【大学物理】量子力学入門①(量子の特徴)【量子力学】

  Рет қаралды 1,198,571

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

Пікірлер: 877
@beenbeen1693
@beenbeen1693 6 жыл бұрын
機械工学だった私にとって、相対性理論や量子力学の受講は念願でした、感謝しかありません。 このレベルの講義を無料で見られるなんて、すごい時代になったと思う。 たくみさんに余裕があるなら、大学の理論物理学をサブチャンでどんどんやってもらいたい。
@gibbs-13
@gibbs-13 6 жыл бұрын
量子力学にまつわる名言: 「神はサイコロを振り賜わず」- アルベルト・アインシュタイン 「神が何をなさるかなど、注文をつけるべきではない」- ニールス・ボーア 「量子力学を理解できたと思ったならば、それは量子力学を理解できていない証拠だ」- リチャード・ファインマン 「ファボゼロのボケすんな」- ヨビノリ・たくみ(2018)
@山田太郎-n5w1o
@山田太郎-n5w1o 6 жыл бұрын
GodBlessYou2008 好き
@すいかうどん
@すいかうどん 6 жыл бұрын
@machazard
@machazard 6 жыл бұрын
「量子力学は単純だ。それは非可換の代数を含む古典力学以外のなにもの でもない」- ポール・ディラック
@Yoru-Flower
@Yoru-Flower 6 жыл бұрын
流石に草
@みつをだもの
@みつをだもの 5 жыл бұрын
「神を定義するべきではない。どんな言葉を並べようが、そこに神はいない。」 ーワイ
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
人間の心とか、医学とか、極めて複雑な相互作用が本質的な系について、量子力学が何かまともな結果を与えたことは現状で一度もありません。以下、【Q&Aまとめ↓↓↓】 ※この連続講義は、あくまでこれから量子力学を本格的に学ぶ人のためのものであって、すでに深く理解している人から見てどこも文句の付けようのない内容にはしていません。これは「極めて正確な用語の使い回しや現代的な表現を用いることが必ずしも初学者のためになるとは限らない」という僕のポリシーです。 Q. Δpの不確定性は質量も揺らぐということですか? A. Δp=mΔvと考えて大丈夫です。つまり、速度に不確定性があると考えます(m=0となる「光子」などの特別な場合を除く)。 Q. 波動関数の二乗は確率"密度"ではないですか? A. その通りです。ここでは無用な混乱をさけるために単に「確率」と呼んでしまっています。 Q. マクロな系で重ね合わせってないんですか? A. 原理的にはもちろんありえます。この動画の最後で否定しているのはあくまで現実的な問題で、通常様々な要因によりマクロな系で重ね合わせの状態を維持することは難しくなります(現在でも研究が続いています)。なので、単純に「なんでも重ね合わせなのか!」と思って欲しくないという僕の意図が背景にあります。
@osm7136
@osm7136 6 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 できれば再生リストもうちょい整理してください!
@gale_straits2695
@gale_straits2695 6 жыл бұрын
そうなんですよね。すると、古典力学(ニュートン,アインシュタイン),電磁気学と量子力学の境界はどこにあるんだろうと考えているうちに社会人になってしまいました。まぁ、社会人なったら物理学的な分野に限らず、マクロな視点とミクロな視点の使い分けを日常的に求められるので悩みは尽きない訳ですが・・・ 。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
全部まとまってるはずだけど、具体的にどうしてほしい???
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
具体的な境界線については現在でも難しい研究課題です
@会社勘違い
@会社勘違い 6 жыл бұрын
Gale_straits 会いシュタインは近代力学では
@湯澤千津子
@湯澤千津子 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kwpc1375
@kwpc1375 6 жыл бұрын
このシリーズは本当に分かりやすいです。自分も物理学科出身ですが、どうも大学の教員は教えることに興味ない人が多くて、自分も正直量子力学がしっくり来たのは卒論書いて発表した頃やっとスッキリしてきた感じでした。これ大学2−3年の頃に聞いていたらもっと大学の勉強を楽しめたと思います。。当時はまだネットで動画など考えられない時代だったから、今の大学生が羨ましいです。
@aeternum9907
@aeternum9907 Жыл бұрын
砂川重信さんの本を読むと、完全に理解できますよ。
@はるな-r4s
@はるな-r4s 6 жыл бұрын
大学の講義より100倍わかりやすいです、助かります…
@Peace-hd3uo
@Peace-hd3uo 4 жыл бұрын
あなたの動画の大ファンです。わかりやすい講義を世界どこにいても聞けるので心から感謝しています。
@kukanzuki
@kukanzuki 6 жыл бұрын
高校までちゃんと理科をやっても大学でその専門に行かないと中々面白いところまで講義がないのでありがたいです。 理系の話題について誤魔化しの利いた分かりやすいと言われる本はあれども、高校まで理数をまともにやった人を馬鹿にしている(=煙に巻いている)ものばかりです。 ヨビノリさんの動画は確かにボケの質は大したことはないですが、理系の教養を涵養するものとして良質ですので今後の活躍も期待しています。 (物理が好きな医学生の独り言)
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
ボケの質www
@talkingtothemooning
@talkingtothemooning 5 жыл бұрын
サラっとディスるの好き
@2009ETC
@2009ETC 4 жыл бұрын
まとめることは馬鹿にすることではないと思うのですが大丈夫ですか?
@さんほん-t9w
@さんほん-t9w 5 жыл бұрын
動画終わったあとに「話してたコト説明してみ?」って言われても何も説明できる気がしないけど、 少なくとも見てる間は「すごくわかりやすい・・・」ってなってた。
@hkhmrend
@hkhmrend 9 ай бұрын
的確!
@おつきひかる
@おつきひかる 5 жыл бұрын
この動画、本当に何回見たか分からないくらい何度も見てるけど、たくみさんの授業に対して適切な注釈をいれる編集のやすさんのコンビネーションが神すぎる(この動画に限らずどの動画でも言える話だけど)
@res_gnr
@res_gnr 5 жыл бұрын
この時代に大学生になれた俺はたぶん幸せ者だと思う
@aa.a-p3e6m
@aa.a-p3e6m 4 жыл бұрын
数千年後の人類もそう思っているかもしれない。
@yoshi-yx5tn
@yoshi-yx5tn 3 жыл бұрын
そして数百年前の大学生も同じ様に思っていた(かも)
@moroboshi721
@moroboshi721 5 жыл бұрын
大学時代、量子力学が理解できなくて量子力学とは決別したのですが、たくみさんのわかりやすい解説と熱量から、量子の世界に興味がでてきました
@tk8386
@tk8386 3 жыл бұрын
Thanks!
@onwun4292
@onwun4292 6 жыл бұрын
Can't believe I almost understand the whole video by reading Kanji !! That makes me want to learn Janpanese !
@キャリーバッグ
@キャリーバッグ 4 жыл бұрын
今大学で学んでる物理化学の内容とかぶって、大学の教授の授業よりもわかりやすくて、復習用に見てます!わかりやすくて助かってます!これからもわかりやすい授業たくさん投稿してください、応援してます☺️
@lightled9659
@lightled9659 6 жыл бұрын
文字書く時は早送りになってて見やすい
@acevif
@acevif 6 жыл бұрын
激しく同意します。時間や集中力を削がれなくて良いですね。
@the_world_schooldays
@the_world_schooldays 4 жыл бұрын
同じこと書こうと思った。無駄にカットするよりは断然わかりやすい
@たんしお-d2v
@たんしお-d2v 4 жыл бұрын
早送りの時のチョークの音めっちゃ好き
@宮脇享子
@宮脇享子 2 жыл бұрын
このじっけんを見てみたいですね。
@shigetoshimasuda3000
@shigetoshimasuda3000 5 жыл бұрын
こういう講義をタダで見れるのはいい時代になったなあ。
@ay-yh5qt
@ay-yh5qt 3 жыл бұрын
大学にいかなかったから、こういうお話が聞けてとても新鮮でおもしろい、無料でいつでも手軽に聞けるの本当にありがとうございます
@haaak418
@haaak418 6 ай бұрын
大学の講義が意味不明すぎて途方に暮れてたけど、勉強する気が出てきた。本当に感謝
@shoichiibuki0123
@shoichiibuki0123 5 жыл бұрын
大学の説明下手な先生より全然わかりやすくて、感謝しかない!
@yukim.7518
@yukim.7518 6 жыл бұрын
本質は波という部分がすごく腑に落ちました。次回も楽しみです。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
その調子〜!
@112歳独身
@112歳独身 2 жыл бұрын
これ中3のとき見て意味わからなかったけど、高校生になって理解出来るようになってて感動
@corazonproud7945
@corazonproud7945 6 жыл бұрын
何これ面白すぎでしょ。編集も丁寧で見易すぎる。言ってること信じられないけど、とりあえず認めることから始めるか。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
認めることから始めよう!
@天パ-b4r
@天パ-b4r 4 жыл бұрын
大学の講義で聞いてからこっちくると常に伏線回収みたいな感じで気持ちよすぎる
@Googleマン-v1m
@Googleマン-v1m 5 жыл бұрын
たくみ先生の「古典力学が間違っていたわけではない。いま自分たちが求める精度で記述できれば十分。」と言う言葉から, 高校時代に物理の恩師が「天動説/地動説は単に合ってる間違ってるの話ではなく, 当時の観測精度では十分すぎる結論であったから, 先人たちの努力を無下にしたり冒涜してはならない。」と言っていたのを思い出しました。 話が大きくなってしまいますが, 今を生きる私たちは今現在の"常識"に囚われた考え方がこびりついており, それこそが正しいものなのだと思い込んでしまっている嫌いがあります。 昨今の日本教育では正解不正解をキッパリと求めさせようとする教育が多く, それもまたこの傾向を生んだ要因の一つではないでしょうか。 大学に入り, 本当の学問というのは答えなどどこにもありはしないことが多いことを知りました。最先端の研究力を持った人材となるには, 今の考え方から改める必要があると改めて痛感しました。未知なる領域への挑戦の過程を先人たちの努力の跡から学び取るようにして, これからの勉学に励んでいきたいと思いました。 熱い気持ちになってしまいました。長文コメント失礼しました。 たくみさん, やすさんこれからも応援し続けます!
@MrYoutyann
@MrYoutyann 5 жыл бұрын
高校生だからまだ本格的にはやらないけど、こういう動画見るとほんとモチベ上がる
@chikipyon_conservation
@chikipyon_conservation 2 жыл бұрын
今の大学生がうらやましいです。わたしもこの授業を受けたかった。。。今、受けてますが。
@ng533
@ng533 3 жыл бұрын
大学受験終わってから理系の勉強することがすごく楽しい
@basyokintv2495
@basyokintv2495 5 жыл бұрын
本当にわかりやすい授業… 大学1年生の時に出会いたかった。是非とも全範囲量子力学の授業やってもらいたいぐらいです(無理ですよね🙄)
@innocentguy2272
@innocentguy2272 6 жыл бұрын
外大生でゴリゴリの文系ですが、たくみさんの授業見てて、来世は理系行きたいなと思いました
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
今世でも勉強しちゃお?
@レオぴー
@レオぴー 6 жыл бұрын
入門としてすごくまとめられていて、感動しました! とてもわかりやすかったです! 様々な量子力学におけるとっかかりを作ってくれてありがとう!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@清水浩三-l8c
@清水浩三-l8c 6 жыл бұрын
Shimizu
@katamari8678
@katamari8678 6 жыл бұрын
こんな良質の授業を無料で配信してるなんて予備校おしまいだな
@ch_rulli
@ch_rulli 5 жыл бұрын
不確定性原理の説明が分からない。なぜ最初から「位置と運動量の積が一定以上」と言い出すのか意味不明。いきなり言われても分からん。その公式は誰が、どうやって発明・発見したのか、全く説明してない。良質な講義とは思わない。自分は分かっているから自明なのかも知れないが、初めて聞く人には分からない。この人は、初めて聞く人の立場に立ってモノを考えるのが不足しているように思う。
@applepi314root
@applepi314root 5 жыл бұрын
ウィキ執筆者Athleta別名Ath02が流す釜本75点、80点デマ。だまされ続ける日本国民 分からんならそこを付け足しして自分で学んでいけばええだけ。 愚痴書く前に調べよう!✨
@MultiYurei
@MultiYurei 5 жыл бұрын
この講義がとても優秀なのは認めますけどこれ見た全ての人が何一つ疑問なく理解できる。もしくはわからないところがあっても自分で調べられれば確かに予備校はいりませんが、それができてるなら世間は数学者や物理学者だらけでしょう。その疑問に対してピンポイントで質問できるのが予備校で、それがある限り対面で教える仕事の需要はなくならないですよ。
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g 5 жыл бұрын
@@ch_rulli 誰がどうやって発見したかとか、一々説明してたら時間がいくらあっても足りないし、初めて聴く人はそれを求めていない(本当に求める人ならば自分で調べてる) あなたこそ教える立場のことを何一つ考えられていないのでは?
@applepi314root
@applepi314root 5 жыл бұрын
MultiYurei 仕事の需要は無くならないですが、利益が少なくなって赤字になるので近々徐々になくなって行くでしょうね。
@Sho-HeyHey
@Sho-HeyHey 6 жыл бұрын
なるほど…とてつもなく小さい値ぐらいはモテるようになると….. チャンネル登録します!!
@humuhumu739
@humuhumu739 6 жыл бұрын
すごいわかりやすいです!今大学2年で習っているのですがすんなり理解できます!大学ではシュレディンガー方程式を解いていて境界条件、正規直交、規格化などいきなり式で見せられてわけわかりませんでした!どんどん量子力学について動画を出してほしいのとともにフーリエ解析の計算の動画、電気回路についての動画も検討してほしいです!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
まかせてくれー!
@sy7292
@sy7292 4 жыл бұрын
素晴らしく良心的な講義で感心しました。主題の説明そのものの上手さに加えて、学問的態度の重要性の指摘。 「まず、これを受け入れよ」「乱用すべからず」 エンディングのコメントではソーカル事件を思い出しました。 僕も教える立場でファイナンスを講じた際、比較静学を動学的に捉えてしまわれないためにはどのように説明すべきか考え抜いた時代を思い出します。 「分り易い」だけではなく「誤解してはならない」ことを徹底注意していらっしゃる、それこそ「予備校のノリ」の素晴らしさだと思います。 今後の御活躍、御健闘をお祈り申し上げます。
@たかし星
@たかし星 Жыл бұрын
最近、量子力学に感心を持ちはじめました。 分かりやすくて勉強になりました。
@KK-rl5bs
@KK-rl5bs 6 жыл бұрын
たくみ先生 大学の教授よりも講義がわかりやすいので助かっております。相対性理論についても講義を作成していただきたくお願いします。
@まめお-b6j
@まめお-b6j 2 жыл бұрын
最後に量子力学に対する態度のあり方について話してくれるの、凄く好感を持てる
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Жыл бұрын
困るのは学者や医師、研究者のような何でも知っていそうな人がときどきこうした解釈を持ち出すことだと思います。
@norikowatanabe1644
@norikowatanabe1644 3 жыл бұрын
ヨビノリさんのように、わかっていない事、ムズい事を、ちゃんと教えてくれる先生ははじめてです。ありがとうございます。
@z.3545
@z.3545 5 жыл бұрын
授業だけじゃ2重スリット実験のことがよくわからなかったけどこの授業でよくわかるようになりました。 ありがとうございます!
@もりまさ-y9l
@もりまさ-y9l 6 жыл бұрын
何も見ないで説明できるのがすごい。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
何も見ないでやるのがポリシ〜
@もりまさ-y9l
@もりまさ-y9l 6 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 自分の中の物理や数学の世界を作るのって大事で、楽しいですよねー(о´∀`о)
@7kamui253
@7kamui253 6 жыл бұрын
もりまさ 中毒ですね😁 羨ましい🎵
@osietekudasee
@osietekudasee 4 жыл бұрын
歴史や論理的な順を追わず、「説明しやすい順」で説明してくれるのってわかりやすい解説の特徴だと思う。 「難しい(:=抽象的)過ぎて大学で教えなくなった」ことで有名な位相空間論を僕にも(少しは)わかるように教えてくれた本「やさしい位相幾何学の話」(横田一郎氏)と同じスタイル。 例えば後の方の動画で井戸型ポテンシャルの解説があるけど、あれも導出と逆の順番で教えてくれている。(「染み出し」の存在しないエネルギー無限の場合を先に解説してそれから一般の井戸型ポテンシャルへ移行する。ここで初めて染み出しが出てくる) 導出の順番と逆で考えても、本当にわかりやすいから後々「順番が逆」であることに視聴者自身が気づける。(「そういえばエネルギー無限の井戸では染み出しがない前提で教わったよな」→「式で計算してみると確かにエネルギー無限では染み出しが起きない」)
@asky4030
@asky4030 4 жыл бұрын
本物の講釈家
@t.hayama1421
@t.hayama1421 2 жыл бұрын
量子力学を習得すると、それまで疑問に思っていたことが説明可能、理解でき有益だと思います。なぜ原子は分子を形成するのか、なぜ物質はそれぞれ固有の結晶形をとるのか、有機発光体の燐光と蛍光の相違、物質それぞれの発光色(吸収光)が違う理由、鉄Fe等が磁性を持つ理由、活性化障壁と触媒作用の理由などなど。動画の終わりで、講師の方が仰ったご注意は同感、「波動」とか「量子」など冠して万能、オカルティックなイメージに利用してる方よくいます。量子力学は、主に分子のミクロ世界での電子についての解析学、力学だと思う(違ったらゴメンなさい)。日本のノーベル受賞者も量子力学を取り入れた研究が多い。
@0viemyu1
@0viemyu1 5 жыл бұрын
わからないことをわかりたいと思って必死に聞いてます。とても面白いです。
@MarcoGrinigde
@MarcoGrinigde 5 жыл бұрын
終わりに語る言葉で、暗に示していることがあまりにも素敵で感動しました。 量子力学に使われる一見不思議な言葉達を、非科学的な思想のために、利用する事は許し難いです。
@だよさとしくん
@だよさとしくん 6 жыл бұрын
この人、教え方めっちゃうまい! ありがとうございます。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
今後も利用してね!
@こんがり-o5d
@こんがり-o5d 6 жыл бұрын
うぽつです もともと興味あったから嬉しいし、興味深すぎて数学科志望なのが揺らぐ
@こんがり-o5d
@こんがり-o5d 6 жыл бұрын
まぐねっと 高校数学より大学数学の方が好きなんですよね。でも物理にも興味があって今はどちらかというと数学科かな〜くらいなのです。 なので大学入って、専門的なことに触れてから決められるように学科の区別があまりない京大理学部目指して頑張ってます!
@こんがり-o5d
@こんがり-o5d 6 жыл бұрын
まぐねっと はい、ありがとうございます!! いい報告ができるよう努力しますね
@会社勘違い
@会社勘違い 6 жыл бұрын
こんがり 京大の理学部は2年まで数学から生物すべて学べるからね、まさしくヨビノリ!
@こんがり-o5d
@こんがり-o5d 6 жыл бұрын
会社勘違い 教えていただいてありがとうございます😊 京大に行きたいという気持ちが高まりました。このままの高いモチベでこれからも頑張りますね!
@7kamui253
@7kamui253 6 жыл бұрын
まぐねっと 「チマチマ」って言うなぁぁぁぁ❗❗ By 数学科 ん、でもそうかも。。
@Sukyojuku
@Sukyojuku 5 жыл бұрын
まじでわかりやすい。電子は波であると考える!
@king_9041D
@king_9041D 6 жыл бұрын
私たちの大学では講義内であまり詳しく触れていなかった要所だったので非常に助かりました、
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
おぉー!良かったです!
@nzmssk1529
@nzmssk1529 6 жыл бұрын
素晴らしい、次回以降も凄く期待しています!量子力学は死ぬまでに理解したいことの一つなので、是非とも足がかりにしたいです。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
このまま楽しんでくださいね^^
@walkingsushibox
@walkingsushibox 6 жыл бұрын
こういう知的な話し方をしながらも笑えるネタを入れてくる人大好きです。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@吉田悠馬-b8c
@吉田悠馬-b8c 6 жыл бұрын
量子力学の連続講義、何周見たんだろう・・・
@ボォノヒ
@ボォノヒ 5 жыл бұрын
相対性理論の授業も受けたくなる
@oaoaoa906
@oaoaoa906 2 жыл бұрын
物理学専攻です。 「引き寄せの法則」に対して思っていたことを言ってくれてありがとう!
@a_a8106
@a_a8106 6 жыл бұрын
量子化学の試験の前日にこんな神動画に出会えた奇跡に感謝します。大学の講義についていけなさすぎて試験ほぼ諦めてたけどもうちょっと頑張ってみます。(周りには広めません)
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
広めてw
@牡蠣-l2i
@牡蠣-l2i 4 жыл бұрын
医療系に進学して 高校時代化学も物理も取ってなかったので 授業受けてていきなり波動方程式出てきて ずっと詰んだわコレと思ってたのに これみて希望を感じました ありがとうございます
@CAZALY1991
@CAZALY1991 6 жыл бұрын
とてもわかりやすかったです。最後のボケも冴えてて面白かったです。 また「量子力学」の名称だけを利用した詐欺に対して不快な気持ちでいたので、それも代弁してもらえてすっきりしました。 続きも楽しみにします!!!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
敵を作りそうですが、どうしても言いたくて言ってしまいました!誰かが言わないとダメですよね!
@原田将司-l6b
@原田将司-l6b 6 жыл бұрын
第2講楽しみすぎて、何回もこの動画見てしまいます
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
何回も見ちゃおう!
@けーしんきりぃ
@けーしんきりぃ 6 жыл бұрын
量子力学や相対論は内容以上に単語が浸透してしまってて、実際にちゃんと勉強したことある人とそうでない人の認識の剥離がすごいですよね。 いわゆる似非科学商法なんかが横行するのはそういう事情からなんですかね。 世の中は似非科学の話聞いてちゃんと笑い飛ばせる人ばかりじゃないって学生時代の後半に気づいて、目から鱗でした。 そういった経験から今は科学教育の仕事についています(学校ではない)。あの時の気持ちを思い出すたびに頑張ろうって思えます。 久々に量子力学のちゃんとした話が聞けて楽しかったです。ありがとうございます。 あ、自分語りしてしまった。失礼しました!
@user-sj1mt8rl9k
@user-sj1mt8rl9k 4 жыл бұрын
今学期から量子力学を学ぶ者です!授業が終わった後、レポートや課題を解く際に見ています。この動画にこの時期に出会えてよかったです!これからもお世話になります!
@nemuiii4
@nemuiii4 Жыл бұрын
何となくしか解らないけど面白かったです。発見て楽しいですね。
@ookinashiro
@ookinashiro 6 жыл бұрын
ラストでupアップ主の本音がw  科学関連の講義動画なだけに、up主による実証が待たれるw
@ayuwonder
@ayuwonder 6 жыл бұрын
宇宙の本を読んでいる時に 出てきて、量子は波であり、 粒子である。って説明されて いて理解出来なかったのが、 この動画で解決できました! ありがとうございます😊
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
おぉ〜、よかった٩( 'ω' )و!
@sandvinyl
@sandvinyl Жыл бұрын
ほんといつも分かりやすい説明をありがとう😊
@sonngokuu999
@sonngokuu999 6 жыл бұрын
veryveryverygood!!!この人の説明は厉害だね。クセになる。
@森脇岳斗-u5m
@森脇岳斗-u5m 4 жыл бұрын
オンラインばっかで楽しくないけどよびのり見たらまるで生の授業を受けてるみたいだし、モチベあがるな
@artificiallyintelligence4287
@artificiallyintelligence4287 2 жыл бұрын
チャンネル登録したから、プランク定数分モテル確率が上がったな😎
@meme-ui3sv
@meme-ui3sv 5 жыл бұрын
古典物理学が当てはまる系と量子力学が当てはまる系の境界はどこにあるんだろうという疑問から一ミリも前に進んでなかったんですが、今回の講義で不確定性原理が無視できる範囲を古典物理学、無視できない範囲が量子力学という理解を得ることができました。ありがとうございます!!
@ager7322
@ager7322 4 жыл бұрын
院試勉強のため活用させてもらう時がついにきました。。
@bonetoro1
@bonetoro1 6 жыл бұрын
今期に量子力学を履修しているので、とても参考になります! これからも期待しています!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
タイミング良くてよかったー!
@gunkoikabu
@gunkoikabu 4 жыл бұрын
スピリチュアルな量子力学信じちゃう人は似た動画ばっかレコメンドされるからなかなか抜け出せないんだよな
@_rtm3517
@_rtm3517 6 жыл бұрын
今2回生で初等量子論って授業受けてるんだけど死ぬほどわからなくて困ってたところにこの動画はもはや神。どんどん更新してほしい!!!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
まかせろー!
@囲炉裏-p9m
@囲炉裏-p9m 5 жыл бұрын
中学生でもわかります。 わかりやすすぎます。 文系だけど高校で物理選択したいです
@7kamui253
@7kamui253 6 жыл бұрын
量子力学は全くのお初なので、この動画を入口にさせて貰います✌
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
ちょうど良い教材だと思います^^
@7kamui253
@7kamui253 6 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 楽しみですヽ( ̄▽ ̄)ノ
@user-kb8ov6tj5j
@user-kb8ov6tj5j 3 жыл бұрын
こう言った動画のおかげで物理学のまた新しい分野が切り拓かれたりするのかな
@MM-bj6qk
@MM-bj6qk 6 жыл бұрын
量子力学の授業見たかったから嬉しい☺
@logBCM
@logBCM 6 жыл бұрын
いつも拝見してます!テンソルがわけわかんないのでテンソルについての講義あればありがたいですー!!!!!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
テンソル考え中です!しばしお待ちをー!
@nihonnshi-goroawase
@nihonnshi-goroawase 5 жыл бұрын
思わず引き込まれて、最後までみてしまいました。 私の頭では、何をいっているのか、まるで理解できなかったのですが、なんかすごいことを言ってるらしいことは、私の頭でも十分理解できました
@けみ-v5l
@けみ-v5l 4 жыл бұрын
大学物理ってあるけど化学科でも学べるから みんな化学けぇへん?
@SUN-iz5oh
@SUN-iz5oh 2 жыл бұрын
化学最初からつまづいたからありがたい…
@kenichisugiyama-tj7yq
@kenichisugiyama-tj7yq Жыл бұрын
物凄く勉強になりました。本当にどうも有難うございます。
@anman1120_
@anman1120_ 4 жыл бұрын
どの解説をみても古典物理学は細かい誤差を無視すれば十分正確というとんでも理論に誰も異論を唱えないのが、物理学最大の謎だと思う
@sr-2539
@sr-2539 6 жыл бұрын
量子力学まってました! マクロのスケールの常識では受け入れがたい事実を説明するための天才たちの泥臭い努力が見えるからすきなんですよね。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
量子力学楽しいよねー!
@ザソフトめんズ
@ザソフトめんズ Жыл бұрын
大学一年生のとき、量子化学の授業で翻弄されたので動画アップありがとうございます。
@ログボ-l7x
@ログボ-l7x 5 жыл бұрын
量子力学の復習としてみて非常にわかりやすかったです。
@ポルナレフ-w7t
@ポルナレフ-w7t 4 жыл бұрын
オンライン授業全部よびのりにして欲しい
@hamma_00
@hamma_00 3 жыл бұрын
いつも楽しく勉強させていただいております。量子力学入門の授業を最終回まで見せていただいて、もっと奥まで掘り下げた授業、応用させた内容の量子力学の講義を出して欲しいです。これからも頑張ってください!
@なーさん-i2s
@なーさん-i2s 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった。本質は波動なんだ。人間が実体と認識するものは、存在確立の強いものを認識しているということなのか、、、
@有限会社ひきた
@有限会社ひきた Жыл бұрын
量子経済学をおさらいする前に復習として見てすげぇ役に立ちました。 騙せない為に学問を身につける確かに実学として身につければこれ程心惹かれる概念はないっすね
@このぴー-i3y
@このぴー-i3y 2 жыл бұрын
医学部だから絶対やらないと思ってたら、普通に全学教育でやる羽目になりました。 ヨビノリありがとう😭
@CsaelCyan
@CsaelCyan Жыл бұрын
I do not speak Japanese but I’m very happy with this lecture!
@itdaiki090909
@itdaiki090909 6 жыл бұрын
本当に助かりました ありがとうございます
@吉田悠馬-b8c
@吉田悠馬-b8c 6 жыл бұрын
物理学科2年になり、量子力学が始まり全然わからない状態なのでありがたいです!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
タイミングばっちりやん〜!
@TonyStark_85
@TonyStark_85 6 жыл бұрын
いや冒頭かっこよすぎか
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@lalichan0926
@lalichan0926 6 жыл бұрын
すごいわかりました。⊿のところ ありがとうございます。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
良かったですd( ̄  ̄)
@tanakataro8228
@tanakataro8228 6 жыл бұрын
電子工学を専攻しているB4の者です。 量子力学における1番大切な波が基本状態であることを念頭においてあることや、説明順序は素晴らしいと思います(自分もここに至るまで遠回りをしました) お願いとしては、非常に難しいと思いますが、導入であり、多くの本でぼやかしているマクスウェル方程式と、量子力学によって、電子が原子の周りで安定していることを説明してもらえればと思います。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
リクエストどうも!
@Eric_Japa_
@Eric_Japa_ 5 жыл бұрын
黒板がこんなに綺麗になる消し方を教えてくれ
@MarcoGrinigde
@MarcoGrinigde 5 жыл бұрын
さつえいのたびに あたらしく こうにゅうしたら きれいです
@RYO-wd2cp
@RYO-wd2cp 5 жыл бұрын
@@MarcoGrinigde 消し方じゃないwww
@shu-gyo-so
@shu-gyo-so 6 жыл бұрын
不確定性原理について、ある程度理解をしているつもりでしたが、感覚的なイメージを掴めた気がします。次回以降も楽しみにしてます^ ^
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
おぉ〜!よかった!不確定性原理はまだまだ深いから楽しみにしてね!
【大学物理】量子力学入門②(シュレーディンガー方程式)【量子力学】
12:34
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 615 М.
2時間で語る量子の歴史【天才大集合】
2:06:41
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1,3 МЛН
【大学物理】量子力学入門④(無限に深い井戸型ポテンシャル)【量子力学】
22:02
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 264 М.
物理学の根幹を揺るがす思考実験(マクスウェルの悪魔)
23:18
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 667 М.
ベルの不等式とは何か(CHSH不等式)
28:35
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 447 М.
この世界を支配する“もつれ”
14:33
東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo
Рет қаралды 1,8 МЛН
【大学物理】量子力学入門③(定常状態)【量子力学】
16:27
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 295 М.
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
2:35:10
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
29:12
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 479 М.
熱力学の誕生から現在まで【マクロ系を支配する強固な理論体系】
1:48:38
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 589 М.