第二種電気工事士 60年前の照明配線入れ替え DIY。碍子引き配線の撤去!その3

  Рет қаралды 45,558

M Takihana

M Takihana

Күн бұрын

築60年近い我が家の天井裏の配線を入れ替えています。
今回は和室の天井の照明の配線を入れ替えました!
昭和30年代の配線を懐かしいと思う人がどれぐらいいるのかな?
♪あっかる~いなっしょな~る
なんていうCMを覚えている人はどあれぐらいいるのかな?
なんて考えながら今回ももたもたと作業しています。
まだまだ先は長くこの先どうなっていくのかわかりませんが
よろしければチャンネル登録をしていただき
気長にお付き合いいただければと思います。
#第二種電気工事士#DIY電気工事#屋根裏配線整理#碍子引き配線

Пікірлер: 82
@hbnet2020
@hbnet2020 Жыл бұрын
電工ナイフだけで被覆作業すべてこなしてるのがすごい
@篠崎勇-y5y
@篠崎勇-y5y Жыл бұрын
最近、電工2種を取りました。 受験工具に、電工ナイフがありましたが、上手に使えないのでニッパーでゴムブッシングを切ったり、 特に短いVVRを、裏から押して剥いたことにしたりたり、VVF外装剥きを回して切り込みをいてたり、 一度もつかいませんでした。(使えませんでした。) ナイフさばきが素晴らしいので、勉強になります。
@MTakihana
@MTakihana Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 私が受験した頃は電工ナイフしかなかったので頑張って練習しましたが、今はワイヤーストリッパーがあれば電工ナイフの出番はないですよね。 ワイヤーストリッパーのほうが簡単正確にできるのだからこれ一択です。 電工ナイフも「電工用カッター」みたいなやつのほうが扱いやすけれど、これも普通のカッターナイフで十分ですよね。 昔の道具に固執する必要は全く無いかと‥‥。
@hokkai3706
@hokkai3706 2 жыл бұрын
電工ナイフの使い方はプロですね
@MTakihana
@MTakihana 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 お褒めいただくほどでもなく恐縮ですが、私が資格試験を受けた頃は電工ナイフ一択だったので毎日皮むきの練習ばかりしていました。 今はホーザンワイヤーストリッパー一択です^^
@qwqw636
@qwqw636 Жыл бұрын
懐かしい電気配線の映像、ありがとうございます。 私は約45年ほど前、電気科の高校に通っていた頃、電気工事実習と言う科目で、碍子への電線の固定法を学びましたが、正直難しかったです。 キーソケットは、昔は大抵の家庭で天井にぶら下がっていました。  その後、一般家庭では画像のようなVVFケーブルによる配線、ビルなどでは金属製の電線管に電線を通す金属管工事が主流になりました。 引っ掛けシーリングは昭和40年頃に登場し、黒柳徹子さんが松下電工のCMキャラクターをつとめられていて、差し込んでパチッとひねるだけで接続可能で簡単になりましたと宣伝されていました。  引っ掛けシーリングを取り付けるのは、電気工事士の資格が必要ですが、これさえ取り付けられていれば、後は好みのペンダント、シーリングライトなど、多彩な照明器具を選べるようになりました。
@MTakihana
@MTakihana Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 昔、当たり前にあったものがいつの間にか見なくなり「そんなの知らないや!」っていう人が増えてきて‥‥。そうかぁ年取ったんやなぁっと改めて思うわけです。 どんどん簡単に安全に改良されてきているわけなので、こだわりなく新しくしていきたいと思っています^^
@dokintube
@dokintube 2 жыл бұрын
うちの各部屋にぶら下がってる物と一緒だ!と思いました・・・が、 うちのは白い瀬戸物のようなものが付いてますね。 さらに古い物だったのか(汗)
@MTakihana
@MTakihana 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 昭和のお家は絶滅危惧種ですがまだあちこちでひそかに生き延びています。 安全を確保した上でなんとか生きていてほしいものです^^
@小河原一彦
@小河原一彦 Жыл бұрын
いや~ノップ碍子、懐かしいですね!流石は年期の入った家、恐れ入ります。それと、天井の梁が一本物の丸太!こんな家今建てようと思ったら材料だけでどれ位掛かるやら見当もつきません。
@MTakihana
