人間の心とか、医学とか、極めて複雑な相互作用が本質的な系について、量子力学が何かまともな結果を与えたことは現状で一度もありません。以下、【Q&Aまとめ↓↓↓】 ※この連続講義は、あくまでこれから量子力学を本格的に学ぶ人のためのものであって、すでに深く理解している人から見てどこも文句の付けようのない内容にはしていません。これは「極めて正確な用語の使い回しや現代的な表現を用いることが必ずしも初学者のためになるとは限らない」という僕のポリシーです。 Q. Δpの不確定性は質量も揺らぐということですか? A. Δp=mΔvと考えて大丈夫です。つまり、速度に不確定性があると考えます(m=0となる「光子」などの特別な場合を除く)。 Q. 波動関数の二乗は確率"密度"ではないですか? A. その通りです。ここでは無用な混乱をさけるために単に「確率」と呼んでしまっています。 Q. マクロな系で重ね合わせってないんですか? A. 原理的にはもちろんありえます。この動画の最後で否定しているのはあくまで現実的な問題で、通常様々な要因によりマクロな系で重ね合わせの状態を維持することは難しくなります(現在でも研究が続いています)。なので、単純に「なんでも重ね合わせなのか!」と思って欲しくないという僕の意図が背景にあります。