オーディオ Audio 鳴かない箱の優位性を検証する為にコンクリート製のエンクロージャーを手造り中。外観は四角、内部は球でようやく1個目が完成しました。2個目はコンクリート流し込み済みです。

  Рет қаралды 2,932

Audio survival

Audio survival

Күн бұрын

Пікірлер: 28
@yas-qq9wo6kk9v
@yas-qq9wo6kk9v 10 күн бұрын
音出しが楽しみです
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
有難うございます。
@ピースコンタクト
@ピースコンタクト 9 күн бұрын
素晴らしい! コンクリートは水を使った化学反応で硬化しますが、反応に使われなかった余分な水も当初保持され、これは半年1年という長い時間をかけて乾燥していきます。 という訳で、しばらくの間は湿気を気にして時々フロントバッフルを外してみたりするのが良いかも、と思ったりしました。
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 アドバイスありがとうございます
@るるる-g3m
@るるる-g3m 10 күн бұрын
楽しみー
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 10 күн бұрын
オーディオの趣味は、奥が深いでしね。長岡氏が、活躍されていた時代は、カーオーディオも流行り、重低音や点音源などの言葉、DVDオーディオも一時期流行りましたが、やはり自作は、楽しいです。メーカーが追い込んだ音と、自作との違いも比較すれば楽しいですよね😮
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 素人では出来ない事と素人だから出来る事が有りますね。
@currently-cat
@currently-cat 10 күн бұрын
鉄筋が入っていないとは言え 初めて打ってジャンカが出ないのはさすがですね😌
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
小さいからだと思います。落としたらアウトです。
@currently-cat
@currently-cat 10 күн бұрын
@Audiosurvival 鉄筋を入れない工法があるんだけど バルチップを混ぜて引っ張り強度を上げる方法なんですけど 実際施工に参加した感想は 梱包用のPP バンドを1㎜×15㎜位に裁断した用な製品なのを思い出しました・・ 確かに表面に凹凸があり 引っ張り強度はかなりのモノなので 納得しました。
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
@@currently-cat 解説有難うございます。
@ChoseiFunahara
@ChoseiFunahara 9 күн бұрын
どんな音がするのか楽しみです。
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 10 күн бұрын
こんばんは。 かなり固まりましたね。😮
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kitamuram4389
@kitamuram4389 9 күн бұрын
素朴にですが、丸くするより吸音材同様に不整形の方が特定の周波数応答を避けられて良いのではと思いましたが、どうでしょう?
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 意外と球は作り易いと思ったのと世の中に 無いので実際に作って確認したくなりました。
@kurobe9268
@kurobe9268 10 күн бұрын
自分もカーオーディオのサブウーファーで同じような事をしてました。鳴かないボックスはとても良かったです。燃費は悪くなりますね笑
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 知り合いが30cm用を昔作り1台150㎏超えで動かせ無くなり最後は叩き壊しました。
@OlivierS-lf9uh
@OlivierS-lf9uh 6 күн бұрын
作らなくても、パイオニアのS-X50が セラミックのような「特殊樹脂」のエンクロージャーを採用していますね。超重いです。それでも、叩くと小さくコンコン鳴りますが。 ほぼ同サイズの日立HS-5のウーファー(〜HS-400用)のウーファーを付けてやるか?16cmにしておくか?思案中です。HS-5のトゥイータMH-35は大き過ぎてS-X50のエンクロージャーにはつけられないのが残念ですが。
@Audiosurvival
@Audiosurvival 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@Aegis64
@Aegis64 10 күн бұрын
チャンネルの片側お疲れさまでした。内側で音波が反射する模様を想像しています。
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
球の空間で鳴かない箱は特殊ですね。
@ポルテ-u9y
@ポルテ-u9y 9 күн бұрын
デーモンコア⁉️
@Audiosurvival
@Audiosurvival 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@km5618
@km5618 10 күн бұрын
重量が重そうですね
@Audiosurvival
@Audiosurvival 10 күн бұрын
1台約14㎏です。
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
2025年2月1日
9:12
kousuke
Рет қаралды 135
【DIY】 Homemade Wooden Speakers | Sound AMAZING Part.2
15:02
Gonta DIY
Рет қаралды 878 М.
【オーディオ】再生デバイスの行きつく先
20:55
Frieve-A Music
Рет қаралды 37 М.