【DIGEST】少子化なのに中学受験者数は増加/中学受験すべき家庭/周りに流されて中学受験するな/高額な受験費用はどう捻出?

  Рет қаралды 41,806

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 142
@taktak3146
@taktak3146 9 күн бұрын
子供の適性と家庭の予算次第。。子供が毎日、ニコニコ☺️楽しそうに友人と遊んだり、自主学習できていたり、また、子供なりに人生を考えていて、今は動画学習もすごいから好きなことを極めれる時代。 色んな人生があって良い時代。その子らしく、幸せを見つけてほしい。 そんなに、心配してないです。幸せの形はそれぞれ。
@mamy1kids
@mamy1kids Күн бұрын
まぁ塾にいかせて子供にいわゆる『課金』をして良い大学に行かせたいという親心も分からなくもない。 私は末っ子で勉強勉強と言われず自由に育ったけど学童期に好きなものを見つけられて夢中になり今はデザイナーとして働いてます。たまに立命館とか慶応でてるのに専門学校に入り直して私の下で派遣で働く人たちを見ると『好きなことさせてもらえなかったのかな?』と親の圧力を感じてしまいます。。 大事なのはその子のやりたいことが人生の中で見つかるか。その時間や経験を与えられるかが親の役割な気がします。 もちろん、勉強は最低限やらせますが。よくよく子供の意見は聞いてあげないと可哀想だなと思います。
@きりんきりん-p6c
@きりんきりん-p6c 8 күн бұрын
中学受験をする理由って色々あると思うけど、私はコメ主さんと同じ考え。 勉強するのが得意、好きな子どもに合った環境に置いてあげたい。ただそれだけ。  中学受験は勉強メインの話だけど、スポーツで言ったら、サッカーや野球が得意な子がスポ少ではなく、クラブチームに行きたいとか、スポーツ強豪校の学校に行きたいと言ってるのと同じなのに、何でそんなに中学受験は色々言われるんですかね。 スポーツが出来る子は小学生の頃からたくさんやってますよね。
@Mr.S-revf
@Mr.S-revf 9 күн бұрын
親の課金ゲー、出自の良さが前提条件、世間の上位数%の上流階級の話すぎて用語が入ってこない 人口数千人の田舎で生まれ育った人間には別世界すぎる
@whiteblack0017
@whiteblack0017 9 күн бұрын
中学受験率だけで言えば、地方でかなり高くなってきているところもある まあ、課金ゲームや複雑なシステムはないのかもしれないけど
@nobody12120
@nobody12120 8 күн бұрын
親に課金ゲーされて育った人も子供に課金ゲー出来るほど成功しない人の方が多いです。高学歴になっても大抵は親より稼げません。
@mmjj-i3j
@mmjj-i3j 9 күн бұрын
的外れな話をずっとしてる動画。 お金がかかるからコスパが悪いと言う話はまだ分からなくもないが、そもそも動画全体を通して中学受験の目的を「いい大学に入るため」と言う前提で語っていることがナンセンス。中学受験をした親子に本当に話を聞いたことがあるのかと疑うレベル。 中学受験させる家庭は、多感な6年間を子供にどんな環境で過ごしてほしいかを考えて中学受験の道を選ぶ。 足が速い子供だけがチヤホヤされ、勉強できる子供がバカにされる。そんな地獄のような環境が現実として存在する。 そうではなく、尊敬できる先生や、同じレベルで会話できる友達と出会って、勉強が得意な子供が自分らしく輝ける環境を探した結果が中学受験になるというだけ。 実際の受験生や親の考えをないがしろにして、視聴者をバカにしているのかと思う。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@mmjj-i3j ほんこれ 自分は公立中学出身だが、教師が酷かった。友人に恵まれたが、ちょっと学年がズレてたら悲惨な学年もあった模様
@EthanRonnie
@EthanRonnie 9 күн бұрын
ド正論。 学力以前に知的レベル違いすぎて公立小が無理過ぎた。型にはめる保守的な公務員的思考の教師も酷かった。 そういう自分みたいなタイプは知的レベルが近い人間が集まる空間が一番ストレス無かったし、息が出来てる感があったわ。 まぁそもそも知的レベルが低いなら中受するのは苦しいだけ。合う人には合う。ただそれだけ。(運動能力にも言える)
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@mmjj-i3j いい大学と言いながらMARCHは草。文系ばっかりじゃん。
@user-ns9gv2cq6j
@user-ns9gv2cq6j 8 күн бұрын
とは言いながらも、親御さんはみんな出口(進学実績)を気にするよね。進学実績が上向きな学校の説明会参加人数は前年を大きく上回ることが多いし。
@なそそな
@なそそな 6 күн бұрын
ガリ勉はどこへ行ってもバカにされるよ。私立こそ器用に生活できない子は行くべきではない。 公立の方がまだ自分は勉強だけはできるという自信につながるだけマシだが、そういう子を見てカッコ悪いと思ってしまい、勉強を放棄してしまうような勿体無い子ばかりの環境なので、私立のほうがいいね。
@情報開示請求-m2n
@情報開示請求-m2n 2 күн бұрын
じゅそうけん、昔は早稲田の政経卒と言ってたのにいつからか早稲田社学卒に変更されてるwww
@imtoi
@imtoi 9 күн бұрын
pivotには珍しく、恐ろしく生産性の低いコンテンツ
@tennekun
@tennekun 9 күн бұрын
Pivotはたまにこう言うおちゃらけコンテンツ提供してくれるから飽きないw
@テック岡本
@テック岡本 9 күн бұрын
自分が調査したかのようにXで投稿してることに対して多くの人から剽窃が指摘されていた受総研さん
@ええじゃないか太郎
@ええじゃないか太郎 2 күн бұрын
学歴活動家の人、最近この手の動画に出てくるけど情報操作をしたい意図が見え見えだし胡散臭さがすごい 話し方とかも凄く不快な感じするからもう出さないでほしい
@user-xm2vj3xf2n
@user-xm2vj3xf2n 9 күн бұрын
小中高大公国立のワイ、コスパ最強を自負。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
この親孝行者めっ!!
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@user-xm2vj3xf2n 大学院も博士まで国立で行ってみろ。最強を名乗るのはそれからだ。
@user-xm2vj3xf2n
@user-xm2vj3xf2n 9 күн бұрын
@@反撃の狂人 すまん、もう就職しちゃったわ
@bonclumsy
@bonclumsy 9 күн бұрын
公国立…モナコあたりかな?
@UFC-
@UFC- 9 күн бұрын
中学受験とかもう無茶苦茶 話にならない 地元の中学行けばいいだけ 因みに高校ももちろん県立! 私立とかあり得ない❤
@うろにき
@うろにき 9 күн бұрын
親の不安を煽ってナンボの業界ですからね。子供にはそんなことでは人生は決まらないし人生は択一式ではないことを知ってほしい。
@ゆうた-c1q
@ゆうた-c1q 8 күн бұрын
中学受験は基本ペーパーのみ 高校受験は内申ゲー だから高校受験対策のほうがある意味大変なんですけどねぇ
@ko3959
@ko3959 9 күн бұрын
何の為に受験をするのかをちゃんと理解している親だったらいいんだけどね
@xxxyyyzzz555
@xxxyyyzzz555 4 күн бұрын
SAPIX3年間通わせたけど時間巻き戻せるなら、受験はさせるが日能研くらいの強度の塾を選択するかなと思ってます。受験に向いてないと、吸収・消化し切れない。実際次男は日能研にしてますが、子供も親も負荷は適正ですね。
@チョコうさぎ-m1h
@チョコうさぎ-m1h 9 күн бұрын
結局 ほとんどの人が雇われずに稼げないから学歴に走ってしまう 雇われずに稼ぐ力をつけるような教育っていうのが分からないからどうしようもないけど
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 9 күн бұрын
MARCH以上に入れれば死ぬまで地頭で舐められにくくなるというメリットはあるけど、お金をかけまくってMARCH未満だと無駄でしかない
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ MARCHってそんなに価値あるん? 知らんかった
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 9 күн бұрын
身長177センチ=MARCH これで満足できないならもっと上を目指そう
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@ MARCH過大評価で草
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ そのマーチってのが地頭としては大して高くないのよ。数学も物理もやらずに大学卒業できるなんて世界的に見たら有り得ない。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 9 күн бұрын
勉強できない子どもを持ったら教育費にお金をかけず、 結婚時に住宅を買ってあげた方がコスパ良いよねw
@morimori.haiben
@morimori.haiben 9 күн бұрын
そう思います。GMAECH以上は大学受験にもお金がかかるから、その「勉強ができる」のレベルに値する子もおそらく数%なので、うちは早々に切り替えました。
@タンパク質-o1g
@タンパク質-o1g 8 күн бұрын
東京という特異な例のように感じる。 地方都市にもあるだろうけど、東京は凝縮されてる
@shoheim204
@shoheim204 8 күн бұрын
いくら課金しないといけないとかないけどな。自分は20年前、小学6年の夏に、生まれて初めて塾に通い始めて偏差値60ちょいくらいの学校に入った。コスパは良かったと思うけど、親に塾行けとか勉強しろとか言われたことない。ふと勉強してもいいかなと思ってやった。逆に強制されたら嫌になってたわ。子供に合わせてやればいいだけの話
@kojiokamoto2092
@kojiokamoto2092 8 күн бұрын
強烈な教育ママで塾やら家庭教師やらで必死に教育して相当な金使ってる家庭がある一方で、成績優秀で特待生ってことで塾代半額や無料になってて放任主義で子供が勝手に頑張ってて親は旅行いったりして遊んでる家庭もある。近所を見渡すだけでもこんなドラマがあるから、すげーエピソードたくさんあるんだろうな。
@wa-bh1gk
@wa-bh1gk 9 күн бұрын
学歴活動家←ぞわぞわぞわ、鳥肌えっぐい。この人を含めた不快コンテンツが今後流れてくるのは嫌だから登録解除でいいや
@tennekun
@tennekun 9 күн бұрын
ハセン内心: (マジくだらねぇ話。。。)
@ドラコマルフォイ四世
@ドラコマルフォイ四世 9 күн бұрын
なんでこのひとだすの
@SAN-mp1li
@SAN-mp1li 8 күн бұрын
中学ごときで人生変わらん 意味のない時間と金の使い方よな
@wanwan-sf4if
@wanwan-sf4if 8 күн бұрын
地頭のある子なら小学校で遊んでても高校受験からの勉強でマーチくらいにはいくよ 一千万かけて小1から勉強漬けにして追い込んで、多感な時期に自然にも友達にも触れずに隔離して勉強だけの人生をおくらせて、どんな人間に育てたいんだ? こんな無味乾燥な子供時代を過ごさせるくらいならよっぽど高卒で早く社会に出た方が良くないか?
@希望-z7l
@希望-z7l 9 күн бұрын
地方公立から地方国立医行きました。こんなにお金かけなくても行ける気がしてます
@ham-momo
@ham-momo 8 күн бұрын
中学受験塾のプロモーション動画なん?て思いました😂 低年齢から塾に入れて塾の養分になってる人たくさん見てるよ…
@haduki896
@haduki896 9 күн бұрын
学力は遺伝ってのもまぁ生きてる中で気づくよな。 親に学も財も無いなら大人しく子なし夫婦で負担軽く生きてくのが今のライフスタイルでしょ
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
学も財もないのに受験戦争に突入すると、不幸な結果しか見えないわな
@遠藤保-v4q
@遠藤保-v4q 9 күн бұрын
大金かけて教育したところで外資系や大手企業就職出来なかったら大赤字だろうな。良い教育受けたら就ける訳でもないし。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
平均よりは子育てにお金かけてますが、子育てに黒字とか赤字とか考えてません。 海外旅行をするのに黒字とか赤字とか考えますか?考えませんよね? お金があるからこそ、子どもにとって良い環境を整えたいという親心を実践しています。それは塾だけではなく、自然体験、運動、音楽なども含みます。
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@遠藤保-v4q あのね、外資で65歳まで働き続けることは殆ど無理なのよ。国内都市銀クラスでも45歳から肩叩きって知ってる?
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@反撃の狂人 ・・・会話が成立していない。 他の人へのコメントかな?
@morimori.haiben
@morimori.haiben 9 күн бұрын
​​@@反撃の狂人 横から失礼します。若いうちに思いっきり稼いで、できれば35歳までにファイアーして結婚→子育てが理想かもしれませんね!!ファイアーするまでは周りになにを言われようが実家住まい!
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@morimori.haiben やれるならそれもアリですね。お好きにどうぞ。
@koope
@koope 9 күн бұрын
教育をコスパで語るセンスのなさよ この番組
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@koope ハセンの軽薄さが良く分かる回でした。
@なそそな
@なそそな 6 күн бұрын
子供を徹底的に管理して育てたい、型に嵌めて一般的な枠組みの中で育てたい人こそ公立に行かせた方がいい。 所謂お受験ママみたいなのはそれが分かってないからいい大学行かせた後に絶縁される
@みりあみりあ-u8p
@みりあみりあ-u8p 9 күн бұрын
うちの子が通ってる小学校は支援学級に力を入れて、普通の子はほったらかしの感じがします。 ベテラン先生が支援学級を担当して、新任や頼りない感じの先生が普通のクラスを持っています。 そりゃあ中学も心配ですよ。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
公立はどうしても低いレベルの子に合わせる まぁ、普通に考えてアカンよね
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@みりあみりあ-u8p それなら親が教えたらいいじゃん。
@mimu1128
@mimu1128 9 күн бұрын
中学受験して偏差値低い私立入って 高校受験の内容分からないレベルのまま高校卒業できて今浪人してる 私は高校から高校受験組のクラスいって レベル高すぎて部活とかに逃げたりぼーっと過ごして落ちこぼれてこうなった こうなるくらいなら中高公立行って塾通ってた方が良かったかも それか大学附属の中学とかあるの私が小学生の頃教えて欲しかった って思ったけど私にはやりたいことが無く 中学の頃から親に医者か薬剤師勧められてて ただ親の言いなりで行動してきて自分のやりたい事が見つかってなかったからどこ行っても同じだったか、親の言う通りに薬学部いって理系全く向いてないし個人的にやりたい職業でもないから今苦しんでたかも 高校卒業後浪人して予備校のオンラインコースやったけどやりたい事も見つかってない+家だとだらけがち で授業少ししか受けず偏差値伸びずでほんと親不孝って感じだけど バイト、自分で病院行ったり市役所行ったりするようになって自分で行動することが増え ほぼずっと家にいるから自分と向き合う時間が増えたりして 最近 やりたい事、行きたい学部見つかって 今英語は高校受験の内容、他も基礎から見直してて 4月から予備校 中受して偏差値低い私立行ったり 小さい頃から○○になりなさいとか言われて育ったり やりたい事ないままぼーっとしてたら私みたいになるかもね 私が中受してよかった点は相手の感情察せるようになったくらいだった 地元の中学行ってたらいじめられなかったしこんな感情薄くなったり人見知りにならなかったかもしれないとか思うこともあったけど 結果的には自分のやりたい事見つけられたし 色々考えられるようになったし 小学生の頃は明るくて人が好きだったけど自己中な面が少しあって 今は人を思いやれる力がついたしまあよかった 結局感謝してるんだけど 中受して行った中学は人間不信になったしまじで辛かった 今は少しずつ自分を取り戻せてるけどコミュ障人見知りはまだ直らないし過去に戻るなら公立の中学行ってるかも っていう長い独り言 中受するのはいいけど ずっと親に決められた通りに生活するのってすんごい辛そう てか私の行った私立中は 金銭感覚合う子もいなかった お小遣い月2、3万 子供ましてや中学生なのにブラックカードやブランドのカード等沢山持ってて 親がGUCCIかなんかの常連で ケーキもらってめちゃ美味しかったとか話してる子もいてレベルが違うと思ったし 全員がそうって訳ではないけど甘やかされて育ってそうな気の強い子が多くて馴染めなかった
@クラリッサ-p7p
@クラリッサ-p7p 8 күн бұрын
私立に行けるって恵まれてる。公立は経済的に色々な人がいる。
@rn6893
@rn6893 8 күн бұрын
高校受験も、サピックスや早稲田アカデミーなど首都圏難関校受験塾では300〜400万円かかります😢でも、中学受験のように、さらに個別指導を追加する家庭は少ないですね。 あと、今は英語教育に力を入れている家庭が多いので、中学受験中に英語学習以外を優先しなければならないのはデメリットですね。 早稲田アカデミーで講師がいつも言っていたのは、首都圏の男子が早慶に入るなら、高校受験が一番簡単だということです。女子は大学受験が一番簡単と言われていました。内部進学の方が難関学部に入りやすいので、正直、「大学受験では受からないだろうな」と思う男子が内部進学で早稲田の政経に進学していて、羨ましかったです😂
@2607-r7v
@2607-r7v 5 күн бұрын
え? 早稲田大学に入るより早稲田高校に入るほうがずっと難しいと思うけど…
@lagavulin7107
@lagavulin7107 9 күн бұрын
結婚できる、子供が産めると言うだけで上位層なんだよね。その中でも特にお金持ち層に、税金投入って無意味、子供増えないということがよく分かる。 介護、育児、児童館、図書館、ケースワーカー、児相など子供を取り巻く従事者に賃金払うべき。 あと、小学校でできる人、中学校でできる人、高校でできる人はタイプが違うと思うね。
@橋本推し-p9i
@橋本推し-p9i Күн бұрын
引用元明かさないでデータ持ってくるで有名なじゅそうけんさんじゃないですか
@shoheim204
@shoheim204 8 күн бұрын
そもそもコスパのゴールを大学受験に置くセンスの悪さがやばい。こういう発想が日本の教育を終わらせてるね。
@YoKA-i1m
@YoKA-i1m 8 күн бұрын
受験戦争「過酷過酷」煽るけどさぁ、子供達は子供達なりに楽しんでその環境に順応してるよ。 まぁ、費用かかるのは仕方ないとは思って、人生のいろんな経験の「一部」と捉えてる。受験受験で人生終わっちゃったら問題だけど。こういう受験大変・過酷と、ネガティブな情報発信する人って、誰得なんですかね?
@astar8158
@astar8158 9 күн бұрын
ぼく朕 地方の田舎です。小中校は公立で 東京大学 東京大学大学院です。 大学受験は 三ヶ月で受かる方は受かる。東京にきてなぜ中学受験しなければならないのか不思議でした。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@astar8158 えらいね👏
@Tanto455
@Tanto455 8 күн бұрын
幸せとは何かを考えさせてくれる動画だ…
@YS-ry8iu
@YS-ry8iu 9 күн бұрын
こんなに勉強して就職するのに日本の年収て低いですよね。なんか虚しい、、、
@u6djf2Fd
@u6djf2Fd 9 күн бұрын
授業料無償化って金持ち優遇?それより給食費をタダにして欲しい
@whiteblack0017
@whiteblack0017 9 күн бұрын
むしろこれまでが貧乏人優遇だったんですが
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 9 күн бұрын
公立中学で様々な人種に触れることは、大人になってやっと価値があったと気づく。
@2607-r7v
@2607-r7v 5 күн бұрын
別に私立中学にもさまざまな人種がいるけどね。
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 5 күн бұрын
@ 公立と私立では"様々"具合があまりにも違う。
@2607-r7v
@2607-r7v 4 күн бұрын
@@yi-ut2pc と、思いたいだけじゃないの?
