悪い大人に騙されてBF大学に行くのはやめましょう

  Рет қаралды 75,114

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

Күн бұрын

★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『ゼロから知りたい 総合型選抜・学校推薦型選抜』→ amzn.to/3WRA2CH
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』→ amzn.to/47qpOMs
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・KZbinインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @古典ちゃんねる
☆Twitter→  / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 300
@mura5349
@mura5349 5 ай бұрын
自分で意志を持ってBFに行った知り合いは、就活が少し出遅れたと思って就職課に行ったら、「来たのが貴方だけだから、是非友達を誘って来てくれ。」と、課の人に泣きつかれたそうです。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@坂本周治-e4m
@坂本周治-e4m 4 ай бұрын
就活って友達に誘われてするものじゃない
@mura5349
@mura5349 4 ай бұрын
@@坂本周治-e4m そうでもしないと人が来ないという例えだよ。(わかってくれよ…)
@とある有名人の裏垢
@とある有名人の裏垢 4 ай бұрын
そのFランというのは日本大学のことですか?
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@とある有名人の裏垢 帝京科学大学の事
@近藤太郎-f1r
@近藤太郎-f1r 4 ай бұрын
BFに行く人はこのチャンネル見てないだろう
@jbd523
@jbd523 5 ай бұрын
正論! 学校選びとは、自ら学ぶ環境を選考する営みです。 大学の場合、学校側が完全に余っている状態なので、特にピンキリ感が激しいです。 進学先は慎重に選びましょう
@h-ik8138
@h-ik8138 5 ай бұрын
BFの大学はやはり無気力な学生が大半と思われるので、やはり学びだけでなく、課外活動も熱心に取り組める機会?が相当限られるので、順調に大学生活を過ごす難易度は高そうですよね。 偏差値が44ぐらいの大学でさえ、無気力系が多少いますし・・・ 優秀な人はBF大学出身でも優良企業に就職できることはあるでしょうが、それを掴める可能性はやはり低いですからね・・・
@充芳丸澤
@充芳丸澤 2 ай бұрын
@@h-ik8138 カネ払ってまで加害活動に取り組む必要はないよ。
@aaaaa-uq1gm
@aaaaa-uq1gm 4 ай бұрын
とある先生(研究室)が目的でガチBF理系大に行ったけど、周りがやる気無さすぎて浮くのがしんどかった。 でも目的の研究室での生活はとても充実してたし、目標だった大手メーカーの研究職に就くこともできたので選択には満足してる。 流されてたら今頃フリーターしながらパチンコ打ってるとこだったとは思う。(同期にそんな奴が何人かいる)
@FqEqVd
@FqEqVd 3 ай бұрын
研究職に就きたい人はそんなに学歴関係ないよ。 とあるFラン理系工業大学出身でもトヨタとかスズキとかの研究職就いて、ガッポガッポ稼いでる人は知り合いにいっぱいいる。 コンサルとかそーゆー系で就職したい企業があるなら割と大学は選ばないといけない。
@モモジリさん-e5u
@モモジリさん-e5u 5 ай бұрын
BFに行ってもお金をドブに捨てる様なもの それなら本気で一年間頑張ってニッコマを目指すべき   浪人なら早慶旧帝とか言い出したらキリが無いけど、最低限大学として人に言えるところを卒業しないと行った本人は一生後悔する。 高卒の場合って一括りで高卒だし、家の事情もあるし人それぞれ BFは本当にただ社会に出るのを延命してるだけの、何にも考えてないのに金食い虫でどうしようも無い
@rymankazutaro
@rymankazutaro 4 ай бұрын
ニッコマクラスでも高校レベルで言うと偏差値60クラスの高校からきている。高校偏差値マイナス10が大学偏差値。BFレベルだと浪人しても中学の基礎ができていないので正直難しい。
@欣求浄土-r7e
@欣求浄土-r7e 2 ай бұрын
全く同感です🎉 しょうもない昔で言う「駅弁大学」に行くぐらいなら学歴にこだわらず難関国家資格に挑戦してモノにした方が遥かに実利的です。
@えふえふ-l3k
@えふえふ-l3k 4 ай бұрын
人生の期待値は、いい大学に行った方が上がる。BF大出ても成功する人は成功するし、有名大出ても失敗する人は失敗するが、統計論的には有名大を出た方がいいということは言えると思う
@ああ-f4o4o
@ああ-f4o4o 5 ай бұрын
コバショーさんはBF大学について語るときに「Sunday Monday Tuesdayがわからない」というお話をよくされるのですが、それ以前にもっとひどい欠陥があります。それは「国語力が崩壊している学生が居る」という点です。たとえば教授の話している内容や大学レベルの書物の内容がわからない。文章の要点もわからない。「要点はどこ?」と質問すると的外れな答えが返ってくる。また文章を書かせると主述の関係がめちゃくちゃ。文章の流れが無茶苦茶な人もいます。 もはや高等教育を受けるレベルに達していない国語力の持ち主がいることに大学側は危機感を持った方がいいと思います。特にBF大学。
@hmwrgkk
@hmwrgkk 4 ай бұрын
自分はいわゆる上位国立大学の学生ですが、基礎学力が無いために教授の話してる内容がわからず授業がわかりません 今の時代、大学に行かないと就職できないので大学行けと親に言われて仕方なく大学進学しましたが高卒で働きたかったです
@DoHint
@DoHint 4 ай бұрын
境界知能の人が多いのかな?
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@hmwrgkk このFランは帝京科学大学の事ですか?
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@DoHint このFランは帝京科学大学の事ですか?
@ルーたん-z3q
@ルーたん-z3q 4 ай бұрын
就活のときに一気に露見しますねそういう人は
@setsukitsu
@setsukitsu 5 ай бұрын
「違う」ものを「同じ」と言いくるめる偽善、欺瞞。 受験の話に限りませんね。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@中村隆久-g8m
@中村隆久-g8m 5 ай бұрын
英語の基本単語や基礎文法しかやらないんだったら大学じゃなくて何度でも、中学や高校のカリキュラムを学び直せるようにすべきですよね。 取り敢えずF欄でも大卒資格は取っておいた方が良いという甘言もあると思うけれど、F欄大出て就職がなく、派遣社員で製造業のライン工になって工場で 工業高校の卒業生とかと並んで製品の組み立てとかフォークリフトの運転とかしてる奴めっちゃ多いのよ。空費した4年間は?400万の学費は?現実を知って欲しい。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@そいち-g2f
@そいち-g2f 5 ай бұрын
Fラン私文はマジでやめた方が良い。田舎で国立以外にそういう大学しかないところならともかく、都市部のFラン私文は時間と金の無駄。卒業しても何のプラスにもならないよ。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@acos4661
@acos4661 4 ай бұрын
偏差値低いところ行くなら、建築でも医療でもいいが、学校通わないと取れない資格とれるところがええな。 二級建築士とか、なんとか療法士とかあれば、大学レベル低くてもその世界で勝負できるもんな。 Fランの経済学部とか、本当になんもならんわ。
@ZARA_syukura
@ZARA_syukura 4 ай бұрын
@@金井友樹そこは"私文"ではなくないか?
@tocotoucan312
@tocotoucan312 4 ай бұрын
Fラン前提なら田舎私文より都市部私文の方がましでしょ。就活のしやすさが段違いだし、OBが大手中堅企業にいる可能性も田舎よりは高い。
@健一-f9x
@健一-f9x 3 ай бұрын
@@acos4661 経済学部なんの役にもならんな。 まだ商学部のほうがいいかもね。
@gontaro2063
@gontaro2063 4 ай бұрын
BFに進学するように高校が勧めるんだよ。就職とかの面倒見たくないから。専門学校行って、手に職つけたほうが良い。
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 5 ай бұрын
第二次ベビーブーム世代が大学受験の際には、有名どころは言わずもがな、ここで挙げられているレベルの大学すら受からずの全落ち浪人が普通にいましたね。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@dx9711
@dx9711 4 ай бұрын
大学側からしても、学力が低い相手には相応の授業しかできないんですよ。 最低限の知識がない場合、その最低限の知識を与えることから始まってしまうので、中学校ぐらいの内容からスタートすることもざらです。 卒業まで殆どそんなことで終始してしまうので、高校から進学して高額な学費を払って中学校に入り直してるようなものです。
@user-ff8by3gy3z
@user-ff8by3gy3z 4 ай бұрын
学力って意識の差そのものだと思います。それはもう中学の時点でとんでもない差がありますよ。意識が低いから学力も低いんですよ。なのでBF大学を減らしてむしろ大学は狭き門にすればいいと思います。
@DoHint
@DoHint 4 ай бұрын
うん。Fランは絶対やめた方がいい。 無気力な人が多すぎる。根本的に普通の大学の学生と違う。学びたいことがない、やりたいことがない、熱中できるものもない、バイトもせず授業は如何にしてサボるかだけ考える、そういうひとを何人も見てきた。 友達にもそういうタイプがいるんだけど、在学中バイトせず、卒業後も就職せず今現在もニート。何度か説得したことがあるが、殻に閉じこもるのでもう諦めてる。 やりたいことと言えば唯一KZbinr。 とにかくKZbinrになれば大金が稼げて有名になれると思っている。それを在学中からからこれ4年くらい言い続けてるけど、目に見えた成果は出ず。 久々に話す機会があって話したら、6年も前のどうでもいい昔話。そして何より同じ日本人なのに日本語が通じない。またこちらが喋っても話が理解できないのか愛想笑いで誤魔化したり、反応が薄かったりする。 もしかしたらFランには境界知能や発達障害の人が多いのかも。データがあるわけではないけど、教育困難校に境界知能が多いという記事もあったりするので、Fランにも多くいてもおかしくない。そうなると単なる努力とか意思の問題で片付けていいのか難しいところ。😢 高校生の時にしっかりとした知能検査をしておくべきだと思う。値が高ければ大学を目指してもいいし、もし平均より低いのであれば、進学以外に道を考える、というのもありだと思う。
@mn4340
@mn4340 5 ай бұрын
このようにハッキリ言ってくださる方は大変貴重です。 本当におっしゃる通りです。 大人になるとわかります。 意識は、どうにかなりません。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@かつあい-m3s
@かつあい-m3s 3 ай бұрын
​@@金井友樹こバショに聞いてみましょう!
@くろむ-h6k
@くろむ-h6k 5 ай бұрын
コバショーさんのダイエットと筋トレを知りたい。すごくすっきりされましたね。素敵です。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@1019-yr7ew
@1019-yr7ew 4 ай бұрын
@@金井友樹草
@ぴろさん-g3q
@ぴろさん-g3q 4 ай бұрын
後は光脱毛して、まゆげ整えて欲しい
@2607-r7v
@2607-r7v Ай бұрын
悪い受験産業に騙されて、大して賢くないのに小4から中学受験塾に行かされるのも悲惨ですよ。
@やまっく-f9v
@やまっく-f9v Ай бұрын
皆がとりあえず大学行こうという流れになってるから「大学行くまでに教育費かかる」→「大学無償化にしよう」となってるのは確かだろう。高齢化が進んでるからこの流れは労働力的にも怖い❗
@ルクセンブルグ88
@ルクセンブルグ88 5 ай бұрын
今回の河合塾偏差値だと、日東駒専レベル以下の大学は軒並み下がりましたね... 愛知県でも国公立の併願一番候補として人気高い南山文系・名城理系以外の総合私大は軒並み壊滅的(今まで辛うじて50をキープしていたのが40台に...)
@udyqwi78
@udyqwi78 5 ай бұрын
MARCH未満は軒並み下がってるよ。 関関立も偏差値55切ってるし、地方私大はもう厳しい。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@udyqwi78 このFランは帝京科学大学の事ですか?
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@udyqwi78 このFランは帝京科学大学の事ですか?
@とある有名人の裏垢
@とある有名人の裏垢 4 ай бұрын
​@@udyqwi78MARCH関関同立=救いようのないFラン
@shinchangreen36
@shinchangreen36 4 ай бұрын
日東以下とMARCH未満は同義ですか?
@2知o5期eg4
@2知o5期eg4 4 ай бұрын
職業に貴賎はない。そこがブラック企業だろうがホワイト企業であろうが、会社自体や勤める人に上下があるわけではない。 だが、そこに実際勤めることを考えると、勧められる会社と勧められない会社がある。大学や専門学校もある意味同じである。具体的なブラックな話は私もいろいろ知っているが、ここでは述べない。 高校の進路指導や親などでそういう内実をどのくらい踏まえて生徒や子弟にアドバイスしているのか疑問に思う。youtubeなどで、そういう内実が分かる情報がもっと明かされるといいのだが、あまり見当たらない。その点この投稿はとても良心的だと思う。彼のように真実を言ってくれる投稿が増えることを望む。
@マックス-d2g
@マックス-d2g 5 ай бұрын
知り合いに、職員が居ますが、学ぶところと言うより、学校運営維持するのに 必死で生徒集めに苦心しています。2校とも首都圏の私大文系大学、ただし都心ではない。 学生はもちろんやる気無いし、教授も教える気なんて無し、食いっぱぐれ無い様に 留年させず、退学させない様な人が残れる人、教授は自分の研究が出来れば良しの考え 偏差値上げたり、特徴持たせようなんて誰も考えて無いです。 大学行けない様な子供に、学卒の証を取るためだけの存在です。 まあ、最近の社会では学力でなく実力で成り上がれる時代だとは思いますが、ここに来てる 段階でやる気がない子供達なので意味があるのかと思いますが、バイト、趣味なりで 新たな可能性を発見できる期間かも知れません。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 4 ай бұрын
要は、大学関係者を食わせる為だけに存在している大学、と言う事ですね。
@よしこ-t3s
@よしこ-t3s 5 ай бұрын
スキー場と同じ経過を辿ると思います。半分は閉鎖されているワケですから。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 4 ай бұрын
最近は、海水浴場の閉鎖も相次いでいるみたいです。
@イケボーイ-o8z
@イケボーイ-o8z 4 ай бұрын
さすがダイエット頑張ったりとコバショーは凄いだと思う。あとは青学女性へのコンプレックスと、青学女性と付き合える男への嫉妬が鳴ければもっと良いと思います。
@吉田義雄-w9p
@吉田義雄-w9p 5 ай бұрын
ほんとに同意だわ。「自分のやりたいことを優先して大学を選べ」って言ってる人達に限って偏差値高い大学出身の人が多いよね。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@dahlia_osaka_japan1128
@dahlia_osaka_japan1128 5 ай бұрын
大学の一般教養の講義で、be動詞から始めるところがありましたね。納税者として、こんな大学へ補助金まわすなとしか思えませんでした。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@yukasaito2556
@yukasaito2556 4 ай бұрын
大学の講義ではないですよね。中学レベルかい!
@からころ-o3l
@からころ-o3l 4 ай бұрын
なんでそれを「税金減らせ」って思えないのかな…
@dahlia_osaka_japan1128
@dahlia_osaka_japan1128 4 ай бұрын
@@からころ-o3l 教育機関の歪みの是正について言及しただけ。税金については、今回の話と無関係。馬鹿でも進学できる大学を減らせと言うだけの話。難しいお話だったかな。ごめんね。
@からころ-o3l
@からころ-o3l 4 ай бұрын
@@dahlia_osaka_japan1128 「納税者として」って最初に言ってるのに?
@user-ke7qy9ye2h
@user-ke7qy9ye2h 4 ай бұрын
Fラン行くなら、技専に行く方方が就職も待遇も良いよね。
@user-ke7qy9ye2h
@user-ke7qy9ye2h 4 ай бұрын
@@777-k7y 大卒にこだわってFラン行くのが不幸の始まり
@tatsuyanc0407
@tatsuyanc0407 4 ай бұрын
中学から10年間、三単現のsを勉強するのであれば、三単現学士の学位が取得できそうですね。
@ともらん-f1c
@ともらん-f1c 5 ай бұрын
同僚のお子様が一切勉強することなく配られた指定校(BF)で進学したのですがその方の口癖が『大学なんてどこに行くかじゃなくて何を学ぶかだよねー』です。 返事にいつも困ってしまう。
@RST-n3g
@RST-n3g 5 ай бұрын
「そうですよねー。令和の時代は自分らしく&やりたいことをやるべきですよねー。多様性の時代ですからー。」で良いと思います。
@万札諭吉
@万札諭吉 4 ай бұрын
どこで遊ぶかの間違いやろ
@RST-n3g
@RST-n3g 5 ай бұрын
①実家から通える大学が物理的にない ②スポーツで大学に行く ③理系(特に工業系) 以外は一浪してでも中堅大・有名大を目指すべき。 根本的には「向上心がない」「自分の人生に興味関心がない」のが原因だけど、環境についての基準はそのラインだと思う。
@ke2894
@ke2894 4 ай бұрын
スポーツ挫折した人間からすると、才能ありきのスポーツで大卒資格得られるの羨ましいわ
@dosei_suisei_kasei_tikyu
@dosei_suisei_kasei_tikyu 5 ай бұрын
コバショーはボーダーフリー大学の教員も務めてるから説得力があるな
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@夢しかなし大学生
@夢しかなし大学生 4 ай бұрын
そうなん?
@poptaim9029
@poptaim9029 5 ай бұрын
お金出して行かせる親も悪い。同じ金出すなら良い大学に金出したいと思わないのかな。
@Mako-mv8oc
@Mako-mv8oc 5 ай бұрын
@@poptaim9029 子どもが自分で奨学金借りていくのかも、、親にリテラシーがないと、大卒=有利の頭のままでいて進学させる場合もありそうです。
@ブー太郎-v7k
@ブー太郎-v7k 4 ай бұрын
親が大学受験してないからよくわかんないまま金出してるんじゃない?
@tomo3143
@tomo3143 4 ай бұрын
無理やり進級、進学させることを止めましょう。進級、進学すれば変わる、ちゃんとやるよね、みたいなことは止めましょう。それより、小学校、中学校、高校を留年することを当たり前にすべき。
@齋藤さん-x2d
@齋藤さん-x2d 4 ай бұрын
ふらっと来ましたが令和の虎に出てる人ですよね。すごく痩せましたね!かっこ良くなりました。
@dyhiiragi2540
@dyhiiragi2540 4 ай бұрын
学費と時間がもったいないとは思いますね。でも社会システムとして、考える時間が足りないのかもしれませんね。次から次にやること決めることが流れてきて。
@estorive6111
@estorive6111 4 ай бұрын
卒業するときに「学位」を取るわけだから。 自分が専攻した分野は、普通の人達より負けないくらい学んでいる、知識がある、自信がある、人に教えられる…のが、「学士」なんだと思う。 BFランクの大学に入ってしまったとしても、それくらい学ぶつもりで勉強すれば、その後の道は開けるのでは?
@UuuAocuuuAoc1
@UuuAocuuuAoc1 4 ай бұрын
Fランク大学の魅力は勉強しないで入れることでしょ。勉強嫌いの人たちにとってはそれだけで十分魅力的。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@小石-v5s
@小石-v5s 4 ай бұрын
しっかり大卒を活かせるならむしろFランでも入れるなら入った方が良い。でもそんな大学に入るような人のほとんどは活かせないのが現実😭
@智士谷口
@智士谷口 5 ай бұрын
偏差値の悪い所、それは勉強が苦手な人に劣等感を植え付ける事だと思う。そして大学にいく事でいろんな経験が積める。fランを悪い大人が薦めるという構図は確かにあるのですが、それは大学だけではなくて、ブラック企業など様々です。ただし自分の将来の事を真剣に考えないと自分が不利な状況や人生の選択肢がなくなるという事はある。自分が何をしたいのか真剣に考える事が大事だと思います。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@zerochannel3283
@zerochannel3283 4 ай бұрын
なんか専門勧めてる奴いるけど、専門も定員割れしてるし、学校によっては専門卒にすらなんない学校(認可を受けてない)があるから無気力な人が選ぶべき道じゃないと思うけどね。
@ahaaha-q5l
@ahaaha-q5l 5 ай бұрын
モジャモジャ頭の自称脳科学者のことかな>悪い大人
@中村隆久-g8m
@中村隆久-g8m 4 ай бұрын
モジャさんは某通信制高校の校長ですからね。 美味しいビジネスなんだろうなぁと思います。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@中村隆久-g8m このFランは帝京科学大学の事ですか?
@君の名は-u9k
@君の名は-u9k 4 ай бұрын
私の会社でBF大学出身者がいました。4人入社して3人が評定は低く、後に辞めました。残り一人は協調性コミュニケーション能力が長けているので評価は高くMARCH出身者と同等レベルの仕事をしています。
@dysuke.o8116
@dysuke.o8116 5 ай бұрын
「BF大学ではなくもっと勉強してもう少し上の大学に進学しましょう!」 これはその通りですね。 「BF大学への進学ではなく高卒就職しましょう!」 「BF大学への進学ではなく専門学校に行きましょう!」 これは本当に危ういです。 専門学校なんてBF大学以上に闇が深いですし、勉強したくないという理由で高卒就職を選ぶと本当に仕事の選択肢が狭くてブラック肉体労働が大半ですからね。
@h-ik8138
@h-ik8138 5 ай бұрын
同意です。 特に文系の専門学校は学んだことを活かせる職が少ないし、充分に学生生活を楽しむことも難しい(在籍年数が短いため)のでコスパ悪いなぁというイメージです。 医療系なんかは4大より授業のペースが早いので、人によっては勉強が相当大変でしょうね・・・
@saeye2073
@saeye2073 5 ай бұрын
かつて補習塾で教えていましたが、専門学校に行くとき「お菓子が好きだから製菓学校」などと子供さんの単一の判断で決めてしまい、その後十分な収入が得られないことに絶望するケースを複数見かけました。 「就職率100%」などという専門学校のパンフレットの文言を見て「これでいいや」とならず、親子できちんと将来食っていけるだけの職業を早くからリサーチするのが必要です。 そのためには、高校に入って「この先勉強して大学、ホワイトカラー就職というルートは向いていないな」という判断が早目にできることが大事だと思います。 ここの所ができておらず、苦手でやりたくもない勉強をやらされ、ずるずると高3の夏くらいまで成績が低空飛行のまま来て、最後「じゃぁネイリスト」「じゃぁアパレル」と安易に専門学校に行って後で後悔している方が多そうです。 「補習塾は最低限高校を赤点取りすぎて中退というケースを避けるのに使って欲しい。子供さんの進路は〇〇が好きだからなんとなく、ではなく、独立して食っていけるかという目で見て厳しく考えて欲しい」と親御さんにも伝えていました。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
@@h-ik8138 このFランは帝京科学大学の事ですか?
@h-ik8138
@h-ik8138 4 ай бұрын
@@金井友樹 動画本編でBFと言われてるので、おそらくそうだと思います。
@時雨-x9u
@時雨-x9u 4 ай бұрын
とはいっても、例えば理容師(美容師)や整備士になろうと思ったら専門学校へ行くしかないです。大学を卒業してから専門学校へ行く人もいますけどね。菓子専門学校へ行くと言ってた子がいたけど今はわからないです。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 5 ай бұрын
BF大学は昔も今も 就職や専門学校で 自分を縛られたくない まだまだ楽して遊んでいたい生徒が行くのか主流ですなぁ🤣✋
@td-dp1mk
@td-dp1mk 4 ай бұрын
大方の人生は「会社」で決まるからな。で、今は大企業はいい大学しか入れんし。昔は入れたんだけどね。祖母の弟は小卒で住友、同僚のお父様は中卒で工作機械最大手オークマ。
@MY-oy4bc
@MY-oy4bc 5 ай бұрын
BF行かせる保護者の大半が高卒またはそれ以下だと思う。だから大学っていうものが全く分かっていないし、氷河期世代、高卒で生きてきて苦労してて大卒だったらましだったんじゃないかと人生後悔してる保護者が行かせてるんじゃないかと思います。自分の時代はBF大はほぼなかった時代、今の大学序列内情もアップデートできてないのでどんな大学でも高卒よりいいと思ってるんだと思います。
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 5 ай бұрын
>自分の時代はBF大はほぼなかった 受験生の数が多かったからたまたま入りづらかっただけの話で、今の世の中でその手の扱いをされている大学の講義内容や学生の質などは当時も今も変わっていないと思いますよ。
@netaroQ
@netaroQ 5 ай бұрын
より格上の大学に入れるにも拘らず、あえてBF大学に進学しようとする子なんているのだろうか。 どこでも同じなら、自分が入れる中で最も社会的に評価の高い大学を選ぶのが当然だと思うのだが。 BF大学に進学するのは、BF大学にしか進学できないから、というケースが大半なのだろうと思う。 BFにしか進学できない層に向けての「いくのはやめましょう」というメッセージなら、その他の選択肢との比較衡量が必要だろう。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 5 ай бұрын
BtoBのようなお仕事や縁の下の力持ちのようなお仕事について知れる機会を大学教育の中でもっと増やしていったほうがいいと思いますね、
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@ゆるポタガチ勢
@ゆるポタガチ勢 4 ай бұрын
@@bitwithfriend 大学教育の中でということに反対ではありません(どちらかというと賛成です)が、小学校以下のもっと早い段階でも行っていった方が良いかなと。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 4 ай бұрын
@@ゆるポタガチ勢 ゆるポタさんは普段は固い感じのお仕事もしくは勉強とかをされてるんですか? 文章から真面目な雰囲気を感じて。
@ゆるポタガチ勢
@ゆるポタガチ勢 4 ай бұрын
⁠@@bitwithfriendそれは分かりません。 このコメントは真面目に書いてはいますが。
@DecNov0h
@DecNov0h 4 ай бұрын
学力的に行けるのがBFかそのたぐいなので敢えて大学受験しない、専門学校で妥協するという選択をする人も昔はいたよ。コスパの悪い競争はしないのは合理的ではある。その後どうなったかは知らんが。
@chucky5555-x4b
@chucky5555-x4b 5 ай бұрын
高校の教科書、理解できる生徒、全体の2割はいないと思う。高校で中学のおさらいするのも、ありじゃないかな。一次関数の意味が理解できない生徒に、微分積分教えてもね。 ドイツは小4で、高等教育組と専門学校組に振り分けられる。 高等教育組は40人に10人くらい。そのかわり、アビトゥアという、高校卒業資格試験という 難関試験がまちうける。それにパスして、大学への入学が許可される。 そういう教育制度もありかな。 ドイツの健全なところは、大卒が専門学校卒をバカにしないこと。社会のなかでの役割の違いで、互いに尊重するところ。 どこどこの国では大学無償化という話題がよく取り上げられるが、そもそも大学生の数が少ないから成り立つ話なんだよな。
@武郎出居
@武郎出居 4 ай бұрын
今後、文科省には留学生で学生数を水増しするBF大学を潰して、マイスター制度(宮大工や土木建設業、伝統工芸)を設けて日本の未来の為に役立つ人材を育ててもらいたい。
@ゆるポタガチ勢
@ゆるポタガチ勢 5 ай бұрын
今までのBF大関連の話題を取り上げて意見を言う動画の中で、最も同意する部分が多かったです。 本質はやはり無気力な学生(つまり人や意志)の問題なんですよね。
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@soichiichimura3688
@soichiichimura3688 4 ай бұрын
賛成です。
@ストロングまん
@ストロングまん Ай бұрын
確かに、BF大学で学ぶようなことは独学でも学べると思うのですが、BF大学以外受からない場合、単位をとって大卒を得るためにBF大学に通う方もいると思います。
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 3 ай бұрын
良くわからないです。
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 3 ай бұрын
偏差値62点でしたが、良く分かりませんでちゅ。
@ゆずは-u3h
@ゆずは-u3h 3 ай бұрын
もうBFいけよ(´;ω;`)
@カトウ麗奈
@カトウ麗奈 3 ай бұрын
@@ゆずは-u3h @ゆずは-u3hあほゆずはじごくへいきなさい
@ミクニユトリ
@ミクニユトリ 3 ай бұрын
@@ゆずは-u3h もう@ゆずは-u3hあほゆずは   トルコに行きなさい
@megumi9148
@megumi9148 3 ай бұрын
@@ゆずは-u3h @ゆずは-u3hあほゆず なんあかは よみかえりなさい
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 4 ай бұрын
共通テスト40%以上に大学受験資格を与えれば全て解決。 すると変な大学は専門学校に変化する。
@kenshiro_kashumi
@kenshiro_kashumi 5 ай бұрын
聞け!茂木!
@金井友樹
@金井友樹 4 ай бұрын
このFランは帝京科学大学の事ですか?
@万札諭吉
@万札諭吉 4 ай бұрын
茂木さんは人の人生で無責任だからな
@充芳丸澤
@充芳丸澤 5 ай бұрын
無理して無名大学に行くよりは高校出て地道に働くほうがましだよ😅
@ちぃたん-r5o
@ちぃたん-r5o 5 ай бұрын
BFか高卒かで議論になることありますが、自分は圧倒的に高卒派です。 そもそも大卒しか採らないような企業はBF相手にしないのですよ。 表向きは大卒ですが、企業の採用担当からは大卒と思われていないという ある意味高卒よりもタチが悪い状態です。 大卒の優位性を示すデータとして大卒と高卒の生涯賃金を持ち出す人もいますが、 それなら「BF」の生涯賃金と高卒の生涯賃金を比較してほしいものです。
@TEST2-cr3uv
@TEST2-cr3uv 5 ай бұрын
自分は色々な身分の方と関わった経験があるのである程度分かりますが、高卒とFランでも違いってありますし、採用担当の中でもそう考えてる人は少なからずいますよ。 Fランといえども「大学に行く」という選択を選んだ人と、専卒高卒の方はだいぶ考え方やなんなら家庭環境が違うことが多いなと感じます。 そういう面で高卒専卒ならFランでもそっち優遇ってパターンはあると思います。 もちろんそれぞれの区分でも例外というものはいくらでもあるという前提で。
@miji9605
@miji9605 4 ай бұрын
大学名と本人の努力が一緒くたに語られてて解せない 就職に関して言うと、ある程度の努力ができる前提があれば、専門や高卒よりもFラン大卒の方が良い就職できる場合も多いんよな 努力ができる人がFラン大に進学するってのが考えにくいだけで、何も大学名だけの問題じゃない
@user-yi1uf8fv5l
@user-yi1uf8fv5l 4 ай бұрын
@@ちぃたん-r5o もはや前科だな
@tocotoucan312
@tocotoucan312 4 ай бұрын
大卒しか採らないような企業って笑笑 あなたが高卒なことがよく分かる表現ですね。必死に自分を肯定しようとしていて滑稽です。
@山田太郎-n4d
@山田太郎-n4d 7 күн бұрын
雇用してる側から言わせてもらうと、BFはニッコマ中退より無気力人任せ。受験は頭の良し悪し、偏差値云々じゃないのよ。目的意識を持って欲しいもの(合格)を勝ち取るために戦えるか、なんだよね。 それやった事ないと、はっきり言って企業じゃ使いものにならない。
@あまえるニャニィ
@あまえるニャニィ 4 ай бұрын
コバショーさん、大分痩せましたね!
@すがり通り
@すがり通り 5 ай бұрын
悪い大人=茂木健一郎
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 4 ай бұрын
茂木健一郎が悪い大人であるのは言うまでもない事ですが、ここで言う悪い大人の中には、両親を始めとする親族等も含まれます。
@みなと-k2d
@みなと-k2d 4 ай бұрын
どうしても大学へ行きたい。でも学力がないから…ということでFランに入学する理由があるかもしれませんが、入学したからには周りの学生と同じように過ごすのではなく、在学中に周りの学生にはない付加価値を。 資格取得も良いし、公務員を目指すのも良いかと思います。 逆に、何もせずに過ごしていると、やはり就活の時に苦労します。 ただ、夜間(二部)の方が就職先は良かったりするし、昼間(一部)の授業を受講して単位が取れる大学もあるので、夜間(二部)を勧めたいかな…。
@neko6ck
@neko6ck 4 ай бұрын
Fラン大に入学する学生の90%ぐらいは、 「勉強したくないけど就職はもっとしたくないから」 「あと4年は遊びたい」 「Fランでも大卒資格は取っておいたほうが良いと聞いたから」という理由で進学しています。 資格試験や公務員試験に向けて(口だけではなく)きちんと勉強できる人は中堅以上大学に合格しています。
@万札諭吉
@万札諭吉 4 ай бұрын
そんな人はそもそも進学しない
@パイプマン-n7c
@パイプマン-n7c 4 ай бұрын
コバショー、もはや誰だか分からないレベルのダイエット成功してて草
@admirality100
@admirality100 4 ай бұрын
とあるゆっくり霊夢のFラン大学就職課を思い出しますね。
@SSK-x2n
@SSK-x2n 5 ай бұрын
どんだけBF好きなんこの人
@巨人の星-l6h
@巨人の星-l6h 3 ай бұрын
学科は選ばずにとにかくMARCH関関同立以上行くべし
@EnOki-sr9rq
@EnOki-sr9rq 5 сағат бұрын
少なくとも人並み程度のやる気はあるが、何故かいままで碌に勉強しておらず、このままだとBF大に進学しそうになってる高校生は、周囲の意見に流されるのではなくこの動画見て考え直すと良いでしょう ・・・そんな奴いるのかなぁ?大半は別に悪い大人に騙されたりしておらず、勉強せずに「最終学歴:一応大卒」と「働かなくて良い4年間」を親の金で手に入れるツールとしてBF大を利用しているだけなのでは?
@senohenko
@senohenko 5 ай бұрын
高等教育機関としての役割を果たさない大学は潰した方がいい
@もちお-y1q
@もちお-y1q 5 ай бұрын
学費無料じゃなくて数百万以上しますからね。
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 5 ай бұрын
コバショーの推してた金沢工業大もついにBFかー。BFの私立大学が増えてるねー
@h-ik8138
@h-ik8138 5 ай бұрын
増えてますね・・・私の地元、四国にもBFの学部が複数ある大学が最近できました。 10年前はほぼ全学部で40台前半だったのに・・・ 金沢工大は偏差値低くても、入学後の勉強は難しいそうですね。
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 5 ай бұрын
@@h-ik8138 いよいよ松山大学や広島修道大といった地元有力私大もBFでしょうか。
@ルクセンブルグ88
@ルクセンブルグ88 5 ай бұрын
@@ハンマーブロス-s4r 松山大・広島修道はボーダーが35なので、かなり危機的ですね 北の早慶こと北海学園は既にBFです...
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k 5 ай бұрын
​@@ルクセンブルグ88 やベェですね。少子化と貧困化が直撃してるんでしょうか
@Momoa-eh9jg
@Momoa-eh9jg 5 ай бұрын
3指標から位置付けた私立大学格付け ①経済界OB層が厚い(全企業社長数2000人以上または上場企業役員数100人以上) ②歴史がある(戦前からの旧制大学由来) ③大学規模が大きい(学部学生数10000人以上) A.①②③すべて満たしている大学 早稲田、慶應義塾、上智、明治、立教、中央、法政、東洋、日大、専修、駒澤、同志社、立命館、関西学院、関西 B.①②③のうち2つ満たしている大学 東京理科、青山学院、國學院、東京農業、東海、神奈川、近畿、龍谷、福岡、名城 C.①のみ満たしている大学 学習院、成蹊、甲南 D.②のみ満たしている大学 拓殖、大正 E.③のみ満たしている大学 大東文化、帝京、国士舘、桜美林、京都産業、中京、関西外国語、神戸学院、東北学院 ※できればC以上の大学に行くことをおすすめします
@アナコンダ太郎-p5t
@アナコンダ太郎-p5t 5 ай бұрын
でも20年後にはBF大学は相当増えている事は間違いない。 もはや大卒の価値を世間が認めなくなるだろ。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
@唐揚げのえび天ぷら-i2w 5 ай бұрын
まあ今、現役のやつが良いポストに行くまでには十分に時間があるだろうな
@チソチーソ
@チソチーソ 5 ай бұрын
どんな説得されたら騙されてFラン行くことになるんや
@TripleEsh
@TripleEsh 4 ай бұрын
正直全ての私立文系やBF行くくらいなら高卒で働くわ。
@スイス連邦
@スイス連邦 4 ай бұрын
早慶でも?
@TripleEsh
@TripleEsh 4 ай бұрын
@@スイス連邦 そう
@よろ-n1x
@よろ-n1x 3 ай бұрын
@@TripleEshそれはワロタ😂
@みやん-x6v
@みやん-x6v 4 ай бұрын
今回の動画に当てはまりそうな悪い大人の例、以下個人的憶測ですが、 『東の早慶、西のyを目指してる』 某学園グループの関係者。 y大学関連のny 学園高校では、早慶レベルの生徒に対してy大学への進学を勧めてそう。 (本当に個人的憶測なので、違ってたらすみません)
@光一郎-s2d
@光一郎-s2d 5 ай бұрын
この動画は、勉強せずにBF大学に行く生徒が増えているという事なのだろう。 BFにしか受からない高校生を大学に入学させるからそうなるのだろう。 BF大学に入学する生徒は就職したくないから行ってるだけだろ。 そのBF大学に奨学金500万円くらい借りて行く生徒がいる。 受験業界が生んだ不幸。大卒と高卒の生涯賃金格差は6000万円あるというウソ。
@あいう-z2y
@あいう-z2y 4 ай бұрын
ミスってニッコマという大学に行ってしまいました
@しゅり-b9u
@しゅり-b9u 4 ай бұрын
俺の周りの環境がいいだけかもしれないけど、Fランの友達は全員頑張って勉強してちゃんと地元の優良企業に就職してったけどなぁ。 経験則として綺麗事とはあんまり思えないなぁ。
@ra9825
@ra9825 5 ай бұрын
在籍大学をFランから有名大学に変えたら、マッチングアプリのマッチング率が一気に上がったという話を聞いたことがあります
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 5 ай бұрын
東工大出たけど上がるかな?🥰
@ke2894
@ke2894 4 ай бұрын
@@TinySnowFairySugar神か。俺が女だったら自分からいいねする
@万札諭吉
@万札諭吉 4 ай бұрын
嘘だな 早稲田法だけどマッチングなんてしない 結局顔
@ra9825
@ra9825 4 ай бұрын
@@万札諭吉 そら私文の男なんて魅力ないしな てのは冗談だが
@Mako-mv8oc
@Mako-mv8oc 5 ай бұрын
行く意味があるって言ってる人は、自分が賢すぎて目的なく、とか、楽な方に流れて、とかで大学に進学する人がたくさんいることを知らないだけかもしれない。
@conv-pool-conv-pool
@conv-pool-conv-pool 5 ай бұрын
BF、倍率1倍、行くのは危険だね、 大学ですら不人気なのに社会で必要とされる訳がないよ、 ちゃんと大学を選ぼう
@ああ-t1m2m
@ああ-t1m2m Күн бұрын
ニッコマ簡単とかむずいとか言われすぎてどっちなのかわかんなくなった。自分はAだったから本当にむずいの?って思ってる
@田原年彦-m4i
@田原年彦-m4i 4 ай бұрын
本人が納得して行くのには無問題かと…? ただ、入学時の学費が高いから中退したときのリスクマネージメントは必要かと…
@福村絵里子
@福村絵里子 3 ай бұрын
大同感、少なくとも学生ローンでF大学は行くと悲惨だろう
@御手洗みたらし団子
@御手洗みたらし団子 5 ай бұрын
個人的な意見 行きたい大学に行く 私が受験生の時から考えています。だから浪人時代は 受験した学校は1校のみ 滑り止めは受験していない。 私の偏見で申し訳ないが、奨学金借り手まで大学進学する人は本気で考えてほしいです。  なぜ大学に進学したいですか? 働きたくない 将来がわからないなら、男なら自衛隊入隊することを強くすすめます。
@uiiredaisukisukisuki
@uiiredaisukisukisuki 4 ай бұрын
金あるならFランでも大学行った方が良いよ。遊びたい盛りの10代から働きたくないだろ。 10代だから甘くしてくれるとは思うが毎日仕事はキツいし高卒だと賃金も安いし。
@chinuru-3
@chinuru-3 5 ай бұрын
理系に関しては変な総合大よりfラン工業大に進むべきだが、文系は同意。
@大楠公-k3o
@大楠公-k3o 4 ай бұрын
Fラン行ってろくでもない奴と時間浪費するよりも、高卒で就職したほうが100倍ましだと思う。世の中の仕組み覚えるし、お金も少しは貯まる。いい人に出会えば人生変わる。
@衛門界の王
@衛門界の王 4 ай бұрын
別にエエやろ。奨学金借りてまで行くのはアレやけど。同じ会社でも高卒、短大、専卒より4大卒の方が初任給高いパターンザラやし。
@桐山正-u3p
@桐山正-u3p 5 ай бұрын
BF大学でも日本文化大学のように、「ノンキャリア警察官養成大学」といった大学ならば、行くだけの意味はあるでしょう。実際にノンキャリア警察官採用実績では1位国士舘大学、3位タイで日本体育大学と肩を並べていますからね。私は通う気すらありませんが・・・。
@唐揚げのえび天ぷら-i2w
@唐揚げのえび天ぷら-i2w 5 ай бұрын
警官なんて嫌われもんだからなりたくないって。自分の思っていた正義をとことん潰されるのが警察だと考えてる。
@geasow0730
@geasow0730 5 ай бұрын
低偏差値私大の文系学生で公務員志望の最後の砦、それが警察官。
@mt-hr8iy
@mt-hr8iy 4 ай бұрын
何でこの人はBF大学についてこんなに否定的なのだろう。
@targa-ju7bw
@targa-ju7bw 2 ай бұрын
それをこの動画で説明してるんじゃ
@たまたま-b3w
@たまたま-b3w 4 ай бұрын
その通り。
@怪物ブヨン
@怪物ブヨン 5 ай бұрын
理系(特に工学系)で実績や歴史のあるところ、教授が著名なところなら、BFでも悪くないかもしれない。そこでまじめにやればいいし、大学院で国立狙ってもいい。だけど、理系でも医療系(特に歯学や薬学)でBFの国試合格率の悪いところはやめたほうがいいかも。文系のBFは良くわからないが評判悪いところもあるような気がしている。
@chinuru-3
@chinuru-3 5 ай бұрын
関東学院や国士舘や玉川の工学部よりは、日本工業大や埼玉工業大に行くべきですね。
@怪物ブヨン
@怪物ブヨン 5 ай бұрын
@@chinuru-3 総合大学の理系学部が全部だめとは思わない。例えば関東学院ならばメッキの技術で有名で分野によっては評価が高いと聞いたことがある。だが総合大学は理系より文系中心なので、理系に力を入れなくても生き残れる可能性はある。理系単科大は理系しかないので理系に力を入れるしかない。だからどちらかというと総合大学の理系より単科大学の理系のほうがしっかり勉強できると思う。
@電磁石-o5v
@電磁石-o5v 5 ай бұрын
BF大視野に入る偏差値帯の話は山内大地さんと一緒にした方がいい気がします。 コバショーさんはMARCH以上の担当かなと^^;
@geasow0730
@geasow0730 5 ай бұрын
自分の意見と合わない、痛いところを突かれるとすぐにブロックするから山内氏はアカン。
@GamTeck
@GamTeck 5 ай бұрын
私立の女子大学は、最近募集定員の6、7割が増えてきているので、人によってはBFとなりますが、 就職時、人事部の50代辺りの方にはウケがいいのでメガバンクや飲食メーカーなどにも比較的入りやすいイメージです。なのでBFでも特徴を理解した上で戦略的に行動するのであれば、ある程度カバーが可能かと。
@goldhiro4
@goldhiro4 4 ай бұрын
大学受験そのものの機能として偏差値が高い大学を目指すのは当然のような。
@morimori.haiben
@morimori.haiben 4 ай бұрын
偏差値35ぐらいの高校から、まだ働きたくないという理由で大学(私文)に進学する子は多いですね。悪い大人に騙されてるんでしょうか。
@こうちゃん-e9y
@こうちゃん-e9y 5 ай бұрын
1.デジタルハリウッド大学 2.東京大学 3.京都帝国医科大学 4.北海道帝国医科大学 5.東北帝国医科大学 6.名古屋帝国医科大学 7.大阪帝国医科大学 8.九州帝国医科大学 9.慶応義塾医科大学 9個で十分。 これだけで十分だと😊
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k 5 ай бұрын
病院国家ですね。ITとかも高卒に任せておけばよい…
偏差値がない「BF大学」の教員が一番苦労すること
17:13
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 119 М.
BF大学の学生の悲惨な現状。電話連絡・担任制で中学校化する大学たち
15:36
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 92 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
女子高生が大後悔。一般入試を回避して結果、AO塾の闇を見た悲劇
12:03
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 69 М.
行く価値のある大学附属中学は○○以上!?
20:12
CASTDICE TV
Рет қаралды 54 М.
工学部最大のタブー
16:30
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 36 М.
最新情報!私立大学の6割が定員割れに。BF大学はもはや地獄の様相!
10:38
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 91 М.
直前期ならこれだけでいい!面接・小論文対策一夜漬け対策!
11:18
CASTDICE Medical【医学部受験専門塾】
Рет қаралды 1,8 М.
学歴の価値がなくなった時代の先にあるものとは?
13:50
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 12 М.
BF大学必要論を論破する
13:12
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 13 М.