DD51 石北貨物 過酷な乗務

  Рет қаралды 2,159,764

Kuro gura

Kuro gura

Күн бұрын

★HTB北海道テレビにて、玉ねぎ収穫とそれを輸送する石北貨物列車が紹介されました(2020/9/23)。
• 貨物列車に完全密着!”たまねぎ列車”の秘密に...
新旭川駅と網走駅を結ぶJR石北本線。旅客輸送だけでなく貨物輸送にも使われており、玉ねぎやじゃがいも、砂糖などを運ぶ貨物列車が1日1往復運行されています。
この映像は、冬の石北貨物輸送に密着したものです。急な上り勾配と吹雪による激しい空転に打ち勝つことができたのか、ぜひその目でご確認ください。
【この動画について】
この動画は2009年1月にNHKにて放送されたドキュメンタリー「こんなステキなにっぽんが『雪の鉄路を走り続けて~北海道 旭川・北見~』」です。
詳細は以下リンクよりご覧ください(NHKクロニクルに飛びます)。
www.nhk.or.jp/archives/chroni...
#こんなステキなにっぽんが
【補足】
※最後の部分の音声が不自然になってますが、著作権対策したためですのでご容赦ください。
※動画中では、前後に機関車を配置して運転する方式を「プッシュプル」としていますが、石北貨物は前がメイン(本務機)で後ろはあくまでサポート(補機)なので、プッシュプルとはいえないそうです。
※現在は、DD51ではなく後継機であるDF200が牽引しています。
※この動画に関係無いコメントは削除させていただくことがあります。予めご了承ください。
※概要欄に記載している情報は2020年2月時点のものです。

Пікірлер: 742
@GLM17
@GLM17 4 жыл бұрын
空転ブザーが鳴りやまぬ運転台は 緊迫感に溢れ、立往生の危機。 そんな困難な条件下、遠く離れた機関車同士が わずかなミスも許されない狭間の 協調運転で吹雪の峠に立ち向かう。 何か、目頭が熱くなります。 真のプロフェッショナル、 そう呼ぶに相応しい人の背負う責任感や 技術の凄みというものを垣間見る思いでした。
@tadatoshimiyagawa3758
@tadatoshimiyagawa3758 3 жыл бұрын
GLM17 j
@asahi1remon
@asahi1remon 3 жыл бұрын
@tshin5246
@tshin5246 3 жыл бұрын
草野運転士も心折れそうな時はコレを観て奮い立たしてるのかな?
@user-wb9xz9oi7l
@user-wb9xz9oi7l 3 жыл бұрын
etq
@tadatoshimiyagawa3758
@tadatoshimiyagawa3758 3 жыл бұрын
Moh,kjidうおpふいちょっちゅおHDYを は
@user-vi7wf9iv3e
@user-vi7wf9iv3e 3 жыл бұрын
新幹線の運転手みたいな花形もいいけど、こういういかにも「職人!」って感じの人たちもかっこいい。
@astrowaste
@astrowaste Жыл бұрын
新幹線は新幹線で15秒刻みで運行スケジュールが管理されるような世界です。 運転手の皆さんは乗る車輌によってかたちは違えど、それぞれ職人技をお持ちの方々です。
@outatime8420
@outatime8420 Ай бұрын
​@@astrowaste世界中花形裏方色んな仕事がありますが、どれをとっても何かしらの技術が必要とされるんですよね。
@xanavimotul2007
@xanavimotul2007 3 жыл бұрын
芸能人のくだらないスタジオでのお喋りもなく、邪魔なワイプで映像を遮ることもない。 同乗の石井さんも機関士の邪魔をしないようただただ真剣な眼差しで操作を見つめる。 この頃はまだかろうじてNHKにドキュメント製作者としての矜持、良心、そしてプロフェッショナルの心が生きていたんでしょうね。
@vexaoi
@vexaoi 3 жыл бұрын
まさに おっしゃる通り こーゆー番組なら放送料も払ってもイイと思いまつよね
@itsuyo2008
@itsuyo2008 3 жыл бұрын
まさにそれ。民放ならワイプ画像が出てきて鬱陶しい。
@kaonashi01
@kaonashi01 3 жыл бұрын
最近でも庵野監督の密着とか面白かったし今のNHKが面白くないってのは勘違いな気がしますね
@rohi7028
@rohi7028 2 жыл бұрын
あーたたち受信料払いなさいよ!
@user-ws6dy3qd3x
@user-ws6dy3qd3x 2 жыл бұрын
なんだかんだ言って今のNHKの番組の質は高いぞ
@user-qs2xb6pr6f
@user-qs2xb6pr6f 3 жыл бұрын
今年49になるおっさんです。 小川さん、ガキの頃から遊んでもらいました。 旭川離れて30年。 変わらない振る舞いが見れて嬉しく思います。 旧旭川機関区、亡き父も運転士。小川さんと同僚でした。 何度もこの動画見る度に、嬉しく見入ってしまいます。 ありがとうございます。
@yasuofujiwara2024
@yasuofujiwara2024 3 жыл бұрын
とても意味深なコメントありがとうございます。
@user-bi5bt8om5x
@user-bi5bt8om5x 3 жыл бұрын
世界は狭いなぁと感じますね
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s Жыл бұрын
深いいー話😭
@yoshiichi242
@yoshiichi242 Жыл бұрын
ディーゼル機関車DD51って国鉄非電化区間の正にエースですね。 操る機関士は責任感を持って貨物輸送するけど、難所の峠にジリジリ登って行くシーンは素人では絶対に出来ない職人技ですね。
@tamajun1
@tamajun1 4 ай бұрын
小川さんは、お元気ですか?
@philstyle1046
@philstyle1046 3 жыл бұрын
昔のいい先輩。 本当のプロ。 それを見て後輩も育つ時代。
@smaster4317
@smaster4317 4 жыл бұрын
小川さんが優しい人でちゃんと教えてくれそう。絶対いい人
@mizukinhobbytv7902
@mizukinhobbytv7902 3 жыл бұрын
これは後継が育ちますねー
@user-yj9br4cu9c
@user-yj9br4cu9c 3 жыл бұрын
私も職場(自動車部品の単発プレス加工)で責任者やっていますが、この動画見て勉強になる事がまだまだたくさんある事を知りました。
@aaa7481afi
@aaa7481afi 3 жыл бұрын
車の運転も同じだと思いますが、怒鳴る 怒りやすい方は 何事でもそうですが、(そう思いますが) 周りへの配慮 注意が散漫になる傾向があるので 神経使う仕事でしょうし、温厚な方が多いのだと思います  (しかし、昔のSL 凶暴な方多かった気がするw)
@Parfait_Sempai
@Parfait_Sempai 2 жыл бұрын
@@user-qz2dq8xj9e 怪文書で草不可避
@user-mt5rx4ey6o
@user-mt5rx4ey6o 2 жыл бұрын
@@SASAI331sasai331 そうとは限らないと思うから無視した方がいいよ
@tomyamyoi7738
@tomyamyoi7738 3 жыл бұрын
人を乗せない分、貨物列車の運転はもっと気楽かと思っていましたが、寒い中窓から顔を出して列車を止めないように運転されてる責任感溢れる姿をみて感動しました。これからもどうぞお体を大切にして頑張ってください。
@user-iv2bj3rb3v
@user-iv2bj3rb3v 4 жыл бұрын
私たちがいつでもスーパーやコンビニで品物を買えるのも物流を支えるこの人たちの頑張りのおかげ 感謝感謝です
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 3 ай бұрын
玉ねぎ、目から涙が
@user-dn9be7md7j
@user-dn9be7md7j 3 жыл бұрын
このアナログ感がたまらない。 それをその道のプロが巧みに操り困難をくぐりぬけていく。 それを後輩にやってみせて、やらせて育てる。 本当の職人とはこういうことだな。
@venusmercuryjpjp
@venusmercuryjpjp 4 жыл бұрын
他の方が言っているように、たまに見たくなる動画です。 どちらの運転手の方も多くを語ってはいませんが、何かこう伝わってくるものがあります。
@Kouta.K.
@Kouta.K. 3 жыл бұрын
3週間ほど前からずっとおすすめに出てきて、正直鬱陶しいと思いながら開いた自分が恥ずかしいです。 極寒の地で過酷な仕事に勤しむ方々。 まさに職人と呼ぶにふさわしい緻密な運転と理想的な師弟関係。 見られて良かったです。
@user-mv8dn5ye9t
@user-mv8dn5ye9t 3 жыл бұрын
以前、見た時も思いましたが、この二人の運転士さん、すごくかっこいいですね。こういう人たちのおかげで流通が成り立っていると思うと、本当に感謝です。
@dokenplus
@dokenplus 3 жыл бұрын
今回はたまたま、このお二人の運転士さんが照らし出されただけで 真摯に仕事に取り組む人は、みなかっこいいのですよ。 仕事帰りの電車の中で、くたびれててかっこわるいおじさんたちも ひょっとしたら、仕事中は、すごくかっこいい、かもしれません。 あくまで「かもしれません」ですが(笑)。
@tatsuhikoize
@tatsuhikoize 3 жыл бұрын
俺たちが、食べ物を食べれたり、資源が使えたりするのは、 この人達が物資を運んでくれるからなんだよな…… 心から感謝
@scwtaka
@scwtaka 4 жыл бұрын
北見のタマネギを食べる時は彼らに感謝しながら頂きます。
@user-dw8yh8sf5u
@user-dw8yh8sf5u 3 жыл бұрын
縁の下の力持ちに感謝ですね。
@fukayoutobe
@fukayoutobe 3 жыл бұрын
同意です。 九州のスーパーに並んでいる玉ねぎは多くが北海道産です。 感謝しかないです。
@tshin5246
@tshin5246 3 жыл бұрын
寸分狂わずに運ぶフォークリフトの運転士も縁の下の力持ちですね。
@Bluelite2012
@Bluelite2012 3 жыл бұрын
時間に追われながらも定刻通り運んできてくれるトラックにも感謝ですね
@nattousenbei
@nattousenbei 3 жыл бұрын
まず作ってくれる農家の人に感謝しないと!
@user-dw8yh8sf5u
@user-dw8yh8sf5u 3 жыл бұрын
仕事で失敗した時や落ち込んだ時に拝見しています、小川さんが熟練の技で草野さんをフォローするシーンは目頭が熱くなります。  共同作業でお互いを思う気持ちが大切なのが改めて実感できます、業務を終えてお互いがお疲れ様でしたと一礼出来るのも職場環境が良いからだと思います、お互が思いやる気持ち素晴らしいですね。
@user-ti7rn5pi2x
@user-ti7rn5pi2x 4 жыл бұрын
優しい上の人に教わり若い人が育ってくんだなって見て分かる!これ見たら運転士に憧れますね😊 今はきっと草野さんが教えてるんだろうなー!
@user-le8ws9nm1s
@user-le8ws9nm1s 3 жыл бұрын
磐越西線でも被災地にガソリンを届けるということもありましたね 途中雪で立ち往生してしまい、JR東のDE10をともに郡山に届けましたよね 昔はSLを置き換えた悪い!!とかありましたけど、今は逆にDD51の活躍場が減ってきました。しかしあの震災当時は、DDは私たちの生活を助けてくれた大きい存在でした。力強く、煙を上げて走るDDを思うとEFのような電気ではなくて…やっぱり迫力ある、勇気付けれるディーゼルだと思いました。 ありがとうDD51!、そしてありがとうJR貨物、わざわざ会津若松構内に待機、救援していただいたJR東ありがとう
@dokenplus
@dokenplus 3 жыл бұрын
ディーゼルのことを知り尽くしている運転士さんがいたからこそ 雪で立ち往生してしまった貨物車を、救援し使命を果たすことが できたのでしょうね。 あなたの「ありがとう」はきっと、その方たちに届いていますよ。
@cs-atc
@cs-atc Жыл бұрын
そのDD51を追い出したDF200もいつか追い出され...
@user-zl1md3dn1f
@user-zl1md3dn1f 3 жыл бұрын
小川さんが歴戦の勇者って感じしてかっこいい。そして北海道の訛りってなんだか聞いててほっとする
@karakasa1
@karakasa1 3 жыл бұрын
この小川さんという人は、全線の隅々まで知り尽くしている感あるなあ
@user-ox6xg5ne6m
@user-ox6xg5ne6m 2 жыл бұрын
列車の運転もかっこいいけど一番感動したシーンは誰も触れてない9:44 よく一発であんなぴったり置けるなww 神業
@cs-atc
@cs-atc Жыл бұрын
まじそれな
@hamahama823
@hamahama823 3 жыл бұрын
新幹線とかよりこういう貨物列車の方が個人的に好き
@testaccount-wx1wl
@testaccount-wx1wl 3 жыл бұрын
分かる
@user-yj9br4cu9c
@user-yj9br4cu9c 3 жыл бұрын
@@testaccount-wx1wl このような孤独なモノ運ぶ仕事こそ時間に追われますがやりがいがあります!
@testaccount-wx1wl
@testaccount-wx1wl 3 жыл бұрын
大関貴景勝の塩 それなんだよなーリスクがあるからこそ熱中出来る
@user-yj9br4cu9c
@user-yj9br4cu9c 3 жыл бұрын
@@testaccount-wx1wl 貨物列車は高山さんに教えるが、トラック🚚輸送以上に沢山モノが輸送出来ますし、最大26両まで連結できますし、二酸化炭素排出量が少なく環境に優しいし、平均輸送距離見たら約700km以上は走り、北海道やとじゃがいもや人参なんかをコンテナ車で運ぶから、本州へ輸送するならば青函トンネル経由で走ります。 新幹線と並行している在来線も旅客輸送はディーゼルカーでやって電化設備はJR貨物が管理するんです! 例えば、道南いさりび鉄道、えちごトキめき鉄道日本海ヒスイライン、肥薩おれんじ鉄道などがその例です! 特に朝の通勤時間帯に踏切に引っかかり貨物列車26両編成のスーパーライナーなんかやと余計イライラしますね。国鉄時代は必ず車掌車が見られましたが、今は🔴が最後尾に必ずありますのでコスト削減できます? また、機関車がバラエティー豊かなのもいいですね。
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i 3 жыл бұрын
貨物列車は我々の生活を支えている尊い存在です。
@user-py5wn6mb5s
@user-py5wn6mb5s 3 жыл бұрын
なんだろね、、 北海道、山の中、峠、初冬、雪、ベテラン、若手、そしてDD51。 なんか泣けてくる。
@toyoshinakamura7639
@toyoshinakamura7639 3 жыл бұрын
奥白滝駅行け
@user-unionofCCCP1922
@user-unionofCCCP1922 2 жыл бұрын
あとこのジョイント音、雪で少し優しい感じの音が好き
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s Жыл бұрын
常紋信号場は亡霊が出る
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w 3 жыл бұрын
こんな過酷な乗務がある なんて。運転士の職人気質 と豊富な経験値、そして誇 りがこの人たち、そして貨 物物流を支えている。 運転士さんたちは仕事だか ら淡々とこなすが、プッシュ プルと砂で空転をいなす技術 にとても感動しました。 石北本線、素晴らしいな!
@user-nb4gb7th1z
@user-nb4gb7th1z 3 жыл бұрын
親子のような、そんな信頼関係が 素敵で微笑ましいです。
@mrbayer
@mrbayer 4 жыл бұрын
公開して頂き有難うございます。この動画、時々見たくなるので、また見られるようになって嬉しいです。
@user-vd7wo8rz1x
@user-vd7wo8rz1x 3 жыл бұрын
ふと探したら無くてもうずっと見れないと思ってました。本当に嬉しいです。
@user-be3ev8yv3u
@user-be3ev8yv3u 3 жыл бұрын
やっぱり実感があってええは。鉄道オタクにはたまらんわ。
@user-ge7el6ci9q
@user-ge7el6ci9q 3 жыл бұрын
ベテランの機関士さんも、若い機関士さんも〜どちらも職人さんです。 素敵ですね。
@user-kw7ht1so2p
@user-kw7ht1so2p 3 жыл бұрын
欲しいときにすぐとクレーム入れる人に見てもらいたい。 物流は確かに早くなったが、その裏で必死に届けるために頑張っている人がいた、今もある人を。 品物があなたの手に届くまで、頑張っている人を思いやる気持ちを持ってもらいたい。
@dokenplus
@dokenplus 3 жыл бұрын
たしかに同意です。 それと同時に、こうも考えていただきたい。 約束通り届かないと本当に困る人も、たくさんいます。それが 玉ねぎであっても、それ以外のモノであっても。 約束の時間までに、約束のモノを、約束の量だけ、約束の場所に届ける。 それがロジスティックス、物流です。何一つ欠けても成立しないのです。 つまり、何が言いたいかというと できないなら約束するな、ということです。
@user-vl4gp9yz8p
@user-vl4gp9yz8p 3 жыл бұрын
互いの寛容さと、互いの正確さが肝要だね。
@nonkoro2062
@nonkoro2062 3 жыл бұрын
うちの職場の人にも見てもらいたい‼️ 予定日に届かないから、時間を1時間、1分越えただけで、ボロクソ文句言い出すので。こうやって見えないところで頑張っている人がいることを知ってもらいたいです。
@user-it3nu5vd3f
@user-it3nu5vd3f 3 жыл бұрын
@@dokenplus 君はええこと言うね
@user-dl1ds1hg6t
@user-dl1ds1hg6t 3 жыл бұрын
大ベテランになっても向上心を失わない小川さん 真摯な姿勢で学ぶイケメン草野さん 素晴らしい師弟コンビですね☺️ 保存させていただきました。 仕事でつらいことがあったとき 挫けそうになったとき 何度も見直します。
@user-nj3zg6gc5m
@user-nj3zg6gc5m 3 жыл бұрын
車輪の音聞くために寒い中窓開けて、空転警報鳴りっぱなしで緊張しますし、身も心も疲れそうですね、お疲れ様でしたとしか言葉が出ないですね
@user-ys6rm4ut4d
@user-ys6rm4ut4d 4 жыл бұрын
こういう人達の仕事のおかげで私達の生活が成り立っているんですね。
@moriganatuneyoshi5351
@moriganatuneyoshi5351 2 жыл бұрын
小川さん凄くいい先輩、昔ながらの大物感溢れる雰囲気、振る舞い、こういうおじいさん(まだまだ若いが)には絶対下は付いてくるんだろうな…!!僕もこういう上司になりたい!!
@user-ir1if4rw4e
@user-ir1if4rw4e 3 жыл бұрын
もしこれ貨物列車じゃ無なかったらトラックで運ぶんだろうけど、そうするとかなりの台数になるんだろうね。そう考えると鉄道輸送は効率の良さそして環境にいいということがよくわかります。鉄道関係者の方に感謝です。
@tk_g6529
@tk_g6529 3 жыл бұрын
コンテナ一個で5トン入るらしいです。一両五つ載るので想像にお任せします。山陽東海道貨物はフル編成で26両がマックスです。2トントラック86台分と大阪貨物ターミナルの紹介ビデオで観た記憶があります
@user-iw3nf3kq4u
@user-iw3nf3kq4u 3 жыл бұрын
トラックの人件費やドライバーの峠の冬道のリスクも格段にあがりますね😅
@shiyoyo2872
@shiyoyo2872 3 жыл бұрын
こういう地域の場合、下手すると道路の方が危険ですからね。
@user-my7ln7cu6v
@user-my7ln7cu6v 3 жыл бұрын
そういうことや電車のいい所知ってもらえて何よりも嬉しいです。鉄道ファンより
@ssmr.8887
@ssmr.8887 3 жыл бұрын
貨物列車にコンテナフル積載で650t 大型トラック65台分です。コンテナ輸送の場合、トラック輸送と違って 帰り荷物の心配がありませんよね
@marchin9499
@marchin9499 Жыл бұрын
森田さんのナレーションがまた素敵なんですよねえ。
@user-ib2pf5sv5f
@user-ib2pf5sv5f 3 жыл бұрын
こういう先輩・上司のもとで働きたいし、自分も後輩に同じような対応ができる人になりたい。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s Жыл бұрын
もうちっと押してね😃
@MASAMAKI-qr8bu
@MASAMAKI-qr8bu 3 жыл бұрын
こういう素晴らしい運転手やスタッフに支えられてる。 当たり前に思えて当たり前でない職人の技量があって成り立ってる。感謝
@user-ts1os5ql1w
@user-ts1os5ql1w 3 жыл бұрын
貨物は石北線・名物玉ねぎ列車だべさ。北見峠・常文峠は昔から難所。冬場も含め旅客の普通列車でもこの二ヶ所の峠の区間は速度がでない。熟練運転手の技能が物流・旅客を支えている。ありがたい。。。。。
@edge2009
@edge2009 4 жыл бұрын
まだ電子化される前だから全てのコンテナに車票が差さってる…
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 3 жыл бұрын
運転席が男の仕事場って感じでかっこいいな
@user-dr1vt4fr5h
@user-dr1vt4fr5h 3 жыл бұрын
かっこいいよなこの人たち 自分がやってることに対しての感謝を感じる機会は少ないけど それでもやり続けるのがすげぇかっこいい
@pmrutoga
@pmrutoga 3 жыл бұрын
仕事で福岡の青果市場へ行きますがこちらにも北見玉ねぎが入りますよ。 運んで頂いて本当にありがとうございます。 JR貨物関係者のみなさま、感謝しております。
@user-sz6iu3hb5m
@user-sz6iu3hb5m 3 жыл бұрын
福岡県民です、北海道北見からの玉ねぎがはるばる福岡までの道のりには貨物列車運転士の苦労が有って運ばれる事に頭が下がる思いです、北旭川から更に札幌貨物ターミナルそして恐らく日本最長貨物列車の札幌貨物ターミナル発福岡貨物ターミナル行きと中継されて福岡に到着するのでしょう。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 3 ай бұрын
目から涙が
@user-hv4dp7lj7i
@user-hv4dp7lj7i 3 жыл бұрын
石井さんは幸せ者だ。 俺は金出して1度でいいから同乗させてもらいたい、、、
@yasuofujiwara2024
@yasuofujiwara2024 3 жыл бұрын
自分もや!!
@tjsquirrel9861
@tjsquirrel9861 3 жыл бұрын
我々がふだん口にする玉ねぎは、農家様のご苦労もあり、貨物列車の運転士様のご苦労もあり、やっとの事で売場で出会い口にできる。 非常に勉強になる良い動画ですね。
@user-it3nu5vd3f
@user-it3nu5vd3f 3 жыл бұрын
もっと多くの人が関わってるぞ。
@user-pm7hc7ee8p
@user-pm7hc7ee8p 3 жыл бұрын
これでも純粋な鉄道貨物輸送は赤字なんだよなぁ。 テナント料をいれて辛うじて黒字。 鉄道による貨物輸送は拠点間輸送ではあるが大量の貨物を一度に運べ環境にも優しい。 20年以上前からモーダルシフトは進んでいるとはいうが現状は進んでいない。 多くの事業主に鉄道貨物輸送の良さを知ってほしいですね。
@user-pm7hc7ee8p
@user-pm7hc7ee8p 3 жыл бұрын
@@daikokudou これでもアボイダブルコストルールで全額の3割程度になっています。 JR発足時に制定されましたが民法上20年以上経過したため、更新はされましたが表面上の黒字化をし上場を狙っている上層部はアボイダブルコストルールについてどうかんがえているんですかね。 個人的には、人件費の削減と運賃の値上げ、効率化を進めても大きな壁になるとは思いますが…
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 3 жыл бұрын
多目的ホール 結局は国が長距離大型トラック輸送、特に荷主や輸入に膨大な課徴金(鉄道利用の400倍)を課して強制的にモーダルシフトさせ、それをJR貨物への支援策とする劇薬の投入しか無いのでしょうね。 嫌なら荷主が率先してモーダルシフトを行う。 モーダルシフトか倒産か? ですね。
@cronaldo2269
@cronaldo2269 3 жыл бұрын
極める人はかっこいい。平凡に生きるよりこんな人達になりたい。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 3 жыл бұрын
この過酷な運転で私たち消費者のもとへ運ばれると思うと感謝でいっぱいだ。
@user-qw5iy4nl3s
@user-qw5iy4nl3s 3 жыл бұрын
ただでさえ推進運転や長丁場の運転は神経をすり減らすほど大変らしいのに、雪せいで空転するわ寒いわで大変かつ過酷どころの騒ぎじゃないですね。心より感謝の気持ちを申しあげます。
@user-oi2wx8lh6d
@user-oi2wx8lh6d 3 жыл бұрын
小川さんと草野さんはお元気にしているだろうか…
@yabut.6390
@yabut.6390 3 жыл бұрын
先輩をいつの日か追い越してみせる!という後輩の熱い魂 後輩には負けてたまるか!という先輩の熱い魂 お互いの熱い魂が相乗効果となり、さらに良いものが生まれる 先輩後輩の本来あるべき姿だなぁ
@nichihon
@nichihon 4 жыл бұрын
ベテランの優しさがいいですね
@user-tx4hq9ff3j
@user-tx4hq9ff3j 3 жыл бұрын
すごいな~☺️二人とも 良き先輩社員と後輩社員 たまねぎ列車好きですよ。三重にもきます 感謝して頂きます✨😌✨ 石北本線いいな~。峠が大変ですね。 385tのたまねぎすごいな~。 動画アップありがとうございます
@user-ex2lf8sq6c
@user-ex2lf8sq6c 3 жыл бұрын
16:00~ 本当に、なんでもない事のように荷物を運び という事を常にされているんですけれども その何でもない事を何でもないようにやるために 心を砕いて神経すり減らして それこそ魂削って運んでいるわけで なんかすごい事やってる人の方が目立ってしまう世の中だとは思うんですけど ああいう、また違った凄さみたいなものを もっと自分も、気付けるようになりたいなっていう風に思いました 聞いていてすごく心に刻まれたので書き起こしました 人ってこうして仕事に対する信念を築き上げていくんだろうなと感じました
@Shibuya_Hikaru
@Shibuya_Hikaru 3 жыл бұрын
コメント失礼致します。 何度見ても様々な思いが胸の中に溢れます。 いつもスーパーで買う美味しい玉ねぎ、こんなに苦労して運んで頂いていたものとは鉄道を好きになって6年、初めて知りました。10年程前の映像との事ですが今お二人がどのようにされているか気になります。
@ljgdapple
@ljgdapple 3 жыл бұрын
上川の石北本線の沿線に実家あるんだけど、イビキかいて寝てる時にこんなドラマあったんだな。上川から先、難所なんだよね。当時夜間でなく、昼間にたまに長い貨物走っていたのを見たのを思い出しました。懐かしいなぁ。
@user-pn5qe6mh5q
@user-pn5qe6mh5q 2 жыл бұрын
こうゆう男達がいるからみんなが安心して生活できる。頑張れJR。
@user-eb3bs6sr3o
@user-eb3bs6sr3o 3 жыл бұрын
何度も見てますが、見るたびに感動しますな。 自分は鉄道ではないですが、 同じ運輸の仕事ならではで、 大変さがわかる気がします。
@nnon4924
@nnon4924 3 жыл бұрын
この動画、すごい好きですね。何回みたかわかりません。一度消えたみたいですが、復活してくれて嬉しい。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 3 жыл бұрын
なんとなく運転しているんじゃないのですね。 貨物の運行がこんなに大変だとは。 感動しました。
@user-ll3xr8tb5r
@user-ll3xr8tb5r 4 жыл бұрын
動画投稿ありがとうございます❗ 見たかった番組でした🌃
@dx3919
@dx3919 3 жыл бұрын
石北本線の常紋越えは撮影にも行きました。山間に木霊するDD51の咆哮に当時痺れてしまいました。これまでにあそこまで震える鉄道の光景に出会ったことはないですね。運転している機関士の仕事をこのように見るとますます魅了されますね。今は機関車も変わって少し様も変わってしまいましたが、石北本線は大好きな路線です。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s Жыл бұрын
常紋峠、出る👻
@richie666
@richie666 3 жыл бұрын
いろんなことが自動化される現代。熟練した運転士から若手に伝えられていく技の協調で成し遂げられる運転の面白さ。
@pontajapanyuyu1242
@pontajapanyuyu1242 2 жыл бұрын
雪の峠を行くDD51、鉄道の動画の中で唯一繰り返し視聴しています。
@user-wl6nv1qi8r
@user-wl6nv1qi8r 3 жыл бұрын
車重 季節 列車の相性 温度 レールの凍り具合 時間 ダイヤ 経験 五感 全て揃ってはじめてできる仕事  更に上を目指して極めて行く 素晴らしい。 しっかりこの精神を引き継いで欲しい。
@user-by4jp8jw4r
@user-by4jp8jw4r 4 жыл бұрын
やっぱレッドベアーよりDD51の方が好き
@user-tx4hq9ff3j
@user-tx4hq9ff3j 3 жыл бұрын
四日市も3月まで走っていたけど 今はレッドベアーです。私もDD51が好きです
@tk_g6529
@tk_g6529 3 жыл бұрын
真弓廣田 桑名で待避してる貨物よく見ますが、北海道で見る機関車見るとなんか違う感が拭えないですね。
@user-tx4hq9ff3j
@user-tx4hq9ff3j 3 жыл бұрын
@@tk_g6529 様 そうやね‼️ うちらのほう工場があるから良く走っていたよ。昔関西本線ではD51が南四日市にも通っていたんだって うちらの駅はC56が石炭や石油を運んでいましたけど。 返信してくれてありがとう🎵ございます
@user-ee7tc9yg1z
@user-ee7tc9yg1z 3 жыл бұрын
わかります。DD51の方がなぜか安心する
@yos0213
@yos0213 3 жыл бұрын
だいー  同じく でも、DD51って、かなり燃費悪いらしい リッター0.3キロだよ
@thebravefirefighter
@thebravefirefighter 3 жыл бұрын
尊敬します。 JR貨物!
@user-zx1tk4bd2d
@user-zx1tk4bd2d 3 жыл бұрын
鉄道マニアではないが興味津々で最後まで見たがカッコいいですね。
@ach112
@ach112 3 жыл бұрын
機関士ってすっごいカッコいいと思うわ
@user-pe6ig5tt3n
@user-pe6ig5tt3n 3 жыл бұрын
何度見ても飽きないです。
@alcopower5710
@alcopower5710 3 жыл бұрын
So many things to like about this video. I love the dd51 and was awesome to see it being run from an engineer point of view. I’ve always felt there is something extra special about trains running in the snow. Much love and appreciation from the US👍
@ma-nyateam9578
@ma-nyateam9578 4 жыл бұрын
見たかった動画だ!! ありがとうございます
@djtkHB
@djtkHB 3 жыл бұрын
今まで貨物列車カッコイイと思わなかったが今回これ見て考え変わった 花形じゃないけど縁の下の力持ちベテラン運転手カッコイイやん。 ベテラン運転手がいないとできないな
@tomo6322
@tomo6322 3 жыл бұрын
別に鉄道オタクとかではないけどこういう動画は何故か見てしまう
@user-uw2et5re9g
@user-uw2et5re9g 3 жыл бұрын
久しぶりの拝見でした。きっと小川さんも若かりし頃は草野さんのような感じだったんでしょうね。だから、少しでも苦労は取り除きたいとの思いから草野さんを仕込んだと感じました。もう幾年が流れたか分かりませんが、小川さんはお元気ならば、いいじいちゃんだろうし、草野さんも現役ならいいお歳の頃と推察します。こういった誇りを胸にJR北海道には苦しい中でしょうが、頑張っていただきたい。
@tarutaru2428
@tarutaru2428 3 жыл бұрын
JR貨物ですよ。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
映像から技術伝承こそが大事と思い知らされますね。自身ガテン系電気屋なんで経験から会得した技術に勝るものはないと痛感してますが。
@lotuseurope8806
@lotuseurope8806 4 жыл бұрын
ガキのころからDD51が好きで見とれてた。写真で見た北海道の大雪の中を貨車を引いて走るDD51に痺れたのがきっかけだったな。遠軽には行った事無いけど雪の中を列車で行ってみたいですね。
@user-zw2sh4wr1b
@user-zw2sh4wr1b 2 ай бұрын
草野さんが 若い機関士の憧れになってるといいですね。 草野さんと小川さん いい師弟関係で羨ましいです。 by 関東の元私鉄運転士
@user-xq3pi5tx1z
@user-xq3pi5tx1z 2 жыл бұрын
何回も観たくなる
@djtkcom2
@djtkcom2 Жыл бұрын
縁の下の力持ちみたいで何か2人ともカッコいい。
@kinnikuki
@kinnikuki 3 жыл бұрын
定期的に観に来る動画。
@masashi0923
@masashi0923 3 жыл бұрын
何度見ても、素晴らしい映像ですね。 華やかだったり派手な仕事をしてる人ばかりが目立つけど、紹介されている貨物輸送の運転士さんたちのように、地道に、縁の下の力持ちのような仕事に正面から向き合っている方たちによって、僕たちの生活は支えられてるんですね。 氷点下で吹雪の中、窓を開けて寒さに耐えながら、空転の音を聞き取って、神経を研ぎ澄ませながら運転していて、ご本人たちは口には出さないけど、過酷さが伝わってきますね。 今まで、100回を超えるくらい、この動画を見てきましたが、これからもまた見に来ますね。
@Kurogura
@Kurogura 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私たちの生活は数えきれないほどの人たちによって支えられていることを忘れずにいたいですね。たくさんの視聴にも感謝致します。
@user-mp7tb7pj7r
@user-mp7tb7pj7r 3 жыл бұрын
こんな過酷な運転業務があるとは驚きです。プロ中のプロですね。
@user-ke6yq6vb1i
@user-ke6yq6vb1i 4 жыл бұрын
凄いです、元気頂けます。ありがとうございます。
@user-ci6qt5zz6d
@user-ci6qt5zz6d Жыл бұрын
かっこいい。尊敬します。
@user-rr7vt3cm1v
@user-rr7vt3cm1v 4 жыл бұрын
草野さんは空転しまくりなのに小川さんは空転を最小限に抑えられるのが凄い。
@Kurogura
@Kurogura 4 жыл бұрын
そこはやはり経験の差だと思いますね。 草野さんがいまどうしているのかは分かりませんが、おそらくは小川さんの運転技術をしっかり受け継いでいることと思います。これからも日本の物流を支えていってほしいですね。
@ROSE-od4xd
@ROSE-od4xd 4 жыл бұрын
しよ 草野さんのときは吹雪なので気候のコンディションも多少あるでしょうね
@DAIZU8
@DAIZU8 4 жыл бұрын
先頭の方が滑りやすい(線路に雪が積もっているから)ってのはあるよ。
@siubaan
@siubaan 3 жыл бұрын
荷物が重い復路は難しいのかなと
@modeltrainsjapan9610
@modeltrainsjapan9610 3 жыл бұрын
素晴らしい動画です。すべてが格好いい!
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 жыл бұрын
DD51ってかっこいいなぁって思います。 蒸気はノスタルジーを感じさせるものとして、観光の目玉として、復活してますが、DD51も復活してほしいなぁ。。 昔、武蔵野線三郷駅に大量のDD51が留まっていたのを見た記憶があります。 なんかものすごく寂しい光景だったという印象があります。 こういう主力として頑張ってた時代があった、すごくいい映像でした。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s Жыл бұрын
空転国会
@user-qp5co7vx2j
@user-qp5co7vx2j Жыл бұрын
こういう人達がいてくれるから日本の運輸業は支えられてるんだよね…本当に感謝ですね
@nami7185
@nami7185 Жыл бұрын
理想的な上司と部下の関係ですね。
@kazuyoshi1403
@kazuyoshi1403 3 жыл бұрын
北陸ですがこの滑らない砂は毎年小袋に入れてJRの駅で配布されます。受験生を持つ親御さんが毎年並んでいます。芸人さんも並んでお守りに貰えばいいのに、と思います
@tai-yaki334
@tai-yaki334 2 ай бұрын
今こそ石井さんの取材で、小川さんの域になった草野さんが後進を指導してる姿を撮影してほしい
@KT-nx3mq
@KT-nx3mq Ай бұрын
すごいわかる。 めっちゃ見たい。 草野さんどんな感じになってるのか気になる。
@user-mw2rm4br8u
@user-mw2rm4br8u 3 жыл бұрын
この動画、ハマってしまいます。
@donarudo657
@donarudo657 3 жыл бұрын
ノッチを上げすぎるとトルクが下がって加速するどころか失速してしまうかもしれない。 かといってノッチを下げすぎると速度が遅すぎて定刻に間に合わない。 この辺のシビアな見極めは相当経験積まないと難しいものがあるんでしょうね。
@1982baty
@1982baty 3 жыл бұрын
DD51は全段トルクコンバーターが入っているのでエンジンを回せば有無を言わさずトルクは上がります。問題は凍結条件下、空転したら動力は伝わらない。トルクを上げれば空転して元も子もない、下げればそもそも上がらない、そういう問題です
@user-hd4gt2bb1q
@user-hd4gt2bb1q 3 жыл бұрын
熟練の機関士とその後輩。もうこれから見られない光景かと思うと、寂しさを感じます。
@user-dq4hs4rj8d
@user-dq4hs4rj8d 3 жыл бұрын
運転手さんたちもすごいけど、フォークリフトの操縦士もすごいと思う。
@user-Tochinoki
@user-Tochinoki 4 жыл бұрын
かっこいいよなぁ石北貨物…
@user-fp2sb9on1w
@user-fp2sb9on1w 3 жыл бұрын
先日は珍しい車両を沢山見ました。助かりました!❤️
@hikarucubic
@hikarucubic 3 жыл бұрын
大変な仕事ですね。この動画何度も見ています。
@hikarucubic
@hikarucubic 3 жыл бұрын
小川さんと草野さんは師弟関係みたい。小川さんは立派な方です。尊敬します。日本人ってすごいなと思います。流通の仕事している人に感謝します。
@user-rq2he3lt8z
@user-rq2he3lt8z 4 жыл бұрын
これぞ職人技ですなぁ
@katsuyuki-tj5qx
@katsuyuki-tj5qx 4 жыл бұрын
この動画以前観てまた観たいと思って 探していた動画です!!  また観れて良かったです。
@tomm187ab
@tomm187ab 4 жыл бұрын
これ見てた。 これはこれで大変だけど、一昔前のカマタキの 苦労はこんなものではない。火室に石炭の床をだんだんに つくっていくがこれが空転一発で崩れて全部やり直しとなる。 雪が降れば石炭が濡れ、圧があがらない。 ここを9600、C57、D51、で越えていた。職人たちがいたんだ。
@user-ee7tc9yg1z
@user-ee7tc9yg1z 3 жыл бұрын
DD51の安心感と言ったらたまらん
@user-fu6xv4om5n
@user-fu6xv4om5n 3 жыл бұрын
世の中こうゆう見えない縁の下の力持ちが支えてるんだと思える動画でした
天北峠に挑む9600 昭和47年制作
23:53
tyokutoku
Рет қаралды 1,3 МЛН
寝台特急さくら EF66
10:53
みずなす
Рет қаралды 2,7 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,5 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
実録 日本の裏世界~極道~
44:33
JYRV3
Рет қаралды 13 МЛН
1984(昭和59)年秋 青森駅 青函連絡船 津軽線
13:24
全日空 操縦席密着 その1
14:52
yamanokumakosan
Рет қаралды 6 МЛН
雪にいどむ 日映科学映画製作所製作
27:23
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 574 М.
Почему ЗИЛ не спасли после развала СССР?😱
0:50
История в деталях
Рет қаралды 293 М.
Universal Car Sun Shade Umbrella Cover | Outdoor Car Cover #shorts
0:15
«Бездомный» покупает Lamborghini #mrbeast
0:59
Scorpion
Рет қаралды 2,1 МЛН
Тесла с пробегом 2 миллиона км 🤯
0:50
Авто.Бот
Рет қаралды 3,6 МЛН
Девушка пропустила поворот
0:23