【DDタープ】パップテント風の張り方&大きさ比較してみた。更に前室フルオープンのマンタフライも大きさ比較してみた。『はた☆キャンプ』【タープ泊】張り方解説動画その③

  Рет қаралды 50,013

『はた☆キャンプ』HATA CAMP CLUB

『はた☆キャンプ』HATA CAMP CLUB

Күн бұрын

↓ホームページはこちら↓
www.flagconnec...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□関連商品案内
☆Flag Conection商品案内
x.gd/7ZXMy
☆アウトドア関連の書籍Lineup!
onl.sc/6qnUxJs
☆KIKUDA-CAMP&『はた☆キャンプ』コラボグッズ販売中!
ariosebey.theb...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□俺たちの使用ギア紹介□
TAISHI・SINJIが使用しているギア
x.gd/daCpA
KIKUDA-CAMPさんに関してGuest)
onl.sc/Pz71rWA
▼コラボグッズECショップ
ariosebey.theb...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□今回の動画について
 今回はDDタープでパップテント風の
 【張り方】【大きさ比較】
 となります。
 使うタープの大きさは
 【3m×3m、4m×4m、3m×4.5m】
 の3種類となっており、それぞれ大きさだけでなく、使用用途が少しづつ変わる印象でした。
3 .5m×3.5mの大きさがあればそれも大きさの比較になったのですが、あいにく揃えることができなかったため、視聴者さまの想像に委ねる形になり申し訳ありません。
 パップテント風の建て方として、用意する物はオープン状態も想定して
 ポール、2~4本
 ロープ、8~10本
 ペグ、12~14本
 が目安となるでしょう。
 また、前室フルオープンが
 【マンタフライ】
 の形になっており、その大きさもそれぞれ比較してみたました。
 ぜひ最後までご覧になり、今後のタープ泊の参考にしていただけたら嬉しいです。」
by タイシ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□今回のキャンプ道具
◎DDタープ amzn.to/3q7Hvx5
◎ポール amzn.to/31EhPOZ
◎パラコード amzn.to/3HJCG2T
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タープ
#張り方
#おすすめ
#パップテント
#マンタフライ

Пікірлер: 14
@yoshikiyo608
@yoshikiyo608 2 ай бұрын
マンタフライの梁にチャレンジしたくてこちらにたどり着きました、情報に感謝です。
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 2 ай бұрын
マンタフライの形もいいですよね!😂 ぜひチャレンジしてみてください♫
@Hiroro630
@Hiroro630 2 жыл бұрын
3×3か4×4で悩んでいましたが4×4にしようと思います(ソロですが) 参考になりました!
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 2 жыл бұрын
参考になったなら幸いです♪ 4×4の場合、他にもペンシル張りやピラミッド張りなどでも空間に余裕ができて、工夫のしがいがあると思います😄 ぜひ楽しんで使ってみてくださいね☆
@x-sportsoff-roadlife5731
@x-sportsoff-roadlife5731 Жыл бұрын
4.5×4.5程度の大きめのタープを買ったので、 パップテント風を張りたいのですが、 おもて面のループが中央ではなく1/3ずつについていることに買ってから気づきました。 ループは中央部にないとパップテント風は張れませんか? 形を漢字で表すと 中央部が 日 1/3が 目 の位置にループがついています。 ご教示お願いいたします!!
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 Жыл бұрын
質問ありがとうございます! 結論から言うと、「スクエアタープの場合問題なく設営できます!」 中央ループが必要な場合っていうのは、あくまで「マンタフライ」の形にしたい時くらい。 前室を作るのに各ループにパラコートでテンションをかけるだけで、きれいに前室が作れます♪ 前室を開いて「マンタフライ」の形にこだわらなければ問題なく設営できるはずなので、ぜひやってください😆
@98村チャンネル
@98村チャンネル 3 жыл бұрын
いろいろあって迷いますね 3×4.5の長方形がおっしゃる通りくつろげるかな
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 そうなんですよね。横からの風もある程度防げる形の3×4.5は、快適な空間になると思います。 3×3・4×4を使ったパップテント風、マンタフライも魅力があって、やはりそこは好みになるのでしょうね♪
@HY......
@HY...... 2 жыл бұрын
3.5だと4当分したループの位置からして室内が1.75しかとれないので身長的にギリギリでは? 斜めに寝る選択肢を採用するなら問題ないと思いますが寝たときに顔上に迫るタープをどう思うかも選択肢かな
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! たしかにギリギリ感はありますよね。 選択肢としては3×4.5がパップテント風を張るのにベストだと思います。 ただ寒い時期だと空間的に広すぎると寒くなってしまうので、大きさの選択は悩みどころですね。
@bass_fishing_holic
@bass_fishing_holic 3 жыл бұрын
パップテント風というよりもマンタフライですよ。 クローズのした時の形も思いっきりマンタフライです。 自分にはマンタフライにしか見えません。。。 違いを教えてください🙇‍♂️
@hatacampclub9680
@hatacampclub9680 3 жыл бұрын
そもそもパップテントというものも、タープの張り方の一つからチャックが着いたりしUS軍などが使用したり、商品可されたのが現在のパップテントになります。 で、その後タープの張り方の中にあったパップテントの張り方の中から、埜螢堂さんが前面をフルオープンにした形をマンタフライとして名付けたのが、現在も知られるマンタフライという張り方です。 ですので、起源としてはパップテントがはじまりなので、その派生としてマンタフライという前面を開けた形があると考えてくれると分かると思われます😄
【ロープワークのスキルアップ】DDタープをパップテント風に張る!
19:53
だいチャンネル・アウトドア
Рет қаралды 181 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
タープは3×3がベストな理由/ブッシュクラフト
16:25
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН