ダイハツの弱点??人気車種ごとに整備士が解説【Seibii公式】【軽自動車は故障しやすいのか】

  Рет қаралды 100,087

出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】

出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 88
@Minamimadoka
@Minamimadoka 2 ай бұрын
ダイハツの現行型KFエンジンはオイル交換で2.7リッターですね。我が家にはダイハツ車が4台ありますが、オイル交換を3000km毎に行っている他は特にメンテナンスらしいことはしていません。その中でアトレー(S320型)は最近21万キロを超えましたが、カムカバーからのオイル漏れとクランクプーリーのシールからのオイル漏れ意外トラブルはありません。 しかし、動画中でもありましたが消耗品レベルでタイロッドエンドとロアアームのボールのブーツが切れます。(皮肉なことに社外品のブーツの方が耐久性がある感じがします・・・) でも、何につけても突然の出費を避ける意味でもトラブルは出ないうちに部品交換を行なうに限りますね。
@片山武-l6f
@片山武-l6f 2 ай бұрын
ムーブカスタム以前乗っていました エンジンはKFで走行距離11万kmの時クランクシャフトの軸受ベアリングが破損し廃車と成りました。その前に時々ブレーキペダルが踏んでいるのにロックがかかったかの様に踏めない現象が1年に4回ありディーラーで見てもらったが異常無しと言われた。 だから事故でたまに聞くブレーキが効かなかったは強ち嘘では無いと思っています。
@hituzi5207
@hituzi5207 2 ай бұрын
女性の方も整備士なんですか? かなり詳しいですね。
@car8348
@car8348 2 ай бұрын
KFエンジンは初期はオイル減りがよくありダメですが、KFーVE2からはそんななに悪くはないです。ただ、触媒劣化でチェックランプがついたり、CVTのショックが出がちです。エアコンもエバポからのガス漏れがよくあり、エアコンの効きが悪いのはよくあります。
@takashike
@takashike 2 ай бұрын
ジムニーなら1500cのジムニーシエラも選択肢にあるし、ダイハツも海外向けのコペンを復活させて国内で売るとかして、1000cc以上も選べると選択肢が広がります。排気量が適正だと、回転数が抑えられて長持ちするし燃費は上がります。
@モダンプロジェクト
@モダンプロジェクト 2 ай бұрын
次はトヨタ車の特徴をお願いします! エンジン系統の弱点とか、脚回りの弱点とか…
@siz8903
@siz8903 2 ай бұрын
夜間にすれ違う時にヘッドライトが眩しいのはほぼ100%ダイハツ車。
@土田巧希
@土田巧希 2 ай бұрын
我が家で、現行(マイナー前)のハイゼットトラック使ってるけど、H4バルブの筈なのに妙に明るい。
@tomoyoshi3559
@tomoyoshi3559 Ай бұрын
ホンダもやで!
@よしちゃん-q6d
@よしちゃん-q6d 22 күн бұрын
まぶしいのはタント N1BOXです 光軸がギリギリ上にあります
@obu358k
@obu358k 21 күн бұрын
確かにダイハツ車は眩しい車多いです。 でも、嬉々としてフォグライトを眩しくして、フォグライトだけで走ってるトヨタ車も多い
@ひで-r4l
@ひで-r4l 8 күн бұрын
NBOXもクソ眩しいわw 軸ズレてんじゃねーの?
@6259144
@6259144 Ай бұрын
乗用車がスバルなので営業担当にすすめられて軽トラをキャリイからサンバー(ハイゼット)に乗り換えたんだけど激しく後悔した 満タン給油で航続距離が100キロも減ったし パワーあるわけでもなし、足もフニャフニャ  モノ作りがすべてにおいてテキトーなんじゃないかな
@2011yasutake
@2011yasutake 28 күн бұрын
テリオスキッドやって欲しいですね。 ダイハツ車は運転席側のパワーウィンドスイッチの基板不良が多いようでsyね。閉まらなくなり交換対応になりました。 結構古い車でも部品やオプションパーツが残ってたりするのが嬉しいですね。
@金子幸雄-p9w
@金子幸雄-p9w 2 күн бұрын
EF型、シリンダーブロックからヘッドに行くオイルギャラリーをオイルパイプでカムシャフトに入れてカムシャフトの中を流してカムホルダーを潤滑しており穴加工のプラグ機能にカムプーリーセットボルトを使ってる様ですね! ボルトに塗布してあるのはロックタイトで液状ガスケットを塗布して再使用したらほぼオイル漏れしますね
@レオくん-z6v
@レオくん-z6v 2 ай бұрын
KFのエンジン‼️不正の前にこのエンジンが大問題じゃない?
@JM-ed1kz
@JM-ed1kz 2 ай бұрын
たしかに、めっちゃ悪いエンジン👎 ゴミエンジンで有名ですね😅
@タマちゃん-f4w
@タマちゃん-f4w 2 ай бұрын
素人ですが20年近くKFエンジンで改善されていると聞いています?
@ひろばん-k5f
@ひろばん-k5f 2 ай бұрын
あ〜大キライだわぁ笑
@km-bz5sg
@km-bz5sg 2 күн бұрын
ダイハツ乗ってたけどあまりいいイメージは無かった 初期のKFエンジン搭載車だったので冷間時の異音とオイル食いと ウォーターポンプの異音で交換(対策品に変更になってた) O2センサー故障とラジエター樹脂部の劣化で液漏れして交換 エアコンはエキパンが詰まり交換(レシーバータンクはあるが中身は空だそう) ハイマウントストップランプ部のシール劣化による雨漏り 消耗部品は他社と同じ ヘッドライトはアブソーバーが安物でピッチングが酷いからパッシングと間違えられる N-BOXは光軸がギリギリで眩しいですね
@sirokuma002
@sirokuma002 2 ай бұрын
現在31万キロ走行のLA160ムーヴに乗ってます。異音もガタもほとんど無かったのですが、心配なので、21万キロ走行時に、ウォーターポンプとオルタネーター、それと、燃料ポンプを交換しました。エンジンマウントは、さすがに疲れて来たのか、多少アイドリングで、振動は増えてきましたが、まだまだ現役で普通に走ります。エンジンオイル交換は、4000キロごと、駆動系オイルは40000キロごとに交換しています。これって当たりの車なのかなと、思ってます。
@nandemor123
@nandemor123 2 ай бұрын
エンジンはよくても車体や足回りは弱いよね スズキは錆びるって言うけど、ダイハツは壊れる印象ある
@ひろばん-k5f
@ひろばん-k5f 2 ай бұрын
当たりハズレが多い気が…
@tomog4136
@tomog4136 2 ай бұрын
大人しい運転をする人にはとってもいい車だと思います、ただ扱いが雑な人は無理矢理登坂車線でフルスロットルかましたりしてるとイグニッションコイルは逝くはエンジンマウントは裂けるは消耗部品頻発な傾向が。550cc時代まではオーバーヒートしがちな感じでしたが森口博子がミラの宣伝しだしたころからエンジン活発になりましたねぇ
@kii3779
@kii3779 2 ай бұрын
森口博子のcmっていつやねん。
@ti6687
@ti6687 2 ай бұрын
森口エンジンミラの4気筒JBユニットは名機。
@sntierl2emd45ak-s5r
@sntierl2emd45ak-s5r 2 ай бұрын
ダイハツ車じゃないけど、今乗ってるデリカミニ、以前乗ってたアウトバックBS9よりはるかにエアコン効きますよ。外気温38℃くらいでもガンガン効いちゃう。
@金子幸雄-p9w
@金子幸雄-p9w 3 күн бұрын
DAIHATSUの車 フェローMAX シャレードディトマソ オプテォ デルタワゴン ムーヴ ココア キャンバス コペン 他数台 約40年間で所有してきたけど 定期的なオイル交換 クーラント交換 定期点検(もちろん交換部品は純生品を使用してます) 日頃のメンテナンスで大きな出費も無く快適なカーライフです! どこの車もメンテナンスしないと故障しますよ🚗³₃
@ri2210d
@ri2210d 2 ай бұрын
パーツ出るし、色々と流用出来るし、いじくり回す人にとって、良いメーカーです
@よしちゃん-q6d
@よしちゃん-q6d 22 күн бұрын
GRはトヨタ配下の元 テールの黒抜き タントなどのバンパーエアロなどトヨタデザイン 配下はイエスのみ
@弾丸5050
@弾丸5050 2 ай бұрын
ダイハツを含めて軽は生産の効率を優先して整備、耐久性はおろそかになっている印象です。買うとき、課税時期はお得感がありますが、油断してると大金がかかる印象です。
@よしちゃん-q6d
@よしちゃん-q6d 22 күн бұрын
コペンの初期型は半分の厚さの専用オイルエレメントが有りました
@川村郁
@川村郁 2 ай бұрын
ダイハツエッセも壊れやすいですよ、
@tenjari
@tenjari 2 ай бұрын
ダイハツKFエンジンは ウォーターポンプ弱いですね。 タントエグゼ後期ですが 最初様子見でしたが、酷くなり 交換しました。
@kumakumatora
@kumakumatora 2 ай бұрын
l250sに18年13万キロ乗ってましたがオイル交換だけでほぼほぼ乗れていたので財布に優しい車でした。最後の方はエンジンのパッキンがへたったのかオイルが滲み出して修理費12万円だったのとエアコンや電装部品の経年劣化が目立ち始めたので乗り換えました。 自分のミラは財布に優しい丈夫なエアコンつけると逆ターボかってぐらいパワーの落ちる愛車でしたね。😂
@10馬力
@10馬力 Ай бұрын
ウェイクを新車から6年乗ってますが特に問題、気になる所は有りません。
@ランエボ-j1j
@ランエボ-j1j 2 ай бұрын
ダイハツは新車の時は良いけど古くなると、あちこち壊れる燃費は悪いしいいイメージが無いです
@キャロラインスカーレット
@キャロラインスカーレット 2 ай бұрын
S100シリーズからは、MTミッションが弱い。(S110Pでスポーツ走行を繰返していたら、ミッションを2回交換した。)
@user-ug8wl9sd6u
@user-ug8wl9sd6u 2 ай бұрын
セイビーさん、はじめまして!! 初見です!!
@カクシカおじさん
@カクシカおじさん 2 ай бұрын
興味深く動画を拝見しました。長文で失礼いたします。 KFエンジンのマウント、私もやりましたが(当みんカラ、カクシカおじさんのムーヴコンテRSでアップしてますが)なにせバッテリーブラケットをはずさないと超大変でした。おっしゃってのとおりあのABSのパイプがじゃましてボルトが挿入できないですね。修理書をしっかり確認しなかった自分が悪いのですが、ロングストレートレンチが無くてボルト1本留めるのに3時間以上かかる結果に。 じゃあそのバッテリーブラケットをはずせば簡単かと言うと、これがまたフロントメンバーの狭いところに6mmのボルト3本で横向きで留められていて、KTCのストレートのロングメガネレンチを使えば簡単に外せるものの、ボルトを留める時には手でねじ山に仮挿入するまでが超大変で、整備性の悪さにはほとほと閉口してました。 しかもL側マウントはCVT直結で、アホほどのたくさんのボルトでがっちりと留めるくせに、何回も品番変更しているにもかかわらず、マウントのゴムが弱くてすぐに劣化してくる欠点が。当方のコンテでは20万km超でゴムが干し切れて脱落寸前だったです。現行32.5万kmですがすでに2回自力交換してます。 マウントがらみでもうひとつ、下部のムービングコントロールロッドを交換するのに、コンテの修理書ではクロスメンバーを外せと書いてありますが、クロスメンバーを貫通している90041-20221の長く大きなボルトさえ抜くことが出来ればロッドは簡単に外せるのに、上部にあとわずか1cm空間があれば抜くことが出来るのに、設計時の配慮が足らず抜くことが出来ません。強引に叩いて抜いた方はおられるようですが。 KFエンジンの有名なオイル食いの件もいろいろ聞きましたが、2006年の登場から7年もしてから、それらの対策を含めてやっと本格的なオイルジェットがシリンダー本体に設けられたので、対応が余りにも遅すぎですよね。 それまでのあいだ全国のダイハツディーラーをはじめKFエンジンの腰下交換やピストン交換に追われていたとか。おかげで供給部品としてすでに組み上げられたピストンキット3本セット品なるものが登場し(04005-091B2)、自力でやったエンジン交換時に楽しました。 あ、それから純正のオルタネータ、23万kmまで問題も無く使ってましたが、出先でいきなり壊れるのが怖くなって、40万kmぐらいは乗るだろうということで予防保全でリビルトではなく純正品をチョイス。交換当時6万円位したが、全部の品番かは不明ですがその後27060-B2031は大幅に値下げされています。トヨタも含め純正のラジエターも半値ぐらいになっていますね。一番悪評だったのはO2センサーでしょうか。あまりにもボッタクリすぎですよね。 ほかにも書いたらきりがありませんが、PCVバルブが単にゴムパッキンに差し込むだけの構造とか、屋根ルーフの結合が弱くて雨漏りしやすく屋根布が加水分解でやられたり、当方では未経験ですがヒューズボックスがやられたり、テールランプの電球ソケットのアースが不完全だとかいろいろありますが、当方のKF-DETエンジンは30万kmちょうどまではノンオーバーホールにて持ちました。ただしヘッドカバーパッキンだけは交換しました。 アシスタントの女性の方、ずいぶんとお詳しいですね。コペンのオイルフィルターの交換がやっかいなど全く知りませんでした。私はまあ整備士ではないので自分の乗っている車しか知らないから勉強になりました。 ダイハツ純正のDENSO製オイルフィルターが日本製から中華製になって固着しやすくなったので(品質も落ちていそうですが)、DENSOのSF-1に乗り換えました。かなりお高いですが中華製のフィルターでは2回ほど固着で取り外すのに難儀しました。
@Gちゃん-v3x
@Gちゃん-v3x 2 ай бұрын
エンジン一択。EFの冷却配管何で樹脂使ったの?その後対策で金属。トルクのあるエンジンは好きだけど、電装系の熱対策がねぇ〜ハイゼットのあの中途半端なエンジンの配置、荷台からアクセスしなきゃならんしプラグも3番?工具入らねぇ!みたいな、どうせならエンジン完全にミッドシップして荷台からにしたらシート下に収納作れるのに。エアコンコンデンサー横付けするならラジエーターも横で良くね?
@lunar-eclipse0
@lunar-eclipse0 19 күн бұрын
あのダイハツウインカーが無理…
@Milepoch
@Milepoch 2 ай бұрын
軽自動車はいわゆる非関税障壁、日本の安全保障 もし軽自動車が無かったらその分普通車が増えて必然的に外車も増えてしまう
@Tachibana-Katsuki
@Tachibana-Katsuki 2 ай бұрын
400系のコペンはドア以外すべて樹脂製なので、あまり板金するところはないですよ ( ゚▽゚)
@kikujirou111
@kikujirou111 2 ай бұрын
ヘッドライトの光軸が上にズレている。
@ボーダー走る
@ボーダー走る 28 күн бұрын
永久乗るならオルタネーターとウォーターポンプは要注意
@Y英彦
@Y英彦 15 күн бұрын
スイフトzc11sは10万キロ越えても部品交換なしだったけどパッソは足回りがイカれるのが早かった。
@noriyama1977
@noriyama1977 2 ай бұрын
信頼してダイハツ車乗ってますが、ウィークポイントはあるもんですね。 LA100SのムーヴのNAで11年10万キロ経過しました。 オイルメンテは、ターボでなくても気にかけた方がいいのかな? 大きな修理のタイミングで、またダイハツ車に買い替え予定 最近はミラよりもムーヴの方がスタンダードで、良さそうかな
@くろちん-y6f
@くろちん-y6f Ай бұрын
初期KFはゴミですねえ 娘の175ムーヴ メンテナンスちゃんとしてたけど8万キロでエンジンブローしました
@user-ug8wl9sd6u
@user-ug8wl9sd6u 2 ай бұрын
ホンダの軽自動車の弱点や、壊れやすさなどお願いいたします
@ti6687
@ti6687 2 ай бұрын
初期のKFエンジンは音が・・・始動時はガサツでやかましいし、走り出すとぶぇ~~と間の抜けた感じ(;´Д`)
@takashike
@takashike 2 ай бұрын
軽自動車はどうしてもエンジン回転数が高めになる。リッタカーより酷使されがち。
@TL69_BLUE_FLOWER
@TL69_BLUE_FLOWER Ай бұрын
足車にミライース買って5年で1万キロ走った、勿体ないかもしれないが葬式とかに乗って行くのに必要なので、あとスーパーとかでドアパンされたくないから。 ミライースは現行型だけど今のところエアコン良く効いてる、部屋に転がってたタコメーター付けたけど全然エンジン回らないし遅い。 だけど全てが安い、車検も安いしタイヤも安い。何と言ってもどこでも行ける。
@チョーさん
@チョーさん 2 ай бұрын
かって2サイクルのハイゼットが家に有りましたが、マニュアルミッションの故障が多かった!
@キャロラインスカーレット
@キャロラインスカーレット 2 ай бұрын
@@チョーさん S38かS35かL35のどれかだと思うが、その型もミッションが弱い!?
@tk-vz6yd
@tk-vz6yd Ай бұрын
良く有るのは旦那が通勤で軽自動車で奥さんが子供乗せてミニバンとかが多いパターンでしょう。パターン逆ですよ。
@ekoneko
@ekoneko Ай бұрын
地域による、奥さんが車に興味なくてなんでもいいって家は奥さんが軽ってパターンが多くなる 通勤に使うから安い軽で良いってとこは旦那が軽になるし うちの地域では奥さんが軽ってパターンが多いい
@sei-un
@sei-un 2 ай бұрын
前にロッキー乗ってたけど各部が同クラス車両に比べて無駄にごつくて頑丈で20年位まではさしたる不具合が無かったな 初代ロッキーの話だけど 現行シエラと比べても200キロ以上重いだけあって頑丈なつくりだったせいで シエラの足回りが華奢に見えてしょうがなかった
@はっ-r7d
@はっ-r7d 2 ай бұрын
アトレーワゴン😂オイル喰う‼️継ぎ足し継ぎ足し乗ったるわ
@うどん仙人-h6l
@うどん仙人-h6l 2 ай бұрын
エッセのKF-VEエンジン、オイル食いが酷いので40万円かけて新品に載せ替えました(`・ω・´)
@c-sq578
@c-sq578 2 ай бұрын
ダイハツの弱点。エアコン壊れやすい、ショックすぐ抜ける、エンジンオイルすぐなくなる。エンジンマウントすぐへたる。ウォーターポンプすぐ壊れる。
@soraa.m7187
@soraa.m7187 2 ай бұрын
あとタイベル交換後にカムのプーリが割れるのもあるよw
@ココア-g7y
@ココア-g7y 2 ай бұрын
て言うか、あらゆる部品の耐久性に問題ある。 サンバイザーの根元折れたり、6年目にミッション壊れたりしたときは愕然としたよ。
@taronamara4486
@taronamara4486 16 күн бұрын
ターボは5万キロでやられる
@さんつぐ-t6k
@さんつぐ-t6k 2 ай бұрын
ダイハツはビスカスが弱くて良くてフロント7リヤ3位の駆動配分だから 坂道辛い  そして直ぐ壊れてFFになる オイルも食うしタイミングチェーンも伸びるしコイルもプラグもエンジンマウントも駄目になるけど  乗りやすくて大好きf(^_^)
@つまみぐい-x5i
@つまみぐい-x5i 2 ай бұрын
うちのココア 24年に新車で買ってから15万キロ来ましたが   イグニッションコイル断線以外 ノントラブル!  そろそろ何が壊れてもイイんで 遠出はせず用心して乗ってます なかなか丈夫ですわ
@user-ug8wl9sd6u
@user-ug8wl9sd6u 2 ай бұрын
最近のホンダの軽も壊れやすいとききます!そこら辺もお願いいたします
@リンクリ
@リンクリ Ай бұрын
ホンダ車壊れないですよ。N BOX17万キロ乗りましたがなんも壊れなかった
@kotagoro0203
@kotagoro0203 2 ай бұрын
ダイハツはパワステECUの電解コンデンサが弱いイメージしかないです
@user-gf5fi6yp5n
@user-gf5fi6yp5n 26 күн бұрын
俺はムーブ嫌いだけどムーブコンテカスタム好きで乗っていました、今はココア乗っています。四角い車体で丸いヘッドライトがいいですよ 9年落ち、14万1000キロ走りましたがメンテナンスに金をかけているので一度も壊れないです。後7から8年くらい乗れそうです。 俺のは下級モデルなのでABS付いていないのでエンジンマウント交換しやすいですね(笑)ホイールキャップだけはヤフオクで上級モデルのを買って付け替えましたよ
@user-ug8wl9sd6u
@user-ug8wl9sd6u 2 ай бұрын
私は、ホンダの軽自動車に乗ってます!
@fmbk900
@fmbk900 Ай бұрын
ダイハツは故障が多いですね実際
@taronamara4486
@taronamara4486 16 күн бұрын
軽自動車買う時ダイハツは候補にしない。
@高野智保
@高野智保 24 күн бұрын
ダイハツは塗装の質が悪いのにメタリック系の色ばかり・・・
@にゃんバー
@にゃんバー Ай бұрын
ダイハツの弱点は………TOYOTA傘下だと言う事😂 利益重視体制にさせて不正は見ぬふりさせた【章男が癌】です😅
@TVR-4
@TVR-4 2 ай бұрын
塗装も酷い 特に紫色
@安倍正高
@安倍正高 2 ай бұрын
ダイハツの弱点! 不正をする事
@soraa.m7187
@soraa.m7187 2 ай бұрын
ユーザーが長く乗ってるのはダイハツよりもスズキの方が圧倒的に数が多いんだよね ただ最近はジムニーのJAをいじってるのがウザいけどw
@hdota8996
@hdota8996 2 ай бұрын
こいつはスズキの回し者・・
@zunboko
@zunboko 2 ай бұрын
軽自動車のエアコンは本当に効かないよな。 ケイしか乗ってないと気づかないんだろうな。 無知は幸せwww
@志賀勝-x1w
@志賀勝-x1w 2 ай бұрын
エアコンはダイハツ製品ではないので!
@fjjp22
@fjjp22 2 ай бұрын
織機とデンソーのタッグですよね
スズキの車は故障しやすい?エアコンの故障が多い?整備士が解説します【Seibii公式】
11:44
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 232 М.
軽自動車660→770cc新規格改定検討案について
30:51
【GT-studio】
Рет қаралды 636 М.
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
【整備士選定】中古でも故障が少ない人気軽自動車!
11:07
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 376 М.
【試乗レビュー】ダイハツ LA150S ムーヴ 2021年式【2021 DAIHATSU MOVE】
26:04
腰痛マンのくるまレビュー
Рет қаралды 92 М.
【注意】ダイハツ「タント」やトヨタ「ライズ」などのリコールについて整備士が解説します
11:40
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 24 М.
整備士が徹底解説!中古車の見極め方・選び方【永久保存版】
12:42
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 41 М.
メンテナンスパックや延長保証は必要?元ディーラー整備士が解説!【Seibii公式】
12:46
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 89 М.
【高額修理】ダイハツの触媒劣化が頻発しています!
21:35
モリモトシンヤ
Рет қаралды 956 М.
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН