Daigo explains the difference between high-level players and top-level players【Daigo Umehara】【clip】

  Рет қаралды 205,480

Daigo the BeasTV

Daigo the BeasTV

Күн бұрын

English subtitles available!
From Daigo's mond stream on 2/24/2024
→ • mond
mondで引き続き質問募集中です!
▶︎mond.how/daigo...
Twitter (English) - / daigothebeast
Twitter(日本語)- / daigothebeastjp
Facebook- / daigothebeast
Mildom - mildom.com/10467370
Twitch - / daigothebeastv
Instagram- / daigothebeast

Пікірлер: 508
@momocider1136
@momocider1136 7 ай бұрын
このお話、梅原さんのご著書「勝負論」でもメインテーマとして語られてる内容ですね 上位10%(上位層)の人と上位0.1%(トップ層)の人との(思考の)違い この本でも車とか中華料理店とか無人島とか“らしい例え”で分かりやすく説明してくれてるので興味ある方はぜひ
@りらのふ
@りらのふ 6 ай бұрын
暗記型と法則型のいいとこ取りがいわゆる「守破離」なんだろうね。 学習する上では、最初は迷わない様に型を守り(暗記型)、次に型から外れる事を色々試して型の意味を研究し(法則型)、最後に1つ1つの動きの意味を理解して型を必要としなくなる(法則型)、と言う流れが最もスムーズに上達する、と言う事を意味してる。 型を守ってるのは学習の初期段階。暗記が上手くてもスタートダッシュするだけで、法則研究しないと最高位までは行かない。昔から同じ事言われてるんだね。
@dogcatgod
@dogcatgod 6 ай бұрын
守破離……確かにそう言えるかもしれませんね。  ただアインシュタインなどの時代を作った多くの天才が、幼少から不器用なくらい法則型であったということを考えると、守破離のある種の抜け目のなさは、最後の最後で裏目に出るような気色を感じるところではあります。  ですがそれはまさにその時代のno.1にのみ言えることだと思いますので、基本的には上達し何かを成すのには、守破離が最も適しているように思いますね。
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
@@dogcatgod むしろそういうマイナーな事例の威をかりて、自分は違うのその視点で社会貢献もしてるであろう他者を否定するやつらに気色悪さを感じる。
@ニダスレオ-e4b
@ニダスレオ-e4b 7 ай бұрын
小さい頃はなんでも疑問に思ってたんだけど 「こんなんいちいち考えてたら追いつけねえわ」ってなって考えるのやめた過程は確かにあった
@mitsuotu
@mitsuotu 7 ай бұрын
おじが強いのはまとも攻略すらない時代をああでもない、こうでもないって過ごして来てるから、ウメちゃんが言う法則型が多いんだと思う
@Fuji-K.
@Fuji-K. 6 ай бұрын
『居場所によっては才能。居場所によっては欠陥』本当にこれだよな。 運良く環境に恵まれすぎると、『自分らがいた環境において、良い』とされたものを、うっかり世の中全体に当てはめて考えてしまう事がある。 大抵コレが悲劇の原因だったりするんだよな。
@うめ-n2n
@うめ-n2n 7 ай бұрын
最近のゲームは模範解答がネットに転がってるから自分で検証しなくてもとりあえず真似る方が一定のレベルまで早く到達できるってのもあるのかもね
@kiirokuma1
@kiirokuma1 7 ай бұрын
ウメハラのこの法則は本当に合ってんのか? もっと良いのがあるんじゃないんか? ってならんと、この考え方でウメハラの上位互換でないと、ウメハラは越えられないって事ね。
@山田太郎-h9h5g
@山田太郎-h9h5g 7 ай бұрын
ハッとさせられる話だね…。ネットの普及で上手い人たちの研究され尽くされた技をすぐに盗める時代になったけど、その反面で己が探求することを忘れていたと気づかされた。どうせ自分の思いついたテクニックなんて通用しないから試さない!そんな風に考えてました…最近、色んなゲームがつまらなくなってた理由も見えてきたわ。
@oneco6641
@oneco6641 7 ай бұрын
コメントにある 王様「期限言ったよね?」ってやつが実体験なんだろうなぁって笑
@jaguar_e_n
@jaguar_e_n 7 ай бұрын
決められた予算や納期っていう縛りがある中では質問者のような人が強そうだよね
@MK-xx6vv
@MK-xx6vv 2 ай бұрын
この話マジで深すぎる 高学歴の連中はほぼこの罠に陥ってるよ 誰か絵本にしてくれ