@MTakihana Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 そんな大したものじゃなく‥‥。 こんな材木を製材して柱を作れば細いものしかできなかったり、そもそも製材できないような木を使っているということだと思います^^;
@miyagireport
@miyagireport 2 жыл бұрын
電工ナイフさばきが素晴らしいですね。今はもう無い私の古い家の配線も同じでした。絶縁抵抗低くなっちゃって漏電遮断器落ち癖ついてましたね。
@akiyamarenhoubou
@akiyamarenhoubou 4 ай бұрын
60年前にも電気あったんや😂
@季然護流
@季然護流 3 жыл бұрын
時代を感じさせてくれました。碍子、石綿布コード、プラ電球ソケット、電線絶縁碍子筒、ああーこの間の事の様に懐かしく思い出させて、くれました。有り難う❗また魅せてください。宜しく😃✌️
@news1203
@news1203 3 жыл бұрын
天井裏の梁が独特のアーチになって古民家を感じさせてくれます。 私の家も50年以上、マイナスドライバーを使う部分が多いです。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 プラスネジを発案した人を尊敬しています。 もちろんマイナスネジを作った人も‥‥。 昔の職人さんたちに思いを馳せながらマイナスネジと格闘していると、当たり前のように使っているインパクトのありがたさを再認識させられます。
@news1203
@news1203 3 жыл бұрын
私も電気工事士をしてますが天井裏の深いところに入って作業するとき端子台がマイナスドライバーを使う古いものだと先端の厚みや幅が合わず取りに戻る絶望感に落ちてしまいます。 また古い工場や倉庫など高い天井の照明器具は端子台が無く安定器に直結されている状態を見て昔の工事士さんたちはギリギリのところを攻めてるんだと思いました。
@yoshitakagunma6140
@yoshitakagunma6140 3 жыл бұрын
買った古民家が碍子引きです。電球ソケットが取り付けされているのは なんと瀬戸物の引っ掛けシーリング(?)これは残しておきたいと思いました。 私ものんびり配線のやり直しをします。天井裏はホコリとネズミの糞だらけですけど。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
いつもご視聴コメントありがとうございます。 ホコリやカビ、まして何者かのフン‥‥! いくらマスクをしていてもかなり体に悪いので、作業前にまず掃除からなんてのを推奨いたします。私の場合は手遅れですが ^^; もう一つ、間違っても天井を踏み抜かないように身の安全を確保してから作業に取り掛かってください。天井をめくってからの作業ならその心配はないけれど‥‥。 まずは安全に! これからが楽しみですね ^^
@ザンギエフ-w2q
@ザンギエフ-w2q 3 жыл бұрын
電気屋歴8年ですがこれは見たことなかったです。 貴重な物見せていただきありがとうございます。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 街なかには古い家は残り少なくなっているのでしょうね。 お仕事ご安全に!
@佳丈-s3h
@佳丈-s3h 10 ай бұрын
ステップルはなるだけ使わないで、見た目は悪くてもぷらぷら状態の方が事故は少ないと思いますけど、とくにジョイントボックス内は要注意、線路といっしょで電線はよく動くので、エアコンのエフをとめる所のスパークを何度も見ましたプラスチックは劣化すると硬化してヒビが入ることも、古い家の絶縁不良の原因はステップルの打ちすぎが多かった、昔は金づちでのばしてびたびたにとめるのがいいといわれましたが、30年前くらい以降は、野村や三井はステップル自体が禁止じゃないかな?今は知らないけど、年金生活30年越えたから近頃のことは知らないけど。
@MTakihana
@MTakihana 10 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 ご指摘のとおりですね。 金槌の頭でねじれや曲がりを引き伸ばしながらいかにまっすぐに引いていくか‥‥みたいな時代に少しかじったままの知識で数十年ぶりにやった素人工事です。 よく見える場所の露出配線ならまだしも、屋根裏では要所要所でハンガーなどでまとめるだけ、何なら転がしでもいいくらいだと工事が一通り終わったあとで知りました! ステップルを抜く時にケーブルを痛めことが多いのでとりあえずこのまま放置している次第です。 またお気づきのことがありましたらご指導お願い致します。
@佳丈-s3h
@佳丈-s3h 10 ай бұрын
@@MTakihana ELBできる前はマイナス結線が多かったけどお宅はどうでした?
@MTakihana
@MTakihana 10 ай бұрын
@@佳丈-s3h 何度かのリフォームの時にVVF配線は更新されていたようですが、昔のままの(碍子引き)配線に「あれ?」っと違和感を覚えた部分もありましたね。 なので混在していたのかも‥‥。
@ike6117
@ike6117 3 жыл бұрын
40年前電気工事士取った時 試験は碍子とケーブル工事両方ありましたね。
@uxomds
@uxomds 3 жыл бұрын
瀬戸物のパイプみたいのは 碍管(がいかん)ですね..ノッブ碍子配線は昭和40年代以前に施工されたものでしょうね 古いIV線は1.3ミリなんてのもあります 古い規格です。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 「碍管」っていうんですね。プラスチックなどの製品がなかった(高価だった?)時代、瀬戸物の管で絶縁なんていうのは今の時代から見れば驚きですが、30年後の人たちは今の電気工事を「信じられない!」って事になるんでしょうね‥‥。
@250gtrrs6
@250gtrrs6 4 ай бұрын
現在は仕事を引退されているのかな? でも素人とは違うと思います。 プロですよ。
@MTakihana
@MTakihana 4 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 残念ながら全くのド素人です^^ 趣味で資格に挑戦した後コンセントを幾つか付けたぐらいぐらいの経験しかなく、今回20数年ぶりに電気工事をしてみました。 なのでツッコミどころ満載!もう一度やり直したいぐらいの作業になっています。ご勘弁を!
@minoa03
@minoa03 3 жыл бұрын
半世紀前に住んでいた、おそらく築10~20年の家(まだ建物としては存在しているらしい) の天井裏は上がったことがありましたが配線は気づきませんでした。 電球ソケットや布コード、上下に操作する黒いスイッチは当時の記憶を呼び起こしてくれました。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 私も長い間忘れていた子供の頃を思い出しながら あちこち探検しております。 私がこの家を出てからも50年以上経っています。 今この家は私の宝箱です。
@やんいっちゃん
@やんいっちゃん 3 жыл бұрын
こたつのコードみたいな線もありますね。しかも銅線と違いますし。 築100年以上の古民家をリフォームした時に見ました。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 いつ頃までか‥‥よく覚えていませんがこたつ、アイロン、トースターとかアンペア数の高いものは布巻きのコードでしたね。
@ラブピーナッツ-y9m
@ラブピーナッツ-y9m 3 жыл бұрын
古い建物(木造建築)などに使われてますね。自分も、電気工事してますけど。
@町田厚-v9q
@町田厚-v9q 3 жыл бұрын
20年位前に中野の古い一戸建ての天井裏に登った時にのっぷ配線を見て なんだかお宝のレア物を見せてもらった様な幸せな気分になったのを覚えています。 今でも残っているんですね。。。。耐用年数的には危険なんでしょうけど文化遺産ですよね。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 昭和30年代の安物の建売‥‥ どんどん壊されていく中まだまだ結構残っているんじゃないかと思いますよ 見えないところは当時のままの空気が残っています 誰もそんな建物の屋根裏に入ったりしないだろうけど ^^
@世にも奇妙な電気屋
@世にも奇妙な電気屋 3 жыл бұрын
お疲れ様です…私も同じ事をやろうとおもってます…古い銅線から錆びと油水が出てきたり…心線が銀色の線があったり…VI線が鼠に噛じられていたり…天上からの電球の袋打ち線の中がボロボロだったり…コンセントの中が埃だらけだったりです…ご安全に…
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 「知らぬが仏」とはよく言ったものです。 私も古く汚くなっていたスイッチ・コンセントを取り替えようとしたのが発端で屋根裏に登り‥‥ 挙げ句、こんな事に ^^; 安心を得るための工事です。事故なく怪我のないようにできる範囲でのんびりと勧めて行きます。 また時々覗いていただき、ご指導いただけたらと思います。 ありがとうございました。
@masahitom6943
@masahitom6943 3 жыл бұрын
こういう配線が沢山あるのですけど、これだけで電力消費してるとかありますか?
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 詳しいことはプロの方にお願いしたいと思いますが、配線で電力を消費するなんてことはないと思います。 電力を消費するということは抵抗が相当あるということで「電力を消費する」ほどの抵抗があれば発熱するだろうし危険なレベルですよね。 銅線が古くなって抵抗が増すという事もないだろうと思います。
@truunakaura5933
@truunakaura5933 3 жыл бұрын
懐かしいですね。いいもの見ました。ガイシ引き配線はロマンあります!
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 碍子引き配線に裸電球‥‥ 高度経済成長を迎える前の昭和ロマン  この家が建った頃に思いを馳せながら 天井裏でゴソゴソと‥‥^^
@ネット氾濫がヒトを壊しているさん
@ネット氾濫がヒトを壊しているさん 3 жыл бұрын
はじめまして 実家とかも古く木造なんですが 漏電のチェック器器具 単体で 計る程度で 配線間の漏電は視れないですよね 当然昔の家なので漏電ブレーカーも 付いていません 主幹と子ブレーカだけです。 木造だと漏電してても MEGオーム反応出ないかなと思いまして。 火事だけは避けたいですよね
@user-qg1hq4ko7q
@user-qg1hq4ko7q 3 жыл бұрын
主じゃなくてごめんなさい。 絶縁抵抗計(メガー)で線間含めた配線すべての漏電わかりますよ。 コンセント挿してればその機器も一緒に測れます笑 あと主幹は漏電ブレーカーになってるはずですよー漏電ブレーカーになってないと電気引き込んでくれないです。
@daisaku4523
@daisaku4523 3 жыл бұрын
電気工事士の資格だけ保有している者です。 我が家にも碍子引きのケーブルから電灯ぶら下がっている箇所が多く、引掛けシーリングに取り替えたいと思っていたので非常に参考になりました。 素朴な疑問ですが碍子引きの線を直接引掛けシーリングに接続するのはご法度なのでしょうか? 普通に考えてそのように設計されていないのでNGなんだと思いますが、、、。 現状天井から出てる碍子線の新線が単芯で太さ1.6mぐらいなのでそのままさせるじゃん?って純粋な気持ちで思いました。 この点に関する電気工事のセオリー、NGの理由などご教授いただけないでしょうか
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 碍子引きの線ですが私もそのまま刺さりそうな気がしますがこれを差込式の器具に差し込んで大丈夫なものかどうかはわかりません^^; もし私が既設配線を活かすのであればリングスリーブで一度1.6mmに繋ぎ変えてから器具に差し込むと思います。リングスリーブでの圧着ならば多少の融通はきくだろうと思いますが差し込み式の器具が碍子引き用の配線に対応しているのかどうかはメーカーに確認されることをおすすめします。駄目だ!って言うか案外「大丈夫ですよ」っていうか‥‥‥‥わかりません^^; 事故を起こせば「自己責任」なんてのは通用しませんからね^^
@daisaku4523
@daisaku4523 3 жыл бұрын
@@MTakihana アドバイスありがとうございます。そうですよねできるかもしれないがそのような仕様うたってなければ良いとも悪いとも言えないですよね。素直にVVF繋ぎなおして線出します:)
@futaba2020
@futaba2020 27 күн бұрын
私も素人DIYしてもいます。同じ疑問を持っています。 どなたか専門家の意見がいただければいいのですが...。 一人で屋根裏に入るのが怖くてなんとか部屋の中だけで作業を終わらせたいので。
@hughug909
@hughug909 3 жыл бұрын
あ~これ懐かしい!! 取り壊した婆さんの家が碍子を使った配線でしたよ。
@celicaxx1981
@celicaxx1981 3 жыл бұрын
いいもの見させて頂きました。実家の天井裏見てみたくなりました。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 ぜひ一度覗いてみてください。楽しいですよ^^
@hsasakiak
@hsasakiak 3 жыл бұрын
私の実家も天井から丸打ちコードが下りてきていてその先に電球ソケットがついています。天井のところが丸くて平たいプレートになっているのがTakihanaさんのお宅と異なります。長年の使用で丸打ちコードの被覆がボロボロになってきているので、引っかけシーリングに取り換えたいと思っていたところでした。参考になります。 引っかけシーリングに変えたのに照明器具は相変わらず蛍光灯なのですね。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
いつもご視聴コメントありがとうございます。 他の部屋でLEDの照明に交換した時に取り外した処分待ちのこの手の蛍光灯がまだ2つほど転がっています。この部屋は全く使っていないので取り敢えずそれを使いました ^^; 今回の作業で最も注意しなければならないこと、それは「天井を踏み抜かないこと!」です。 後はこれと言って特に‥‥‥。
@futaba2020
@futaba2020 27 күн бұрын
それ、丸打ちコードっていうんですね。ありがとうございます。 ぼろ家の天井からぶら下がっているのを引っ掛けシーリングに変えたくてこの動画にたどり着きました。 「丸打ちコード」で調べてみます。
@takayukikabaya4334
@takayukikabaya4334 3 жыл бұрын
第一種電気主任技術者、第一種電気工事士を持つ免許マニアです。 50年前の電気工事士の試験を思い出します。60年前のヒノキの丸太は、固く貴重な記です。固いのでステップルは無理だと思います。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 ステップルうつの下手すぎて嫌になっていましたが少し救われました。ありがとうございました。
@taib0u
@taib0u 3 жыл бұрын
前住んでたところそんなんだった。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 3 жыл бұрын
明治時代、大正時代の電気配線は、今のように絶縁が十分でなかったため、感電事故も多かったらしいです。 例:無線機のスイッチにネックレスが触っただけで感電とか。※当時のスイッチの接点は剥き出しでしたからね。
@nnrcer
@nnrcer 2 жыл бұрын
懐かしい配線ですねぇ
@hsasakiak
@hsasakiak 3 жыл бұрын
壁スイッチへの配線のところで、がいし引きビニル線からケーブルに繋ぎ変えているところは、つないでいるところをビニルテープで覆っているだけだったのですね(2:58あたり)。昔電気工事した人がどのようにつないでいたのかが気になります。芯線をねじっているだけなのか?圧着してあるのか?はんだ付けはないと思いますが。 あらためて動画を見直してみたら照明への配線は複雑ですね。非接地側はスイッチを経由して照明の方へつながっていますが、接地側は全く違う方向から引き回されています。縦横無尽ですね。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
碍子引きのケーブルとの接続部、取り出しの接続部はねじって繋いでテープ巻き‥‥だと思っていたのでテープを外して確認していませんでしたが kzbin.info/www/bejne/aZTOl5R9ebaohac この方の動画を見て へぇ~~って事で、次回帰省した時確認してみますね。 配線方法は行き戻りの配線がそれぞれ単線なので距離をとったほうがショートのリスクを回避できるのだろうと思います。 梁に沿って真っすぐ走っていくところなどは支持が確実に取れてケーブルもピンと張れるので並行して引っ張っているって事なのだろうと推測します。 このあたりは今と違って自由度が高く職人さんの「癖」の出るところでしょうね。
@tmura3542
@tmura3542 3 жыл бұрын
昔免許の電気工事士です。碍子引きIVとVVFの接続は、たぶん裸の銅スリーブです。圧縮ではなく、ねじって接続するタイプが存在していました。
@hsasakiak
@hsasakiak 3 жыл бұрын
@@tmura3542 さん、見つけました!これですね。kzbin.info/www/bejne/aXPbaHmnga2Lg6s
@moriman40
@moriman40 3 жыл бұрын
単線はケーブルではなくワイヤーですね
@田舎のかっちゃん
@田舎のかっちゃん 3 жыл бұрын
のっぷ懐かしいですね。
@attomaaku
@attomaaku 3 жыл бұрын
裸電球のソケットは久しぶりに見ました… でも、パナソニックは現在も「キーソケット」「〇〇号国民ソケット」の名前で白熱球のソケットを販売していますよね。そんなに売れそうにもないし、もはや意地になってるんでしょうかねぇ…
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 裸電球を見るのはお祭りの露店、屋台ぐらいでしょうか?提灯の中とか‥‥ ただ電球型のLEDは白熱球の代替えというだけでなく存在感があるみたいでレセプタクル(レセップ?)も無くならないでしょうね。 ただ、あのブラブラとぶら下がっているソケットは‥‥松下の意地なのかアイデンティティなのか ^^;
@attomaaku
@attomaaku 3 жыл бұрын
@@MTakihana 古臭いアイテムが逆にオシャレ!という人も一定数いるおかげで、わざわざ透明ガラスの中にフィラメントを模したLEDを仕込み、昔ながらの白熱球を再現した製品までありますからね。そう考えると意地ではなく、需要があるのかも… そういえば、古民家改修などでわざわざ、新規でガイシ引き配線をしたりすることもあるらしいですが、今はもうガイシを正しく使える電気工事士はほとんど居ないんだそうです。
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
@@attomaaku コメントありがとうございます。 碍子引き配線をしていた方は若くてもすでに80歳オーバーといったところでしょうか? 細々と伝承される伝統工芸みたいな^^; むき出しのぶっとい梁に碍子引き配線、そこからぶら下がった裸電球の傘が揺れているなんてのは「おしゃれ」だけど‥むちゃくちゃ高く付きそうですね^^
@attomaaku
@attomaaku 3 жыл бұрын
@@MTakihana もう立派な伝統工芸?職人技?な気がしますね ガイシ自体はいまでも電柱などに使われているのでしょうが、そもそもこういう家庭用の小さなガイシって国内で生産されているんでしょうかね?
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
@@attomaaku item.rakuten.co.jp/denzai39/439-464/?gclid=CjwKCAiAo5qABhBdEiwAOtGmbhGMaXaT5O5xImAN_tyRZuP9xLe0Wekgk_uGAwNwosHMrDhfunyumhoCrsoQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=58708961471&gclid=CjwKCAiAo5qABhBdEiwAOtGmbhGMaXaT5O5xImAN_tyRZuP9xLe0Wekgk_uGAwNwosHMrDhfunyumhoCrsoQAvD_BwE&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1424231687 ^^
@中田蛆虫
@中田蛆虫 3 жыл бұрын
いいなあ爺さんとこで修行させてほしい
@クライマックスサムライ-r3n
@クライマックスサムライ-r3n 3 жыл бұрын
40年前の配線を、、 目を疑った
@currently-cat
@currently-cat 3 жыл бұрын
昔は手間暇掛けて結線していたのですね.。o○
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 日々技術は進歩して安全確実にそして楽に作業できるようになって来ているのでしょうね。 ただ、当時と今では求められるものが違いすぎるのでどちらが大変なのかの比較は難しいと思いますが‥‥。
@currently-cat
@currently-cat 3 жыл бұрын
@@MTakihana 新築って小ブレーカーだけでも20個位ついていますものね🙄
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
@@currently-cat はい、それに悠長に碍子引き配線なんてやってられるスペースもありませんから^^
@樋口康宏
@樋口康宏 3 жыл бұрын
凄い・・(・_・;
@chiakiizumita
@chiakiizumita 3 жыл бұрын
昔々、学生時代に試験を受けたい希望者を集めて夏休み講習が有りました わたしも参加しましたが、碍子のねじ止めの力が足りずグラグラで・・・結局試験を受けるのをあきらめました(インドア派です) 結局実技の無い試験を受けましたwww 古希の今は懐かしい思い出です
@MTakihana
@MTakihana 3 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 大先輩ですね ^^ 私が受験した30年前、碍子引きはテキストに載っていたと思いますが試験には出なかったしもちろん実技もありませんでした。 こんなぶっといビス打つの大変だっただろうなぁ~と思いながら碍子を取り外しています。当時は電動工具なんてないし、ましてやマイナスネジですからね^^; この家が立った頃に思いを馳せながら天井裏の作業を楽しんでいます。
古民家再生は電気工事士免許を取ってから!
11:42
My Daughter's Dumplings Are Filled With Coins #funny #cute #comedy
00:18
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 30 МЛН
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 29 МЛН
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 38 МЛН
有り得ない欠陥電気工事!本当にプロ?
4:49
M Takihana
Рет қаралды 1,7 МЛН
【田舎暮らし012】照明(シーリングライト)を交換しました
11:02
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 61 М.
カズさんの古民家で電気工事してみた!
13:25
岐阜のこみちん
Рет қаралды 58 М.
Techniques for when wiring cannot pass due to obstructive wood in the wall
27:50
ごっつチャンネルGT-work
Рет қаралды 722 М.
Купили лампочку? Не спешите подключать.
12:04
Вхождение в электронику INELECTRONICS
Рет қаралды 1,5 МЛН
元電気工事士が自宅のコンセントを増設してみた!
12:48
岐阜のこみちん
Рет қаралды 80 М.
アース(接地)とは? 電気の基礎
9:29
ペンギンの機械工学講座
Рет қаралды 646 М.
My Daughter's Dumplings Are Filled With Coins #funny #cute #comedy
00:18
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 30 МЛН