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 4 күн бұрын
@ あなたがどういう意図でおちょくってきてるのか謎だけど… 公立だと様々な家庭環境、学習能力、性格、家族構成があり千差万別。真面目な子もいれば、ヤンキーもいる。そうしたことは私立では中々ないのでは。
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w 8 күн бұрын
コピー って、何故するのですか? 同じ問題をするってことですか?
@なそそな
@なそそな 6 күн бұрын
キャリアとかどうでもいいから自由に育てたい、今現在そんな風に育ててるつもりなら絶対私立にだけは「行かせた」方がいい。 公立だと時間を持て余すだけ。
@TEST-kn8fy
@TEST-kn8fy 9 күн бұрын
正直今の時代はどこの大学だろうが人生の成功には関係ないんだよね だから中受で受験は全部終わらせて多感な青春期を受験気にせず過ごさせてあげたい親が増えてると思うよ 小4〜小6の自由な時間を失うより、中高の数年を受験勉強突っ込む方が無駄だと思うよ 受験勉強しなくていい友人達と好きなことに打ち込める中高の6年間はマジで人生の宝になる 友人達と学生起業して億万長者の可能性もあるしね
@samaha-c7q
@samaha-c7q 6 күн бұрын
有名私立以外の私立は行く意味ないよね。しょぼい私立行くくらいなら公立中学からレベルの高い公立高校行く方がコスパいい。 治安のいい上質な公立中学がある地域に住みたいんだけど、誰かお薦めないですか?
@JK-zz8nv
@JK-zz8nv 3 күн бұрын
1000万円は盛りすぎでは?そういう人もいるけど、中学受験する大半は塾だけ(300万円程度)ではないでしょうか。
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
謎の課金ゲーム。公立中高→国立大でいいじゃん。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
地方国立ならそれでもええかもな でも、東京の高所得層は地方行かせたくないねん
@haisui9894
@haisui9894 9 күн бұрын
@@user-qy9xw9mc8y そりゃそうだ 下宿代もバカにならん
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@user-qy9xw9mc8y 地方旧帝に進んだ同級生の多くは東京の住居費が高くて最初から東京都内を進学先から外していたな。正解だったと思う。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@反撃の狂人 お金がない人は、それが正解👍
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@ だよなぁ。兄弟多かったし。でも3人とも旧帝理系+院まで行かせて貰えたからラッキー✌️
@mkoo7876
@mkoo7876 9 күн бұрын
私立中学で学ぶ意味は学歴のためだけだと思ってる方々のために、公立中学にはない体験や環境に着眼した話をしていただけたなら、このようなコメント欄にならないと思いました。 子どもを教育するにあたり、それぞれの個性にあった環境があるはずです。 大切な中高の6年間を過ごす環境を選ぶために、中受のするかしないかを決めるのではないでしょうか。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 9 күн бұрын
中学受験という学歴厨イベントに参加するからには大学名が全てでしょ
@個人的にバナナ
@個人的にバナナ 9 күн бұрын
14:00 たった43人?ある程度高学歴が多いのは間違いないだろうけど、説得力持たせるにはきつい母集団だな
@いここんど
@いここんど 9 күн бұрын
俺の家は、公立中高→国立大 その代わり何浪してもOK
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
それはそれでおけ
@はい-m7n
@はい-m7n 8 күн бұрын
もうええでしょう、上手い生き方教えないと幸せになれないんですから
@shun5327
@shun5327 8 күн бұрын
レベル低いね。こういうMCとは同じ空間にいたくない。常に「この人は私より偏差値レベルは高いか、低いか」と値踏みされていそうだ。
@taitas1613
@taitas1613 9 күн бұрын
68歳、何とかなるでやって来た。これからの人は、何か好きな事か、縁で就いた仕事の専門性を高めなさい。言わば、その道の職人です。 IT、ゲーマー、教師、漁師、開発者、ドライバーと多種多様、貴方なら出来る。
@st-hm2ck
@st-hm2ck 9 күн бұрын
何を話してるのかな?
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
東京在住で親に十分な収入があり、わりと子どもの知能が高いと仮定して想像して欲しい。 公立小学校って、2〜3日で終わりそうな勉強をうす〜くなが〜くした退屈な授業をするんやぞ?塾に通わなくても、授業が暇になるレベルやぞ? その公立小学校の延長線上にある公立中学校に行かせたいか? 「学校は勉強だけじゃない」という奴もおるが、学校で過ごすほとんどの時間は退屈な授業なんだよ。勉強の時間なんだよ。 親も好きで塾や受験なんてさせたいわけではない。あまりに公教育のレベルが低いから、子どもに適した環境で学ばせたいと思うだけなんだよ。
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@user-qy9xw9mc8y だから塾に通う生徒の宿題を50円で引き受けていたのが俺なんだが。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
@@反撃の狂人 ?
@shanxia_0110
@shanxia_0110 8 күн бұрын
どんな収入あるんや!
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
開成中高で落ちこぼれても、漢字が読めなくても総理大臣になれるから心配いらない。
@user-qy9xw9mc8y
@user-qy9xw9mc8y 9 күн бұрын
え、あいつOBなの? 嫌だな、、、
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@ だろ? 何処か怯えて自信がない奴だよな。いい歳してみっともない。空気と漢字が読めない方は子供たちに夢を与えた。ネコでも総理大臣になれる、と。因みにネコはモントリオール五輪にも出てるんだぜ。
@whiteblack0017
@whiteblack0017 9 күн бұрын
@@user-qy9xw9mc8y 中学は公立だったけどな
@whiteblack0017
@whiteblack0017 9 күн бұрын
さりげなく学習院も揶揄するスタイル
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@ 「好きな歌を歌ってごらん」と編入試験で校長に言われ、炭坑節を歌ったら合格したそうだ。小学2年生だしね。本人がそう言っていた。
@opi-r4s
@opi-r4s 2 күн бұрын
この気味悪い活動家の人もうええて...
@58MKMKMK
@58MKMKMK 9 күн бұрын
中学受験経験してたので かろうじて大東亜帝国滑り込めた
@反撃の狂人
@反撃の狂人 9 күн бұрын
@@58MKMKMK 親が気の毒だ。
@オーソーポー
@オーソーポー 9 күн бұрын
歪んだ世界だな。子供の情緒面の発達が置いてけぼりになってる。
@sigerk55
@sigerk55 9 күн бұрын
塾(通信教育、家庭教師も個別もなし)にいかずに、市販の教材だけで中学受験して公立中高一貫も難関私立中高一貫も子供いけましたよ。その場合はコスパ論でいうとどうなんでしょう?地頭はよくない子なので、やり方なんだと思います。塾無しだと勉強の仕方が身についてるので、トップ層です。
@ともこ-n7s
@ともこ-n7s 8 күн бұрын
個人的に、MARCHの付属校って勉強もやる気なくなるし、その割に学歴も微妙だから辞めた方がいいと思うんだけど。 動画みたいに「最低でもMARCHだから小学校の三年間頑張りなさい!」みたいな人本当にいるんですか?
@oumaekomae2399
@oumaekomae2399 8 күн бұрын
中学受験はネグレクトだと思ってる。
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
【上位2%】偏差値70を叩き出す中学受験生の真実TOP5
15:11
ホンネで中学受験
Рет қаралды 9 М.