【整備士選定】中古でも故障が少ない人気軽自動車!

  Рет қаралды 443,367

出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】

出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 126
@rabbitman211
@rabbitman211 10 ай бұрын
3G83積んだ 5MT 2WD 二人乗り のバン買おうと思ってます 窓も手回し エアコンはついてる タイミングベルト ウォーターポンプ ベルト一式は交換する予定 出来るだけいらん物付いてない車が良いです
@TAkATUKI.
@TAkATUKI. 3 ай бұрын
@@rabbitman211 3G83は、メンテナンスすれば、30万Kは使用出来ます。
@めたまる-y5k
@めたまる-y5k Жыл бұрын
壊れにくい車を勧め、壊れやすい車をディすってると受け止められそうな動画ですが、 5:50でおっしゃっていただいたとおり、 定期的なメンテナンスを怠らず故障への備えをすることが大切だと感じました。
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やはり定期的なメンテナンスが一番大切なのは間違いないです!
@takai_netto
@takai_netto Жыл бұрын
私のeKアクティブ(2WDターボ)は27万kmですが、走行系や電装系のトラブルは一度もなく、今でも快適ですよー。
@den_ken3
@den_ken3 6 ай бұрын
以前乗ってたeKスポーツ(FFターボ)はATリコール以外問題なかったですー。問題は嫁がスリップ事故で廃車にしたこと!!(爆)マヂで嫁返品考えたわホンマ。
@浪花のジョークマン
@浪花のジョークマン Жыл бұрын
9月まで所有のザッツターボは故障の少ない良い車でした。新車から18年半13万㎞でしたが オイルは半年ごと交換、修理したのはイグニッションコイル1本、ヘッドパッキン交換、O2センサー プラグ、ベルトは9.5万km位で交換、消耗品はエアクリーナー、バッテリー、冷却水(11万km)も交換。 今年に入ってからルーフ禿げ、タイベルの交換もしないとダメなのでN-WGN乗り換えました。 エアコンもガス補充無しで良く効いていました。
@indigowalz
@indigowalz Жыл бұрын
エンジンは違いますが17年15万キロのゼストに乗ってます。外装はサビが目立ちますが エンジンは好調で交換したのはバッテリー、O2センサー、プラグ、タイベルくらい。 この度マフラーも腐食で交換しました。他車と比べて室内騒音が圧倒的に少ないので 乗れるだけ乗ろうと思ってます。
@浄門道場
@浄門道場 11 ай бұрын
ミニカバン25万キロ行きそうです。まさにゾンビエンジン。 これ、昭和の設計のエンジンですよ。
@suidohbashi
@suidohbashi Жыл бұрын
引き締まった進行で見やすいです
@MrYukikira
@MrYukikira Жыл бұрын
二柱リフトでしっかり上げて良く見て整備してもらうのは大事だと思う、ジャッキやリジットラックだけででは、どうしても死角ができてしまうので軽自動車で移動できて持ち運びできる二柱リフトを開発して欲しい
@うぇるどよーく
@うぇるどよーく Жыл бұрын
ekワゴン27万キロでエンジントラブルなしでした
@EF-ns1rr
@EF-ns1rr 7 ай бұрын
K6A(NA)だけど中古で64000kmから乗り始めて現在97000km(5年くらい) 高速無しの下道オンリーでエンジン故障無し。消耗品のみで好調です
@NJ4CA
@NJ4CA 10 ай бұрын
3G83エンジンは特にミニキャブはオイル交換しなくてオイル消費してるの多くて、グリス状のスラッジだけでエンジン回してるの多かった。 EKワゴン等ファンベルトはオートテンショナーで張ってるので、慣れれば1分位でベルト交換出来るし、ウォーターポンプに対するベルト負荷が弱いので15万キロとかでもポンプ軸が駄目にならない(異音出難い) 基本設計が古く燃費が悪いのが難点だけどオイル・消耗品交換だけで30万キロは普通に乗れる。
@Seibiichannel
@Seibiichannel 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 基本的なメンテナンスを実施すると長く乗れますよね!
@shockstu850
@shockstu850 Жыл бұрын
軽自動車6万キロで中古車買って10万手前くらいまで乗るのを繰り返してますが今までノントラブルでしたね。整備はオイル交換くらい。 ライトの玉切れくらいかな。 三菱、ホンダ、日産です。 日本車って優秀だなと思います。
@denden_juku
@denden_juku 10 ай бұрын
賢い乗り方
@t.hashiba777
@t.hashiba777 11 ай бұрын
MH21SワゴンR(NAエンジン)を乗っていましたが、高速道路を多用したせいか、走行距離6万km辺りでエンジン周りから異音がし始めましたので、手放しました。R06Aがまだ出ていない時期の型です。
@ティンバ-s9n
@ティンバ-s9n 5 ай бұрын
HA36Sアルト 15万目の前ですが、エンジンエアコン燃費絶好調。 ファンベルトプラグは予防で交換しました
@Musashi-o9e
@Musashi-o9e Жыл бұрын
エンジンはきちんと整備してれば大丈夫として、鬼門はエアコン関係なんだよなぁ?😅 軽自動車はエアコンが弱い気がする😅
@世利智英
@世利智英 6 ай бұрын
特に暑い季節に効かなくなりがち。5月ぐらいでガスを入れてもらうのが良いかな?
@ジバ野郎-d9z
@ジバ野郎-d9z 10 ай бұрын
鈴菌は、何よりも錆が最大の敵だわ😱MH22のワゴンRを新古車で買って、3年弱で錆びて来たものの6年半16万キロ乗ってセルモーターの故障をきっかけに手放しました😅
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
初代アルトの時代から錆に弱いんは鈴菌の仕様ですー。同時期のミラより錆びた車体多かったし。
@ナカケン-i3s
@ナカケン-i3s 5 күн бұрын
メーカーは数十年も部品を作ってくれません。販売が終わってから10年ちょっとで生産する義務はなくなります。知人のミニキャブは販売終了から13年ほどした頃、エンジン回りの部品が故障したが部品の生産が終了していました。中古パーツも探しましたが同じエンジンであっても車種によって細かな仕様が違うため使える中古部品はなく廃車となりました。 エンジンが丈夫であっても故障しない事はありえません。中古車を買って長く乗るつもりなら部品供給や中古パーツが手に入りやすいかどうかも考えた方が良いかも 要は不人気車種、不人気メーカーには手を出さない方が良いかと。
@くろしお-c1i
@くろしお-c1i 11 ай бұрын
ハスラー買ったところなので壊れにくいと聞いて嬉しいです☺️
@ごまたろ-i6n
@ごまたろ-i6n 8 ай бұрын
前モデルですけど14万キロで故障知らずですよ〜。 いいと思います〜。
@ながしまさんた
@ながしまさんた 4 күн бұрын
3G83トッポターボエンジンは丈夫で早い。欠点は足回りブレーキドラム交換で高額なので残念ですが手放しました。
@tmdjagjtpjajmd
@tmdjagjtpjajmd 8 ай бұрын
三菱、4A30ターボエンジン26万キロ走行タービン無交換オイル漏れなし知人にいます。
@筒井裕之-n8r
@筒井裕之-n8r 8 ай бұрын
私は、HONDAのライフJB1,5ミッションを30万KM.今、デーバをガスケットとホイールのベアリング交換ぐらいで、24万KM.乗ってますよ
@Seibiichannel
@Seibiichannel 7 ай бұрын
コメント有難う御座います!素晴らしいですね!オイル交換などこまめにやられているんだろうなと推測しております!
@svx0597
@svx0597 9 ай бұрын
スズキのK6Aエンジンは 2番シリンダーが弱い インテーク、エキゾーストバルブが痩せたり亀裂が入ると圧縮不足になるアイドリング不調になったらISCバルブと疑わず先ずは圧縮を測ることをおすすめする
@かず-x7e4i
@かず-x7e4i 3 ай бұрын
ハスラー初期が嫁さん 自分はnboxのJF1ターボだけど二台ともバッテリーとプラグ、ブレーキパッド意外部品交換していない! どちらも13万キロ超え! まじ壊れない
@pagi4487
@pagi4487 Жыл бұрын
3G83のMVVを大事に乗ってます。
@金城利加子-b5b
@金城利加子-b5b 7 ай бұрын
三菱さん…3G83復活して新型軽トラック作って下さい❤
@寿司-k5y
@寿司-k5y 10 ай бұрын
16万キロ3G83ミニキャブ 2年前に車検でオイル交換したのが最後2万キロうっかり走っちゃいましたが、全く問題ないです(苦笑) MTなのでクラッチ周りが瀕死ですが、こいつも死に際から何年も持ってますw
@tomy9569
@tomy9569 Жыл бұрын
3g83搭載車2台いますが頭痛いのはタイミングベルト、田舎じゃ10万キロなんてすぐ走る。調子いいので交換するか
@satomisakamoto6737
@satomisakamoto6737 3 ай бұрын
私も、先代のN-BOXは走行距離結構走っていたけど、メンテナンスだけは新車でおろしてから一度もスルーしないできちんと受けていたので、普通に走れましたね!
@イグニス
@イグニス 26 күн бұрын
K6AのHA21Sアルトワークス壊れませんでした
@ぱぱらぱ-o1b
@ぱぱらぱ-o1b Жыл бұрын
4A30は?
@レスター-d6t
@レスター-d6t 6 ай бұрын
マイルドハイブリッドは燃費よりエンジンの負荷軽減が目的
@unknown_0364
@unknown_0364 4 ай бұрын
少し古い日産三菱は意外と壊れない気がします
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
それ多分3G83エンジン搭載やと思います。以前の愛車eKスポーツもエンジンは無問題でしたんで。ただATリコールはあったかな!?
@ytksgmt
@ytksgmt Жыл бұрын
1:40「2017年までのモデルと比べるとエンジンがR06に変わって」 ← ハスラーは初代からR06なんだが... R06A:2014.01~ R06D:2019.12~
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 年数の方が間違っておりすみませんでした。 R06型エンジンが壊れにくく優秀だということがお伝えしたかった内容ですので、参考にしていただければ幸いです。
@DIA-NEKO
@DIA-NEKO 8 ай бұрын
ミライースしか知らないけど、ダイハツは買わないかなぁ。
@age-maru
@age-maru 5 ай бұрын
MRワゴンだけど、アイストを無効化した方がいいのかな。
@昌範別役
@昌範別役 5 ай бұрын
ワゴンR 34s ターボ R06Aですが20万キロとっぱしまし 元気です。 0:35
@西田勝弘-o5h
@西田勝弘-o5h 9 ай бұрын
日産ディズに乗って9年間で15万キロ走っていますが個人の整備工場に出しますけどウォーターポンプ 交換していないので少し心配です 😅
@亜子-y4v
@亜子-y4v 6 ай бұрын
日産デイズを中古で買ったけど、危険物反応が、ずーっとピピッ‼️と言わないですか❓信号待ちしていても、歩行者が近く通っただけで、ピピッ‼️て言わないですか❓
@kazu-z1m
@kazu-z1m Жыл бұрын
工場製品ですからね。壊れない車は壊れないし壊れる車は壊れます。当たり外れある。
@akrrururu
@akrrururu 6 ай бұрын
4年前に年式:2014年/走行距離:6万キロ越えの中古Nボックスを買いました。今年に入って信号待ち中にエンストしたり、エアコンのガス漏れが起こったりと散々でもう買い換えることにしました。知り合いの整備士に見せに行った際にホンダはほんと故障が多いと言ってました。あとスズキも多いと。ダイハツやトヨタは全然壊れないんだとか。次乗る車はほんとは新型Nボックスにしたかったけど泣く泣く諦めてダイハツのタントにすることにしました。もっと壊れないように作ってほしいなぁ、、。😢
@ブルーハワイ-c7i
@ブルーハワイ-c7i 5 ай бұрын
タントはオイルが減る。 グーグルで、タント オイル減る で検索して対策。
@ティンバ-s9n
@ティンバ-s9n 5 ай бұрын
その話しをした車屋さん… 全く信用ならない…ですね。 ホンダは溶接が雑で、「これ事故車か?」と疑う車両もあったりしますが、壊れにくいですよ。スズキはR06A以降なら、まー安心す
@d.tu-ka148
@d.tu-ka148 2 ай бұрын
昔はHONDAの車は整備士泣かせと言われていたけど今でもそうなのかな
@platinadragon
@platinadragon Жыл бұрын
JF3N-BOXのアイドリングストップが効かなくなったまま、乗っていますが、セルモーターへの負担を考えたらそれでよかったということか。 バッテリーは定期的に自宅で充電しているので新車から5年経過しましたが、まだ新車時のままです。3年目の車検時に交換を勧められましたし5年目の車検でも勧められたが、全然使えています。念のため、予備のバッテリーも買い置きしていて満充電していますのでいつでも交換可能。 日本は使えるバッテリーを交換しすぎだと思います。オイルも交換しすぎですね。 3000kmでオイル交換って原付バイクですよ。
@socom719
@socom719 5 ай бұрын
2年位前までEN07Xのステラに乗ってました。15万キロほど乗ってましたがエンジンはパワフルですこぶる元気でしたよ。 K6Aは一般的なユーザー層とレースなどでチューニングしてる層で評価が全然違う不思議なエンジンですよね。 今はモンスタースポーツのチューンドジムニー(JB23)に乗ってます。JB64とどっちにするかで悩んでいた時に色々聞き込みして 私の感じた印象はメンテスパンが短いけど100馬力でも壊れず使える丈夫なエンジンという認識なんですがあってるのかな?
@hiro3452
@hiro3452 2 ай бұрын
お邪魔して すみませんです✨ ステラ いま15年 雪道 高速 最高です⇒ 次は何がお勧めでしょう
@umitaco
@umitaco Жыл бұрын
ハスラーって初代からR06Aじゃないんですか?
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます! エンジン型式等が間違っておりすみませんでした。 R06型のエンジンが壊れにくく優秀だということを経験を元にお伝えしたかったので、参考にしていただければ幸いです!
@青木盛保
@青木盛保 5 ай бұрын
スズキのF6Aエンジンを復活して欲しいですね。 排気量720ccでタービン交換、ブーストは常時1.4で 10万キロトラブル無しでした。とても良いエンジンですね。
@大城拓斗-y3z
@大城拓斗-y3z 5 ай бұрын
R06Aの車種1万5千キロ走っていますが、エンジン元気です。まだシャフトブーツも破れていないです
@harykotta
@harykotta Жыл бұрын
ワゴンR(K6A)故障するけど自分で修理できるんでおk ヤフオクとかアマで部品を安く変えて簡単に交換できる 加速で失速:スパークプラグ交換 パワーウインドウ動かない:基板交換 電動ミラーが動かない:電動ミラー交換 オイルは3000kごとに変えてる。タイヤやブレーキパッドはさすがにショックにお願いしてる 19万kmだけど、まだまだ元気
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 定期的なメンテナンスと適切な部品交換が一番大切ですよね!
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s Жыл бұрын
V8のマジェスタは1年点検でATFオイル交換、2万Km走って無くてもオイルが劣化するだろ!!(ディーラーさんが領収書には ATFオイル10リットルと書いてますが15リットルで交換してます👍✨)デフオイルの交換ワイパーのゴムは半年点検で交換点火プラグは5万Km、エンジンオイル交換する時はフィルターも交換、等々ディーラーから過剰整備と言わてるが系のハスラーもコーティングは半年点検でコーティング!!と金を積んでる。ハスラーは系でもタイヤはレグノ👍✨
@のどごしラガー
@のどごしラガー 5 ай бұрын
3g83搭載車は錆びてくちはてます。 エンジンだけ丈夫でもだめなんよ
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
塩カル撒く地域の三菱ディーラーは下回り塗装を勧めるからそう錆まへんで!?…むしろ変速機(AT)リコールが気になった程度。
@村上定生-m2d
@村上定生-m2d Жыл бұрын
ジムニーだけは中古で買おうなどとは思わない。前のオーナーがガチのオフロードマニアだったら言わずもがなでしょ。
@亜子-y4v
@亜子-y4v 6 ай бұрын
10年前に発売された、ワゴンRに10年間のっていたけど、エアコンがきかないよ😮
@den_ken3
@den_ken3 6 ай бұрын
スズキ車のエアコン不調は今昔問わずあるんやね。以前乗ってたAA43カルタスでさえしょっちゅう壊れてたし。
@南無不可思議光
@南無不可思議光 7 ай бұрын
私のダイハツは話題にもしてもらえなかった・・・
@本間厚子-g7c
@本間厚子-g7c 2 ай бұрын
面倒臭い話し。
@駒罵良明
@駒罵良明 Жыл бұрын
スマートK?
@ae_XGALX_KXXK
@ae_XGALX_KXXK 6 ай бұрын
現在先代型のスペーシアカスタムに乗っています。 以前乗り換え前は初代スペーシアカスタム乗ってましたが、約9年間で22万km乗ってました😂😂😂 エンジン等はトラブルも無く良く走りましたが、エアコンは8年目辺りから壊れて冷房が一切効かなくなりました😂 ボディーも特にコーティングとかしておらず鉄粉や飛び石の影響からかボディーに穴が開いて錆びたりはしてましたね汗
@LS-pk3hi
@LS-pk3hi 8 ай бұрын
鋳鉄エンジンブロックの軽自動車は現在は販売してないでしょうか?
@youtubeaudience4639
@youtubeaudience4639 4 ай бұрын
アイドリングストップは本当にろくでもないな、早く全廃して欲しい。
@RAM-jg3sd
@RAM-jg3sd 5 ай бұрын
私のスティングレー 13年落ちですが、 6万キロ弱でコンプレッサー壊れました😢
@やんばるクイナ-z1j
@やんばるクイナ-z1j 11 ай бұрын
日頃からこまめにメンテすればそこまで壊れない気がします。
@drftevo3saisoku
@drftevo3saisoku 8 ай бұрын
なんというか、アイドリングストップ採用してる車を避けるのが一番いいと思う 燃費良くして交換費用で大きく損する愚か者の技術
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
「本当は教えたくない」って」真っ赤な嘘じゃん。
@とある田舎の洗車車好き
@とある田舎の洗車車好き Жыл бұрын
ホンダS07Aは良い気がする
@wyiour26serd
@wyiour26serd 8 ай бұрын
ミッション弱い
@FlashyHassie
@FlashyHassie Ай бұрын
6万キロが、交換時期で、手放す人がいるのか・・・・!! ためになりました。 普通車乗ってる自分的には、10万キロぐらい前に手放す人が、初期部品のライフエンドを感じてるかと思ってました。
@めっぽう-l3o
@めっぽう-l3o 8 ай бұрын
5年でだいたい乗り換えるから壊れた事ないですね。 中古買う方が高く付きますよ、
@nameno9831
@nameno9831 Жыл бұрын
nboxは何年も売上1位だけど販売台数当たりの故障率も加味されてる?
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 販売台数当たりの故障率を詳しく出せていませんが、今まで現場で培った経験を元にお話させていただきました。 参考にしていただければ幸いです!
@sage0389ll
@sage0389ll Жыл бұрын
スズキの車は選ばないな~。 錆対策が他のメーカーよりおろそかにしてるから雪国では選ばない。 R06エンジン以前のエンジンはお話にならない、オイル交換さぼるとすぐにオイル吹くし、ターボもヘッドガスケットも抜ける。それ以下王のエンジンであっても、もし選ぶとすれば錆対策を改めて施さないといけないから、新車で購入し錆止め煤事をしないといけない。 マイルだハイブリッドは全く必要ないし、ハイブリッドも必要を感じない。 通常の1.5Lの一般車両の方が燃費がいいよ。
@のぞみ500ジャパン
@のぞみ500ジャパン 10 ай бұрын
マイルドハイブリッドのスペーシアカスタムターボですが、15キロ下回りません。最大は22キロ、普通に走って17から18キロ走ります。クーラー入れても変わらない。
@英ちゃ
@英ちゃ Жыл бұрын
ダイハツはやばいでしょ。
@wyiour26serd
@wyiour26serd 8 ай бұрын
ウォータポンプが…
@ZenYou-bn9kj
@ZenYou-bn9kj Жыл бұрын
地方によって使用環境が違うから、参考にならないんじゃない?
@Seibiichannel
@Seibiichannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 環境によって故障などは変わってきてしまいますが、なるべくその点も考慮してオススメさせていただきました。 参考にしていただけますと幸いです!
@TAkATUKI.
@TAkATUKI. Жыл бұрын
スズキのエンジンは、10万k付近で、エンジンプーリーとか、オルタネーター、エアコンコンプレッサーは、必ず潰れます。
@アルディ梅野
@アルディ梅野 Жыл бұрын
2台スズキ持ちですが、両方とも15万越えで、故障知らずですが・・
@ラロッカ-h7o
@ラロッカ-h7o Жыл бұрын
必ずの根拠を示せ
@co.cross18HV
@co.cross18HV Жыл бұрын
それ昔のエンジンでは?今のR06A、R06Dでは聞いたことない
@後ろからドーン
@後ろからドーン 11 ай бұрын
スティングレーは10万キロでエアコン壊れた
@yama76
@yama76 11 ай бұрын
スズキのエアコンは持病ですね それとABSのジャダーとマニュアルの1速がかたくなり入りづらいなど エアコンは スロットルバルブにセンサーがあって汚れによりエアコンのコンプレッサーが止まる症状が発生したり MTの1速はシフトの中の一つのスプリングが弱いので強い物に変える ジャダーは明確には知らない それらを加味してもスズキは良いと思います 他のメーカにも其々に持病を持ってますし 自分はスズキ好きで我が家の車は全部スズキですけど☺
@tamapiyon
@tamapiyon Жыл бұрын
セル、オルタネ−タは修理じやないの? アッシ−交換なんて、昔は殆ど無かった。
@hironishi9954
@hironishi9954 8 ай бұрын
スズキパレットswは5万kmしか走って無いのに、エアコンのエパポレター壊れて、すぐコンプレッサー壊れた、二度と買わない
@Seibiichannel
@Seibiichannel 7 ай бұрын
コメント有難う御座います!5万キロでエバポ・コンプレッサーが壊れるのはなかなか早いですね。(壊れ方にもよりますが)
@もこたろう-p8o
@もこたろう-p8o Жыл бұрын
あなた方、個人の感想で善し悪し判断していいの?壊れない車は壊れないし、壊れる時は何の車だって壊れるっつうの!
@黄薬師-k5n
@黄薬師-k5n Жыл бұрын
整備士が 修理実績ベースでの感想なら 意味はあると思いますよ 同業者で まったく違うデータ持ってらならともかく 否定や批判する理由は無いと思いますが?
@りゅうか-98
@りゅうか-98 Жыл бұрын
別に個人の感想なので良いのでは?納得できなかったのならスルーすればよろしい。
@魚あじ-j6q
@魚あじ-j6q Жыл бұрын
個人の感想は言っても良いです。
@浄門道場
@浄門道場 11 ай бұрын
いや、3g83だけは、バケモノですよ。スーパーカブ並みの耐久性です。
@t.hashiba777
@t.hashiba777 11 ай бұрын
1年で20万km走行する軽トラの配送業をやっていた立場の者から言わせて貰うと、仕事仲間や元請け企業からの情報でも、エンジンブローするほどの大きな故障をするメーカーが1社、明らかにありましたよ(ここでは書きませんが)。
@Rio-ov6ci
@Rio-ov6ci Жыл бұрын
軽自動車で6万キロくらい走っちゃってるともう劣化してるってことですね。
【2025年最新】整備士おすすめの軽自動車ランキング
14:52
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 58 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
【整備士選定】中古でも故障が少ない人気コンパクトカー5選!
20:15
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 272 М.
スズキの車は故障しやすい?エアコンの故障が多い?整備士が解説します【Seibii公式】
11:44
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 288 М.
ダイハツの弱点??人気車種ごとに整備士が解説【Seibii公式】【軽自動車は故障しやすいのか】
11:20
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 143 М.
激安中古車にはワケがある?プロが選ぶ!壊れやすくてオススメできない軽自動車5選!
17:59
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 4 МЛН
燃費が悪すぎる軽自動車ランキングワースト10を実燃費で解説!!
17:58
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 142 М.
【N-BOX vs タント】どちらがいいのか?注意すべきポイントは?整備士目線で徹底比較!
11:45
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 19 М.
【元ディーラー整備士が解説】メンテナンスパックの完全解説!
11:32
車のメンテナンス・情報ch【元ディーラー整備士が解説】
Рет қаралды 395 М.
【いつ壊れるの?】整備士が選ぶ最強の軽自動車はコレです!#01
12:16
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН