独身男性を食い物にした宝石店【しくじり企業L】~ココ山岡~

  Рет қаралды 500,628

カカチャンネル

カカチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 934
@つよしおすとらこん
@つよしおすとらこん Жыл бұрын
アラフィフのおっさんですが、これ勧誘されましたよ。ガチでこの動画そのままの手口でした。俺は幸い断って帰れましたが(2時間くらい粘られたけど)、後日弟がこれに引っかかった事を知ってのけぞりました。いや懐かしい(´・ω・‘)
@gum83821
@gum83821 Жыл бұрын
ヒマな時は時々行ってました。無料で1時間くらい話ができるので、暇つぶしには最高でした。
@user-itrrr
@user-itrrr Жыл бұрын
メンタル強いですね。
@稗田阿求-x5r
@稗田阿求-x5r Жыл бұрын
クズ企業を逆に搾取してて草
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
タダで入れる動物園感覚でペットショップに行く感じですかね。この場合はキャバクラかな?
@鬼伏見
@鬼伏見 Жыл бұрын
俺もたまに行ってました。かなりボディータッチ風に胸当てて来ませんでしたか。
@kankuri
@kankuri Жыл бұрын
検討するだけならタダだから(顧客目線)
@こくばん92
@こくばん92 Жыл бұрын
あの時、お客様!お客様!って宝石っぽい店から通るたびに呼ばれて目を向けないようにしてたけど、これだったのか。やばいやつやん
@海瀬利夫
@海瀬利夫 Жыл бұрын
自分は胡散臭さが満開で、いつも無視しまくって被害に遭わなかったけど・・・・・弟が被害に遭いました😂
@fukushimahideki
@fukushimahideki Жыл бұрын
当時声かけられたなーw 「短期的には現金増えるけど、中長期的には会社側マイナスじゃん?」ってこの商法の意味分からなくて、そのこと聞き続けてたらあっさり解放してもらえた。
@RI----
@RI---- Жыл бұрын
当時の彼氏が、将来の婚約指輪にもなる価値ある物だと大切にしていました。 宝石を扱っていた私はそんな価値があるように見えず、騙されているのでは?と伝えたのですが「そんなこと言う娘とは結婚できない」とフラれました😂
@リバーシ大好き
@リバーシ大好き Жыл бұрын
その当時の彼氏さん、婚約指輪を買う目的を完全に見失ってましたね…… 善意は受け取る側が喜べるものじゃないと意味が無いのは古今東西不変の定理なのに。
@Senritsu-no-rondo
@Senritsu-no-rondo Жыл бұрын
ココ山岡の求人情報の欄に「経験者不可」と 書かれていたらしいと聞いたことがありますね。 宝石に詳しかったある人物は、 「専門知識のある人間ならとても出来ないような 物の売り方をしていたのではないか?」 との考察をされていましたね。
@kenta-z3e
@kenta-z3e 8 ай бұрын
経験者いたら安物を高値で売りつけるぼったくり行為だってすぐにバレちまうもんな……。
@waraU-minaMi
@waraU-minaMi Жыл бұрын
「お客様~」「お客様~」の呼び込みが懐かしい・・・
@tatsufuru335
@tatsufuru335 Жыл бұрын
1993-4年ごろの大学時代、当時の友人と街を歩いていた時に遠くから店員さんが「すいませーん!」と大声で叫んで声かけしていたのを思い出しました。 友人が「相手したらダメ」と言ってくれたから良かったけど、普通に何事か?と思うくらいの感じでした。 従業員もノルマで必死、家主も近所も大迷惑だったと思います。
@ryota1645
@ryota1645 Жыл бұрын
クイズ番組やらではお馴染みだったなココ山岡✨💍💎✨
@kaguya-nx9gm
@kaguya-nx9gm Жыл бұрын
昔テレビ番組で5丸円のダイヤモンドのネックレスに当選したのですが、鎖が切れて失くしてしまいました。
@藤寅-v5q
@藤寅-v5q Жыл бұрын
子供の頃、そんな番組で、ココ山岡知ったのだが、こんなやり方していたとは。
@ばくおんライダー
@ばくおんライダー Жыл бұрын
100万円クイズハンター!
@ちつてとうどん-3h
@ちつてとうどん-3h Жыл бұрын
志村けんの「だいじょうぶだぁ~」にも提供していましたね。
@小林カムイ
@小林カムイ Жыл бұрын
​@@ちつてとうどん-3h 当時、志村けんがヘンなカッコして回っていたルーレットですか?(景品ゲームでゲーセンにもありました) お姉ちゃん達が血マナコになってルーレットやっていたのは、人間の浅ましい欲望剥き出しで見応えありました。
@umagero
@umagero Жыл бұрын
昔、これ系の店に行ったことがある。 若いねーちゃんに「結婚に必要なものって何だと思います?」って聞かれ 「お金」って答えを引き出したかったのがわかっていたから 「相手。俺の知り合いに、愛がなくても結婚したやつはいた。お金がなくても結婚したやつはいた。だが、相手がいないのに結婚したやつはいない」 って答えたら、ねーちゃん固まって奥に引っ込んでしばらく戻ってこなかった。
@おはぎもち-s5n
@おはぎもち-s5n Жыл бұрын
名言ですね✨
@minakiri-oyu
@minakiri-oyu Жыл бұрын
トンチみたいだな…
@JumpeiMurakami
@JumpeiMurakami 11 ай бұрын
マニュアルに無いと対応できなかったのですね
@モール-r2p
@モール-r2p 11 ай бұрын
一休さんみたいでかっけぇ、、、
@伊藤麻美-d4g
@伊藤麻美-d4g 8 ай бұрын
天才🎉
@adelewatt7702
@adelewatt7702 Жыл бұрын
元カレが引っかかりました ダイヤの相場は知っていたので違和感を口にしたら 「あの人(ココの店員さん)を悪く言わないで!!」 となぜか怒られました 彼女の私より会って数日の店員を信用するのか、と心底幻滅したことがあります 別れて数年後に問題化した時 「ねぇねぇ今どんな気持ち?」 と詰め寄りたくなりましたねw
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
全ての詐欺がそうではないけど、騙される方にも問題ある詐欺は確実にあるよな
@桃色糞野郎
@桃色糞野郎 Жыл бұрын
詐欺とか創価学会にやられる人って、基本バカなんだよ。良い人なんだろうな、とは思うけど。
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
俺をなぐさめてくれるのか?って返されると思うよw
@dantedevilmaycry3240
@dantedevilmaycry3240 Жыл бұрын
女の仕返しは怖いな…。
@ansoh1
@ansoh1 9 ай бұрын
騙されたと思いたくなかったのでしょうね。自分が馬鹿だということを認めてしまいますし。
@すじ-g1j
@すじ-g1j Жыл бұрын
呉服業界(宝石毛皮なども扱う)にいたので分かり味深かった。呉服屋が勧めてくる和服宝飾毛皮も質屋でろくに換金できないものばかりなのでそれ目的では絶対買わないでください。
@MegaHisanori
@MegaHisanori Жыл бұрын
ここめちゃくちゃですよ。横浜ビブレの1Fにあって当時中学生の私にすら営業かけてきましたからね。中学生に宝石売ろうとする会社なんて世の中ここだけですよ。それだけ従業員には強烈なノルマが課せられていたんでしょうね。
@ととろ昆布-f8z
@ととろ昆布-f8z Жыл бұрын
ココ山岡が猛威奮ってた時にダイヤ買わされた人、今のダイヤの信用度知ったら泣いちゃいそうだな……
@fire246water
@fire246water Жыл бұрын
ちょっとキレイな店員さんに「おいでおいで」されたことあるわw たのしみ😇
@tk5196
@tk5196 Жыл бұрын
こんな悪どい事をやっていた女性店員もその過去を伏せて結婚しているという事実 恐ろしや…
@命焼肉
@命焼肉 Жыл бұрын
客の男同様な馬鹿な男を見つけて結婚しているんだろうな。
@宮野鑑寿
@宮野鑑寿 Жыл бұрын
生保のセールスウーマンになったひと知ってます。
@uyuni353
@uyuni353 Жыл бұрын
営業ウーマンとしては優秀そうやな
@有無-z7w
@有無-z7w Жыл бұрын
わざわざ話すことでもないよね
@nijinouta5
@nijinouta5 6 ай бұрын
それが悪どいことだと理解してなかった人もいると思う
@田所亮-t2g
@田所亮-t2g Жыл бұрын
他の人も言ってますが、久しぶりに聞きました。ココ山岡。既に取り上げていると思ってました。
@masamasa_masawo
@masamasa_masawo Жыл бұрын
子供の頃は「大きくなったらココ山岡かジュエリーマキでダイヤ買ってもらうんだ」って夢見てたな…へへ
@erina32569
@erina32569 Жыл бұрын
かわいい😊
@ranza32
@ranza32 Жыл бұрын
大体はこのチャンネルで解説されて初めて知った企業が多かったけど、今回は名前知ってたなぁ。 ただどういった内容をやってたのかは知らなかったから勉強になりました。
@ラーメン大好き小池さん-h3o
@ラーメン大好き小池さん-h3o Жыл бұрын
リクエストしていた企業でした。ありがとうございました。子どものころテレビのプレゼント品提供で盛んに宣伝してたので気になる企業でした。
@moriarty-n5j
@moriarty-n5j Жыл бұрын
CM集で見たので気になっていました。マニュアルのパートが面白かったです。
@hirahaji1234
@hirahaji1234 Жыл бұрын
店員の言葉を信じたとして、将来値上がりするものを現価格で買い戻してもらうの損でしかないでしょ(元本保証不要なほど絶対値上がるとして)
@BC-vl4rn
@BC-vl4rn Жыл бұрын
結婚とか出来ないやつはそう考えたかも
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 Жыл бұрын
絶対値上がるなら、そもそも売らずに自分で持つよな()
@nomunomu666
@nomunomu666 Жыл бұрын
私自身何度も声をかけられましたが、当時大学生だった私はそれ以上相手にされませんでしたが、社会人で引っ掛かったらと思うと想像できませんでしたね。
@cafeperi
@cafeperi Жыл бұрын
大学入る頃に親から「お前は騙されやすいから、店の前で声かけられても無視しろ」と妙に言われてたので、のちに知ったエウリアンも偶然回避出来てた… 動画を見て、まさか親が引っかかって実体験で言ってたのか?と不安に… 実家に帰省した時、きいてみるか。
@レオ-r6n
@レオ-r6n Жыл бұрын
奇遇だな。俺もエウリアンのこと思い出してたわ笑。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
田舎だと鍋とかプレゼントしながら布団や変な健康器具なんかを高価格で売りつける詐欺商売ありますね…
@cafeperi
@cafeperi Жыл бұрын
@@prc148mbitr 祖父が2度ほど引っかかってました😩 あと、くじ引き商法(WOWOW加入)未遂も🤣 家電が当たったから引換券あげると、封筒貰ったのですが、WOWOWの加入申込書が入ってました😅
@コシモ-v2s
@コシモ-v2s Жыл бұрын
キャッチに引っ掛かる男性相手に、宝石売りつける。それが、宝石から絵画や、教材に変わっていく時代。
@ヘブンカナリア
@ヘブンカナリア Жыл бұрын
ぶっちゃけキャッチのチチに騙されるようなのは全然同情できね~😅
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
まさに同じ事を若い時にやられた。 最初はアンケートを書いてと言われ書いたが、そこから4時間ぐらい話されて気が狂いそうだったが、今思うと自分も意思が弱かったと反省してる。 当時自分はフリーターで全然金が無かったからそれを押し通してなんとか帰れたけど、金がある人間だったらめんどくさいからさっさと買って帰ろうって気分になってたと思う。 この頃はココ山岡を含めてこんなようなキャッチセールスが多かったな。
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
俺はパルコの一階で声掛けられながら、ジトーーーーと見つめつつ無視して エスカレーターで上に上がってた。なんで男の俺に宝石屋が声掛けてくるんだ? 商売対象間違っとるやんと思い込んでいて相手にしなかった。 ある意味世間知らずだったわw
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
@@two-hoo_man 自分もパルコの1階で声かけられました。 昔は声かけられたらアンケートぐらいだと思って対応してたけど、これ以降は声をかけられてもシカトするようになりましたw
@あや-t2v9v
@あや-t2v9v Жыл бұрын
幼児の頃に、カトちゃんケンちゃんごきげんテレビで社名を覚えたな
@じの-w4p
@じの-w4p Жыл бұрын
また懐かしいw
@noilly910
@noilly910 Жыл бұрын
昔のTVの賞品とかではかなりお馴染みの名前だったなー。懐かしい。
@takuyaekitabi
@takuyaekitabi Жыл бұрын
私もです、よくテレビ番組のプレゼントに出てましたね。
@ashash7781
@ashash7781 Жыл бұрын
ノンストップゲームかな(トシがバレる)
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l Жыл бұрын
それ、どんなテレビ番組だったんですか?(当時をよく知らない世代なので聞きました、ごめんなさい😅)
@sukusuro-p9s
@sukusuro-p9s Жыл бұрын
同じ感想を持った
@sukusuro-p9s
@sukusuro-p9s Жыл бұрын
​@@高橋佑輔-i6l 具体的な番組名は覚えてないけど、クイズ番組やチャレンジ系のバラエティー番組で良く出てたよ。
@iwa_sys
@iwa_sys Жыл бұрын
うおおお、ありがとうございます!!お疲れ様です!! ぜひ原ヘルス工業も取り上げていただきたいです!
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
ヘルスも取り上げてもらおうよ
@iwa_sys
@iwa_sys Жыл бұрын
@@two-hoo_manはい?
@ツナッキーナカノの
@ツナッキーナカノの Жыл бұрын
ハワイ旅行とココ山岡の指輪。 バブル期のテレビ番組の景品の定番ですね笑
@gon-ob6cp
@gon-ob6cp Жыл бұрын
ココ山岡と、銀座ジュワイオクチュール マキは 当時テレビスポンサーの二大宝石会社でしたね。
@koma-ri
@koma-ri Жыл бұрын
この企業を取り上げてくれるなら名古屋の美宝堂もやってくれそう 30代〜の愛知県民は奇抜なCMのおかげでみんな知ってる超有名宝飾品店で、投資詐欺と粉飾決算をやらかして倒産したあの会社
@spicyjack999
@spicyjack999 Жыл бұрын
地元だから「名古屋清水口の美宝堂」ってフレーズで刷り込まれています。
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y Жыл бұрын
あのお孫さんは今はどうしているかしら?
@ともあつ-z9e
@ともあつ-z9e Жыл бұрын
経営危機になると何故か火事が起きて保険金で立ち直る奇跡の会社。 入りづらい店構えだったなあ。ここで宝石買う奴おるんか?と 学生時代前通る度に思った。
@UMAKAMON23
@UMAKAMON23 Жыл бұрын
95年から5年間住んでたから聞き覚えがっ|д゚)チラッ
@しきがみおえど
@しきがみおえど Жыл бұрын
TVで賞品の提供はココ山岡という紹介されると どこ?まで言うのがお決まりのパターンだったな
@モア-s9n
@モア-s9n Жыл бұрын
ライフ、オリコ、日本信販、クオークって深夜のプロレスを録画していたらだいたいCMが挟まっていたな。
@buenavista7221
@buenavista7221 Жыл бұрын
「オリコカードは二重マル」ってCMフレーズを聞いたことあるわ。 悪事を働くことに関しては二重丸って意味だったのかしら?
@surfrider-xx
@surfrider-xx Жыл бұрын
知り合いの女性も買わされてました。「いつでもココ山岡が買い取る」という触れ込みでしたが、そこに疑問を持たなかった様です・・・
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
独身男性だけじゃない手法なのに独身男性を〜とか日本はどこまでも自称弱者男性を甘やかしますよね
@papapandoki3862
@papapandoki3862 Жыл бұрын
最近のビッグモーターやジャニーズのような”日本の闇”ではなく普通のしくじり企業Lで不思議と安心する…!? 販売員も明らかにヤバい仕事なのにやる人がいたのは、やっぱり歩合給が大きかったのかな…
@taka-xs4yl
@taka-xs4yl Жыл бұрын
おねーちゃんが店内から「お客様、お客様」って遊郭みたいな呼び込みしてたなw 呼び込むだけでポイントもらえたらしいしw
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
@@taka-xs4yl 同じ感想持ってた人見つけたw 時代劇で観たアヘンで狂った女郎みたいだったよな。
@命焼肉
@命焼肉 Жыл бұрын
数年後にはこのチャンネルでビッグモーターとジャニーズが取り上げられるのかな?
@そのへんを歩いているスライム
@そのへんを歩いているスライム Жыл бұрын
まあ宝塚や阪急電鉄も秒読みだな
@nicecalorie
@nicecalorie Жыл бұрын
なんで皆「毎日のコーヒー一杯我慢すればいいのよ」って言うんだw
@あや-t2v9v
@あや-t2v9v Жыл бұрын
コーヒーくらい我慢したくないよな。
@kohji502
@kohji502 Жыл бұрын
そんな常套句ありましたね。
@yukihide6847
@yukihide6847 Жыл бұрын
あんたのためにコーヒー我慢しませんて答えたの思い出した‼️
@にさやそ
@にさやそ Жыл бұрын
コーヒーバカにすんなよって思う
@minakohirukawa9480
@minakohirukawa9480 Жыл бұрын
今回もクオリティの高い作品ありがとうございます 茶番も面白くて楽しみにしてますw
@Latino-n9p
@Latino-n9p Жыл бұрын
いろんなゆっくり解説動画見ますけど茶番のクオリティではこのチャンネルが飛び抜けてますね。
@kosupuregazou
@kosupuregazou 9 ай бұрын
思い出すそばを通っただけで『お客様あ』と声を掛けて来るのを。そのうち避けて通るようになった。
@成崎海
@成崎海 Жыл бұрын
美人な店員を使って独身男性を食い物にするとはヒドいわ。 しかも結婚のことまで出されるとダイヤが必要だと思ってしまう。 こういう弱みにつけ込む商法はヒドすぎると思うね。
@小舟無水
@小舟無水 Жыл бұрын
秋葉原の絵画商法とか?
@人見才三
@人見才三 Жыл бұрын
​@@小舟無水卿 そのレベルではない
@塩だれ-n2b
@塩だれ-n2b Жыл бұрын
​@@小舟無水少し前に秋葉原行った時に画廊?みたいなのに来ませんか呼び止められて、自分みたいな若い人間に声かけるなんて怪しいなと思って断ったんだけどやっぱりあれって詐欺なのか 西日本在住で滅多に東京行かないから知らなかったけど運が良かった...
@ラプラスケニー
@ラプラスケニー Жыл бұрын
@@塩だれ-n2b あえて恥をさらしますが、若かりし頃つかまって、2時間ほど拘束されました。結局買わなくて済みましたが、後で調べたところ、せいぜい数万円の版画を数十万で販売していました。 今は知りませんが、まあ変わってないでしょうね。 友人知人にも注意喚起くださると、幸いです。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
@@小舟無水 懐かしい! 平成半ばぐらいだっけ
@たま-p7j
@たま-p7j Жыл бұрын
毎回オチが秀逸(かわいそう)すぎて…
@A92-x5g
@A92-x5g Жыл бұрын
若い頃、綺麗な女性店員に呼ばれて店に入ったら、2時間以上捕まりました。内容は本当にそのままでした。最初は楽しかったけど、段々と辛くなってきて隙をみて走って逃げました。懐かしい思い出なのかなぁ。
@羽鳥茂正
@羽鳥茂正 Жыл бұрын
いつかジェムケリーも取り上げてほしい
@ぼんぼん-x4b
@ぼんぼん-x4b Жыл бұрын
キャッチ商法で同じように若い大人しそうな男性を呼び込んでラッセンの絵画買わせる店未だにあるのは解せないな。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
ラッセン屋って未だにあるんですか??
@匿名希望-b9g
@匿名希望-b9g Жыл бұрын
@@prc148mbitr あるらしいよ。ただしターゲットはオタクに移行していて、その手の人が好きなイラストレーターや漫画家と組んでやってる。
@two-hoo_man
@two-hoo_man Жыл бұрын
結局嗜好品を扱って、安定的な高利益を上げようとすると こういう商法になるんですよ。要らないだろツボとか絵とか宝石とかさ。 欲しい人はいるから商品にはなるけど、売れるときしか売れない。 大規模化して全国展開して支店とか従業員とか養い続けることなんて できないんだよ。
@yamashimo
@yamashimo Жыл бұрын
若い頃に渋谷で声を掛けられて暇つぶしで入って行って最後は振り切って逃げて来た思い出。 後ろで気弱そうな兄ちゃんが契約したらしく女の子が「ありがとうございます!!!」と喜んでた。 今から思うとその兄ちゃんもサクラだったかもしれないな。 入口で書いたアンケートに偽名と偽の住所書いておいて正解だった。
@yukihide6847
@yukihide6847 Жыл бұрын
@@prc148mbitr 末広町駅すぐ近くで頑張ってるよ ちょっと前に江頭2:50が変装して潜入して動画にアップしてたね😁
@yuukuzunoha222
@yuukuzunoha222 Жыл бұрын
東海圏では有名だった美宝堂も取り上げてほしいですね
@FAnneMarry
@FAnneMarry Жыл бұрын
名古屋清水口の美宝堂は、城南電器みたいな「会長の一代記」な感じ。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 Жыл бұрын
クイズ番組やバラエティ番組の景品でおなじみのココ山岡がこんなあくどいことをやってたと知るのは結構後だったな まずは知名度を上げるために大量に景品をばらまいていたんだな…
@小舟無水
@小舟無水 Жыл бұрын
真っ当な商売してたら広告とかスポンサーとか提供とかやる必要はそんなにないしね。 起業したてならわかるけど軌道にのった企業なんか客から必要とされるし。
@alt_zaq1_esc
@alt_zaq1_esc Жыл бұрын
@@小舟無水 今は知らないけどB2B企業とかもCMをぼちぼち打ってたよ。 大企業でも一般に認知度がないところは新卒採用で優秀な学生に選ばれにくいかららしい。
@小舟無水
@小舟無水 Жыл бұрын
某大企業の人事が知名度がーとか言ってCMしているとか言ったが総務部長殿からCMの効果が全然なくて、やっているのは脅されているからと言う生々しいお話とその現場をみた経験がありましてね。 割とCMしてても一般人が関わりのない業務種だと結構派手にやっても効果がないとな。 広告代理店ってマジでヤクザよりヤクザでよく調べて匂わせて脅すんよな。 ギリギリ捕まらない程度のワードでね。
@yuooh1830
@yuooh1830 Жыл бұрын
名前は知ってたけどこんな企業だったのですね。小さい時はテレビを見すぎるとバカになるとか言われてたけどテレビ側も片棒を担ぐような倫理観だったもの要因としてありそうですね。
@碧-e4i
@碧-e4i Жыл бұрын
そもそもこの買い戻しってシステム、納得してプレゼントとかにしない限り自転車操業で破綻すること確定なんじゃないかと思ってしまうんですが、当時は何か明るい未来がみえてたんですかね…
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek Жыл бұрын
これ騙されて買った上司が未だに騙されたままです 可哀そうだからその会社もう詐欺で潰れてますよって言ってない
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 Жыл бұрын
子供とか孫に渡す前に教えてあげないと
@8864healthy
@8864healthy Жыл бұрын
ココ山岡・・・よく横浜の商業施設のエスカレーター脇にありましたね。 「彼女に贈るならどの指輪が~」までは体験したことがあります。非モテの私は「彼女」という言葉を出されて傷つきその場から逃げました。 それから買物の時はココ山岡を避けて大回りしてエスカレーターに乗るようになりました。
@二二一系
@二二一系 Жыл бұрын
この宝石屋の女性から落とし物したかのような感じで声かけられたことありますww
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
昔はいずれ結婚しないと…って思ってる男性が多かったから出来た商売なんでしょうね。私も若いころココに捕まったことあるが、1時間位話して「逃げさせて」って言って逃げました…😅
@kaki5434
@kaki5434 Жыл бұрын
買い戻しって言うと携帯の2年で返却するプログラム連想させるなぁ そこら辺含めて携帯会社(SoftBankかAUあたり)の解説作って欲しい…
@wakki649
@wakki649 Жыл бұрын
あれは一応キャリアが客を逃さないシステムだから少し毛色が違う。 2年後型落ち中古価格が良くて販売当初の価格1/2+α程度だから大きな利益にはならない。
@kaki5434
@kaki5434 Жыл бұрын
@@wakki649 iPhoneは兎も角Androidは中古相場的に万単位のマイナスだし、修理の部品取りにしても回収する分をカバーするほどなのか怪しいし、AQUOSとかの20万する奴の実質1円ってどう利益化するのかなーって疑問に思ってて…。
@riva4124
@riva4124 Жыл бұрын
通信料とかで儲けるのが目的だぞ。よっぽどのことがない限り通信キャリアを変更することはないため客の熾烈な取り合いが起きる。ユーザー数=会社の規模にもなるから尚更重要
@エリプス-w7y
@エリプス-w7y Жыл бұрын
1990年前後のTV番組で ココ山岡よりダイヤモンドをプレゼントいたします みたいなセリフがちらほら聞こえていたのを覚えています
@yukihide6847
@yukihide6847 Жыл бұрын
これよく冷やかしに行ったな😅 20代だった当時、綺麗なお姉さんと何時間も話せてパチンコ行くより楽しかった😂 いいことも数回あった 実はおいらこの会社にはめちゃくちゃ感謝してる♥️
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
コミュニケーション能力高い人は違うなあ…(遠い目)
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 Жыл бұрын
ガチの卑しさ湖
@蒔絵師
@蒔絵師 Жыл бұрын
狸と狐の化かし合い
@honnjyukudo
@honnjyukudo Жыл бұрын
2:16 山岡啓人氏は銀座山岡毛皮店(元町で一番古い老舗)の次男です。
@よっふぃー-m5w
@よっふぃー-m5w Жыл бұрын
ココ山岡と言えば100万円クイズハンター(遠い目
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r Жыл бұрын
関西テレビノンストップゲームでココ山岡指輪(50万円)相当
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 Жыл бұрын
志村けんのだいじょうぶだぁの人間ルーレット
@yamakawa-chu-sho
@yamakawa-chu-sho Жыл бұрын
一番高い賞品になることが多くて(最高で40万くらい)最後ハンターチャンスで取り合う展開が定番中の定番だったな この動画で鑑定機関云々の話を改めて聞くと、当時の参加者はあんな安物を必死に奪い合ってたのかと思えて泣けてくる
@小舟無水
@小舟無水 Жыл бұрын
しかも、質流してかなり安く買い叩かれて海外へ流出。 海外の養分になりましたとさ。
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 Жыл бұрын
懐かしい。司会が柳生博さん。
@五分五分-g6t
@五分五分-g6t Жыл бұрын
最後の10秒で号泣するきめぇ丸かわいい💕 あれはきめぇ丸の嘆きですよね、うp主の声じゃないですよね(笑顔)
@yuki-nc5cr
@yuki-nc5cr Жыл бұрын
オープニングの会話聞いていたらいつぞやの豊田商事が頭にうかんだわ…
@レン-c8c
@レン-c8c Жыл бұрын
若いころ4時間程囲まれて 何だかわからなくなってしまって印鑑押す手前まで書いていて、翌日取り消しの電話したら掌裏返したような怖い態度だった 2ヶ月くらい後にニュースで流れててほんと危なかった ちなみに女です うちの娘も買ってるんですよ~とか言われ続けた
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
独身男性だけじゃない手法なのに独身男性を〜とか日本はどこまでも自称弱者男性を甘やかしますよね
@Kezendia
@Kezendia Жыл бұрын
​@@みんみん-q8k 他の層に比べて引っかかる人が多くなかったんじゃないかな 米主も、四時間も詰められてるのにギリ逃げ切ってるし 結婚してる男性はそれまでの彼女や現奥さんのお陰で色々知ってるやろし そういう経験が無い独身男性が一番良いカモだったんやろなって
@レン-c8c
@レン-c8c Жыл бұрын
あの頃は若ければ誰にでもって感じだったかもです。アクセサリーのクリーニングとか。 彼氏と引き離されて囲まれるんです😮 彼氏が怪しいと思って色々言い返して引っ掛からなかったのだけど私は気が小さくて、そうなのかな~?とか危うく引っ掛かりそうになりました 倒産間近だったので必死だったのでしょうね
@くらさわ-o2v
@くらさわ-o2v 4 ай бұрын
BL好きの弱者おばさんかぁ…こんなとこでも発狂
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l Жыл бұрын
おお!久しぶりのしくじり企業Lだ!!待ってました!! ジュエリー系の企業って何かあまり最近名前聞かないですよね・・・・その繋がりでカメリアダイヤモンドの解説もして欲しいです!
@murkymurk8305
@murkymurk8305 Жыл бұрын
カメリア…懐かしい名前 笑
@kyokatayama1845
@kyokatayama1845 Жыл бұрын
美宝堂はもうやったっけ?
@LenoraMaeda
@LenoraMaeda Жыл бұрын
銀座ジュエリーマキとかも有りましたね〜
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l Жыл бұрын
@@kyokatayama1845多分まだやってないはずです!
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l Жыл бұрын
@@murkymurk8305なんか昔のCM映像がKZbinにあったんでそれで知りましたwww
@makonyan100
@makonyan100 Жыл бұрын
クイズハンターで ココ山岡の10万円 ダイヤモンドの 醜い取り合いが 面白かった
@gachongachon3486
@gachongachon3486 Жыл бұрын
動画ありがとうございます。30年来の謎が解けました。 ココ山岡の店を通りがかると、店員は店内からガラス壁をバンバン叩きながら、何かを語りかけているような感じだったのか😂
@匿名希望-b9g
@匿名希望-b9g Жыл бұрын
解説お疲れ様です。数十年前に務めていた会社で、一目ぼれした水商売の嬢にここで買ったダイヤネックレス(180万)を貢いだ先輩がいたんですよね。 当時は結構景気が良くてワイが務めていた木っ端会社でも、給料の3~6ヶ月分くらいのボーナスが出てましたから出来た事ですけどね。 先輩ってフェロモン全開の派手な美人が好きだったから、こういうのに引っかかったんだなってよくわかりました。 ちなみに貢がれた嬢は、それからすぐにお店を辞めてしまったそうで先輩の手元にはローンだけが残りましたとさ。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
そういうのは同じCDを何百枚も買ってる男と余り変わりませんね。独身貴族で変に収入あると陥りやすいかな?
@tsusie9605
@tsusie9605 Жыл бұрын
今回も面白かったです。 さすが、ゆっくりNo. 1チャンネルw
@sugizoh
@sugizoh Жыл бұрын
すっげぇCMやってたよなぁ…。 バラエティ番組の景品でもよく見てたし。
@ももやん-v7h
@ももやん-v7h Жыл бұрын
この動画のCMにラーメンの山岡家がついてて草w
@hyakurin2007
@hyakurin2007 Жыл бұрын
末期は某ファッションビルの中の店舗は男だろうが女だろうがとにかく「お客さまー!!!」って絶叫してた フロア中に響き渡る声店舗の周りだけ暗く完全にヤバかった お客様じゃないので無視して通り過ぎようとしたら「お客様って言ってんでしょうが」と凄まれた。 あんな状況でダイヤ買う奴いるかよって思ったな
@tk8-d32
@tk8-d32 Жыл бұрын
ココ・シャネルっぽい名前をつけてそれっぽい雰囲気も出してたんだろうなあ
@紅茶ラテ-r8k
@紅茶ラテ-r8k Жыл бұрын
正直この勧誘を100%断れるかと言われると自信がない 困っちゃうね
@takahiro5591able
@takahiro5591able Жыл бұрын
TVへのスポンサー提供で本当によく見た名前でしたね、馬鹿みたいに番組内賞品として演者や視聴者プレゼントしてました。 小売の販売方法がこんな手口だったのは初めて知り驚きました。
@da-sz2wt
@da-sz2wt Жыл бұрын
このチャンネルでパルスィちゃん好きになったんだ...
@mogela2875
@mogela2875 Жыл бұрын
鑑定を仕事にしていた先輩が「宝石なんて御徒町あたりの信用できる宝石商から購入するのが一番安心なんだよ」なんて言っていましたね こういう相場がきちんとあるけど一般に分かり難い商材はインチキ多いですね
@yasu8564-w1u
@yasu8564-w1u Жыл бұрын
ココ山岡や他の宝石商で1ct、150~200万で販売してたダイヤが、当時御徒町の宝石商だと正規の値段で1ctで70万位でしたね! まあココ山岡は150万の価値も無いみたいですが如何にボッタクリが横行していた品かと思いますね。
@momomomo5589
@momomomo5589 Жыл бұрын
80~90年代の好景気時代の芸能人クイズ番組の景品説明で『ココ山岡より○○ダイヤモンドが贈られます』のフレーズをよく聞いてたので ココ山岡=リッチでセレブ御用達のジュエリーのイメージで固まってました。  まさか今になってこのチャンネルでしくじり企業として名前を聞くことになるとは…
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 11 ай бұрын
バブル時代、愛人におねだりして買ってもらった人多そう🤑
@TheOkaryo
@TheOkaryo Жыл бұрын
懐かしいですねえ。子供の時に「ノックは無用」でいつもCM流れてましたねw
@yeahman9999
@yeahman9999 Жыл бұрын
ビッグモーターと一緒で内情を知っている知るべきはずのケツモチが何故事業に協力してたのかが本当に闇
@cosdydx
@cosdydx Жыл бұрын
バレる前に逃げ切ればよし、みたいな感じかも?
@しいアタ
@しいアタ Жыл бұрын
楽しみー茶番も楽しみ
@妹尾あいこ-k3h
@妹尾あいこ-k3h Жыл бұрын
懐かしいなあ・・・ココ山岡。 鑑定書も自社オリジナル、金利分は戻ってきませんよね?って突っ込んだら支店長さんに『いいから買いなさい!』と言われましたw 30年ほど前の話。
@フムフム-o2g
@フムフム-o2g Жыл бұрын
昔のバラエティ番組の景品宝石といえばココ山岡なイメージ
@73moto
@73moto Жыл бұрын
昔、週刊スピリッツに連載している4コマ漫画の気まぐれコンセプトでゴルゴ13に以来でこの世の男が憎む奴を狙撃して欲しいのが有り、撃たれたターゲットはココ山岡の社員で結婚記念日に一粒のダイヤモンドの企画をした人だった。
@MrJONHY
@MrJONHY Жыл бұрын
なっつかしいーーー(笑) 子供だったから関わる事は無かったけど兎に角クイズの商品と言えばココ山岡のイメージでした。
@popokiji8508
@popokiji8508 Жыл бұрын
私の地元の駅ビルにココ山岡が入っていました。場所は正に「上りエスカレーターの横」。エスカレーターで上がってきた人、エスカレーターを利用しようと通りがかった人に声が掛けられるようにしていたんだなと思います。当時私は高校生~20歳くらいだったのですが、私服なら声を掛けられました。独身男性に見えれば誰でも良かったんでしょうね。
@M11号
@M11号 Жыл бұрын
事業家集団 環境について取り上げて欲しいです。
@ogupon1
@ogupon1 Жыл бұрын
それはまずいだろwwww
@白黒パピヨン普及協会
@白黒パピヨン普及協会 Жыл бұрын
有名だけど、組織の実態が全く掴めないやつじゃん
@Akebosi1
@Akebosi1 Жыл бұрын
ココ山岡と言えば、大学の学部棟前掲示板に名指しで注意喚起されてたのを思い出した。「ココ山岡潜入レポート」っつって、今で言う潜入系KZbinrみたいなことやってた奴らもいたw
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 Жыл бұрын
12:58 検討するだけはタダだからなは今でも通じる笑えないジョーク
@04yzfr156
@04yzfr156 Жыл бұрын
懐かしい、昔勧誘受けたことありますよココ山岡w なんかの用事で横浜だったかのソフマップに行った時に呼び止められ、もううろ覚えですが勧誘内容はまさに動画のような内容だったかと。当然きっぱりことわりましたが、同じ話を何度もループする展開で、用事も終わったのでまあ暇つぶしするかとダラダラ相手してたら5時間くらい拘束されましたwww で、なんかダラダラ話してるうちになぜか販売員のおねーちゃんの身の上話になりw、イギリスへの留学費用を稼ぐためにこの仕事やってるとか語ってましたねw 結局閉店後1時間くらい過ぎた頃にようやく諦めてくれましたが、見送られて帰る時におねーちゃんが「私は何をしてでもイギリスに留学してみせます!」と意気込み語ってましたwww あのおねーちゃん、無事イギリスにいけたのかなぁ?😅
@魍魎魑魅-c1i
@魍魎魑魅-c1i Жыл бұрын
ココ山岡って、こどもの頃によく聞いた名前でしたが…なくなっていたんですね。 それより、こんなあくどいことをしていた企業だったとは…そっちが驚きでした。
@deco_wrappin1121
@deco_wrappin1121 Жыл бұрын
ココ山岡懐かしいー! 駅ビルの中に入ってたなー エスカレーターで上がった目の前に店舗があって、その階に行くエスカレーターに乗ると「お客さ(↑)まー(↓) お客さ(↑)まー(↓)」って独特のイントネーションの声かけが聞こえてきてた
@455jj3
@455jj3 Жыл бұрын
未だに独身男性を食い物にしてる業種は存在してますね
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l Жыл бұрын
男女関係無くて申し訳ないですが、独身の方を悪用して儲ける悪徳企業は潰れて欲しいですよね。
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 Жыл бұрын
純粋に気になったけど、マッチングアプリ系とかどうなんだろ?
@人の価値は学歴で決まります
@人の価値は学歴で決まります Жыл бұрын
Vtuberのことですか?😂😂
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
独身じゃなくても、男女関係なく、健全な遊び方をしているにも関わらず、食い物にしている業種はどうにかしてほしいですね
@NK-rq5ct
@NK-rq5ct Жыл бұрын
婚活業界とか
@riyayamada7758
@riyayamada7758 Жыл бұрын
似た系統で エウリアンも解説してほしいな。
@アルミニウス-r4z
@アルミニウス-r4z Жыл бұрын
ジェムケリーもね🤔
@chaihana-q8o
@chaihana-q8o Жыл бұрын
懐かしい・・・身近に引っかかった女性がいたので・・・100万の契約でした。 結局結婚資金のために買った店で売ったので「買った意味って」と思った思ひ出が。 初期に買って売ったので損は出なかったのが不幸中の幸いでしたね。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
独身男性だけじゃない手法なのに独身男性を〜とか日本はどこまでも自称弱者男性を甘やかしますよね
@user-mi2dy3gi2f
@user-mi2dy3gi2f Жыл бұрын
結婚指輪とかは儲けとかそろばん弾いて考えないで単純に自分達が欲しいものを買うのが一番よ
@NONTANUTAN
@NONTANUTAN Жыл бұрын
バブル時代懐かし〜❤ じゅわいよ・くちゅーるマキ
@numj6124
@numj6124 Жыл бұрын
こういう話聞く度にお金とか詐欺についてもっと詳しく義務教育で教えるべきだと思うけど、その前に色んな意味できちんとノー!と言える対応も教えた方がいいと思う
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
日本でノーというのはワガママという価値観だから無理 イヤイヤ期に嫌と言えたと褒める国もあるんだぜ?日本だと叱るか見捨てるか親の言いなりになるよう誘導して終わりだろ
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx Жыл бұрын
そういう意見言う人多いんですが、前提として「国民みんな知能が高く正しい判断が出来る人で、ただ知識が不足しているだけ」という前提なんですよ。 そんなわけないですよね、それが証拠に詐欺に引っかかった人は大体また詐欺に引っかかるんです、悪徳商法に引っかかった人は大体がまた次の悪徳商法にひっかかります、悪徳業者の間で詐欺に引っかかった人リストは高額で取引されます、詐欺に実際引っかかったと言う誰よりも詐欺を理解したはずの人が何回も引っかかるんですから義務教育で教えようが何をしようが無駄という事がわかるでしょう、やるなら詐欺を重罰にして「利益と捕まった時のリスクが割に合わない」と悪徳業者に理解させるくらいしかないですよ。
@アルベルトアムル
@アルベルトアムル Жыл бұрын
『大体5分位話を聞いて「おっ!!。」と思えない物は興味のない事なんだから互いの傷が浅いうちに「興味がわかねぇから次な。」と言える勇気を持つ事が大事だと私は思います。』by本田宗一郎
@user-uy1738nfmbg
@user-uy1738nfmbg Жыл бұрын
教えても、注意喚起しても、人は騙されるもんだ ってのは、既に江戸時代の落語で題材にあるんよねえ そうだ、落語を授業に入れるんや
@TabistN
@TabistN Жыл бұрын
なんでもかんでも義務教育か……。 無駄ですよ。詐欺師は常にそれを上回る事を考えますから。 もっと言うと、そういうあなたは義務教育で習ったことを全て覚えているんですか?
@ab-ababab
@ab-ababab Жыл бұрын
今なら「物価高騰・インフレに備えて○○を買いましょう!」という誘い文句があるんだろうなぁ・・・
@聳城
@聳城 9 ай бұрын
ココ山岡の取引行に住友銀行が出てましたが、イトマン絡みで出てきた國重氏の晩年が色々察しなので是非動画化して欲しいです。 國重氏が晩年告発した内容を会社に問い合わせましたが、事実無根と回答を得ています。
@user_sakuchan1425
@user_sakuchan1425 Жыл бұрын
私もココ山岡の店の前を通りかかるとお客様!!お客様!!と呼び止められそうになったな。
@classical_music_ch
@classical_music_ch 11 ай бұрын
買い戻し特約って、自動車の残価据置ローンとかも近いかな
@pq9384
@pq9384 Жыл бұрын
以前からココは動画にしてほしいと思ってました 後は東証だましたFOIが見たい
@WunderlicheNarren
@WunderlicheNarren Жыл бұрын
のっけから怪しさ満載なんだけど、これで心動く人がいたっていうのが驚き……
@maiza01
@maiza01 Жыл бұрын
まあ事故起こす奴もまさか自分が起こすとは思ってないしな。
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Hitler in Colour
1:10:44
Best Documentary
Рет қаралды 3 МЛН
The Industrial Revolution: Crash Course European History #24
17:06
CrashCourse
Рет қаралды 2,2 МЛН
【落合陽一】丸井G社長と語る「小売・百貨店のニューノーマル」
24:01
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 133 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
仮想通貨界の救世主から詐欺師へ【しくじり企業】FTX
21:24
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН