電熱ウェアって実際いいの?冬が苦手な九州バイク女子が極寒の山岳地方を高速走行してみた

  Рет қаралды 106,947

KOTSUBU CHANNEL

KOTSUBU CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 108
@kotsubu
@kotsubu 3 жыл бұрын
今回提供ということで人生で初めて電熱を体験したんですけど、、ガチで感動したのと今冬はめげずに走りに行きたいなーと思ったので、皆さんの冬のツーリングの防寒対策をぜひコメントで教えてください!!!いつも冬は乗らずに逃げてたんですが😭今年の年末年始は実家に帰れないので冬ツーに行きたいなと思ってます!!
@kakchannel6975
@kakchannel6975 3 жыл бұрын
暗い中走っていたのは、十国峠かな?
@miibo-0823
@miibo-0823 2 жыл бұрын
保温効果が上がるので首元から冷たい風が入ってくるのを防ぐネックウォーマーはいつも付けています。
@イチゴパフェ-g1g
@イチゴパフェ-g1g Ай бұрын
こつぶさん、おはようございます。気をつけて来てくださ~い。電熱ウェア、2りんかんで見てみよう〜!
@秀男松永
@秀男松永 Жыл бұрын
電熱ウエア、快適なんですね❗長野から神奈川長距離移動電熱ウエアのおかげで快適みたいですね❗電熱手袋と靴下があれば最高なんじゃないですか❗これからも素晴らしい出会いを求めて活動して下さいね😉👍✨頑張れ、こっぶちゃん💥👊😃
@smile-garage46PPGy
@smile-garage46PPGy 2 жыл бұрын
🙆暖かそうですね👍👍 スイッチも使い勝手が良さげですね🧐 普段着でもまったく違和感なし😃 🤓モデルも可愛いぃ👀〰️💕🙌😄 ➰👋😃😋
@tsyouji8824
@tsyouji8824 11 ай бұрын
電熱着用しながら走る!本州では必須なんだろうなー😅一桁気温での走行では必需品なのでしょうね😀
@neko1982
@neko1982 2 жыл бұрын
コメントを参考に紹介商品を買ったが大失敗。 いくら個人差個体差があるとは言えバイクで使用するには商品はバイクウエアの体がなっていない。 166センチ、62キロでMサイズを購入。腹から胸周りはダブダブ、腕もダブダブにて暖かさが伝わらないし首周りはラッパの先の如く広がって首周りはスカスカ。腹と背中に暖なら5000円前後のヒーターベストで事足りる。言える事はバイクツーリング用に高額な紹介された商品は買うべきで無かった。バイクにはプラス2000円足してコミネの商品を購入すべき。 ✱ヤラセ動画にしてやられたと思っている。
@ボノロン-h5h
@ボノロン-h5h 2 жыл бұрын
個人的に電気カイロ(ホッカイロの充電式)は重宝しています♪
@kittisakchaichannel1968
@kittisakchaichannel1968 2 жыл бұрын
バッグを側面に取り付ける方法を提案します。fc from Thailand. สวัสดีครับ
@おしげちゃん-u7q
@おしげちゃん-u7q 2 жыл бұрын
べじゃりがうまい!
@nob6085
@nob6085 2 жыл бұрын
福岡住みですが寒さに耐えれず電熱グローブを3年前から愛用してます。しかし専用バッテリーだと残量が気になって電熱インナーを導入する際バッテリーから直接電源をとるコミネの物にしました。電源一本でウェア上下とグローブまで繋がるので繋ぐ手間も見た目も良いのでは?と思います。弟にもオススメしたところコミネの物を導入したようです。
@tkiyo2059
@tkiyo2059 3 жыл бұрын
沖縄からですが、自分も買っちゃいましたwww 沖縄の人は、寒がりです
@momotaz-hiro701
@momotaz-hiro701 2 жыл бұрын
足元は、ワークマンとかユニクロのヒートテック系の靴下が使えますよ!
@大槻秀和
@大槻秀和 2 жыл бұрын
ここ数年は、ヒートマスター(旧ヒーテック)の電熱ウェアを上下バッ直一択でぬくぬくと使用してましたが、今月下が接触不良で更新💣 コミネからも同じバッ直モデルが出てたので購入✨(HMの半額)HMで足紐とかジッパーとか不満な部分も、便利になってました😁 そして偶然にも、電源プラグは同一でした😆OEMか?って位💦GWの北海道ツーで使用します✋ 因みに、グリップヒーターや、電熱グローブは、手軽なのでいの一番に対策する部分ですが…😅(笑) 只、身体は温くても、路面の凍結には注意しないといけませんが💨
@あまチャン758
@あまチャン758 3 жыл бұрын
買います!!
@AKU-vg4zy
@AKU-vg4zy 2 жыл бұрын
こんにちは^ - ^北海道のライダーです^ ^自分も去年から電気マンになりました^ ^ 電熱ベストに始まって、電熱ソール、電熱スウェット、ハンドルはグリップヒーターで、寒さは全く感じません^ - ^ 北海道の太平洋側は真冬でも路面は乾燥しているので 寒さと路面の凍結に気をつければ走れます。車体にもともと付いている電源から延長のUSBケーブルを体まで延ばしてベストとインナーソールに給電しています。スウェットはポケットにモバイルバッテリーを入れて使っています。Bluetoothで温度調節ができるスウェットなのでスマホの画面で温度調節ができます。あとは、大きめのスクリーンをつけたいと思っています^ ^
@jadame768
@jadame768 2 жыл бұрын
電熱ウェア気になってたので参考にします!
@matugin
@matugin 2 жыл бұрын
わかりやすい説明 ありがとうございます 俺の地元信州は 寒いかったでしょう 安全に移動して下さいねぇ
@CR-tq1jj
@CR-tq1jj 2 жыл бұрын
これから免許取ってバイク買おうと思いますので、楽しみに視聴します❕
@MC9S08QE8
@MC9S08QE8 3 жыл бұрын
夜の三国峠、明神峠、怖いですよね。あそこしょっちゅう鹿が飛び出してきますよ。
@kazuo-blue-rainbow9410
@kazuo-blue-rainbow9410 2 жыл бұрын
電熱ウェア参考になりました🎵小田原ですか❗スポーク張り替えついでにタイヤ買いにでも考えてますが最近寒いですよ。
@yukiba2809
@yukiba2809 2 жыл бұрын
電熱ウエアについて細かい説明を話されて実際に冷え込んだ状況を走られてお疲れさまでした。 このウエアはQCモデルなので対応のUSBバッテリがー必要なことと、バイクのUSBは基本的に1A。2Aを 載せている方は少ないでしょう。その辺をご存じないと「暖かくならないよー!」ともなりかねないので ご注意の上で電熱ウエアをお楽しみくださーい。私はもう手放せません。
@ottar_ottar143TUBE
@ottar_ottar143TUBE 3 жыл бұрын
今年はあったかいですね。あったかいんだからぁ
@isamim9297
@isamim9297 2 жыл бұрын
✨✨内側に着ると温かいよ😄‼️実質です‼️
@53rider
@53rider 2 жыл бұрын
電熱は冬にどれだけ走りに行くか?頻度で購入を考えればいいかな?とおもいます。寒いだけではなく、凍結の恐れもあるので。 頻度が少なければコスパを考えるとカイロかダウン着込みでいいかな?&もう少し買いやすい価格だと購買意欲がわくかもしれない。
@noranonyanko
@noranonyanko 3 жыл бұрын
全身電熱に慣れちゃうと「コタツの中でアイスを食べる」みたいな状態になって、ボロな車より快適なんですよねw
@巻三船
@巻三船 3 жыл бұрын
私も10/20くらいに長野らへんを走りましたが寒すぎました… この電熱ジャケットがあればよかった… 脚もかなり寒いのですがみなさんどう対策されてるのでしょう? 私はヒートテックのレギンスにジーンズ、防寒防風レインズボン履いても寒かったです…
@보고있다-o3l
@보고있다-o3l 2 жыл бұрын
카메라 무겁겠네..
@chas636
@chas636 3 жыл бұрын
シンプルで良さそう!
@a.....4254
@a.....4254 2 жыл бұрын
こつぶさんの声めっちゃ好きだ。 ずっと聴いてれる🤤 癒しだぁ😊
@kusomamire1
@kusomamire1 2 жыл бұрын
3、4年前から中華な電熱ウェア着てきたけど、首と肩に電熱線ないタイプはあんまり暖まらなかったなー ダウンタイプよりもベストの方が暖かい
@niihiro2009
@niihiro2009 2 жыл бұрын
ナックルガード、お薦めです
@maanii888
@maanii888 2 жыл бұрын
おっ?工具箱が変わってる、いつからだ?
@kakchannel6975
@kakchannel6975 3 жыл бұрын
ヒーターベストをジャケットの中に着て寒さをしのいでますよ 電熱グローブも買ったんだけど、去年は使わずじまいでした 今シーズンは動画撮るために気合入れて走りますかね
@TrongNguyen-lo9yg
@TrongNguyen-lo9yg 2 жыл бұрын
Can you add English subtitle, please? I want to know what you are saying. Apparantly, Anime vocabulary is not enough. 😂
@めるこ-s8s
@めるこ-s8s 2 жыл бұрын
時系列バラバラで見まくってますが、とにかくセリフが聞きやすいです😊アナウンサーとかプロの声優さんみたいです👌コナンみたいな✨
@makotosunface556
@makotosunface556 2 жыл бұрын
こつぶちゃん初めまして! 電熱グッズは3年位使ってますけど最強でしょw 僕は以前ヒーテックのジャケットとグローブを使ってましたけどバッ直使用ですと バイクのバッテリーとの兼ね合いで、今は携帯バッテリーのに換えました。 バッ直モデルだとバイクに乗っている限り暖かいですが降りると寒くて凍えます。 携帯バッテリーではロングに走る場合は予備電源は必需品ですが降りても暖かくて快適ですね。 言わばコタツを背たらって走ってるイメージですよねw これに慣れると夏のライディングより冬の方が楽に感じる様になります。 旅の無事に楽しんで下さい。
@shinjike999
@shinjike999 3 жыл бұрын
電熱快適そうだけど、下半身は寒そう。 四十数年来の還暦ライダーは冬季は皮パン+パンストで防寒と転倒対策してるが、女子は下半身は寒く感じないのだろうかと不思議に思うが。
@えびまる-h3x
@えびまる-h3x 3 жыл бұрын
今はもう中部地方には居ないね? 中部地方に行ったらカフェの 『刀』へ行ってみて下さい 和風の喫茶店でノーマルのメグロや刀やニンジャやベスパが置いてあります アルプス等登山を楽しめる山がいっぱいありますよ
@武田-m7l
@武田-m7l 3 жыл бұрын
僕も今年から電熱デビューしてタイチの電熱グローブ買いました👍ウェアはクシタニのダウン付きジャケット着てますが、動画見たら電熱もいいなーって思ったんで買おうかな🤔
@enjoyyourvideo
@enjoyyourvideo 2 жыл бұрын
長野生まれの私は、冬には皮下脂肪を蓄えて防寒しとります👍👍秋には自然と身につくから便利です🤣🤣🤣
@dr.y2243
@dr.y2243 3 жыл бұрын
クラウチングスタートと言いながらスタンディングスタートの動きでしたね(笑)
@900きたの
@900きたの 3 жыл бұрын
こつぶちゃんが紹介すると買おうかなって思えてしまいます
@016haruka
@016haruka 2 жыл бұрын
iam simple man . i see cbr 250rr . i subscribe the owner . nice bike sister !
@靖徳山ぎし
@靖徳山ぎし 2 жыл бұрын
こつぶさん、電熱レポート良かったよ。 ありがとう〜
@tetsua2296
@tetsua2296 2 жыл бұрын
参考になりまーす(*^o^*) 初電熱、チャレンジしてみよーかな~(*^o^*)
@tm19661015
@tm19661015 2 жыл бұрын
2年ほど前から、バイク乗りの冬の必須アイテムになってますね。色んなタイプの電熱ジャケットが出てますが、これはなかなかの優れものかな。バイク乗りだけじゃ無く、普段着にも使えるし・・・個人的には電熱ヒーターブーツを作ってほちい♬
@ソロ男-o6i
@ソロ男-o6i 3 жыл бұрын
自分はワークマンの電熱ベスト、電熱インナーパンツ、ノーブランドの電熱グローブを使っています。まだ1回しか使ってないけど、これからの季節活躍に期待。冬もツーリング楽しむぞ〜
@miyauchi_8
@miyauchi_8 3 жыл бұрын
全身電熱にすると居眠りしそうですね😌
@ふるやしゃちょ
@ふるやしゃちょ 2 жыл бұрын
それは素敵ですね!欲しくなります。 強いて言えばヘルメット中って寒いですよね〜そこはなんとかしたいもんです。 夏場だと髪の毛がぺちゃんこになるし、難しいね笑
@zx1039ae
@zx1039ae 3 жыл бұрын
電熱で温めるのもいいですが、特にバイクの場合、風が入らないという要素は重要です。 去年までこういった商品はベストタイプのものが多くて、今回紹介していた袖まで温めるのは嬉しいかも。 ただ、バッテリーの持続時間が気になるのと、 低温やけど防止に何時間で自動で電源がオフになるのか、要確認です。 今、私が使っているものは操作スイッチが内側ポケットの中ですが、 外側ポケットにあると便利かも。
@local_d7229
@local_d7229 2 жыл бұрын
石川に来てくれてありがとうございます!千里浜までバイクで10分あれば着きますがsstrいったことありません!近すぎて目的地にならない気がして…
@Yukichi.D.A.
@Yukichi.D.A. 2 жыл бұрын
なんでそんなにアグレッシブなんや? 今の時期になったら、俺はなかなか出不精になるぞ。車が楽やってなるw。
@AOGU
@AOGU 3 жыл бұрын
冬用バイクジャケットを既に持っているので、ベストタイプであれば、購入してもええかな?と思いました。スウェットの上にベストタイプの電熱を着て、冬用バイクジャケットを着る感じ。今回、紹介のジャケットを購入するなら、冬用バイクジャケットをワンサイズ大きめで購入せなあかんかな?と思いました。☺
@satoh0412
@satoh0412 3 жыл бұрын
博多は割と大雪のニュース流れたりするので、南国のイメージ無いです。
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 2 жыл бұрын
こつぶちゃん、こんにちは。山岳地帯のツーリングお疲れ様です。 電熱ジャケットの他に電熱グローブや電熱靴下も欲しいけどお財布事情が。。。_| ̄|〇 (先月リトルカブに72㏄キットを組んで「通勤快速」仕様(黄色ナンバー)にしたばかりで金欠です)
@肩幅広美の慎ましやかな冒険
@肩幅広美の慎ましやかな冒険 3 жыл бұрын
コミネの電熱ウェア上下&グローブを購入して、バッ直で使ってます。配線をつなぐのが面倒なのと見た目が微妙な感じですが、使わないときは配線はシート下に隠しています。 風が入り込まなければ、これ以上ない暖かさですね。あとは(風を防ぐための)冬用のウェアとネックウォーマーを購入したいと考えているところです。九州でも寒い!って思うんだから、コレがないと県外とか行けないわ・・・w
@robsmith7594
@robsmith7594 2 жыл бұрын
Heated jacket looked good for winter touring. Nice video Kotsubu..very interesting. Have a good week. Take care and stay safe & warm
@apnea45
@apnea45 3 жыл бұрын
これは去年購入しましたが、とても重宝しています。特に高速走行ではとても暖かさを感じています。 私の時はバッテリーは別売りでしたが、バッテリーは2つは持っていたいかなと思いました。
@makotsukaMJ
@makotsukaMJ 2 жыл бұрын
電熱ウェア暖かそう🤩私はホカロン派😁冬対策としては走行風対策を1番に考えています。デイトナの防風防寒インナーがお気に入り。前面だけ防風性が高くて、背中側は熱が逃げやすい作りで逆に蒸れなくて快適です。すみません宮崎県なので真冬でも背中に当たる日射しが暑かったりします😅
@カマタユウジ-x9g
@カマタユウジ-x9g 3 жыл бұрын
こつぶちゃんの格好いい服装です。動画も楽しみに待ってました♥️
@tommcl8548
@tommcl8548 2 жыл бұрын
🏍👍
@MT-zu4gc
@MT-zu4gc 2 жыл бұрын
昨日長野県内の山道走りましたが、やはり指先、つま先が冷たくなります。 私はグリップヒーター入れたけど、ハンドルカバー追加しようと思ってます。 つま先は、貼るカイロ試そうかな。 電熱アイテム長時間体に密着させるのはどうも気持ち悪いのであまり使いたくないかな。
@melaton04
@melaton04 3 жыл бұрын
私と将来、サッカーチームを作りませんか? 無理なら、ボブスレーのチームでも可
@yamaken-channel
@yamaken-channel 3 жыл бұрын
ヒーテックの電熱ジャケット使ってます! 走行中はこたつに入ってるくらい暖かくて眠たくなります😆 真冬はバイクから降りると寒いです😨
@健太郎中澤
@健太郎中澤 2 жыл бұрын
僕も今シーズンに向けて某メーカーの上下グローブの3点セットを購入しました😊 バッテリー直を購入したので、確かにこつぶさんの言う通り毎回繋がないといけないのは少し手間ですかね😅 良くツーリング行くので長い目をみてやむなく直の方にしちゃいました😁 冬でも走りに行きます👍️
@ちんくぼ
@ちんくぼ 3 жыл бұрын
冬ツーでも使えること伝わりました。 寒い中央道と三国峠越え、お疲れ様でした。 安曇野から長距離移動と夜の峠越えはすごいです。
@wmmw7400
@wmmw7400 2 жыл бұрын
10月20日ごろに軽井沢に行きましたが秋どこいった!?というぐらい寒かったです。朝の気温2~3度^^; 関東はまだ寒くないのでビックリでした~!
@ctkvsfyvcyububxrr3806
@ctkvsfyvcyububxrr3806 2 жыл бұрын
初見ですがすごく見やすい(聞きやすい)動画でした! 発音とか抑揚とか間の取り方とか、、、 まだこつぶさんのことは全然知りませんが、過去動画も観てバイクの勉強もしながら 今後も動画を観ていきますね!
@K-traveller
@K-traveller 3 жыл бұрын
美しい景色ですね!
@kazuyanomago
@kazuyanomago 2 жыл бұрын
僕はバイクではなくオープンカーで電熱ベストを使っているのですが気持ちがいいですよね(^^) こたつに潜っているような暖かさ(^^)僕も使えるレベルだと思っています!! すごくわかりやすいレビューです(^^)
@nikond3500
@nikond3500 3 жыл бұрын
今日のこつぶさん、安定の可愛さ。(//・_・//)..:*・
@mcgaming599
@mcgaming599 2 жыл бұрын
Việt nam xin chào
@夕さん-x6b
@夕さん-x6b 2 жыл бұрын
冬の装備 手はハンドルにカバーを付ければ 指先も温かくて・・・ ブーツには ブーツカバと登山用の靴下履けば 悲鳴を上げる程では無いと考えます。 頑張って走ってください ☆[ ゙ ^ ・ ^ ゙ ]ノ♪
@tuku8777
@tuku8777 2 жыл бұрын
どの動画が後なのか先なのか時系列がバラッバラ! こつぶちゃんニット帽似合うなぁ👍 しかもハゲが隠れるし…もうハゲてないか(笑) 電熱のグローブを買ったけど結構良かったよ👌 ウェアーもそうだけど良し悪しはメーカーにも依るみたいだけどね。
@島-m7w
@島-m7w 3 жыл бұрын
電熱装備を持った事が無いけどやはり気にはなっていました。そのインナージャケットなら手軽そうだし、コスパ良いし、洗濯出来るのは高評価ですね。持続時間がロンツー向きではないのと、個人的には先ず何処よりもグローブを電熱にしたいのでジャケットは非優先的かなとは思います。どちらかと言うと通勤とか日常の街乗り用に便利だと思います♪ ^_^
@今井茂雄-i7v
@今井茂雄-i7v 3 жыл бұрын
こつぶちゃんお疲れ様です、皆さんSSTRで感動なされていますね 特に遠い所から苦労した方達はひとしおでしょうね そしてまた、帰り企画をしてしまうとか、重ねてお疲れ様です 電熱、文明の利器は凄いね、私も電熱のベストを持ってますが 去年は一度も使わなかったです、念のために丸めて忍ばせてます
@野外活動部
@野外活動部 2 жыл бұрын
BOB CAFEの帰りに阿蘇走った時にこの電熱インナー使いました😊 めっちゃ暖かかった😊
@はっしぃ3484
@はっしぃ3484 3 жыл бұрын
こつぶちゃんも、とうとう電熱デビューを果たしたね⤴。グローブとパンツも電熱化すれば、北風と友達になれるかも?。Amazonで「電熱インソール」って言うのが出品されてるけど…、どうなんやろ~😟
@vicviper9671
@vicviper9671 2 жыл бұрын
後電熱グローブとグリップヒーターが有れば冬は寒く無く成りますね。
@tamacro3
@tamacro3 3 жыл бұрын
冬は外の状況と自分の状況に相談してあまり計画的にならずに気楽でいつつ慎重に
@みうらさん-z6d
@みうらさん-z6d 3 жыл бұрын
こつぶちゃんこれで電熱の有り難さに目ざめてしまったらグローブとズボンも揃えて冬走行も楽しめるかもねぇ〜😄☺️ もぉ〜脱げなくなちゃうかも〜🥰😅
@jk1165
@jk1165 3 жыл бұрын
か、、、、、かわええ、、、、、!!!(`@o@ゞ 再来週、中央高速で長野県伊那市まで行くこと考えると、GKBRです さ、、、、サイズがねぇぇぇぇぇ!!!
@coffeemilk7603
@coffeemilk7603 3 жыл бұрын
気になってた商品だけどバッテリーもう少し持てばなーーーとか思ってしまいますw
@さとちん-q9w
@さとちん-q9w 2 жыл бұрын
カメラのせいなのかな?夜は知ってる時ライトつけてるはずなのに真っ暗ww
@ryukawa569
@ryukawa569 3 жыл бұрын
快適に乗れる日が大幅に増え、防寒装備も軽くシンプルにできる電熱はバイクライフを大きく変えますね。
@GettenChannel99
@GettenChannel99 3 жыл бұрын
電熱ジャケット、でたん温かろ〜!
@miibo-0823
@miibo-0823 2 жыл бұрын
電熱ウェア暖かそうだね! 指先とつま先の冷たさ笑っちゃうところよくわかるわー こつぶちゃんの体重はキティちゃんの3.3倍なんだ(笑)
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 3 жыл бұрын
とても素敵なジャケットです! とてもいいビデオです!👍🏍 💙 Merci beaucoup ! 🙏
@gaasuu-2001
@gaasuu-2001 3 жыл бұрын
腕に電熱入ってるのは珍しいね。
@transam120
@transam120 3 жыл бұрын
久しぶりのニダボだ✨
@浩司万代
@浩司万代 3 жыл бұрын
ほんとに良さげですねー ズボンもあれば良いですねー笑笑
@ud8215
@ud8215 3 жыл бұрын
最初の「いやっ寒い!!」心からの叫びよかったです笑
@ポン-k5b
@ポン-k5b 3 жыл бұрын
案件が多くなってきて草
@浮浪雲ー
@浮浪雲ー 2 жыл бұрын
冬のツーリングは寒いよね。 電ジャケを着たら、外出出来ない理由が無くなる…of会待った無し! 横須賀までフェリーで来て、伊豆でof会開催ですか! 凍結した道路に気を付けてください。 生配信のアーカイブも観たよ! 早くスタジオが決まると良いね? ラジオ番組も決まってノリノリのこつぶちゃん! 『肥える会』には騙されないでね? 先週の四国カルストは雪でした…(電ジャケが必須の季節だな…)
@isaacnewton9005
@isaacnewton9005 3 жыл бұрын
手首隠せるのはマジでポイント高い
@代表-c5q
@代表-c5q 2 жыл бұрын
バイク歴数十年・・・去年初めて電熱装備しました! マジ神レベルですね!今までは寒い季節は走らなかったけど、今までとは真逆に なんなら寒い時期の方が快適で!(笑)真冬に露天風呂に入ってる感じ!? 手が冷たいなら是非グリップヒーターを!これまた神ですよ!
@オニオンナイト-e3k
@オニオンナイト-e3k 3 жыл бұрын
バイクにヒートグリップはなかったんですね
@Ah-Yuan
@Ah-Yuan 3 жыл бұрын
@CR-tq1jj
@CR-tq1jj 2 жыл бұрын
@MotoTvWoodsFarm
@MotoTvWoodsFarm 3 жыл бұрын
20th woohoo
How to Wash a Motorcycle for Girls Living in the Country
8:06
こつぶちゃんねる
Рет қаралды 44 М.
Sigma baby, you've conquered soap! 😲😮‍💨 LeoNata family #shorts
00:37
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 86 МЛН
Motorcycle trip to Kyushu, a beautiful place in Japan
14:19
YU.SR500 /愛車のある暮らし
Рет қаралды 512 М.
Chain Lubrication
5:38
Bonnie English
Рет қаралды 9 М.
Inside a JAPANESE HELMETS FACTORY: here's WHY they are INSANE! - Arai
21:18
Alberto Naska ENG
Рет қаралды 895 М.
1日560km。九州の絶景をスーパーカブで女ひとり旅してきました。
25:26
【看護師さんのバイク旅】なつかぶnatsucub19
Рет қаралды 26 М.
Afternoon Cruise Through West London | Triumph Scrambler 900 | Raw Exhaust [4K]
16:14
Sigma baby, you've conquered soap! 😲😮‍💨 LeoNata family #shorts
00:37