@mk2rocky50 4 жыл бұрын
新発田川橋や新潟大橋などですね
@celeronj4125
@celeronj4125 3 жыл бұрын
草木トンネルですかぁ... あそこを走ってみたのですが、ヘアピンカーブが連続してます... そういえば、この区間はルート変更がたくさんされています。うろ覚えですがw まず、青崩峠(あおくずれとうげ)を掘ることにした。 だが、青崩峠は崩れやすいことが判り、兵越峠にルート変更。その際に草木トンネルが掘られた。 しかし、青崩峠より兵越峠の方が崩れやすかったため、青崩峠にルート変更。その際に草木トンネルが降格。 だったはずです
@residentialemloyee2191
@residentialemloyee2191 3 жыл бұрын
20年以上前、新潟の西のほうに住んでましたが、本当に新潟市の道路は充実してるなと思っました。バイパス以外にもスイスイ走れる道がいっぱいあったなぁ。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
少し市街地を離れると信号も少なくなってきますからね。私は西側に行ったことが無いんですが、少なからずそういう場所があるのは知っています。主に合併して新潟市になった地域がそんな感じです。新津バイパスに並行してるルートとかは農道ですら爆走状態です(早い時は80km/h以上で流れてる)。信濃川沿いの道もそんな感じです。大体はバイパスの抜け道として使う人が多いのでこうなっているみたいです。市内でも中心街から離れるにつれてそうなりますね。
@user-di9oz3wj1r
@user-di9oz3wj1r 3 жыл бұрын
すごい大発見させてもらいました。新潟県民として恥ずかしいです。ありがとね。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
どういたしましてです。自身もかつて市民でしたが、詳しいことを知り始めたのはネットに触れてからでした
@Ole-Silva
@Ole-Silva 4 жыл бұрын
田中角栄サマサマです。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
高速道路も新幹線もかなり早い時期から建設が始まっていて、かなり行きやすい地域です。
@user-kf9vs3dn6h
@user-kf9vs3dn6h 2 жыл бұрын
新潟バイパスは田中角栄とは関係ないです その辺も動画にしてくれると助かる。 全国で勘違いしている人が異常に多いので
@user-gatratey41791
@user-gatratey41791 4 жыл бұрын
現在、栗の木バイパスが改良工事中なので、バイパスの流れも変わってくるでしょうね
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
紫竹山IC付近の混雑緩和に繋がることを願ってます(ついでに亀田→新発田のランプ完成を期待)
@user-ut5bu7ww6u
@user-ut5bu7ww6u 4 жыл бұрын
@@Rano-xm4xu 紫竹山より桜木ICの渋滞をどうにかせんとね
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
特に西行きの出口はやばいですよね。できることなら桜木手前にハーフIC設置して、交通分散するようにして欲しいくらいです
@kagohara0912
@kagohara0912 4 жыл бұрын
ちっちゃいころ、北陸自動車道のパンフレットには終点が「新潟黒埼I.C.」となっていたのが、いつの間にか「新潟西I.C.」になったのを思い出しましたが、 こんな経緯があったんですね。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
新潟黒埼ICは現在の黒埼ICですが、変更になった経緯はIC名に新潟○○となっているICは高速道路のICにするという方針になったため、黒埼ICは「新潟」の文字を失いました。これは自分の想像ですが、新潟西バイパスが存在してなかったら、現在の新潟西IC〜黒埼ICは新潟黒埼ICのランプとしてその名は残り続けたかもしれません。
@kawauso_nenunenu
@kawauso_nenunenu 4 жыл бұрын
ゆくゆくは 紫竹山から古町までバイパス開通するらしいしね 栗の木バイパスもう10年くらい工事してるような気がする
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
元々6車線の所を上下片側8車線(修正。往復8車線)にする大掛かりな工事なので時間かかってます。もうひとつの課題がJRのアンダーパスで、それを解消するために在来線を高架にする工事も行っているためなかなか進まないようです。栗ノ木橋から先は未だに工事すらしてないようで。 ここと似たような境遇を持ってるのが、数年前に開通した保土ヶ谷バイパスの横浜町田〜南町田(264の高架を超えるための高架の橋脚の用地買収にかなり時間掛かってました)と、新大宮バイパス(真ん中に首都高現在建設中)です
@user-tc3fk1uv1c
@user-tc3fk1uv1c 3 жыл бұрын
新潟市だけではなく、長岡市とかにもバイパスあります。 他県も同じ作りだと思っていました。😅 確かに長岡や魚沼から来た人間は新潟市のバイパスは流が早すぎる+入る隙間がなかなか無くて、合流のタイミングが怖いんです。😅 暗黙の了解みたいな道です。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
あの辺にも8号、17号のバイパスがありますね。平面交差はありますが、距離はそれなりにあります。 私は長岡市は通過してしまうだけなので、あの辺のバイパスは通ったことがありません。 高速道路、国道どっちにも言えるのが、国道8号、北陸道(新潟方面)〜国道17号、関越道(東京方面)が本線で、国道8号、北陸道(米原方面)が分岐するという形になってます。
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone 3 жыл бұрын
この辺りの、北陸自動車道を新潟バイパスの上下線で挟んでる区間、バイパス上り線と下り線の間に渡り線みたいな道(通れない)があって昔から気になってたけど、これと関係あるのかな?
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
これは予想なのですが、工事中はどちらかの車線が使えず(線形的には下り線新潟方面と上り線米原方面を繋いでる可能性あり)、この時にこの渡り線で相互通行を行った時期があったのではと思います。北陸道延伸の名残なのか、バイパスの黒埼カーブ改良のときのものなのかは分かりません。 今思っているのは、下り線出口はバイパスを超える部分のみ橋になっているので、今は上り線入口になっている上り線車線を相互通行にしてたのではないかと思っています。それと同時に下り線の路盤跡の可能性もあります(その部分のみ渡り線として残された可能性があり)。
@wasiinuinu
@wasiinuinu 3 жыл бұрын
北陸道新潟西インターへはバイパスの右車線から入るし、新潟西インターから新潟バイパスに合流する時も右車線から合流したような。小新インターから高速へ入る際は、短い距離で左→右と行くので嫌でした。でも懐かしいな。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
今のところ分岐は全て右側で、バイパスの曽和方面のみ合流が左側にあります。 北陸道から来て黒埼で降りる場合と、小新から乗って北陸道に入る場合、混み具合によってはやや特攻する必要性があります。まだどちらも首都高都心環状線で霞ヶ関で乗って4号線に行く時よりはマシですが。 黒埼の場合はまだ距離があるのでいいんですが、小新の場合だとちょっとIC間の距離が短すぎます
@user-zj2tq3sm2n
@user-zj2tq3sm2n 4 жыл бұрын
新潟のバイパスと言えば、阿賀野川に掛かっている新横雲橋から亀田を経由した栗の木バイパスまでの区間はすごくお世話になっておりますw そのまま紫竹山インターから上がって西にも東にも行く事もできますしね!
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
その区間を含む亀田や栗の木などは後編で解説します。実際自分も帰省中は両親の実家を行き来するために49号と7号の方向はよく使います
@mk2rocky50
@mk2rocky50 4 жыл бұрын
スーパー椿 栗ノ木バイパス改良工事もあるので、もっと便利になりますね
@johnb777300
@johnb777300 3 жыл бұрын
新潟黒崎の手前に大きな料金所があったような。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
長岡方面の出入り口にある料金所が新潟本線料金所の名残です。昔はあれが全て繋がっていましたが、北陸道延伸時に真ん中を取り壊して残りを出入り口に転用しました
@user-cy1xr1rc7t
@user-cy1xr1rc7t 3 жыл бұрын
バイパスの黒崎I.C を「終点」だったとしても現在の新潟西I.C 付近に料金所があった。道路をせき止めるタイプ(ターミナル?)の料金所であったが、磐越道の開通に伴い「I.C」の形になった。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
これに関しては前編で話すのを忘れたため後編にて解説をしているのですが、そうです。現在の東京方面の料金所はかつての新潟本線料金所です。延伸とともに中央部を撤去し、残った両側をICの料金所として利用しています。なお磐越道、日東道の計画が浮上したのもこの頃です。
@user-ln9jg2xm4g
@user-ln9jg2xm4g 4 жыл бұрын
いつもお世話になっています新新バイパス。新発田から真っすぐ新潟に行けるとても便利。これ以外で新発田から新潟に行く方法を知らない笑。都会の方を乗せて新新バイパスを走った時「これが無料なの!?」ってびっくりされました。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
まず県道3号線(旧国道7号線)を真っ直ぐ行けば新潟駅の方にたどり着けます(駅手前で栗ノ木バイパスから現道が合流)。もう1つは国道113号線を真っ直ぐ行けば萬代橋へたどり着きます。もう1つは日本海東北自動車道を利用する方法ですね。自分が知ってる限りではこのくらいです。
@user-qi6ph9ev1y
@user-qi6ph9ev1y 3 жыл бұрын
朝の渋滞は凄いから~ (; ・`ω・´)
@user-bm7rc9ms1l
@user-bm7rc9ms1l 4 жыл бұрын
朝、夕の通勤時間帯の事故発生が半端なくて不便な道路です。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
路肩が狭いので、事故があるとどうしても車線を塞いでしまうんですよね。何年か前に事故があった時に用事で通ったのですが、女池で乗ってあまりにも進まなかったので諦めて20分くらいかけて桜木で降りました
@rising3896
@rising3896 2 жыл бұрын
あれ、BGMがGTASAのラジオかな?w
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 2 жыл бұрын
使用しているものは全てフリーBGM(利用規約を守れば自由に使ってOK)です
@nississidai
@nississidai 3 жыл бұрын
新潟バイパスは当初片側3車線を目指していたが3車線では予算が下りないため2車線で開通。しかし近い将来絶対に3車線必要になるの思いから画策、道路の法面を広くとることによって将来3車線に対応できるようにしておいたと何かで読みました。 3車線がダメでも3車線分の土地さえ確保しておけば後でどうにでもなるとw 当時の新潟国道事務所の人でしょうか?の人たちの先見の明の賜物ですよね。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
計画自体はかなり昔からありましたからね。なお最初の計画は新津バイパスのように平面交差あり、片側2車線の道路でしたが、新潟沖地震の復興、北陸道(と関越道)の計画、みなと大橋(現柳都大橋)の計画による交通量増加を見込んで、高規格に変更され今の姿となりました。 最初に黒崎IC〜紫竹山ICが開通した当初は暫定2車線(片側1車線対面通行)で開通しました。ICは平面交差で、桜木ICのみ立体交差でした。しかしその頃から片側3車線及び立体交差用の土地は確保されていました。(ちなみに側道は暫定開通時には既にありました)
@user-wt9oe4bi8v
@user-wt9oe4bi8v 4 жыл бұрын
よっぱら通ってるのに廃道があるなんて全然知らんかった…。確かに走ってても見えないね。昔高速道路だったってのは聞いてたけど。 「こ こ は 一 般 国 道 ス ピ ー ド 落 せ」の看板もその名残なのかな 新潟西インターの柏崎方のカーブも昔はもっと急だった記憶が… あと、廃道の下をくぐっているちょっと盛り上がった道路が新潟交通の廃線跡
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
多分高速時代からあったと思われますが、撤去されないのは今まで通り高速からの交通や、手前の西バイパスが自動車専用道路だからだと 思います。 ちなみにですが西バイパスにも西行きの車線で、西バイパス→北陸道長岡方面の入口ランプの横に、バイパスの廃道があります
@5kosen
@5kosen 4 жыл бұрын
>廃道の下をくぐっているちょっと盛り上がった道路が新潟交通の廃線跡  5:22 下から2本目の道路ですね。ときめき駅があったところです。現在自転車・歩行者道になっています。
@user-jq9ui8co9c
@user-jq9ui8co9c 4 жыл бұрын
ずっと住んでるけど知らなかった
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
目立たないんで調べてみないと分からないことが多いんですよね
@user-cg2rz3fe6s
@user-cg2rz3fe6s 4 жыл бұрын
高速より恐くて緊張します
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
案内の分かりにくさもそうですが、速度に対して車間が狭いです
@user-zi9zy7ux3l
@user-zi9zy7ux3l 4 жыл бұрын
3:03 一武区間(誤)→ 一部区間(正)
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます
@user-bo9ie9ob6w
@user-bo9ie9ob6w 4 жыл бұрын
7:45 黒崎ICからそのまま道なりだと、新潟西バイパスの曽和方面に入ってしまいます。 関越道方面は右分岐なので通行の際はお気を付けください。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
ここだけは西行き、東行きともに本線が左、分岐が右なので、意外と間違えるのを良く見ます。普段こっちに来ない人だとやりやすいみたいです(特に初めての場合)。しかも西バイパスだけ自動車専用道路で標識も緑なので、入口と本線の違いがパッと見わかりにくいです
@hanaziro0504
@hanaziro0504 3 жыл бұрын
みなとトンネルも高規格道路です。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
編集時点で完全に存在を忘れてしまっていました。なお過去に1度しか通ったことがありません
@user-oj3hw1xo8v
@user-oj3hw1xo8v 3 жыл бұрын
みなとトンネル、よく覆面いますよね😅
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
かつて1度だけ通った際、80km/hくらいで流れてました(確か60km/h制限)。空いてる時は出さない方が良さそうですね
@user-oj3hw1xo8v
@user-oj3hw1xo8v 3 жыл бұрын
@@Rano-xm4xu そうなんです😅 なんで新潟市でも有数の取締りスポットになってしまいました😢
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
逆に新潟バイパスで120km/h出してもあまり捕まることはないようです。むしろこっちの方が名阪国道や新4号バイパス、名四国並の無法地帯すぎて取り締まるべきとは考えるんですが
@223-0HW
@223-0HW 4 жыл бұрын
ちょろっと走りましたが、本当に高速よりレベル高いかもって感じの高規格道路でした
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
事実豊栄より先では規格が並行してる高速道路に勝ってます(高速が暫定2車線になるため)
@user-hk3fx9rs8s
@user-hk3fx9rs8s 4 жыл бұрын
新潟から他県に引っ越しました。 新潟の交通網はすばらしいな!って改めて思います!
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
自動車での移動がかなり便利だと思ってます。渋滞中はメインの国道通らずに(新津バイパスなど)、農道がかなり整備されてて、抜け道などに使えます。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
長岡側もかなり規格の高いバイパスがありますし、17号線から分岐して親不知まではちょっとした山越えや峰越えなどがバイパス化され、市街地を抜ける区間もバイパスが出来て北陸本線との踏切も無くなったりで、おそろく8号線ではかなり快適な区間ではないでしょうか
@user-pu9wr6wb2h
@user-pu9wr6wb2h 3 жыл бұрын
田中角栄のお陰ですよ。
@tatsuya7995
@tatsuya7995 3 жыл бұрын
投稿主は新潟県民ですか?
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
今は新潟県民じゃないです。生まれは新潟市だったんですが、親の転勤で2歳11ヶ月で引越し、現在はずっと関東住みです。 もともと新潟駅の近くに住んでいたことや、両親の実家も市内で、夏休みなどで毎年帰省しています。 ただ未だに新潟は好きです。
@iemonmt.7600
@iemonmt.7600 4 жыл бұрын
前回に続き今回の動画も面白かったです、後編楽しみにしてますね🙌
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。現在後編作成中です
@iemonmt.7600
@iemonmt.7600 4 жыл бұрын
Rano596191蘭乃チャンネル チャンネル登録させて頂きました、編集頑張って下さいね^ ^応援してます!!
@nanaki1006
@nanaki1006 4 жыл бұрын
降格だけなら唯一じゃないかなあ。 降格した上で国道バイパスとして使われてるのはここ以外知らない。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
高速自動車国道として唯一ですが、一般国道自動車専用道路やその他自動車道、有料道路にも存在しています。有名なのは旧三遠南信道(水窪北IC〜草木IC)でしょう。 ここ以外に新潟西ICと似たような状態なのが東名阪道、名阪道、伊勢道が接続する亀山ICと伊勢関IC(関JCT)です。あっちは出口の位置が変わってしまったので、分岐から名阪道までの区間がどういう扱いなのかが不明です。
@nanaki1006
@nanaki1006 3 жыл бұрын
亀山ICは伊勢道ではないですね。 亀山~伊勢関は伊勢道ではなく東名阪道が伸びました。東名阪、伊勢道、名阪国道で三角形ができました。 もう一箇所走れるのは旧中央道談合坂付近です。 旧中央道が旧甲州街道のアクセス道路として再利用されてます。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
亀山連絡線がどういう扱いなのかよく分かっていませんでしたが、東名阪道ってことで良いんですね。 そういえば旧中央道は上り線の一部が側道になってましたね。下り線の1部は神社の駐車場みたいなかんじですかね
@user-hr4jh7rx3w
@user-hr4jh7rx3w 3 жыл бұрын
巻以南の116号バイパスはいつできるんでしょうかね?
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
計画自体は動き出してるんで、1度工事が始まればそう遠くないと思います
@user-qf3es8fm8u
@user-qf3es8fm8u 4 жыл бұрын
高速道路のようで高速ではない でも右車線で70㎞以下は左車線を(できれば)走ってください 地元の民より
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
自動車専用道路=高速道路になるんですが(まぁそもそもここは自動車専用道路ですら無い)。正直速度出せない理由は、慣れてない人にとって80以上出てる中であの車間の狭さが怖い人、自分の行きたい場所に行くにはどの車線に居たらいいか分からない人、標識が青いせいでただの一般道だと思って人がよく挙がるようです。 走ってもいいですが、追い越し終わったらすぐに左に戻って欲しいと思います。(たまに追い越し車線を60km/hで走ってた車見るとびっくりする)
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
そうですね。昔は曽和〜新発田が全て60km/hでしたが、新潟西バイパスのみ自動車専用道だったことを受けて先に80km/hへ。新潟バイパス、新新バイパスも一般道の制限速度を80km/hまで上げられる法律ができたこと、実態に見合ってないこと、設計速度が80km/hだったことを受けて70km/hへ 上がりました。 しかし曽和と新発田手前に関しては終点が近いので、60km/hのままになってます
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
教習車ですら追突事故を恐れて80km/h出させる(全部がそうでは無いですが)道路。制限速度で走ることも大事ですが、その時の交通状況に応じた走行もしないといけないので、難しいところですね
@user-sq5zb3vp5v
@user-sq5zb3vp5v 4 жыл бұрын
田中角栄のおかげで新幹線、高速道路、国道他利便性が良くなった新潟県。 もうこれだけカリスマ性がある人間は出て来ない(娘の真紀子が復帰するなら)だろうね。 新潟西BPはまだ工事が続いているがこのまま信号が無いBPを作ってほしい。 新潟BPも80㌔にしてもいいと思うが?(急カーブとかは別)
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
角栄氏は新潟の発展に貢献した方ですし、新潟が自分の生まれ故郷ということもあり、尊敬してます。 個人的にはもう少し任期が長ければ、羽越新幹線、首都高練馬線、日本海東北自動車道も完成してたかもしれないですね。 ちなみに曽和以西は新潟西道路で、西バイパスとはまた違うバイパスなのですが、 そちらは専用部が事業化しており、そう遠くないうちに立体化するでしょう。 新潟バイパス、新新バイパスも設計速度が80km/hなので確かに上げてもいい気がします
@user-sq5zb3vp5v
@user-sq5zb3vp5v 4 жыл бұрын
@@Rano-xm4xu 角栄氏もロッキードが無ければ・・・ 新潟に帰って来て名称が変わったり、道路(幹線・県道)工事してたりしていて空白の時間てすごいなと。 国道も全線二車線・BP化したらもっと利便性が良くなる。 後は磐越と上信越の副線化・日本海東北道の全線開通。 新幹線も新潟空港延伸、山形県・秋田県・青森県へ延伸。 在来線での空港延伸もいいと思います。 空港にはバス・タクシー・自家用車しか移動手段が無いから選択肢はあるといいでしょう。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
@@user-sq5zb3vp5v そもそもバイパスの殆どが暫定2車線供用(新津バイパスなど)なので、それが4車線化出来ればいいと思います。あとは新幹線に関しても特に北陸本線が北陸新幹線のせいで1部三セク化したため、鉄道においての北陸側の便が悪くなったという声も聞くので、そこに並行する新幹線の完成、そして秋田方面はまず羽越線の完全複線化が望まれます。 高速道路においては上信越道、磐越道と、日東道有料区間(豊栄SA〜荒川胎内IC)の片側2車線化が決まってます。 新潟空港、そして秋田方面への羽越新幹線も新潟駅から車庫へ続く線路を活用すれば現実的ではあると思います。 正直総理大臣の候補にしたいくらいの人ですね。
@user-gachaman
@user-gachaman 4 жыл бұрын
完全に都市高速の規格で完全無料なのは新潟バイパスだけw
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
しかし静岡県内の国一バイパスが無料化し、暫定2車線や平面交差の改良が進んでる今、立場が危うくなっています。(しかも料金所跡地に道の駅としてPAが開業している) ただ都市高速同様の機能を有してるという点では、やはりここだけかもしれませんね
@hh6029
@hh6029 4 жыл бұрын
雪国なのに地下鉄を整備しないとは地盤的に不可能なのでしょうか。100万都市で地下鉄路線が無いのは此の市くらいでは。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 4 жыл бұрын
新潟は砂地ですからね。何ヶ所かある場所はありますが、新潟には地下という概念がありません。線路もアンダーパスではなく高架で越えることが大半です。栗ノ木バイパスがアンダーパスできてるのは、かつて栗ノ木川があった川底の場所なので可能だったのかと(首都高の銀座付近みたいな感じ)思います。また今は区役所になってしまったヨーカドーの赤道店には珍しく地下がありました。そう言えば駅前も駐車場が全て平面かビルばかりで地下駐車場が無いです。 もし無理に地下鉄作ろうとしたら、地盤沈下の恐れがあるのでかなり工費が掛かりそうです。
@Rano-xm4xu
@Rano-xm4xu 3 жыл бұрын
路面電車は結構複雑な経緯も多いです。 本来は新潟駅まで伸ばそうとしたのが戦争による鉄不足で中断。しかもその間に新潟駅が今の場所に移動してしまい延伸できず、それが原因で廃止されたというのもよく聞きます
@user-im1dp1es2m
@user-im1dp1es2m 3 жыл бұрын
@@Rano-xm4xu 新潟交通電車線の併用軌道(路面電車)区間は現在の中央区弁天公園付近にあった電車線開通当時の新潟駅に乗り入れる前提で構想されて、現在の萬代橋もそれに対応して設計されてます。 戦争による延伸工事中止、そうこうしている間に新潟駅が移転。 昭和30年新潟大火 昭和38年三八豪雪 昭和39年新潟地震 戦争では大規模空襲は免れた新潟市 戦後になってこれでもかと災害に見舞われ、中心部集約型のリスクを避けるように市街地が郊外に分散。 鉄道のメリットが生きるのは、駅を中心とした集約型のまち造り。 災害からの復興に、来るべきモーターリゼーション時代を見据え高規格道路建設を決断した土屋氏 大都市のような鉄道中心集約型のまち造りでは災害時のリスクが大きい事まで踏まえて新潟市の復興青写真を描いていたのでしょうかね? もちろんマイカーありき、郊外分散型の弊害もある事は否定しませんが、当時の新潟市が災害からの復興を遂げ、発展して行く原動力に新潟バイパス網の整備が果たした役割は計り知れないものがあると思います。
@user-sc7pi9gb2c
@user-sc7pi9gb2c Жыл бұрын
田中角栄さまさまだな
【日本地理】地元民以外激ムズ!新潟県あるある【ゆっくり解説】
19:50
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 40 М.
王子原来是假正经#艾莎
00:39
在逃的公主
Рет қаралды 26 МЛН
GTA 5 vs GTA San Andreas Doctors🥼🚑
00:57
Xzit Thamer
Рет қаралды 26 МЛН
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 7 МЛН
E7 日本海東北自動車道
44:48
道なる旅へ
Рет қаралды 24 М.
COMMUNISM vs CAPITALISM: Who Made Better Power Tools?
24:39
The Doubtful Technician
Рет қаралды 699 М.
新潟県の偏見地図【おもしろい地理】
25:33
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 75 М.
[写真]昭和61年 新潟市 Niigata City, Japan in 1986
7:24
whreimgon
Рет қаралды 138 М.
新潟県の日本一を集めた地図【ゆっくり解説】
23:16
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 46 М.