KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
未経験エンジニア転職は無理ゲー【実体験を基に解説】
18:04
【IT企業】大手SIerに勤めるエンジニアの働き方が想像以上にやばかった…
13:31
We Attempted The Impossible 😱
00:54
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
“Don’t stop the chances.”
00:44
【地獄】未経験のIT業界転職はガチで辞めとけ【エンジニア】
Рет қаралды 173,443
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,6 М.
万事屋 本ちゃんねる / 本田
Күн бұрын
Пікірлер: 375
@万事屋本ちゃんねる本田
3 жыл бұрын
完全に抜けてましたが1番地獄なのが、実務経験が無いのでそもそもそんな人材をまともに会社が取ってくれません。特に高卒は更にフィルター掛けられます。資格より実務経験見られるのがIT転職の特徴です。
@tkr1170
7 ай бұрын
会社が取ってくれないだけならまだしも、 面接中にitって名前だけついてる常に人材不足のブラック企業の紹介・斡旋が始まって時間の無駄にもなりますよね.... 高卒・未経験(it系の資格あり)でもなかなか採用しない癖に人材不足だ〜 と狂った業界だと思ってます。
@odd-g9s
Жыл бұрын
IT歴25年です。適性がモノをいう世界です。 身近なところだと算数の文章問題で苦戦する人は向いていません。 頭が良いか悪いかもあまり関係なく、勉強できる出来ないもあんまり関係ないです。 自分は高校も工業高校の二次募集にすら落ちた落ちこぼれで勉強の仕方すら知らなかったですが、PC触るのだけは好きで適性がガッチリはまったのでやっていけました。 未経験で入れる会社に入りましたが超絶ブラックで当時は特にひどかったですが2年務めてモノになったので独立しました。 おそらく私が入ったような下請けの下請けの下請けくらい商流が下のほうの零細ブラックなんだと思います。 経験積んだらさっさと脱出して経験者しかとらなまともな会社に移動しましょう。
@kurokuro7382
Жыл бұрын
IT業界で、20年働いてます。 勉強して新しい知識を身につけるのが趣味ですね。新しい技術分かった瞬間にストレスが発散される人じゃないと、長く続かないと思います。
@abc123cde
Жыл бұрын
凡人のリアルな愚痴が一番参考になる
@rinpos
Жыл бұрын
休みの日に適当にアプリ作ってみて、「お、この技術業務で使えるやん」ってなるのが結構楽しい。他職種ではなかなか味わえないのでエンジニアやってて良かったと感じるわ
@namsad7069
Жыл бұрын
34歳で未経験からインフラエンジニアに転職して18年 転職前に取得した資格は、CCNA、LPIC1、MCPw2k、未経験でも週3,4日の出社で月30万貰えた、趣味で自宅でWebサーバ構築してたので、こんな事でお金貰えんるだ!と天国かと思った ただ技術に興味持てない、勉強辛い、とかいう人には賽の河原で石を積むような仕事だとも思う
@hh960896
4 ай бұрын
そんなに資格取れるなんて凄い・・・
@チャンネルてれてれボーイズ
3 ай бұрын
河原の石を積む仕事の方が興味ある
@さーもん-k1o
Ай бұрын
@@hh960896そんな難しい資格じゃないよ
@nullerror934
20 күн бұрын
@@hh960896 あれらは全部基本レベルの資格ですので…
@コンタクト-e1i
2 жыл бұрын
こういう生の意見を発信してくれるのって本当にありがたい。 現実を教えてくれてありがとう
@xxjack9548
Жыл бұрын
SESは高卒の救いの道よ 数年頑張って転職すれば一気に年収あがる
@とくドン
2 жыл бұрын
すごい勉強になりました。 今の仕事がしんどいからITに転職しようかと考えていましたが、そういう実態を教えていただいて、今の仕事もう一度頑張ってみようと思いました。
@loamwolgan2127
2 жыл бұрын
あなたの感じだと5年後やっててよかったああって思うから続けたほうが良いと思います。
@trmr1398
25 күн бұрын
それ詳しく聞きたい まーじでプログラミング分からなさすぎて地獄で辞めようか迷ってるんですが続けたほうがいいですかね?
@麦-w3z
14 күн бұрын
@@trmr1398大丈夫、ある時ふっと腑に落ちて普通にコード書けるようになってる。Googleに勤める天才ならアレだけど、普通のエンジニアとして働く分には、必要なのは才能でも頭の良さでもなく知識の積み上げだと思ってる。 これが腑に落ち時にはそこそこいい給料でそこそこホワイトな会社を選ぶ側になれる。
@YA-rm8ll
Жыл бұрын
未経験SESにてインフラエンジニア歴2年。外資IT転職して年収跳ね上がりました。 SES入社後は手取り19万程度で貯金が少しずつ減っていく生活。業務内容は3次請けの運用監視でルーティンワークが殆ど。自分の選択を責める日々でしたが、そんな自分高く評価してくれる会社にたまたま出会うことができ、今は不自由無い生活が出来ています。 最初の頃はマイナスな感情が多いかと思いますが、諦めずに取り組んでるといつか好転すると思います。IT業界はそのチャンスが多い業界だと思っています。
@goronyan77
Жыл бұрын
これだけハッキリ言ってくれる方がいて助かります。 こういう話を聞きたかった。
@yoshitsuru8249
Жыл бұрын
30後半のSiとses経験者です。 Sesは未経験だとやすい単価の簡単作業からスタートしていきますが、スキルを伸ばしたいとなると、上流工程に飛び込む感じですね。なので、誰も何も教えてくれないです。現場で臨機応変に対応しながら学んでく、怒られながら学んでいく、自分で書籍をかって学ぶ…、というのを繰り返す感じですね。 やっとこさ、sesになれてきたら、さらに上流のSIを目指すというか飛び込むチャンスを探す感じです。私は運良く中堅SIに入れましたが、幸か不幸かスキルは急激に上がりましたが、メンタル故障しました。SESよりキツかったです。 本当に簡単ではないですね。でもそのお陰で、今は楽に仕事ができてます。
@cocomo9338
Жыл бұрын
キャリア12年くらいで全てできるようになってから業務全般好きに動かせるようになった。 それまでは苦労の連続だった。がんばれ。
@opinpin_aim
2 жыл бұрын
この人の動画ってネットとかで簡単にエンジニアになれる!なんて真っ赤な嘘でIT業界ってのはマジで大変だし努力できない奴はやめた方がいいって趣旨だと思うけど その動画に対してお前の努力が足らんって言うのは場違いなんじゃないの?
@田中たいがー
2 жыл бұрын
技術系の無料の教材提供してくださるユーチューバーさんには感謝ですが 確かにオンラインサロン経営されてる方が多く利益構造が上手く構築されてるなーって感動してます。
@RK-xr2gn
10 ай бұрын
まじか…。受験勉強以上に勉強やらないとついていけない感じなのか…。 インフラエンジニアってマジできつい世界なんですね。
@nao-kq3to
Жыл бұрын
SES業界には24(高卒)で中途で入りました。 「勉強」という感覚でいるうちは伸びないと思う。 私は遊び感覚で土日にプログラミング・読書をしています。 1年で普通の業務は問題なくこなせるようになりました。 この業界はマジで勉強した分が報酬に反映されやすいので、 実力主義の人にはマジでおすすめです。 高卒でもフリーランスであれば、7年以下で800万以上は狙えます。
@s69jw
3 ай бұрын
個人でPCを持ってないとそもそもムリですかね😅?
@syamu_grey_
5 ай бұрын
まじで危なかった地獄に突き進むところだったわありがとう
@red_hat_007
2 жыл бұрын
インフラエンジニア5年目です。 自分も高卒ですが、今ではインフラ設計構築やってます。 最初の現場は会社や現場によると思います…。
@osukakun
Жыл бұрын
転職したいとは思ってましたが IT業界に入る前にこの動画みれてよかったです 貴重な情報をありがとう!
@k18923
2 жыл бұрын
業界15年以上ですが、ようやく認識が広まってきて嬉しい。 3ヶ月ならまだわかんないと思うけどでももっと厳しいよ。
@ひっつぃ
Жыл бұрын
元々、頭も体も使う例えるとk-1のような業界(国家資格も必要)にいたんですが、まるで将棋のようなこの業界の方が申し訳ないけど圧倒的に楽でした。(辛い部分もありますが笑)IT業界に関わらず、甘っちょろい奴は天才じゃない限りどこいっても淘汰されますよね。
@fd3sfc3sgtrferrari
Жыл бұрын
これ、業界の性質として未経験転職はキツいとか、キツくないとか、そういう話ではなくって、単純な向き、不向きの話なんじゃないんですかね。 未経験転職→現職インフラエンジニアですが、業後に勉強したことなんて一度もないですよ。 業務のなかでしか勉強したことありません。 趣味で自宅にWebサーバ構築して、自分で開発したWebアプリケーションを公開して…っていうことはやってますが。 仕事がキツいと思ったことはなくって、むしろ天職とさえ思っています。 元々IT分野が好きでなければ苦労するというのは確かなのでしょうけど。
@amanenonee
Жыл бұрын
29でSES入って5年経ちましたがだいぶ偏ってる感想だと思った
@あみちゃんまん-j3c
3 жыл бұрын
毎日頑張っとるの偉いっ🥰
@marizotto540
6 ай бұрын
確かに土日勉強とかいるし、残業もあるし難しすぎてストレスで禿げたけど、前職が24時間労働が当たり前の地獄のコンビニ店長だった僕にとっては絶対手離したくない職業です。
@ぽいずんわさび
3 ай бұрын
今、フィールドエンジニアやってるんだけど、コミュニケーションがキツイ。特に他人がいる中でマルチタスクやらないといけないのキツイ。だから、勉強だけやってればいいSESはめっちゃ憧れる。
@humika99
2 жыл бұрын
ITって元々工学系なんですよ。基本理系大学でガッツリ勉強して研究もしてきた人がそれなりの給料をもらえる業界です。それを1年も勉強していない人がキツいとか最低賃金だとかいうのは流石に甘い。 あと大卒のある程度大きい会社で総合職なら業務時間外に勉強しなきゃいけないのはITじゃなくても結構ある。
@aaaaa-uq1gm
Жыл бұрын
ほんとにこの通り 情報工学やコンピュータアーキをちゃんと勉強して、それらを応用する職種や企業のエンジニアはちゃんと高い給料貰えるので理系の子らは勘違いしないでね
@ぽいずんわさび
3 ай бұрын
勉強は楽しいが人付き合いは無理。特にマルチタスク無理。
@tsuyoshi000926
10 ай бұрын
大学法学部出身、業界未経験ではじめ、ネットワーク業界に10年以上いますが、現場によっての向き不向きはありますね。 CCNP、LPIC2を過去に持ってましたけど、ネットワーク設計構築分野では役立たず、お手伝い程度しかできなかった・・・ しかしながら、いまはとあるネットワークセキュリティ製品のサポート業務で、週1出社であとはテレワーク、すごい充実して仕事頑張ってますよ!
@nis2taka
Жыл бұрын
世の中のトレンドが変わっても対応できるコンピュータの基礎と理論の習得、応用力を身につけないと無限地獄。 職業・業界に関係なく、技術が必要な職業はなんでもそうだと思うけど。 数十年間頑張って勉強して経験してきた結果で、今の自分が出来上がり色々とできるようになったのだから、今の自分に無いなら同じように頑張るしかない。
@kazuow6735
Жыл бұрын
IT業界…一生勉強なのはそうなんだけど…凄く辛い理由は未経験だからで…耐えるしかない勉強するしかない…誰かが教えてくれるとかじゃなくて自分で調べるしかない…それは30代でも40代でも50代でも同じ…経験積んで知識が増えればその辛い度合いが違ってくる…軽くなる。
@這い上がるアラフィフ
3 жыл бұрын
元マシン語屋、現ITインフラ屋です。 勉強、終わりはあるよ。 Dump 解析ができるようになれば終了。
@やーにっしー-e4v
9 ай бұрын
ITで生き残れるのは以下の2種類しかいない。 1.問題解決能力が高い地頭の良いタイプ 2.学習能力と自己管理能力の高い高学歴タイプ どちらも「IT業界に転職しようか迷ってて〇〇」とか思わない。 「自分で調べてアプリ作れちゃって、給料高いから転職しました。」とか「業務改善の為に土日にプログラムの勉強して職場で重宝されてました。」とかそのレベルの脳味噌レベルの人達しか生き残れないよ。 エンジニアの仕事は問題解決するのが仕事なんよ。「今の職で悩んでて…でも問題が解決できなくて...」で思考が止まるタイプはエンジニアのお客さん側の人間だよ。そんなの「で?どうすんの?」って鼻で笑われるよ。 マジで地獄見るからキツイ言葉になっちゃうけど、世の中もっと楽な仕事あるから凡人は来ない方が良い。 来るならそれ相応の地獄を見る覚悟が必要だよ。受験勉強の高校3年生の時期が一生続くと思った方が良い。 凡人にはワークライフバランスもない、プライベートもなく時間の全てを費やしてやっとトントン そんな世界 周りから白い目で見られて、恥かいても平気ですって人は知らんけども
@user-dq7iq6xy7f
4 ай бұрын
今年新卒でIT未経験で入って3ヶ月で別業種に転職した者ですが、この方の言ってること核心ついてます。 基本的に趣味で触るような人じゃないと地獄をみる。
@YU-uu4wb
3 күн бұрын
同じく未経験からIT業界に転職しようとしてました。 ゲームテスターという言葉や楽しそうな社員の写真に騙され、多重下請け構造や実態を知った時逃げなきゃと感じ、入社前に辞退しました。 元飲食出身なので、ある程度のキツイことは耐えれる自信はありましたが、そもそも構造として搾取されつづけ、うまく成長できない環境に飛び込むくらいなら、他の分野に目を向けるべきだと感じました。どの業界でもそうだと思いますが、常に人手不足というのは常に人が離れやすいということを悟りました。
@jamwein8943
Жыл бұрын
大変リアルで貴重な経験談を話して下さってありがとうございます!! 勉強になりました。やはりそういった実態があるのですね。これが現実だということがわかりました。ためになりました。ありがとうございます。
@ty7824
Жыл бұрын
IT業界=開発系(プログラム)で話をしておりますが、プログラム苦手なら、インフラ(ネットワーク、サーバー)おすすめです。 地獄か否かは、ぶっちゃけ会社と職場によるので何とも言えませんが、そんなコロコロ最新の技術を取り入れることはしないので(そんなコロコロ変わってたら追いつけない)そこまで無理して勉強しなくても大丈夫だと思います。資格は、CCNAやCCNP、LPICという資格取っておくと、意外と優遇されます。 ※年収上げたり上に行きたければ、どの業界でも勉強は必須だと思ってます。
@にょんにょん-w5f
Жыл бұрын
ITエンジニア良いなと思って見てたけど自分は仕事と遊びを両立したいと思うタイプだからこの動画見てエンジニア辞めようと思いました
@yoshizou
Жыл бұрын
営業や接客業でお客様に理不尽な思いさせられるか、 ITで自己学習をして手に職つけるか、 他にも選択肢はあるけど、 どっちがいいかだよね。
@youpoofoowoo
8 күн бұрын
聞きやすい話し方。誠実な感じが伝わる。がんばってね。 私はメカ設計本業でプログラミング趣味と副業でやってました。適性はあると思いますが本業としてIT業界で仕事するってのはおっしゃるとおり需要に合わせた勉強が必用で大変と思います。とはいえ、あたらしい技術は基本楽をするためのものなのでIT技術一旦一通りマスターしたあとは勉強も、あーこれはあれに似てる、アレを改善したものか、、みたいな感じで学習負荷も軽くなりますよ
@hamahama-n4k
Жыл бұрын
未経験でもいけるけど、適性があるかどうかにはかなりシビアな業界だと思う。 でもその適性は常に自分の時間をすべて勉強に費やすことができるかみたいなメンタリティよりも(ある人が最強なのは間違いないけど) 数学的な思考を持ってるかのほうが重要だとは思う。 特に目の前の課題や情報を具体化↔抽象化して吸収して別の仕事にも応用できるスキルがないとこの業界は絶対無理。 逆にそれができるなら別に勤務時間内の勉強でつよつよエンジニアにはなれないまでも全然なんとかなる 肉体労働は幸せとか単純作業の繰り返しとか言っちゃってる時点で物事に対する理解の解像度と深度と情報を収集することに対する意識がかなり浅いんだろうなあと・・・ ちょっと調べるだけで決してそんな簡単な仕事ではないし(作業の段取りとか、下流工程でもかなり綿密に組まないと死にます)、単純作業の繰り返し。みたいな仕事の仕方してる人は結局ITとは別種の地獄を見る羽目になるだけ。とわかるはず。。。 そういうマインドの人には絶対向いてません。
@CHRIS-HIYOMI
Жыл бұрын
某私大に居た頃、教授と学生同士の飲み会で、聞いた話。「SEは、精神的ストレスから、体調壊して辞めていくのも多いのよね〜。学生やっている今が幸せだ。」と云っていたヤツがいた。 (今思えば)ガチで”ネズミ講型”のブラックな関係性で成り立っている業界なんだなと、この動画を見て改めて思った。
@tomkojin
Жыл бұрын
助かりました。 転職前に見れて良かった。
@user-xb5js1ec7n
Жыл бұрын
キツイのは承知の上で高卒で1年位働いていてitへ転職と上京するために動いています。 自分を変えていく為に頑張るのでキツくてもなんとかします。 こういう意見もこれから転職するうえで助かります。ありがとうございます!
@ロングボウ武藤
Жыл бұрын
なんで上京したいの?
@user-xb5js1ec7n
Жыл бұрын
@@ロングボウ武藤 女性がいっぱいいるから
@人間モドキ-x2h
Жыл бұрын
だめそう
@yimu8686
2 жыл бұрын
私もそうでした!毎日深夜まで勉強しました。 泣いたし吐いたし地獄だっだけど、10年経った今、あの時の努力は宝物です。 後になってメリットが分かることも多いから安易に「やめとけ」とは私は言えないかな🙂
@trmr1398
25 күн бұрын
そう思える日がいつかくるんですかね、、
@マーシャル-g9o
2 жыл бұрын
未経験は何も出来ず、会社に利益ももたらさないし、給料もらいながら勉強できるんだからしょうがないな。利益に繋がるまでのスキルをつけるまでが時間かかるイメージ。
@kunioroom
2 жыл бұрын
すごいな。たった3ヶ月で全てを悟ってるw
@ikiisogidaigaku
2 жыл бұрын
「ちょっと賢いバカ」がパワーワード過ぎて最高www
@yu-yu65
3 ай бұрын
自分が思ってる疑念とか素直話してくれてめっちゃためになりました。 ありがとう。
@-mokio
3 жыл бұрын
めちゃくちゃリアルな意見ですね。 自分も根本プログラミングの勉強が好きじゃないと辛いのにはすごく共感できました!
@万事屋本ちゃんねる本田
3 жыл бұрын
透明度100%です
@小春-b9c
2 жыл бұрын
私の場合学ぶことは辛くないのですが、点と点が結びついてない状況がただただ辛いエンジニア歴4ヶ月目のものです。 早く自分で理解して仕事をこなせる様になりたいと切望する日々を送ってます。
@kyoyah
2 жыл бұрын
15年エンジニアやってますが、本当に点と点がつながる感覚得るまで6〜7年かかりました
@kaze0316
10 ай бұрын
とてもリアルな意見ですね笑 自分も未経験でCCNA取って保守運用始めたらCCNP取らないと設計開発行けないと言われ、勉強中です。 自分の時間をガッツリ削って勉強出来ない方はエンジニアはやめといた方がいいですね。
@wkura4808
Жыл бұрын
ITはほんとに実務経験見られるから最初は地獄かもしれないけど、逆にSESとかで3年ぐらい経験積めば色んなとこ行けるから今ががんばりどきや
@BomBomPurin777
Жыл бұрын
sesって、、笑
@なーさん-y7j
10 ай бұрын
現場に入れば1人のエンジニアとして1人月の工数を貰って作業します。 工数に勉強時間は含まれてないので別で自分でキャッチアップできない人にはきついですね。
@gomachanLovely
2 жыл бұрын
マジで参考になります ありがとう御座います
@khtxw836
11 ай бұрын
SESって、技術だけではなく、派遣先変わる(=会社変わる)と、仕事の進め方ががらっと変わるので、価値観の入れ替えが必要なんだよね。
@mou8207
Ай бұрын
5年くらい前に素人からITエンジニアになり、運と適性が有ったのか順調にキャリアアップできてます。 色々大変な所は有りますが、現在の日本ではまだ努力次第で上がっていける世界だと思います。 仰られる通り、出来るか出来ないかが全てなので。
@Takumix0318
Жыл бұрын
IT業界はそもそも高校・大学とかで情報を専攻をしていた人達が主に行く業界だと知っている中で、昨今のIT人材不足。デスマーチや客先常駐の辛い話は聞いていました。学校で勉強していた人達が苦労しているのに、KZbinで未経験エンジニア活躍としてIT業界への勧誘に不安を感じていました。才能があれば別だけど、殆どの素人が飛び込んでどうにかなる世界じゃないぞと。才能とは単にプログラミング技術だけでなく、常に新しい情報を取り入れて更新し続ける事、納期まで仕上げる忍耐・プレッシャーに負けない精神力、デスマーチに耐えれる体力など。特にプログラミング技術は流行りの言語が変われば都度勉強しないといけないので、SE35年定年説があるぐらい年齢を重ねると業界に追いつけなくなる話もある業界です。厳しいです。
@MasterOfSheik
10 ай бұрын
IT業界辛かったけど、今はその時に磨いたスキルでゲーム開発して個人で稼いでます ある程度スキル磨いたら独立したらいいよ、その方が絶対楽
@エゾヒグマ
2 жыл бұрын
主の意見はごもっともや。ワイはプログラマ→工場勤務の人間やが、工場がいかに楽か分かる。納期に追われる地獄は二度と経験したくねぇな。性に合ってなかった。工場の退屈が幸せ過ぎるわ。
@Violet-ny8to
2 жыл бұрын
今年にIT就職に憧れててSESで転職したんですが、同じ状況です。。 定時になってもみんな帰らないから帰りずらいし、進捗が遅れてるから家でもやれっていう無の圧があって、まだ2週間ですけど精神的に辛くなってます…笑 体力仕事の方が合ってるのかなあって最近悩み始めてます…
@edmer8599
Жыл бұрын
こんばんわ、24卒で入社予定のものです。 現在気持ちに何か変化ありましたか? 先輩方の意見聞きたいです
@user-yy3to1yx8k
Жыл бұрын
1年ぐらい耐えて転職すればいいと思う
@TOM-wt7mi
9 ай бұрын
体力仕事へ転職する意欲を辞めとけ! ちょっと遠い未来を見て自分が50歳60歳の時、まだ体力がありますか?
@Reito_GaminG
10 ай бұрын
APEXの例えめっちゃ分かりやすいwww 転職考えてたけど、本当に改めて考えさせられました。ありがとうございます
@tk_engineer
3 жыл бұрын
業務系客先常駐→業務系自社開発→web系フロントエンドと転職してきて 業務系の時は勉強だるかったのに web系になって新しい技術覚えるの楽しくて趣味みたいになった 一番の解決策はフロントエンドエンジニアになることかも知れない
@fuji_222
Жыл бұрын
給料は上がりましたか?
@rrrryyyy1321
Жыл бұрын
フロントでSPA出来てれば良いですね。自分もバックエンドからフロントメインに切り替えつつあります。
@komo-i5u
Жыл бұрын
ちょっと賢いバカはおもろすぎるw 私は、30代未経験からインフラエンジニア目指してる中ですが、厳しい世界なのですね。未経験なので勉強がきついと思うのも判断できませんし、悩みます。
@candy22candy
Жыл бұрын
そんなキツいんすね...。お体に気をつけて下さい。かなり参考になりました。
@gori6405
2 жыл бұрын
ITインフラに携わる新卒2年目です。自分の時間がないっていうのは会社によると思うので、経験積んだら別の会社に移ってもいいと思いますよ
@茶釜-s9n
2 жыл бұрын
it業界は数年前までは糞ブラック業界で有名でした、it土方って言葉ができるくらいにしかし、ネットのせいで今情報工学部の倍率がおかしいくらいに上がっております、今の小学生のなりたい職業ランキングにも上位にあがっており、さらなる競争社会になると思います、さらに2030年にはit人材が人手不足と言われておりますがそれは大学や大学院でしか学べないaiやiotなどの先端技術で会ってsesやslerなどの従来型は余るという予想も出ています。 it業界のうつになりやすさはほかの業界の10倍くらいという結果がすべてだと思います。一回エンジニアの良さを語っている人の概要欄を見てください必ずと言っていいほどプログラミング教室かオンラインサロンのURLが張っていると思います
@David-mj9st
2 жыл бұрын
勉強になりました。僕は外国人です、ずっと日本に憧れている、半年前日本に転職活動を始め、三日間でIT派遣の内定がゲットしました、日本語能力試験N1と自国の中級IT資格を取得済のおかげかも、でも実務未経過です。この半年間ずっと日本のIT派遣業界の知識を漁って、今は迷っています、今週は在留資格も入手しました、今は自国の公務員的な仕事を辞め日本へ行くのか転職先の社長に謝るのか未定です、アドバイスを頂ければ幸いです(35歳 独身 男😂)
@koukan1891
Жыл бұрын
@@David-mj9st 今更ですが参考になればです。尻込みするくらいなら、やめといた良いと思います。やらなかった後悔よりはやった後悔の方がいいとは思いますが。人の人生に責任は取れませんので参考になれば幸いです。
@森郁未-d6y
Жыл бұрын
いいね!めっちゃ正直で好き
@大文字ひかる
Жыл бұрын
これ感覚の問題なのかな、最初きついなーって思ったけど これしかないって気合入れて入ったせいか、そこまで地獄ってことはなかった、勉強すりゃいいじゃんって思ったし、やりゃあできるって経験も積めた。ほかの仕事なら一人前になるのにもっと時間かかっただろうし、お金も稼げなかったと思う。学歴と職歴が弱い自分にとってはいい仕事だなと思ってる。
@カップやきそばペヤング
Жыл бұрын
いや、本当にどの職種でもこれですよね。みんな淡い幻想を抱いて勉強させて貰えて教えて貰えてみたいな受け身じゃどの業界でも厳しいですよね。
@MT-jx7vc
13 күн бұрын
ありがとう、ITしか考えてなかったけど他の業種にしようと思ってきた。 でも喋り方とか話し方聞いてて、すごい頭良さそうだし営業とかしてそうって思いました。
@mintlover8527
2 жыл бұрын
だから、エンジニアが育たないんですね。
@Socrate2
2 жыл бұрын
IT業界のジジィですけど、プライベートの時間に勉強したことないです。 常に調査研究が必要なのはその通り。ぶっちゃけ、勤務中に勉強が済ませられない人には難しいと思います。 学校の勉強で言えば、真面目に時間かけて予習するタイプはダメで、予習は授業と同時にやる。 先生の説明を聞きながら、先生が答えいう前に自分で解いていくっていうスタイルで。 数学はただ勉強して覚えるんじゃなくて、高速に問題が解けるようになって初めて見直し出来る時間が作れて満点が取れますが、それは特殊な能力じゃなくて、やれば誰にでもできます。違いはやり方知っているかどうかだけ。 技術なんか片手間で習得できる程度でないとマネージメント学んでリーダーになれません。 あと、フリーランス的にやってると学習の稼働を見てもらえないのでレンジが狭くなって色々詰みます。 ITの世界も専門化が進んでいるので、コロコロ担務変えなきゃいけないのは営業の怠慢という側面もありますけどね。
@emuahd7713
2 жыл бұрын
物凄く同意。年収300-500万くらいのロースキルsesで要求される知識なんてたかが知れてるのに、業後休日全て捧げてもどうにもならないってのは流石に学習の要領が悪過ぎるのではないかと思いました。
@毎日を楽しく-m1z
2 жыл бұрын
@@emuahd7713 自分も同意です。土日のどっちかで2〜3時間くらい勉強した方がいいよくらいならまだわかるけど、休みの日も常にそれしか考えられないレベルなら適性がないよね
@user-qu3yd1sl22
2 жыл бұрын
私も同意ですね 要領のいい人がどんどん吸収するイメージです。理解力が低いと厳しいかもしれないですね。
@Hvufkksvnfhukfhekubcfhefck
Жыл бұрын
今年8年目のJavaエンジニアですが、確かに資格も勉強を業務以外にやる必要がありますが、生活リズムが崩れるほど勉強をするのは言い方悪いけどセンスないっすね あと、ITに限らず、仕事後に勉強する職業はいろいろあります
@smi1577
Жыл бұрын
プライベート時間にまで勉強する人はおそらく趣味も兼ねてるような人たちだね。仕事で使う領域外に手を広げるといくら時間があっても足りませんよw
@Sixteen-y3p
Жыл бұрын
医療業界も近いです、、 勉強会という名のサービス残業やそれに向けての資料作成など、、
@hh960896
4 ай бұрын
確かにIT系はスクール関連の商材がはびこりすぎましたね 自分もテックキャンプに100万円払う寸前でした・・・ 友人に言われて7万円位払って近くの簡単なPCスクールに通って現実を知りました・・・
@南テレコム
2 жыл бұрын
PC操作すら無知でIT系入ろうと今面接2社受けて普通に落ちましたw 色んな動画漁ってましたがあなたがリアルで1番参考になりました!
@CrsdrsWrStnsts
Жыл бұрын
ガチ無知は入っても無視されるからなぁあの業界はそんな感じだよ
@babyloos
Жыл бұрын
ソフトウェア開発が好きな人間にとっては、好きなことしながらお金貰って、仕事のための勉強も半ば趣味だからむしろストレス発散になって天国
@clan3217
2 жыл бұрын
僕、去年の11月からほぼ毎日8時間以上ぶっ続けでpythonいじってて2月から案件取りはじめて並みの新卒月収くらい貰えるようになったけど、さらにレベルアップするためにバリバリ働ける会社さがしてて、 でも大学辞めてしまったから高卒フィルターかけられるの泣ける笑 まぁ、名古屋で探してるから企業数がそもそも少ないのだけれども…
@lasus1146
2 жыл бұрын
質問失礼します。 案件を取ったのはクラウドワークスやココナラのようなサイトですか?
@clan3217
2 жыл бұрын
@@lasus1146 そうですよー。 主にランサーズでやってました。
@clan3217
2 жыл бұрын
@@lasus1146 現在は、そこそこの中堅企業に正社員エンジニアでDX案件に参入させてもらってます。 でもまぁ、やっぱ東京の方が給料良いのと、今の現場である程度経験積めたので転職しようかと笑
@lasus1146
2 жыл бұрын
@@clan3217 返信ありがとうございます! 自分もpythonを勉強して案件取りつつ、いずれ転職しようと思っているのでとても参考になりました!
@さとぽん-o8q
Жыл бұрын
私も高卒でエンジニア歴20年。 高卒フィルターなんて関係ない! とにかくやるしか無い。 私は何度か転職してキャリアを積んで、今では大手外資系コンサルティングファームでコンサルティングをしている。 年収も爆上りした! 一歩一歩頑張ってください。
@わたがし-c4n
2 жыл бұрын
分かる。。ある程度勉強した知識が、次には全く使えなくたってるんですよね。積み上がっていく実感がない。最終的に一つの技術革新で自分の強みが全て自動化、簡略化されてパアになるリスキーな状態。だから勉強し続けなきゃいけない。
@たなちゃんけんちゃん
2 жыл бұрын
これは…。 エンジニアは人ではなく、ブラック企業で働く堕天使なんですね。
@gwater12345
13 күн бұрын
分野によります。 同じプログラマでも、組み込み・シーケンス系はほとんど技術的進化が無いです。(=最初に覚えればOK) とくにシーケンス系は、PLCからこの20年ほど進化していません。
@CrsdrsWrStnsts
Жыл бұрын
「日本の基盤を支えている」→ほうほう 「給料安いけど」→だめやないかい
@Heerhbcdehjcde
Жыл бұрын
隙間時間に勉強しないと業務で苦労しますよね、だから割とこの業界洗練された考えの人が多くて魅力的です
@sazakoko
2 жыл бұрын
色んな現場見てきましたが、未経験転職でそれなりのポスト貰っている方はインフラ、sierに多い印象です。 技術を磨き続ける自社開発系で戦うよりも、マネジメント系のスキルが要求される職種の方が良いと思います。 ただし、マネジメント系は才能に依存している部分も大きいと思うので、サロンとかやってる人は絶対勧めないと思いますけどね笑
@かわしまつよし
4 ай бұрын
学歴ない奴でも実務経験豊富なら、クソ需要あるのがIT業界だから、未経験なら頑張って勉強して応用情報取ったりしてあらがおう
@rubbergoose246
7 ай бұрын
そうなんだよね。だから生き残る人も、人間性を削ってその分をITスキルに振ってしまったみたいな、人としておかしくなってしまう人も多い。
@gomachanLovely
2 жыл бұрын
地獄を回避して良かった
@mizunalilly9883
3 жыл бұрын
普通にためになる話なの草
@万事屋本ちゃんねる本田
3 жыл бұрын
ためになったね〜
@HH-co8he
Жыл бұрын
動画編集もマジで同じ。スクールに70万とか騙されてるやつ悲惨すぎるわ
@shusan1394
2 жыл бұрын
ためになりました、、髪の毛大切にしてください
@takayasushuto4176
7 ай бұрын
美容師は、営業時間後にカットの練習ですね。一年目はシャンプーとか、カラーとかその辺りばかりですね。 21時とか22時頃、ヘアサロンの明かりが付いててマネキン相手に噛み切っている人は、練習してるんです。 IT業界25年おります。 昔はネットワークだけ、サーバだけ、クラウドだけでも通用したのですが、、今は全てになって来てますね。 また、昔はITトレンドが3年ぐらいで変わって、オンプレが大方ので減価償却で5年ぐらいでリプレイスという流れで5年周期で、お客様をコントロールしながら回していくみたいなことができたのですが、、、今はクラウド時代になったのでITトレンドが3ヶ月で変わってしまうような感じですね。さらにクラウドサービスでデリバリーが楽になったので、5年周期のお客さまが一気にやりたいって言って来たりするのでやばいですね。 基本SIerは死にます。 ある程度まで行けば同じハンコを押したようなシステムを作ったり運用したりするように持っていければ業務としては楽になると思いますよ。 ただ、寝る間も惜しんで勉強するなんてすごいです! これからも一生頑張ってくださいと言いたいですが、恐らく生成AIとか使うと情報検索やまとめが、エラーコードや意味分からない言葉などを解説してくれるのでオススメです。 って、これ2年前の動画でした。もう立派なエンジニアになってるでしょうね。
@taka12hiro18
6 күн бұрын
参考になります
@かにたま-q9h
2 жыл бұрын
実際、IT現場には結構若ハゲがいます・・・
@さーもん-k1o
Ай бұрын
逆に考えてほしい 未経験でも働けることがおかしいということを 専門職ってのは高専とか大学とかである程度勉強してないと採用すらされないのが普通 供給が足りてないから仕方なく未経験を採用している悲しい現状
@fr6481
6 ай бұрын
20年以上IT業界に居ますが、周り見ても30・40過ぎて続けてる人はオタクです。昔の言い方すればマニア。 仕事でもプログラムのこと考えて、休日も自作でプログラム作ってるそういう連中。マニアでもオタクでも無いノーマルな人は20代で転職していきます。 「未経験でこれから始める」って考えている人は、こういうマニアやオタクに囲まれる中で、果たして自分が活躍していけるのかと考えてみてほしいです。
@M0_00M
Жыл бұрын
喋りが上手い
@MSB1018
7 ай бұрын
IT土方という呼び方は正にその通りなんですね。
@makoto-ijyuuinn
2 жыл бұрын
IT業界の若年定年説を真向否定している配信者の概要欄には、だいたいプログラミングスクール紹介、有料オンラインサロンが貼ってありますね。
@SO-cn7ew
2 жыл бұрын
つまり若者を騙す詐欺師だな
@fuji_222
Жыл бұрын
それが商売ってもんだと思うよ。
@岡田航輝
2 жыл бұрын
同じお題で数年後、語ってほしい
@advanceapple
Жыл бұрын
フリーでエンジニアしています。SESの中でも一番底辺はテレアポやキッティング等です。その場合はほぼ学びがないので辞めても良いかと思います。しかし、AWSに携われるなら続けた方が良いかも(結構ラッキーなケースです) お勉強きついの思うなら無理かもですが。。
@onrth5448
Жыл бұрын
AWSはマジでラッキーですね。。
@のらねこ-o8c
Жыл бұрын
IT業界20年にもなるとなんだかんだでルーティンになるから楽だよ。新しい技術や新しい機器もなんだかんだで昔の知識を流用できたりするからね。 最初は確かに大変かもしれない。私も若手のころは常に睡眠不足で大変だったな。コンピュータは好きなので土日の勉強は苦にならないのがよかったのかなー。
@さとぽん-o8q
Жыл бұрын
同じく20年くらいIT業界にいますが、ほんとにルーティンになりますね。 新しい技術が出てきても基本は同じなのでその技術の出来ること、得意なこと、苦手なことの見極めはかなり楽になります。
@azeru1210
Жыл бұрын
もしも実力や才能があって頭角を表してしまうと、仕事と責任を押し付けられて体と心をやられます…😅
@faiyasupa7592
Жыл бұрын
業界によるけど、結局事務職が一番なんすよ。残業少ないし、休みも多いとこがほとんど。ただ給料が低い。 お金より時間っていう人には向いてる
@trmr1398
25 күн бұрын
20年経てば完全に無くなってしまうか、非正規雇用になる気がして怖いです
18:04
未経験エンジニア転職は無理ゲー【実体験を基に解説】
おにぽっぽ
Рет қаралды 1,1 МЛН
13:31
【IT企業】大手SIerに勤めるエンジニアの働き方が想像以上にやばかった…
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
14:54
【ひろゆき】転職する時に注意すべきこと13選。コレ知らずに転職するのは超危険…騙されて終わりですよ【 切り抜き ひろゆき切り抜き 退職 論破 博之 まとめ hiroyuki kirinuki 】
ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き
Рет қаралды 1 МЛН
13:39
未経験→IT業界転職して1年経った感想&現状 【インフラエンジニア】#Sier #SE
万事屋 本ちゃんねる / 本田
Рет қаралды 60 М.
24:32
SIerはダメ?自社開発系がいい?それ、”ウソ”ですよ
セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ
Рет қаралды 242 М.
15:01
【底辺】4ヶ月で辞めた客先常駐エンジニア時代の給料を公開します【SES】
ステハゲチャンネル二代目 SUTEHAGEch 2nd
Рет қаралды 643 М.
18:01
【ルーティン】インフラエンジニアの1日に密着してみた!【IT業界】
ITサプリ
Рет қаралды 270 М.
2:24
未経験からエンジニアに転職したら初日で絶望した #猫ミーム #meme猫 #memecat
まゆり 未経験エンジニア転職
Рет қаралды 353 М.
8:28
【仕事辞めた】新卒から8年頑張ったけどダメでした、30歳元SE
ぼっちーTV@日本一周中
Рет қаралды 209 М.
8:01
【ITエンジニアになりたい人必見】Webエンジニアの辛い現実
TECH WORLD
Рет қаралды 63 М.
16:22
как тебе будут продавать в 2025
Тихон Смирнов
Рет қаралды 460 М.
22:37
「テスターは嫌」プライド高い未経験26歳に現実を突きつける【エンジニア版キャリアコロシアム】
エンジニアファースト
Рет қаралды 60 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН