KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
大学受験は○○の間に明暗が決まる! これを逃すともう手遅れです
13:37
大学受験では難関大学を目指すべき理由
17:03
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
57:18
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
0:45
大学受験は超二極化の時代へ
Рет қаралды 70,922
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 53 М.
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Күн бұрын
Пікірлер: 143
@MY-oy4bc
Жыл бұрын
現役高校生を二人育てて感じるのは、明らかに自称進や進学校である子ども達もスマホでSNSやゲームにほとんど侵略されてるという事。今までの高校生は遊びたくても親の監視や手軽さがなかったけど、今は秒で触れられる。コロナで学校もPC装備を整えて学校にスマホ持参は普通になってる。自分自身を律する事ができる高校生は少ない。この同調圧力の激しい日本でスマホを遠ざけるのは至難の技です。スマホやらないと深い仲の友達がほとんどできないという結果になります。でも偏差値はやっぱりどんどん上がっていきます。多分周りがスマホにうつつを抜かしてるから、余計に差が広がってると思われます。少し嗜むとかは難しいので二極化を生みやすいのかもしれません。
@user-cyanm06tour
Жыл бұрын
日東駒専よりも近大以外の産近甲龍がやばい 関西は人口減少しているし、西の大和が登場して吸い取られるみたいだし。
@maaaaa110
Жыл бұрын
関西の方が私大間競争が激しいもんな 言う通り、近大より下がかなり厳しい状況になってる
@iru-f2d
Жыл бұрын
神戸が一番衰退しています。大阪でも吹田市は人口が増えています。
@ロケットマーチン
Жыл бұрын
@@iru-f2d 関西圏全体の人口減少が著しいので、大阪市内や一部の市の人口が増えたところでパイは増えないよ
@anymore359
Жыл бұрын
早慶まで全入になったら私文逆転専門塾は全滅する それはそれで見てみたい気もする
@syber4935
Жыл бұрын
予備校行って、保障のない一般受験にチャレンジすることが最もリスクも高く、将来的にもコストパフォーマンスが悪い選択であることも頭の片隅に置いて聞いた方が良いね。
@lacasta2597
Жыл бұрын
日東駒専の中でも東洋はこのことにいち早く気づいて入試改革や学部新設などをして何とか喰らいつこうと努力してる感じ。 一方、MARCH落ちが一定数見込めるからと呑気に余裕ぶっこいてた大学はこれから大変そう。
@reshu-su9tl
Жыл бұрын
え、一気に第二志望の西南学院行きたくなくなった。立命館一本に絞ろうかな
@iLoveTYMCHUB
Жыл бұрын
中高一貫とか鉄力みたいな若年期から詰め込んで受からせる下らないトレンドのせいで、地方公立からまっとうな進度で学んできた優秀な学生でも最上位大に歯が立たなくなってきているのは悲しいことだね。 ある種これも受験層の二極化ではあるかな。
@ウォルト-i7b
Жыл бұрын
世の中の事分かってくるのって大体高2くらいだと思うけど、その時にどれくらい都会のエリートと自分がかけ離れてるのか思い知るわけよね
@iLoveTYMCHUB
Жыл бұрын
自分は今の大学来るまでその辺全然知らなかった。 開成とか灘みたいな全国的に名が通った所ならともかく、駒東だの海城だのと地方じゃ聞いたこともないレベルの2流都内高に我らが富山中部が圧倒されてるなんて思いもしなかった。 同じ100m走でもかたや陸上専用のトラック、かたや未舗装の砂利道くらい違う。
@希望-x3t
Жыл бұрын
@@iLoveTYMCHUB2流なわけなくて草。
@kaeruyatube
Жыл бұрын
駒東海城が2流って言えるレベルってどんなよ
@iLoveTYMCHUB
Жыл бұрын
都内だと一流が開成筑駒で強すぎるからあの辺が相対的に二流でしょう。 富山だと一流は誰がなんと言おうと富山中部だし。
@goesbyetime7846
11 ай бұрын
早慶上智の最難関が一つの壁で、次がmarchでその次が、日東駒専か成成とか、それぞれ壁があると思います。ただ、受験者人口が減っていくことがもう目に見えているので、march未満は、特色のあるオリジナルの部分を作って行かないと、生き残れなくなってくるのでは、ないかと思いますね。
@ra9825
Жыл бұрын
これから富裕層の子供はどんどん海外大学進学を目指すでしょうね。既にそうしている家庭もありますが、さらに増えていくと見ています。
@Benjamin-jh8zo
Жыл бұрын
日本に生活拠点を老いても累進課税が鬼ですからね.海外で稼げるスキルを持った人は国内に残らなくなるでしょう.
@xh5jk9bc2u
Жыл бұрын
何だかんだ日本にいると思う
@or815
Жыл бұрын
自分も裕福な家庭に生まれたので、中学三年生からシンガポールのインターナショナルスクールに留学しています。自分の経験から、留学は早ければ早いほど良いということが分かったので、妹も来年スイスに留学するでしょう。
@mon-je2wq
Жыл бұрын
課税に疲れて海外出ていくけど、大半はもっと疲れて帰ってくる。外人の事務処理能力の低さに絶望
@おうむ-k5g
Жыл бұрын
海外在住の日本人はどんどん増えてますしこれからも傾向は変わらないでしょうね 今の10代以下は英語を重視する教育を受けてるからますます脱出する人が増えるかも
@hanabusam3105
Жыл бұрын
歴史と知名度の有る大学で、留学もして、英語以外にもう一か国語は出来ます!というのがマストになってくると思ってます☝
@スクナヒコ
Жыл бұрын
もはや少数派である一般受験の学生を云々言っても仕方ないのでは? 公募推薦や総合型で難関大学を勝ち取った学生は総じて、英語と小論文だけは良いが、それ以外は弱い。
@ck-zt9rr
Жыл бұрын
情報の差が凄いと思う。
@grayman5340
Жыл бұрын
ニッコマサンキン内でも格差が出てきてるように思うけど? 例えば人気・レベルトップの東洋近大がその他の大学から志願者を奪ってる感じ。
@eriyoshi1-1999
Жыл бұрын
二極化って言うけど日東駒専自体は大学として普通に安定してるでしょ。 一部の学科の総合型選抜で倍率1〜1.1倍が付いたからといって経営が危ぶまれるわけではないし、私大全体でいえば全然上位の方だし。 変に煽って受験生に不安を抱かせるのはよくないかと。
@春茶-f7x
Жыл бұрын
MARCHと日東駒専の間で分断が起き始めているのですね。 今後はMARCHが難しい中堅層は、四工大などの特色のある理系大学に殺到する流れが起きそうですね。
@veoh6991
Жыл бұрын
ただ四工大だけじゃ受け皿として小さいからMARCHが難しい中堅層が日東駒専(特に日東)に行く流れはそんなに変わらんと思う
@wska6352gtzgy
Жыл бұрын
marchが厳しい中堅層が四工大? march蹴って芝浦の情報工行ってるんですが、、、 そこの認識も昔と変わってるのでは? 建築と情報はそういう子凄く多いですよ。悪しからず。
@hn599
11 ай бұрын
うちも国立理系で、私立はマーチ受けずに芝浦受けました。
@tkr8krz
Жыл бұрын
一部大学学部を除いては私立はビジネス重視やからなぁ。共通テスト利用一つ出願するのも高いし、もっと推薦から金とってほすぃ。
@tomorrowland238
Жыл бұрын
内容に関係ありませんが、コバショーさんガンガン痩せいってますね!すごい!頑張ってください☆
@池谷暢明P
Жыл бұрын
筑駒卒なら、もっと説得力あったのに。開成は都立凋落で成り上がり高校。かつての日比谷、戸山、西、新宿、小山台、両国、小石川より格下。ですね。
@iru-f2d
Жыл бұрын
@@池谷暢明P都立を凋落させたのは都の方針。 もう55年前の話です。
@藤田基樹
Жыл бұрын
確かに顔つきがシュッとしてカッコよくなりましたね😊
@毛沢東-r2v
Жыл бұрын
顔が全然痩せないって珍しいタイプだよな。
@veoh6991
Жыл бұрын
MARCH内でも格差が広がってますよ CとHは入試難易度やW合格などで上位と差を付けられてる 立地の悪い学部やマイナー学部は軒並み苦戦してて、あと5年もすれば偏差値50切る可能性もなくはないかと MARCHと日東駒専の間に壁、の次は早慶とMARCHの間に壁とか10年後ぐらい言っていそう その頃には残念ながら予備校業界の存在自体が危ういでしょうが
@jonyuji6756
Жыл бұрын
マジで最近幼少期から英語に力入れてる家庭多いし、英検二級を公立の中学生が取ったりしてる。 英語インフレしてるなって思うのと、安く海外大学行ける選択肢もネットの発達で調べられるようになったから、これから海外大学に行く人も増えると思う。 俺はそんなレベル高い高校卒業してないが、俺の代で海外大学行ったのは俺だけ。 それが今年は海外大進学者が二桁超えたらしい。
@聡福地
Жыл бұрын
もう海外で出稼ぎは常識になっているからね。俺まではいいが20代の子は出稼ぎに行かないとじり貧
@あーさん-m2u
Жыл бұрын
私の孫は小2から5年間程アメリカ現地校き通ってました小5で英検順1級で現在は都立の国際バカロレアコースで5教科英語の授業で高校2年生で英検1級取得済みTOEICは960点将来的にアメリカ難関大学を目指してますがアメリカのトップ大学は年間1000万円程度必要です。 5万ドルとか6万ドルの授業料と生活費となります。 英語の勉強での留学なら最も安い大学もあります。 トップ大学では授業について行ける英語検定の提出も必要です。 留学もピンキリですよ。
@しとうホルル
Жыл бұрын
@@あーさん-m2u 高齢者の良くないイメージが詰まったコメントで草 クソ長い長文でいらない孫自慢をした挙句、コメ主の言いたい事の趣向を理解できないほどのリテラシー能力の低さ。 普通に海外大進学するならトップ大じゃなくても英語の検定提出なんてどこでも必要だろ。 安い留学=語学留学だと思ってる時点で話も噛み合わないし、あの文章読んでそういう風に理解してしまうところも残念すぎる😂
@jonyuji6756
Жыл бұрын
@@あーさん-m2u まず海外大学に入学するなら英語力証明はどこの大学でも必要だね。 当然のことだし、当たり前だがトップ大学だけではない。 また安い留学=英語の勉強ってのは勘違い。 比較的手頃な値段での留学で語学留学ではなく、bachelor取得のコースも普通にあるよ。
@白熊-o3n
Жыл бұрын
大阪は公立の文理学科受けるには2級必須やしな
@大橋伸子-v5k
Жыл бұрын
50代です。同年代の人でマルチン・ルター知らない、岡山が山陰地方だと思ってる人結構います。学力格差は私の世代でもありますね、、、。同じ高卒でも知識量が全然違う人とよく出会います。学力格差は昔からあったんですかね、、、。
@絵カキスト
Жыл бұрын
今30代ですが、僕の世代でも名古屋県の豊田市だ〜とか言ってる奴ゴロゴロいましたよ。
@大橋伸子-v5k
Жыл бұрын
@@絵カキスト 愛知県の名古屋市で合ってますか(^_^;)?
@ynynyn5106
Жыл бұрын
昔から受験のための詰め込みと日常的な常識を知ってるかは別物だから
@大橋伸子-v5k
Жыл бұрын
@@ynynyn5106 私の周りって小学校社会科で習う事や高校の世界史で習う内容が全く入ってない人が多いんですよね💦。大学受験の勉強以前の問題なんですよ
@hemmingsy3233
9 ай бұрын
…を使うことも知らず、、、って打つ50代がいるくらいですからね。いつの世代も格差ありますね。
@itarutokoroseizann
Жыл бұрын
昭和の頃の受験生で、旧二期校の横国大に入りました。 私の頃は、地方公立高校からでも東大や京大にそれなりに合格者を出してました。 中学の友達は、ラサールから東大文一に行きました。当時の文一と理三はそんなに偏差値に差は無かったです。 大学に入ったら、灘とかラサールとか沢山いましたよ。 数学だけは物凄く得意で、教科書貰って1月位で終わらせて、後は大学への数学やって問題解いてで、ほぼ入試含めて困りませんでした。 ただ、国立大に入って良かったのは、ゼミの人数が少なくて教授から丁寧な指導を受けられた事ですね。 多分、今後は大学で何を学んだかも問われる時代になると思うので、国立大はお勧めだと思います。 勉強は、先行アドバンテージが大きいので、先取でやっていくのが良いですね。 ただ人生は長いので、何を目標にやっていくのかしっかり考えて、勉強もそのツールの一つですから。 あと、体力は本当に大切です。 医学生とか、医師国家試験受験の為に、私立大学はかなり運動させますよ。 仕事でも、弁護士とか見た目とことなり物凄く体力が必要になります。
@群馬県民は基本馬鹿
Жыл бұрын
最後の一文は謎。裁判所までダッシュするの?w
@池谷暢明P
Жыл бұрын
検察官幹部にも定期的に国民投票するべきでは。特捜でも裏金作っている。田舎警察署と同じ。検事が検事逮捕するとか。あるんだねー。司法試験の成績で裁判官なれなかった奴だからねー。
@北アルコル
Жыл бұрын
@@群馬県民は基本馬鹿 君は弁護士に向いてないことはわかった笑
@群馬県民は基本馬鹿
Жыл бұрын
@@北アルコル キミは人間に向いてないよ(笑)
@nrpy09
Жыл бұрын
興味深いお話でした。そもそも「二極化」とは何ぞやということでしょうが、本動画でおっしゃっているのは、志願者間の学力格差において中間層が減少し上下層が拡大することでしょう。 なるほど、一般選抜型ではその傾向が見受けられる印象ですが、一方で(賛否はともかくとして、)総合型選抜や学校推薦型選抜などの入試方法が大きく導入され始めたことを考慮すれば、全体としては二極化に歯止めをかけているとも考えられます。また、(その問題の質の評価はともかくとして、)共通テスト利用の枠が拡大している状況は、学力面での受験生のニーズに対応している面もあろうかと存じます。 そういう意味では、大学側はいわゆる二極化にも対応すべく、入試形式の多様化を図っており、受験生側の学力格差をカバーして、できる限り高等教育へのアクセス均等を実現しようとしているとも考えられます。 大学受験生のマス年齢層は、思春期から青年期への過渡期にあるものですが、この層の将来的な興味や目標は非常に流動的で、時に画一的になりがちだと思います。この画一化の一傾向のひとつが、あるのかないのかよくわからない二極化なのではないかと思っている今日この頃です。
@氏子-v5b
Жыл бұрын
コバショー先生のおっしゃる通りです。日東駒専(理系を除く)は、あと数年で全入時代が到来すると言われているので、一般入試で目指すのはもったいないです。特に中堅以下の私立文系は、就活が厳しいので、コバショー先生の先取り学習法の塾で勉強してMARCHを狙った方が絶対に良いです。これからも、MARCHと日東駒専の二極化がさらに広がり、日東駒専を卒業しても、社会的に評価されない時代が到来すると思いますし、理系と文系についても、今の時代、就職や収入の実態がSNSで分かるようになり、また文系の方が離職率が多く奨学金を借りても滞納率が多いので、大学受験において、ますます理高文低の二極化の時代になると思います。
@d月
Жыл бұрын
収入の実態で今まであえて黙ってたことが次々暴露されて、生徒の目に触れるところまで拡散されてますね。パリ住まいの某氏の切り抜きも相当影響大きい。コスパタイパで現実的に考えていく生徒はますます増えることでしょう
@maaaaa110
Жыл бұрын
それでもMARCHに行けるのは一握りで、大半の人はMARCH未満に行くことになる で、その最大の受け皿が日東駒専だからMARCHが安泰である限り、日東駒専も十分生き残っていけるでしょ
@syber4935
Жыл бұрын
そう言って入学の保障もない一般受験にチャレンジし そして受験に失敗し、中堅大学にも落ち 予備校に無駄な授業料を1年間払い 結局学力が大して上がらず 再度中堅大学を滑り止め受験し 結局滑り止めの中堅大学に行くことになり 昨年推薦入学した同級生が上級生になっていて 四年後に上級生は自分より1年早く就職し 自分が学生の時には同級生はしっかり収入を得て 定年退職者になった時には 年金や退職金も1年の違いが金額の差として現れる。 と、いうことにならないようにしないとね。
@那須輝顕
Жыл бұрын
大学が増えて学生の質が問題にされていますが、真の問題点は大学教員の質の低下ではないでしょうか?准教授クラスに濃度計算ができない、文字は読めるが文章は読めていない教員が出現しています。あろうことかそのような教員がパーマネントで残り、優秀な若手教員が雇い止めにあう傾向があります。
@dx9711
Жыл бұрын
MARCHでもCHとそれ以外は格差が発生しつつあるし、直近ではCとHの間でさえHの都心回帰で差が広がっている。 Cの多摩は学部間・学部内でもまずいぐらい差が発生しつつあって、学年間で別の大学になりつつある。
@ロケット団-j8h
Жыл бұрын
一般マー関以上行かないとヤバい
@巨人の星-l6h
Жыл бұрын
@@user-ws9dl9jx7fそんなわけない
@kokuritu
Жыл бұрын
関関立もやばい 中堅私大になりつつある
@Tank-xq6nu
Жыл бұрын
同≧march>東駒専関関立>日
@ロケット団-j8h
Жыл бұрын
関関同立がヤバいって言ってる人達 MARCH未満の人達が多い。就職先、官僚輩出数、司法試験や公認会計士などの難関資格も MARCHと関関同立比べて見てから言えって思う
@maaaaa110
Жыл бұрын
関関はきついっしょ
@飯野太一の会
Жыл бұрын
指定校推薦って制度がヤバすぎる
@takeshikoga6194
Жыл бұрын
かつては入試が、エリート選抜の役割をしていた。 中央省庁などが青田刈りをやるので、特に昔の外務省など 大学中退という学歴の人たちが沢山いた。 難しい入試に通っていればいいという風潮だった。 だから偏差値が高い大学に合格することに意味があった。 ところが近年、一般入試の割合が大きく減らされ、偏差値の高い大学に いる学生の大半は、一般入試を受けていなかったりする。 大学の教育の中身で見ようというふうに変わってきている。
@おっくん-v8r
Жыл бұрын
確かに、MARCHや日東駒専は公募推薦や総合型選抜で一本釣りで突破出来るようになってきているし、指定校や内部進学増やして、安牌に受験生も大学もなっている。 一方で地方の受験生は公募推薦と指定校で減った椅子を目指す椅子取りゲームをするのか、国立に行くか、首都圏周辺の公立を目指すのかというような感じもある。 総じて、「入れるところに行く」って感じで無理して難関国立や早慶を目指そうって感じではなくなりつつある。
@荒巻-b8m
Жыл бұрын
8:24 云々かんぬんしないと受験は厳しい理由が、とことん聞いても分かりません。だって適当に推薦取ればいいのですから。日東駒専の文系あたりにしようとする人もいるんじゃないですか?なぜ頑張るのかの説明に絞ってください。
@syber4935
Жыл бұрын
まあ、予備校業界の人はそう言うだろうね。 一般受験や浪人が減れば予備校なんか要らなくなるもん。 遠回しに推薦入学をディスって、より高い目標を煽れば浪人が増えるだろうからね。 そう言わないと潰れちゃうもん。 進路を決めるこの時期に何故このようなことをあえて言うか、裏を読むことです。 予備校の講師が推薦入学を薦めるはずがない。
@user-ld5pb2zi2n
Жыл бұрын
浪人の選択肢があるのは、推薦組が少ない進学校生くらいなんだろうな。
@flatoutjp
Жыл бұрын
いずれのこの壁がマーチになり早慶になるのでは?戦前のように旧帝以上が大卒と認められる時代が来るのかも。
@Tonapu-gv2is
Жыл бұрын
そんな時代来ないだろ
@ああ-t1h
Жыл бұрын
旧帝以外は学士が取れなくなるってこと?不都合多すぎやろ笑
@あああ-g2e9f
Жыл бұрын
@@ああ-t1hそのうち学士すら相手にされなくなりそうw
@haya1731
Жыл бұрын
学生の質の高さという観点で世間から信頼されている大学は既に旧帝大、一橋、東工大、神戸大くらいな気がする。
@ああああ-q9d
Жыл бұрын
@@haya1731世間(学歴界隈)
@haya1731
Жыл бұрын
これからの世の中はAIブームの影響もあり、数学的な論理的思考力ができる人材のニーズが高まって私文に対する評価はどんどん下がってがっていくでしょうね。
@npa_taiho
Жыл бұрын
私文なんかスカスカ三教科やし、社会以外全て高ニで履修が完了するからそんな二極化は生じないよ😑 比べて、理系は数学三、理科発展ニ科目、社会の新規履修が入試直前まで必要だから、自分でかなり先取り学習しないと学力格差の逆転不可能、二極化拡大よ
@l0ma622
Жыл бұрын
千葉大薬学部志望の高2なんですけど英単語ってパス単2級と準1級の5訂版でたりますかね?ターゲットもやった方がいいでしょうか...?
@LioLucas-cb5dy
Жыл бұрын
千葉大英語は標準レベルなので、シスタン一冊で十分。あとは記述の演習量が物を言う。
@l0ma622
Жыл бұрын
@@LioLucas-cb5dy シスタン買ってやるべきですかねー?パス単の難易度がどのくらいかよくわからないです。
@ロケットマーチン
Жыл бұрын
予備校や塾は、日東駒専の受験者数の多さをターゲットにして金儲けしたいんだろうな。 日東駒専は毎年25万人近くが受験するおいしいボリューム層だから「MARCH以上目指せ」と煽って浪人させたいのが見え見え。
@ぐーぐる-m8v
Жыл бұрын
この手の配信、目的は全部それですね。 くどくど長ったらしく講釈たれてるけど 「塾に入って!お願い!」と言いたいだけ。 「危ない大学」の前に塾予備校業界が最も危ないですからね。
@soreike5591
5 ай бұрын
要するに日東駒専クラスはFラン化するということですね
@ship7678
Жыл бұрын
受験の主戦場が中学入試になっている 代ゼミがSAPIX、河合塾が早稲アカ経営しているのは、どこの中学に行くかでその後の進学先が決まるからだ 大学入試からなんとかしようというのは、相当遅いし、枠も少ない
@Benjamin-jh8zo
Жыл бұрын
公立高校から大学に進むのがロンダリングと呼ばれる時代が来るかもしれませんね.
@vetyujiro-g9k
Жыл бұрын
学歴が重要でない時代になるのかな
@ハルオ-h3e
8 ай бұрын
行動遺伝学は関係ないんですか?アテにならないですもんねあんな学問
@for1bammyflashu352
Жыл бұрын
この動画では、超二極化は大学受験の場面で生じているという解説はされていても、大学の価値まで超二極化しているという趣旨の話はされていませんね。 つまり、当分の間は学力がそれほど高くなくても、いわゆる年内入試や、入試方式を巧く利用して、一定の価値があるとされている大学に進学できるということです。 同じ結果が得られるのであれば、時間と月日を費やして、苦労してまで学力を高めようとは大半の生徒が思わないでしょう。 小林先生が今の時点で大学受験の超二極化を問題提起しても、当分の間は平和な年月が続くと思います。 しかし、ITの進化と少子化の進展で、文系の学生の就職先が大幅に減少した時に、ようやく大学の価値にまで超二極化が及んで、大学の淘汰と大学受験の真の転機が訪れるのだろうと想像します
@うわあああ-q8s
Жыл бұрын
知能遺伝のことについては触れないの?もしかして意外と遺伝って関係ないのか?
@IQ52が共テで明治理工を狙う
Жыл бұрын
たまに、国立大学にも行けないほどお金に余裕がなかった のでFランに特待で入ったと言う人がいるけど 国立の奨学金制度利用しないのかな? その辺がわからない。なぜわざわざFランの給付型奨学金を 選んだのか?
@kaeruyatube
Жыл бұрын
給費の奨学生に選ばれるのはめちゃくちゃ優秀じゃないと無理、給費じゃなければ普通に借金 あとあまり語られてない気がするけど、国立だと科目数が多い分、対策にもお金かかります。昔と違ってほとんどの子が塾つかって対策するのが一般的な中で、国立受験の教科数を自力で仕上げて勝てる子はなかなか少ないでしょう。2教科、3教科で済む私立だったら、自力でもなんとか、もしくは苦手部分だけ塾利用すれば費用抑えられるけど、国立受験するとなったら、受験まで塾代いくらかかるんだろう…無理…ってなるお家が増えるのもわかります
@uy8105
Жыл бұрын
私立の特待で4年間学費無料は聞いたことあるわ 国立大の給付は、入学前に高校の評定で決まるも、前後期ごとに申請、成績落ちたらの怖さがある 子供は自学派で、参考書買ったりで共テメインでした。 共テ利用でMARCHも出願できるなら、体力的負担もないかなと、子供自身の自己分析と勝ち筋、塾も向いてないとの訴えに納得したので、無駄な不安で迷走しませんでした。 塾も大事ですが、子供の精神年齢をあげる親子の会話も大事に。 東京は私立は溢れてるけれど、国立は集中しますからねリスキーな戦いですが、塾に入れればということでもないですよという話
@川口元宏
Жыл бұрын
学力勝負の人は学力をつけたほうが良いと思いますね。しかし、学力が高い人が幸福な人生を送っているとは限りません。学力は、それほどでなくても、社会で通用する能力を身につければ、それで良いと思います🤓
@聡福地
Жыл бұрын
二極化と直接関連あるかどうかは自信がないが、最近学校が勉強に興味を持たなくなっている印象がある。普通の学校は部活に精を出し、いわゆる勉強はどうでもいいなんなら体のいい睡眠時間、という認識を教師も持っている(教師の9割が一切教育研究をしない、教科書の読解をしない、という話も聞く)。大学も特に日大で顕著だがスポーツできる人に特権を与え勉強する人は完全無視。WBCは話題になっても数学オリンピックは無視(今年は久しぶりの日本開催)+ノーベル賞が何年もでないことに危機意識が全くでない。二極化というよりも日本では勉強する人が奇人変人となっている、という認識を個人的にしている。
@しゅうまい-l5p
Жыл бұрын
二極化はすすんでいると私も思いますが、同じ大学、学部、同じ偏差値帯でも、その子によってかなり格差があるように感じます。最近の大学生と話すと、偏差値関係なく私の世代とは全体的に質が違うし、頼りない子達が多いと感じます。これだけ情報がある時代なのに、無知なことも少なくなく、もしかして今の偏差値って昔と同じでも、受ける生徒の層が違うのではないかと考えるようになりましたが、いかがでしょうか?またFラン受験生、推薦合格者等は模試を受けているのでしょうか?大学別の試験問題では日東駒専の下位の大学でしか点がとれず、共通一次でMARCHレベルの大学に入ったという子もいました。一体、今の時代の大学生たちはどうなってるんでしょう!肌感ではありますが、昔の同じ偏差値の大学の子達より、今の子達はあまり頭がいいように思えません。不思議すぎて色々調べるもなかなか分からず、よかったらテーマとして取り上げてください。よろしくお願いします。
@ばついん
Жыл бұрын
コバショー小人化した?
@KK-quiwpp
Жыл бұрын
医科歯科医医は流石に学力上位層と言っていいですか?
@ciel.etoile
Жыл бұрын
なお増税増税言うのも学力下な模様
@よったん-p4s
Жыл бұрын
明治・同志社未満はヤバい
@あああ-g2e9f
Жыл бұрын
さすが学歴厨の巣窟やなw評論家気取りで超長文で解説してる奴が湧いてるw
@池谷暢明P
Жыл бұрын
@@ZeraroraSanそうでもない。駒沢大学駅前の超豪華M重工社宅井戸端会議。旦那と嫁、子供は何処の学校?そして学部。話題はそれだけ見栄の張り合い落としあい。就活だけでは終わりませんよ。学歴。
@池谷暢明P
Жыл бұрын
@@ZeraroraSan 😉👍️✨
@あああ-g2e9f
Жыл бұрын
@@池谷暢明P 糖質ですねー。お薬出しときます。
@恥レンジャー轟
Жыл бұрын
日東駒専の壁
@aska9848
Жыл бұрын
一般マーカン未満はカ○😊
@papaipai06
Жыл бұрын
以下と未満の違いもわからなそう😂😂
@papaipai06
Жыл бұрын
@@user-ws9dl9jx7f 自分のコメントに筋通せよ。支離滅裂すぎるて。
@p.n9866
Жыл бұрын
「二極化」…、高校野球で起こってることが、入試でも起こっている。 しかし、その内訳は微妙に違う。 野球は少子化による競技人口の減少をもろに受けているのに対し、 大学受験はむしろプレーヤー…もとい受験生の数や進学率の上昇によるんかしら。
@rankingch7230
Жыл бұрын
まあ明治大学行けたしいっか笑笑
@UFC-
Жыл бұрын
そもそも日本の大学に金と時間消費して行く必要ありますか? 勉強したければ本やKZbinで十分勉強は出来る。 成金以外は大学にいく必要無いだろ😢
@mao_maokobe3942
Жыл бұрын
高偏差値大学の学生という肩書欲しさで入学しただけの安っぽい学歴厨が増えるだけだな
@user-henjisiroya
Жыл бұрын
ひげだるま
@パパゴゴ
Жыл бұрын
東京一工旧帝TOCKY金岡千広電農名繊東京外語東京藝術奈良女国際教養都立大阪公立以外は全部専門学校扱いでよし。早慶も私立は専門。
@aaaaaaaaa5147
Жыл бұрын
早慶は流石に入れたげて
@池谷暢明P
Жыл бұрын
早慶の一般合格者、入学定員の五倍も合格者出すんで。滑り止めですん。
@reoghd
Жыл бұрын
早稲田政経や慶応経済、慶応法も10年後にはFラン理系以下になってるだろうね。
@papaipai06
Жыл бұрын
面白い思想の持ち主ですね😂😂😂
@junnaga6573
Жыл бұрын
早慶>>>>>旧帝なのが現実w
@takeshitedada4595
10 ай бұрын
教育格差(金銭、地域、親、塾の有無)を是正してからの話。 梶田博士: 埼玉。 中村博士: 徳島。 下村博士: 長崎 などなど、 大学とは教育・学問の府ですので 偏差値などどうでもよい。 現に: 理3 からノーベル賞が出ていないではないか
13:37
大学受験は○○の間に明暗が決まる! これを逃すともう手遅れです
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 33 М.
17:03
大学受験では難関大学を目指すべき理由
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 67 М.
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
0:21
진짜✅ 아님 가짜❌???
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
0:45
Почему Катар богатый? #shorts
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
The Люди
Рет қаралды 4,2 МЛН
10:24
超難問整数問題
マルチーズ先生のやさしい東大数学
Рет қаралды 831
15:48
【解説人語】文科省が「ルール違反」指摘 578人の募集に2万人の受験生が殺到、東洋大入試で何が起きた?
朝日新聞デジタル
Рет қаралды 51 М.
17:12
マジメな子は「高2から」成績が落ちる?
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 51 М.
17:20
【2ch面白いスレ】大学4年生で遅すぎる就活したヤツの末路がこちらwww【ゆっくり解説】
ゆっくり夫の2chスレ解説【伝説・面白系】
Рет қаралды 156 М.
16:06
過去一強気な22歳にイライラが爆発「動画編集で独立したい」【キャリコロ】|vol.1819
年収チャンネル
Рет қаралды 173 М.
12:35
悪い大人に騙されてBF大学に行くのはやめましょう
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 74 М.
17:00
大学受験を目指す中学生の保護者の勘違い7選
CASTDICE TV
Рет қаралды 83 М.
13:50
国語力がないと大学受験は厳しいという話
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 44 М.
11:52
2025年度入試 国公立医学部「超難化」、私立医学部「超易化」説
CASTDICE TV
Рет қаралды 26 М.
3:30:11
本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版)入試に出て、大人になっても知っておきたい歴史用語編(金谷俊一郎『日本史一問一答』(東進ブックス)より)
かなや放送 と 朗読むすめ
Рет қаралды 2 МЛН
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН