【電子工作】②雨降りセンサーを使って雨が降るとしゃべって知らせてくれる回路

  Рет қаралды 3,629

趣味ではじめる電子工作「E-Diy」

趣味ではじめる電子工作「E-Diy」

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@-EDiy
@-EDiy 3 жыл бұрын
0:09・・・前回の復習 0:45・・・DFPlayerの説明(音源を再生) 3:06・・・ちょうどいいパルスを発生する回路 4:41・・・実際の動作(水滴がつくとしゃべる!?) 5:22・・・今後の改良点 5:57・・・途中の回路説明
@新居高雄
@新居高雄 Жыл бұрын
早速のお返事ありがとうございます。 とても親切で迅速な対応に感謝しています。 傘寿手前の素人にもわかりやすいご返答にも感謝します。 またの質問にもよろしくお願いいたします。 さっそく孫に手作り作品に変えて電子回路の楽しさを見てもらいます。 ありがとうございました。
@桜之国
@桜之国 Жыл бұрын
お世話になります。以前どうしても音声が出ないとの質問をさせて頂きました。 その後いろいろ試しましたが、時々まれに音声が出るようになりました、 ありがとうございました。 回路に使用しているものは、A1015,C1815, DFPlayer-Mini 抵抗、コンデンサーです。 ただあまりにも反応が不安定でです(センサーの反応は正常です)回路的には間違いはないようです、何が原因でしょうか、どこを点検したらいいでしょうか、教えて頂けませんか。
@-EDiy
@-EDiy Жыл бұрын
返信が遅くなりました。 DFPayerへの信号(約100ms)の波形がなまっているとちゃんと反応しないことがあるので トランジスタやロジックICなどを使って綺麗でくっきりとした波形にすると良いかもしれません。
@順一-k9w
@順一-k9w 2 жыл бұрын
毎回ためになる動画をありがとうございます。超初心者なので分からないのですが、PNPとNPNのトランジスタなら何でも良いのでしょうか。この型番が良いというのがあれば教えてください。秋月電子で買いたいと思っています。
@-EDiy
@-EDiy 2 жыл бұрын
ありがとうございます! トランジスタは2SC1815(NPN)と2SA1015(PNP)で大丈夫です。 (増幅率のランクも「Y」「GR」その他でも大丈夫です) これらの物が一番有名だということと、今回のようなシンプルな増幅の場合、 他のトランジスタでも動作すると思います。
@順一-k9w
@順一-k9w 2 жыл бұрын
早速のご回答ありがとうございます。来週買いに行って実際に作ってみようと思っています。無線のキットも購入させて頂きました。また分からないことがあったら質問させてください。
@-EDiy
@-EDiy 2 жыл бұрын
@@順一-k9w ありがとうございます! ご不明なことがあればまたコメントしてください!
@新居高雄
@新居高雄 Жыл бұрын
このまえタッチセンサーよりここに進展してきました。 順一さんのコメントでトランジスタは私の手持ちに双方ともありました。 表示の100KΩ、10KΩもあります。 ここで使用されている水色のコンデンサーは1μでないといけないでしょうか・・・? 私の手元には0.1μしかありませんがこれでも動作できますか・・・? (回路を作ってもこの場合動作できませんでした 私の接続回路が間違っているのかな?) 今回もご指導よろしくお願いいたします。
@-EDiy
@-EDiy Жыл бұрын
想像の回答ですが、回路図左のトランジスタは増幅率が高ければ0.1μFでも動作しやすいです。 できれば1μFに近づけてください。(0.1μFでも動作するかもしれないので、実験してみてください) 回路図右のコンデンサを0.1μFにした場合はその左隣の抵抗値は10倍程度にすれば コレクタが同じ時間0Vになるので、試してみてください。 高い抵抗値がなければ1MΩ(1000kΩ)でも動作するかもしれません。 それか100kΩを直列でたくさん接続してみてください。(100kΩ×30個=3MΩくらい) ピッタリ100msだけ0Vにする必要はないので、いろいろ実験してみるしかないですね。 簡単な動作確認方法は一番右のNPNトランジスタのコレクタ(C)が約100ms程度0Vになれば よいので、コレクタにLEDを接続して約100ms(0.1秒)点灯するようにコンデンサと 抵抗値を調整すると良いです。 LEDの接続は、 Vcc → 抵抗 → LEDのアノード → LEDのカソード → コレクタC → GND とします。 少しでも動作しやすいようにする方法として、コンデンサは並列に接続すると容量が 増えるので、0.1μFを2つか3つ並列に接続してみたら動作しやすいと思います。
@新居高雄
@新居高雄 Жыл бұрын
@@-EDiy  傘寿手前の素人がさらに挑戦中です。よろしくお願いいたします。 アマゾンで取寄せた黄色のセラミックコンデンサの表記が1μFではなく1UF(105)と表記されていますが 同じように使用しても問題ありませんか?(同等品でしょうか?) トランジスタは2SC1815(NPN)と2SA1015(PNP)、抵抗は10KΩ、100KΩ、 黄色のセラミックコンデンサの表記1UF(105)、タッチセンサ(A,B双方無接続)の設定でLEDをつないだ結果 タッチスイッチを離した瞬間にLEDが一瞬点灯しました。 動画とは違う動作です。 また、 DFPlayerの 12 ADKEY1 に接続しても音源がでませんでした。 どこに問題があるのでしょうかね? ご指導よろしくお願いいたします。
@-EDiy
@-EDiy Жыл бұрын
@@新居高雄 コンデンサーの容量表記にはよくそのように記載されてあります。 「105」であれば1μFのはずなので、使用してみてください。 「105」とは10×10^5=1000000F(1000mF=1μF)のことです。 タッチセンサーを離した瞬間にledが点灯するのは、この動画の雨降りセンサーとタッチセンサーでは出力の論理が逆になっていることが理由だと思います。 ただ、DFPlayerが動作しない原因は分かりません。 (約100msのHのパルスさえ入力されればいいはずですが?) DFPlayerの動作電圧はだいたい4.5V~5Vですが、それも確認してみてください。
@新居高雄
@新居高雄 Жыл бұрын
@@-EDiy 早速のご返答ありがとうございます。 コンデンサーの容量表記の件安心して使用いたします。 雨降りセンサーとタッチセンサーでは出力の論理が逆になっていることが理由の件 原因がわかりました。ありがとうございます。MOSFETで解決できるか試します。 DFPlayerの動作電圧計ってみます。 私も目的動作ができるか再点検してみます。 近いうちに結果を報告いたします。 いつも大変お世話になっております。ありがとうございました。
@新居高雄
@新居高雄 Жыл бұрын
いつもお世話になっています。 わたしはタッチセンサーでこの動作を実行させたく悪戦苦闘しています。 雨降りセンサーでないと駄目でしょうか? ご指摘いただいたDFPlayerの動作電圧はUSB5V電源を使用していて5Vあります。 電気回路は表示通りの数値設定で組みあがっています。 また、「出力の論理が逆になっていることが理由だと思います。」とありますが、 タッチセンサーでの場合、どこを変更すれば動作できるようになりますでしょうか? DFPlayerへのパルス信号を0ボルトにするにはタッチセンサーではできないのでしょうか・・・? 初期のタッチセンサーの使い方<さわるな!>ではMOSFET2N7000を利用してうまくできています。 ご指導よろしくお願い足します。
@hiroakikinoshita450
@hiroakikinoshita450 2 жыл бұрын
初心者なのですが、雨滴センサーにミニリレーを繋げれますか?  雨戸のモーター駆動したいのですが簡単な方法はありますか?
@-EDiy
@-EDiy 2 жыл бұрын
リレーを繋げることは可能ですが、ほとんどリレーを使ったことがないので詳しい回路の紹介ができません。 大電流用のMOSFETを使った回路の方が簡単な気もします。 使い方は以前に自分の動画でも解説したことがあります。↓ kzbin.info/www/bejne/rae7nINqicaEjK8
@hiroakikinoshita450
@hiroakikinoshita450 2 жыл бұрын
有難うございます。参考にして頑張ってみます。
@-EDiy
@-EDiy 2 жыл бұрын
@@hiroakikinoshita450 他に何か分からないことがあればコメント下さい!
@sankakumusubi
@sankakumusubi 3 жыл бұрын
どのセンサーもアクティブローなんですね。だからPNPトランジスターで受けているのですか、、、 後段にNPNトランジスターを付けるとパルスのたち下がりがしっかりと方形波を描くということなのでしょうか。 これは、どのセンサーにも繋げられる便利なアイテムになります。今度、同じ回路を作ってオシロスコープで波形を見てみたくなりました。 動画投稿、お疲れ様でございました。 無線化する動画も楽しみにしております。 、、、 このセンサーにノイズ対策は必要ないかな❓無線の部分が気になります。
@-EDiy
@-EDiy 3 жыл бұрын
今回のPNPの役割は前段のNPNのコレクタ出力が一瞬の短いパルス幅なので、 そのパルス幅をちょうどいい100ms程度に伸ばす役割になっています。 そのついでにパルスの立下りもくっきりとなる感じです。
@エレキ-q1q
@エレキ-q1q 3 жыл бұрын
こういった知識ってどうやって身についているんですか? 無線化したりとか!
@-EDiy
@-EDiy 3 жыл бұрын
回路の動作などは回路を適当につくって実験の繰り返しで 便利そうな回路ができたらメモに控えて少しずつ増やしていきました。 (ひたすら、回路図→計算→実験→修正した回路図...の繰り返しです) するとだんだん回路の考え方(規則性)などが分かってくるので、 どんどんいろいろ回路を思いつくようになりました。 (あとは手当たりしだいにネットで回路を調べたりしました) 無線については市販されていて安い物がなかったのでモジュールを探して、 コントロールICがないので自分でマイコンにプログラミングができるか どうかは分かりませんでしたが、失敗するつもりで「無線スイッチ」の プログラムを考えてみたら、以外にちゃんと動いたので、よかった。 といったところです。
Hoodie gets wicked makeover! 😲
00:47
Justin Flom
Рет қаралды 125 МЛН
How Strong is Tin Foil? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 71 МЛН
МЕНЯ УКУСИЛ ПАУК #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 4 МЛН
【電子工作】かんたんサーボ 小学生から使えるサーボモータIC
11:32
趣味ではじめる電子工作「E-Diy」
Рет қаралды 39 М.
Как работают АНТЕННЫ? Самое понятное объяснение!
11:00
Hi Dev! – Электроника
Рет қаралды 921 М.
Making a Fully Functional Jet Engine using Soda can | diy Jet Engine
16:27
Imagawayaki Cake|Japanese Street Food|Osaka
12:13
MOGUMOGU - Food Entertainment - モグモグ
Рет қаралды 9 МЛН
8-Bit Adder built from 152 Transistors
12:25
Hyperspace Pirate
Рет қаралды 677 М.
Hoodie gets wicked makeover! 😲
00:47
Justin Flom
Рет қаралды 125 МЛН