@fe0130
@fe0130 7 ай бұрын
たとえば会社で凄く不器用な人がいて、たまたま上司の人がこの動画を見てて『この人はこういうタイプだな』って部下を活かせることができるかもしれない…って、そう思うとウメハラさんの功績は本当に計り知れないと思う。
@塩鮭太郎
@塩鮭太郎 7 ай бұрын
ウメハラのたとえ話はほんと天才的 いちいち細かいこと考えて生きてきたんだなって思うとやっぱり真似できない めんどくせえって思ってしまう
@19toshiki
@19toshiki 7 ай бұрын
自分のライフワークは法則だけど格ゲーは完全に暗記でやってるって気づいた。短期的に結果を出さなきゃいけないからそうなってると思われる。 ウメハラさんはじめプロゲーマーの方々はライフワークとしてやってるからそうなのかな?と思うと同時に子供の頃は自分も格ゲーは法則でやっていたから結局かけられる時間の問題なのかなとも思う
@s009kawa
@s009kawa 6 ай бұрын
守破離ができれば理想だけれど、最初は覚えるべき型に疑問や不満を抱いて逃避し、慣れたら慣れたで今度は考えることを止めて型通りの同じことの繰り返しに固執してしまう。 なかなかうまく行かないものです。
@er-wq2hs
@er-wq2hs 6 ай бұрын
完全に同じです。 恐らくですが、法則型にとっての型に慣れる=型を(自分が考え得る限りで)完全に理解しきって型に全幅の信頼を置ける状態なので、型を身に着けることのハードルも高ければそれを破ることのハードルも高くなるんですよね 生きててほんと自分要領悪いなあってよく思います…
@omeome-pi6wd
@omeome-pi6wd 7 ай бұрын
分かりやすい例えだな〜。 本当に素晴らしいし、凄く共感できる。 昔受験勉強で講師が「なぜかを考える人は落ちます。素直にそうなんだと受け入れる人が受かります。」と話してたのが凄く印象に残ってる。 実際、受験勉強という短いタイムスパンだと、多くの場合そうなんだろう。
@p0utan
@p0utan 7 ай бұрын
コレだから人が育たないんですよね 教育の本来の目的を忘れている、本末転倒
@伊藤過激派
@伊藤過激派 7 ай бұрын
受験で上手くいかなかった人が研究という長期スパンの戦いの場で才覚を発揮するというのはよくある話ですね、動画内でウメハラさんが指摘するように何故か原理を考えることも、疑問に持たずに物事を進めることどちらも大切でバランスが肝要なのが難しいところです…
@dd-mn9xd
@dd-mn9xd 7 ай бұрын
⁠​⁠​⁠@@伊藤過激派どっちも出来る使い分けられる人間っているよね。
@らむさま
@らむさま 7 ай бұрын
わかる 「素直に」ってのがまた心えぐってくるんだよなぁ
@aae-uw9nv
@aae-uw9nv 7 ай бұрын
そうそう大学受験の特に1次試験まではそうだよね いかにインプットアウトプットの上手い条件反射マシーンになれるかが大事だからね なおそのまま院に行くと死ぬ模様
@zaruc4073
@zaruc4073 7 ай бұрын
会社だと暗記型が多めと一握りの法則型がいるくらいが丁度いい気がするなぁ なによりこの辺を理解して配分とコントロールができる司令塔がいるかが一番重要だと思う
@shirokuma-85dnruevsk
@shirokuma-85dnruevsk 7 ай бұрын
学生時代〜社会人にかけて、自分と周囲との差の変化について、上手く理解が出来てなかったのですが、 この言語化がとても腑に落ちました!切り抜きありがとうございます。 格ゲーは人生の写し鏡ですね…
@インパクトモーション
@インパクトモーション 7 ай бұрын
法則型って一般社会の歯車としては面倒くさい人扱いだしね。よほどホワイトで長い目で見れる器の社会以外淘汰されちゃうからな。ウメチャンの話はどこかの偉い人にも聞いてもらいたいもんだと思ったわ。自分も今本気になれる新しいこと始めたので法則型を取り組んでいこう
@tokitoki5800
@tokitoki5800 7 ай бұрын
法則型で大成したウメさんが暗記型の疑問を持たない事を才能って表現したところに社会生活で辛い事や、やるせなさを感じた事が沢山あったんだろうなって想像できる 謙虚だわほんと
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae 7 ай бұрын
なんでこれやらないといけないの?って聞いた時にサラリーマンで一番よく聞く答え、今までこれでやってきたから回答にウメハラさんは耐えられないだろうなぁ。
@p0utan
@p0utan 7 ай бұрын
ほんま達観してるな 俺なら疑問を持たないやつばっかりだから世の中が良くならないんだよ、とバッサリ言ってしまうw
@Ghhgggggg
@Ghhgggggg 7 ай бұрын
⁠​⁠@@p0utan疑問を持つやつばっかでも社不だらけで改善以前に成り立たなくなるぞ ウメハラの後ろから強い言葉使って気持ちよくなるの、やめよっか...
@p0utan
@p0utan 7 ай бұрын
@@Ghhgggggg こういう意見のやつが出てくるからウメハラはあえて控えめに言ってるわけだ 本当に頭が良いw
@omiron7292
@omiron7292 7 ай бұрын
@@p0utan そうじゃないって話をウメちゃんがしてるの分からないんだ
@youmaru624
@youmaru624 7 ай бұрын
これを聞いてもまだ、すぐにやっぱり法則型が上!みたいな安直な理解の仕方をする人間が一定数いるな。 どっちが上って話しじゃないってウメハラ言ってるじゃん。 それに人間はそんなに単純じゃないから、完全に法則型と暗記型が別れているかというとそうではなく、一人の人間の中でどっちの要素も持っているけど、割合が異なる、とかの人の方が多いかもしれない。 自分に無い(少ない)要素も取り入れる努力をするのはありだよね。
@はっちん-g9n
@はっちん-g9n 6 ай бұрын
決して優劣をつけているわけではないんですよね そこも素晴らしい
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
この手のよくもわるくも、自己啓発にもなりそうな話題は、逆張りや偉人の基礎を超えた実績の威をかりて、そういうのがチラホラわいてくるのが闇だね。コンプレックスも刺激して、どうでもいい子供の頃の恨みつらみと書いてる人もいるし^^; 「自分は正しかったんだ(違う)」っていうダメなモンスターたちが
@gorikame_50rila
@gorikame_50rila 6 ай бұрын
勘違いしてはいけないけど、暗記型もやろうと思えば疑問を持てるはずだし、逆も然り つまり「俺は暗記型だから疑問を持つことは出来ない」と自分に見切りをつけないように気をつけろ、可能性を捨てるな
@Mukuro_No_Oh
@Mukuro_No_Oh 7 ай бұрын
別ゲーだけどすげえこの人の事わかっちゃうな 基礎基本を真似て固い動きは出来るからそこそこ勝てるグループには入れるんだけど、自分だけの武器がないからそこで止まる
@きぬつ
@きぬつ 7 ай бұрын
あえて「得意な場所」で分類しているだけで、別にウメハラさんも暗記型の能力が全くないわけではないんですよね たいていの人間は極端に二分化せず中間のどこかにいるので、「多分法則型として動くのが苦手だからそっち延ばせばいいんじゃないの?」って言ってるわけですね それこそ逆が得意な人間だったら暗記型の能力を伸ばせばいいだけなんで、結構両対応で普遍的な返答ですね こういう話をすると「そしたら両方の能力をもってるから無個性になるじゃん」って勘違いが生まれそうなんですが ウメハラさんはご自身の著書で「個性とは当たり前の正しい工夫を積み重ねた先に出る僅かな差」というようなことをすでにおっしゃられているので、それが前提になっているんでしょうね この例で言うなら暗記型と法則型を両方伸ばせる分だけ存分に伸ばした後に、その人が「暗記⇔法則グラデーションのどの位置に立っているのか?」を示して個性というのでしょうね
@ぼりぼり-u1g
@ぼりぼり-u1g 7 ай бұрын
暗記型は必ず先人が必要になるから、それだけだとオンリーワンにはなりにくいよね。
@aae-uw9nv
@aae-uw9nv 7 ай бұрын
そうだねでも一回わかってしまえば派生的なブラッシュアップは上手いと思う 集合知の人たち
@ぼりぼり-u1g
@ぼりぼり-u1g 7 ай бұрын
@@aae-uw9nv ですねー。なんか法則型は本当に何かの上澄みのとこまで行かないと暗記型の方が優位なイメージあります。 スト6だとMR1700くらいから「何故?」が活きてくるのかなあと……勝手なイメージですが。
@fuming1855
@fuming1855 7 ай бұрын
日本人がまさにそういう生き物ってイメージ。 高度成長期に対して今下がってるのは、そっちタイプの限界点が見え始めてる予兆の1つなんだろうと思う。
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
@@fuming1855 それも歪んだステレオタイプでしかないからな~ それこそ、物作りの日本の先進性は今も健在だしね。トヨタに対する欧米メーカーの失敗(トヨタバッシングで妨害) 数十年IntelやAMDがつくれなかった高性能CPUのための絶縁フィルタを味の素が開発。 そういう無知な自虐方向が日本の足をひっぱってるんとおもうけどね。予兆というかず~~~とね。マスコミとそれをうのみにする思考停止コピー型のせい。 さらにその間に数十年税金でライバルになる国に兆単位の技術的設備的支援をして、ほら日本はだめになった~って正気かとw
@黒猫-z5e
@黒猫-z5e 7 ай бұрын
ウメちゃんはやっぱり、すごく分かりやすい話にしてくれる。 仕事が上手くいかない法則型の人も見て欲しい動画ですね。
@ギュスターヴ-e2v
@ギュスターヴ-e2v 7 ай бұрын
ウメハラみたいに自分が思ってることを、他人に評価されたいみたいなフィルター無しに素直にそのまま言葉に出来る人てそうそういないよね ときどがウメハラは何があっても信じれるって心酔してるのがよくわかる
@mobile-r9r
@mobile-r9r Ай бұрын
思考の深さオモロ 単にじゃあ、法則型が良いで終わってない所がすごい
@まさにえる
@まさにえる 7 ай бұрын
”正しいことを積み重ねた先に出る、個人差。それが勝負における本当の個性だと思う。” 梅原大吾「1日ひとつだけ、強くなる。」
@Crunch_Buttsteak
@Crunch_Buttsteak 7 ай бұрын
Hope he wins 1 more Evo
@uzumakiguruguru1
@uzumakiguruguru1 5 ай бұрын
ありがとう。どれ買おうか迷ってたので。
@ぽむぽむ岩石
@ぽむぽむ岩石 7 ай бұрын
どっちかできるだけでもすごいよ
@unkotarezou2756
@unkotarezou2756 7 ай бұрын
格ゲーにおいてはときどさんがまさに暗記型のトップから法則型のトップに移行した人間だよね
@aizaiz9200
@aizaiz9200 7 ай бұрын
おお、すごくわかりやすかったです。
@BRIDgozi
@BRIDgozi 7 ай бұрын
東大脳から格ゲー脳に移行したんですね
@fuming1855
@fuming1855 7 ай бұрын
ウメハラは昔のときどさんのことを「強いんだけどなんかズルさが見える、ズルうま君だった」って言ってましたからね。 ときどとウメハラの間接的な師弟関係的なものは長年見ていて良いなと思います。
@tokyoneotokyo
@tokyoneotokyo 7 ай бұрын
今回の話と合わせると、レジェンドウメちゃんの練習を見ていて、何でこの人全ての技と繋ぎを試してるんだろう?と鉄人ときどは分析し始めたんだろうねえ。達人の切り口を見て達人の動きを学ぶ、戦国時代の剣豪のような生き方ですねえ。
@大三元小四喜
@大三元小四喜 7 ай бұрын
柔道に法則とかあんのか?
@daseking1
@daseking1 7 ай бұрын
ウメさんの話を聞いてると、職人型のようにも思える。ある物事に対して、どのくらい枝分かれを作っていくか…
@enoch0617
@enoch0617 7 ай бұрын
コピー型の格ゲープロもいるからね、ウメちゃんも言ってるように法則型とコピー型に上下関係があるわけじゃないよね。 ただその人にコピー型一本でトップに行けるスペックが無いなら他のスタイルに伸びしろがあるかもよって話だね。
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
コピーからのその人なりの小さな一つまみが、核心に近かったりもするからね。 完全に論理的に世の中回ってるわけでもなく、感覚と運?で到達される偉業も世の中には沢山ある。 異分野から偶然見つけられる発明とか多いしね。コピー型の人が全く思考をしてないわけもなく。 ある発明が生まれると、こぞって世界中で新しい~がってのはオカルトではなく、 その時点で正攻法とされてるものしかない(疑問や論理も、無意味に停滞すると危険)っていう思い込みが崩れて、 新しい成功事例を目の当たりにして、元々到達できる能力がある色々な分野の人達が、強みで勝負したら結果が出ていく現象だろうしね。
@mはげ
@mはげ 7 ай бұрын
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、状況によってどっちも正しいことがある。この考え方が出来るのが素晴らしい。自分は多くの場合、自分が正しいと思おうとしてしまう。
@なあ-h2i
@なあ-h2i 6 ай бұрын
どんだけその分野で成功したいかによる気がするけどな、真似だけで満足できる結果が得られるならそれのが楽だしコスパ良いだろうし。
@Ado-BDO
@Ado-BDO 7 ай бұрын
武道にある守破離(「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階)を連想させて、それはゲームにも通じるものなんだなとすごく納得しました。
@モーガンフリーマン-r1r
@モーガンフリーマン-r1r 7 ай бұрын
だから梅ちゃんの完成形に至ったプレイは胸を打つんだよね。魂が伝わるプレイ。
@ゆう-o3o7u
@ゆう-o3o7u 4 ай бұрын
効率よく上位に食い込めるからモノマネ型で妥協できるものはモノマネ型でいい。法則型の中には成功する前に枯れる人もいる。
@fumickey
@fumickey 7 ай бұрын
日本人に多い典型的な高学歴型ですね 優秀な人材が多いのに社会に出ると途端につまずく人が多い 義務教育から大学まで多感な時期に染み付いた学習方法や生き方のマインドセットが通用しなくなると殆どの場合が相談者のようになりますね 方や中卒や学校ドロップあうとして そこから這い上がった人はまさに法則性の人種だと思います 自分はどちらでもない中途半端なタイプですが 明らかに法則性を培った方が人生は生きやすく成功しやすいです 時間は掛かりますが💦
@猫龍-o8q
@猫龍-o8q 7 ай бұрын
ときどさんと同じですね、両者の著書に書かれてた話でよく似た話題が出ていたのを覚えています。
@kanzaki_akuru
@kanzaki_akuru 7 ай бұрын
大会とかでもそうだけど、ウメちゃん、序盤はまあまあ負けるんだよね ウメハラは2戦目遊ぶからな、とか逆転の背水劇とか言うけど、これは法則型だから出来る事なのかもしれない
@shun3410
@shun3410 7 ай бұрын
俺も経験してきて感じたけど、暗記モノマネ型に法則型が順応出来れば一番優れるんだよね。
@makotyaso
@makotyaso 7 ай бұрын
勝ち方をまず暗記型でしってもっと楽に勝てねぇかなって考えるのが大事かぁ
@dedensya1
@dedensya1 7 ай бұрын
これはホント高学歴の人に感じる。 新しいアイディア出すのは苦手。でもアイディアパクってデカくするのは得意。
@ゲイルー
@ゲイルー 7 ай бұрын
言語化の天才やな
@koruko2510
@koruko2510 7 ай бұрын
そもそもにおいて人間に出来る事というのは「自分の能力を最大限引き出して活かすこと」までなのよね。 その結果確かに順位はつくけれど、ウメさんの言うように得意分野によって活躍の場もタイミングも異なる。 順位っていうのは所詮は他人との違いを数値化しているに過ぎないので、その時上にいるか下にいるかは運や結果論でしか無いのよ。 大事なのは自分の能力を最大限活かす事。 たとえ格ゲーでトップ層にいなくても実況解説の能力がある人、イベント企画や準備、デザイン、ストリーマーとしての活躍、ただのユーザーでも良い。 自分に出来る事を最大限やれる人間はトップ層でなくとも「自分」というキャラクターを最大限使いこなした最強プレイヤーなワケ。 自分の上位互換が居る?そんなものは関係ない。 お前というキャラクターの魅力を使いこなせるのはお前だけだ。極めれば唯一無二になれるんだぞ。
@spica_spring
@spica_spring 2 ай бұрын
暗記型と法則型は別に二律背反というわけではないから、両方取り入れてもいいし8:2とかの割合で取り入れてもいいと思う。というよりだいたいのゲームも上澄みの人たちは知らないうちに両方の特性を持っている、または持つようにしている気がする。
@にわとりチキン-z8v
@にわとりチキン-z8v 6 ай бұрын
動画右のコメ欄にちょくちょく湧いてる学歴コンプが見てておもろい
@樫村さぎ
@樫村さぎ 7 ай бұрын
相手を絞った10先にウメちゃんが自信を持っている理由。逆に暗記型でもランクマやトーナメントなら更に上に行ける可能性が有り、実際トップ層にもいる事が示唆されている。
@つばくろう-v2d
@つばくろう-v2d 7 ай бұрын
また講演してほしい。絶対行く
@n.r3817
@n.r3817 7 ай бұрын
天才の本質は車輪の再発明だという話があって、こういう人たちは知識は覚えるものじゃなく自分で独自に発見したり解釈した自分個人のものとして持ってるんだよね。そうすると一見同じ知識でも他のこととのつながりの強靭さが全然違って、まったく新しい発想やぜんぜん違うルールへの読み替えができる。 ウメちゃんの対戦を見てると相手を自分のルールに呑んでる瞬間があるし、そこに説明の難しい華があるんだよなぁ。
@tonakai9811
@tonakai9811 7 ай бұрын
プロで言えばときどは両方の要素を高い次元で併せ持ってるからオールシーズン活躍出来てるんだろうなと思ってる 元々モノマネ型だったのをウメハラを始め周りのプロを見て学んで、後天的に法則型を獲得したような印象を持ってる
@dg3584
@dg3584 6 ай бұрын
深堀りも表面上だけの真似もどちらも大切ですので、状況に応じて使い分けるのが良いんでしょうね。
@たけいゆ
@たけいゆ 7 ай бұрын
仕事とか勉強とかなんか行き詰まったらウメハラの話聞くようにしてるわ。頭がクリアになる
@Petrichor-c6k
@Petrichor-c6k 7 ай бұрын
プログラマー1年目のものですがすごく刺さりました
@ほたるみ
@ほたるみ 7 ай бұрын
「王ごめーーーーーーーん」で腹筋ちぎれた
@archipelago6130
@archipelago6130 6 ай бұрын
この例えと自分の言葉でアドバイスができる事自体が法則型の証明なんだろね 60点の仕事すればいい仕事の場合は毎回100点(或いは独自の方法探してそれ以上)狙いで時間ばかり掛けてたら上手く回りませんわな
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
あらゆる分野で、100点を素早くだせればいいけど、そんな天才はさすがいるわけもなく、実務においては実現できなければ0点最悪マイナスだからね。 60点っていうと悪そうに見えるけど、仕事の範疇としては求められたものをやったら100点で、それ以上の問題提起や次のプロジェクトに繋がる提案がまっとうにできたらそれは、150点くらいにみるべきだろうしね。新人にそれができますか?っていうと大半は勘違いかただできてないだけだろうしね。
@mjq7777
@mjq7777 7 ай бұрын
質問に対する回答も深く納得されられるけど、 いきなり聞いたことないクルマの例えとかでてくるのまじですごいと思う。
@cyabin-hana
@cyabin-hana 6 ай бұрын
時には疑問を持って時にはスピード重視で場面場面によって切り替えられるといいのですけどなかなかそんなにうまくいきませんね。
@ミニマリスト高円寺
@ミニマリスト高円寺 7 ай бұрын
活躍するタイミングが違う、疑問を持つ。 わかりやすいですわ。
@akiran501
@akiran501 7 ай бұрын
コメントでかじゅ言われてるけど少ない武器数でそれを通すためにどう揺さぶるか対戦中に高速で回してるかじゅなんて法則型筆頭だと思う。コンボは開発ラインがストップしてそうだけどw 逆に暗記モノマネ型は型に嵌めるという意味では要塞みたいな守り方で相手の行動に再現性のある対処をこなせる人だと思うけどストリートファイターはリードされると攻守逆転されるし、強い技を押し付けていくアークゲーの強い人こそそのタイプ多そう
@p0utan
@p0utan 6 ай бұрын
AIが置き換えやすい仕事は暗記型のものが多いので、今後はそれ以外の価値が人間には求められますね
@猫又もふ太郎
@猫又もふ太郎 7 ай бұрын
俺ウメちゃんと同じタイプだけどよく否定されるから環境の変化が早いチームゲーだとかなり嫌われる 個人で出来る格ゲーならではの強みだと思った
@みかん-h6p6q
@みかん-h6p6q 7 ай бұрын
『無意識を意識化しろ』って言われた事があります、まさにこれだと思います。 例えばコンビニのお菓子棚の駄菓子の位置、絶対に最上段置かれてないんです。 「子供の目に入りやすい配置」 「100円以下で買える」 考えたらもっと駄菓子が下段の理由が出てきます、でも大半がその法則に乗っ取ってるのが分かります。 上記の「コンビニの駄菓子の位置」を「格ゲーの技を振る位置」に変えてみると… トレモの住民になります。
@amanojyaku7996
@amanojyaku7996 5 ай бұрын
これは例えが上手いな~感心してしまった。暗記型と法則型。短期スパンでは暗記型が強いけど、長期スパンだと法則型は思わぬ成果を出すことがある。大器晩成型といってもいいのかな。このタイプは自分で試行錯誤して体験する回数が暗記型より増えるから、最終的に持ってる情報量が多くなる。それが本物の思考力につながってゆく。でも育つのに時間がかかるんだよなぁ。
@isaran1
@isaran1 7 ай бұрын
昔プロゲーマーが上手い人と下手な人の差は技術じゃなくて早く本質に気付くか気付かないかみたいな事言ってたの思い出しました。
@admnvidia8749
@admnvidia8749 7 ай бұрын
自分のこなせることやフィットする場所を見つけるべきか…明確なやりたい事を見つけるべきか…とりあえず出来ることをやって後で振り返るってのがまぁ正解なんだろうが…それでも… 質問者の人は格ゲーで上位ランク行ってみたいと思う事で自分本来の考え方と違ったやり方を体験できる…かもしれないのかな…
@宿題のない夏休み
@宿題のない夏休み 7 ай бұрын
マジで「超」分かりやすかった
@daickirai537
@daickirai537 7 ай бұрын
あまりに話が上手すぎていつの間にか目的地に着いてた。作業用もってこいだったよありがとうウメちゃん
@きぬつ
@きぬつ 7 ай бұрын
"話が上手くて目的地に着いてた" がダブルミーニングになってて草
@tortandt
@tortandt 7 ай бұрын
まあ世の中の8割ぐらいはモノマネ型で回ってるから質問者がやな奴でも活躍できるんだよな
@0701-k4o
@0701-k4o 6 ай бұрын
法則型が抜いた瞬間に追い付いてるのが暗記型最上位って感じか あとは精度で上回れば法則型が初見ネタ持ってこない限り勝てる
@1day-quon
@1day-quon 7 ай бұрын
どっちも期間は数か月と仮定して 「お前ら二人にはマスターに行く方法を編み出して欲しい」だったら前者が早いけど 「次はMRを今よりも高い位置に行く方法を頼む」って言われたら後者が勝つ
@俺は大貫信者
@俺は大貫信者 7 ай бұрын
だから質問者も ”10キャラマスターいく”ところまでは出来るんだろうね
@uuuu-dr3ug
@uuuu-dr3ug 7 ай бұрын
毎度よく良い例えが出てきて凄いですね 勉強の話も含めてこれを聞いてやっぱゲーム上手い人は理系とか研究向いてるよなって漠然と思ってた気持ちを思い出しました どの世界も究めようと思うと同じマインドが必要になるもんですね
@bainsan1
@bainsan1 6 ай бұрын
あー分かるわ、俺も法則型だから毎回最初怒られるし馬鹿にされて大失敗する 自分なりに色々哲学を組み立ててる最中だから何馬鹿なこと考えてるんだよって怒られるんだよな 教科書通り、基本を学べって怒られて無能扱いされちゃうんだよな、まぁ実際その通りなんだけど そこで腐らずに自分の哲学をどんどん組み立てていってある程度まとまってくるとだんだん逆転していく
@ありまこうせい-q1h
@ありまこうせい-q1h 6 ай бұрын
格ゲーはやったことないけど 他のゲームでトップ層になれなくて悩んでたから納得させられた
@sunshine-ti5xe
@sunshine-ti5xe 6 ай бұрын
スマブラの競技シーンで頑張ってるものなんですが、とても参考になりました。僕自身人の動きを見てすぐに自分のものにするのが得意ですが、それを理解して別の状況に応用させるのが苦手だったから、上達しても大会でプロには勝てなかったんだと知れました!ありがとうございます🙇‍♂️
@p_gino700_tan
@p_gino700_tan 6 ай бұрын
これ仕事で新人に教える側に回った時、法則型はモノマネするよう教え、モノマネ型は法則で教えようとする人間が一定数いるのが面白い。 所謂、早熟型と大器晩成型だけど、稀に飛躍型とも言える双方のいいとこ取りで成長していく天才がいる。 天才というのは努力の天才で、努力の方向性が常に成長に向かっていく、セルフマネジメントが極めて優秀な人間です。 立ち止まっている時=方向性を見失っている時なのです。
@qawsklp
@qawsklp 7 ай бұрын
やっぱトップの人はよく考えてるというか、それを整理して言語化もできてて凄いなぁ..
@名前はまだ無い-j6n
@名前はまだ無い-j6n 7 ай бұрын
俺は最初ゴールドいけたら満足って思ったが、 プラチナ、ダイヤモンドになっても上を目指したいと思うようになった。 今ダイヤモンド4だからマスターなりたい。
@rightlight5044
@rightlight5044 7 ай бұрын
ダイヤ4まで上げる実力あるなら数こなせばマスター行けると思うやで
@ガガガバババ
@ガガガバババ 7 ай бұрын
いちいち疑問を持つタイプなんですけど、その疑問をこれまでの人生経験上から自分で勝手に納得して、結果疑問を持たない人とあまり変わらない速度で仕事をできてしまっている場合、実はこの人は『疑問を持たない人』なんですかね?
@eatlon11
@eatlon11 7 ай бұрын
ウメさんの話で一番すごい話だと思った。
@むにも
@むにも 7 ай бұрын
この質問者に脳死でマウントとかプライド高いとか言ってるやついるのやばいな
@takamuramamou
@takamuramamou 7 ай бұрын
つまり物覚えが悪くて何かに疑問を抱くこともない俺は人生の負け組ってことなのか…(´;ω;`)
@UP3UP
@UP3UP 6 ай бұрын
逆に、それで生活できてるなら、一種の勝ち組なんじゃないのかな? めちゃめちゃ能力高くて、実績だらけでも、なんかむくわれない偉人もいるしね。むしろ割と多い。 社会的には負け組扱いされそうな立場なのに、なにやってるかわらからないおっちゃんが、いると場が和んで、色々な人の世話になりながら、 地域猫みたいな愛されキャラで大往生(葬式まで有志でだしてもらってたひとたいたな)とかそういう能力はちょっとうらやましくもある。 「愛嬌」という能力があれば、思考能力とか実績を度外視した人物にはなれるトラさんみたいな人たまにいるからね。 疑問や思考と効率的な実践のどっちかの両極端というよりはバランス、さらにほかの要素も交じった3次元グラフ(思考と効率+α)で世の中はまわってるだろうしね。人間に感情がある以上はなおさら、良くも悪くも、能力や実績だけでシステマチックに綺麗に世の中回ってるわけではない。 そういうのが運とか色々な言われ方をするのだろうけど。
@coppe-u4i
@coppe-u4i 6 ай бұрын
相手に応じてフレキシブルに型を変更できる器用な人もいますよね
@AAAA-mf2ed
@AAAA-mf2ed 6 ай бұрын
今の時代はネットで簡単に上手いプレーを見られるからマネすると ある程度コスパ良く結果が出せるし自分も含めて暗記型の人が多い気がします。
@ふぉー-g5g
@ふぉー-g5g 7 ай бұрын
なんか勝てるなって言う無意識下の勝ち確に持っていくのが勝ちパターンでその根拠までを見て上記への対応をされた時に対応し返せるのがトップよね
@necoco9635
@necoco9635 7 ай бұрын
2パターンあるって知れたことが大きすぎる その上、自分にどっちの才能があるか考えたり 自分にない才能が必要で悩んだらどうしたらいいかも導いてくれる
@なつひろ-v4j
@なつひろ-v4j 7 ай бұрын
王様「ノーゲージで半分減るコンボ見せて」 暗記型「二日で小足始動レシピ見て覚えました、これ半分減りました」 法則型「すいませんまだです(中足始動ならなんか6割減るの出来そう…)」   一週間後 王様「ノーゲージで6割減るコンボ見せて」 暗記型「調べてもレシピどこにもない…」 法則型「一週間かかったけど、6割半減るコンボ作りましたです!」  みたいな感じかな。
@うえだしんぺい
@うえだしんぺい 6 ай бұрын
試すことと効率化できること両方もってる人間が強いんじゃない
@千早-m2q
@千早-m2q 6 ай бұрын
たとえ話の天才だなw ただ、人間だれしも両方の側面はあるとは思うから0か100かではないだろうけどね。
@Janma-k6y
@Janma-k6y 7 ай бұрын
一方竹槍魔王は速い車を買って来させてより速い走法の研究を進めた
@AirLancer
@AirLancer 7 ай бұрын
12:22 Which just goes to show that the exact same traits and thought processes can be a curse or a blessing depending on one's position. An inquisitive CEO that isn't afraid to examine a company's entire process, and break things down to find out what really works? Genius. A low level employee that does the same thing? Troublemaker.
@はらぺ-w3t
@はらぺ-w3t 3 ай бұрын
自分がつまづいてる現状がわかって目から鱗でした。梅原さんにこうゆう企画やっていただけて本当に感謝です。
@user-qfvnvjvs3s6jt
@user-qfvnvjvs3s6jt 2 ай бұрын
疑問を持つという才能と欠陥 これ好き
@atsui69
@atsui69 7 ай бұрын
梅原さんは真理を突いてくれるから大好き❤️‍🔥
@カオス-k5h
@カオス-k5h 7 ай бұрын
トップ層の人たちの試合をよく見てるけど、あまりやらない相手の咄嗟の行動に反応して対応することがよくあって「相手の心でも見えてるんかな?」と思うときがある トップ層は読み合いや予測する能力も高いので、こればかりはセンスの問題で、人真似してるだけでは身に付かないのではと思ってしまう
@大塚雅哉-p3w
@大塚雅哉-p3w 6 ай бұрын
人が作った道を辿るだけじゃなくて、自分で道を開拓していかないとトップ層にはなれないって事か。勉強と研究の違いやね。
@うんこ-r7o
@うんこ-r7o 6 ай бұрын
まぁでも99パーセントの人間は法則型より暗記型の方が有利よね
@karmaplatypus
@karmaplatypus 7 ай бұрын
人に伝えるのが難しい話なのに、ぱっと例え話出るのはほんとすごいなと思った。ちょっと俺は出来ないな。暗記型って今の生成AIみたいね。
@木村博士
@木村博士 7 ай бұрын
俺が梅原の話で一番好きなのが、ガイルが何故リバーススピンキックが打てるかって話をする回 実にくだらない事を真剣に考察してるんだけど、やはり普通の人じゃできない思考してて非常に面白いです
Amazing Parenting Hacks! 👶✨ #ParentingTips #LifeHacks
00:18
Snack Chat
Рет қаралды 23 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 67 МЛН
LIFEHACK😳 Rate our backpacks 1-10 😜🔥🎒
00:13
Diana Belitskay
Рет қаралды 3,9 МЛН
LEGENDUS師弟杯開催の裏話を話すSHAKA
20:16
SHAKAch
Рет қаралды 161 М.
The time Daigo learned the power of hard work 【Daigo Umehara】【clip】
14:40
Amazing Parenting Hacks! 👶✨ #ParentingTips #LifeHacks
00:18
Snack Chat
Рет қаралды 23 МЛН