KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[DIY] ハイガー ガーデンシュレッダー HG-BSLD02E
18:55
Бюджетная ВЕНТИЛЯЦИЯ в доме. Тихая вытяжка и автоматизация (ver. 2.5)
27:52
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
“Don’t stop the chances.”
00:44
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
[DIY] 冷暖房兼用 ウインドエアコン - コロナ CWH-A1823R
Рет қаралды 130,640
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2 М.
Mind Design Factory
Күн бұрын
Пікірлер: 63
@丸くん-y5s
6 ай бұрын
大学生だった昭和の終わりの頃電器店でアルバイトしてました。夏場には数多くのクーラー、エアコンが並ぶ足元にナショナルや東芝、コロナなどのウインドウクーラーが並べられて居たなあ。 アパートなど穴開けが出来ない方々が良く買って行ったな。 絶対セパレート型のエアコンの方が静かで冷暖房能力が優れ電気代が安いので、駆逐されると思っていたが、今だにウインドウ型有るんだね。 昭和を感じるわ(笑)❤
@ももまま-m1l
Жыл бұрын
すごくわかりやすいです! 細かいところの画像も合って説明もゆっくりで良いです。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
慣れない方や、女性で自分でやってみたい方にも少しでも参考になればと思って、一応意図的に冗長気味に編集しています。分かり易いと思って頂けたのなら嬉しい限りです! ご視聴、コメントどうもありがとうございます!
@松田利一-i1x
4 ай бұрын
懐かしい雰囲気の部屋ですね。ガラスの模様も懐かしい。
@MindDesignFactory
4 ай бұрын
目の付け所が・・・😁 いわゆる「昭和レトロガラス」ですが、もう何処も製造してないので、割らない様に気を付けて生活してます😅 ご覧いただきありがとうございます!
@japanknifemuseum5646
6 ай бұрын
小生も、最近同じ物を買って一週間前に取り付けました。ただ窓ストッパーをボルト2本で取り付ける時に、カバーの鉄部品には穴は空いていたのですが、その下のアルミ枠に穴が空いてませんでした。しっかり締まらず、ブラブラ状態でしたので、金属ドリルでアルミ枠にも穴を開けしっかりと固定しました。動画を拝見するとスムーズに取り付けられているので、小生のものは、たまたま穴が開けられていない個体だったと思います。
@fujiminoru
4 күн бұрын
取り付けお疲れ様です。 セパレートエアコン取付できない部屋だってあるから、ウインドエアコンにもまだまだ需要はあるはずなのに、 大手家電はやらないし、性能向上も図られていないのは残念なところです。 それにしても、冷暖機がいまだにあったとはオドロキ。 セパレートよりは性能が低いとは言え、COP3ぐらいはあるから、電気ヒータよりは省エネ暖房が可能なハズです。 冬場の検証もされている様なので、そちらも観てみます。
@MindDesignFactory
4 күн бұрын
ウインドエアコンに需要があるのは確かですね。ただ、サイズ的に熱交換器もコンプレッサーも大型化が難しいですし、性能的には既に頭打ちの様な気がします。使い慣れてくると、非力なウインドエアコンでも手放せなくなるので、うちは設置して大正解でした。 因みに、暖房能力は大型乗用車のカーエアコンより低いので、外気温が10℃以上くらいないと部屋が十分暖まりません😭 ですが、真冬以外の肌寒い時期は暖房器具としてとても重宝しています。
@foreverponchan982
6 ай бұрын
7,8年前急激に猛暑がやってきた夏にネットで買いました 次の日に見たら多くのサイトで売り切れでした 店舗ではエアコンの工事が殺到していて受付できないという日々でしたので購入できたのはラッキーだと思いました 10畳ほどの部屋で使っていますがよく冷えます ただ、5年前につけたダイキンエアコンに比べて電力消費は多く作動音もうるさいです しかしあの猛暑の夏を救ってくれたコロナのエアコンには感謝しています 今も離れで使っていますがこちらのは電気代が上がるのでなるべくがまんしています ダイキンエアコンはつけっぱなしです
@博-j2r
6 ай бұрын
50年ぐらい前 勉強部屋にウインドファンをつけてました エアコンと違って昼間は 熱風しか入ってこないので 夕方から夜にかけて外の気温が下がって来てやっと涼しい風が入ってくる程度のものでしたが 今思うと換気扇を逆に付けたような物だったのかな😅
@tanuki1211
Жыл бұрын
私スキマはエアコン用のパテ(ずっと固くならないもの)を使用して隙間埋めました あと虫が多いのでワンシーズンごとに養生テープで完全に隙間埋めてます
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
空調配管用のパテと養生テープなら費用も手間も掛からないので良いですね。私はエアコンを使う時は窓を開けて、エアコン止めて機内の排水が出切ったら窓を閉めるというのを毎回やるので、可動部の隙間を完全に埋めるのは難しいです。 うちは田舎なんで虫多いです😅 隙間を塞ぐ目的の半分は虫の侵入対策です、ハイ🤣 私も白い養生テープ買っときます!
@tanuki1211
Жыл бұрын
@@MindDesignFactory 毎日開け閉めされるのならパテは厳しいかもですね、うちも隣が雑木林なので虫多いのでパテと養生テープで完全に埋めてます 配管パテは手のひらサイズで100円ぐらいですし、養生テープも50メートルで300円ぐらいなので割と気にせず使えますし、配管パテはシーズン終わっても次のシーズンも使えるのでエコで金銭的も助かります(ずっと直射日光に当たると固くなりますが室内側から使うと今の所3年目でも固くなってません)
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
経済的かつ施工簡単というのがミソ😉 隙間の埋め方も工夫次第・・・ですね。
@tanuki1211
Жыл бұрын
@@MindDesignFactory ですね!☺エアコンパテはほんとにオススメです、エアコン以外にも耐水性があるので隙間埋めにも使えますし、養生テープについても剥がれるので相性バッチリです😂
@たけ-v5x
7 ай бұрын
我が家(札幌)も先日買いました💦とりあえず寝室用にCORONA窓用エアコンを・・💦リビングは扇風機で我慢じゃ😢音も気にならず満足しとります👍️
@MindDesignFactory
7 ай бұрын
いやいや音は気になるでしょう😮 札幌も暑いんですね・・・。 私の部屋の窓用エアコンは、今梅雨の除湿に大活躍中です。 ご覧いただきありがとうございます😊
@hikyu22
Жыл бұрын
最近同型のモノを購入しました(まだ届いておりません)。 25年位使っている窓用エアコンが去年くらいから動作が気になり、買い換えを考えていました。取説見れば判るでしょうが、実際に動画で見る事が出来るとより良くわかります。本体取付時に上部がカチッと鳴るまでは判るが、外す時はどうなるんだろう?と思っておりました。細部まで丁寧な説明で疑問も払拭されました。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
25年前に購入された窓用エアコンと比べて、今回新たに導入される最新の窓用エアコンの動作音がどれくらい静かになっているのか、それともあまり変わらないのか、是非教えて下さい😄 コメントどうもありがとうございます!!
@hikyu22
Жыл бұрын
11月の半ばに取付けました。それまでのモノは冷房専用機でした。暖房での動作音になりますが、多少の音と振動はありますが、前のモノよりはかなり静かです。さらに前のモノ(40年前?)の時もうるさく古いしという事で25年ほど前に買い換えましたがあまり変わらずガッカリしたのを覚えています。今回のモノが冷房時に暖房と変わらない音の大きさだったら嬉しいです。@@MindDesignFactory
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
凄いタイミングでコメント頂きましたが、丁度今、このエアコンの暖房能力の簡単な検証動画を編集している最中です。動作音ですが、暖房時も冷房時もあまり変わらないと思います。という事は、25年前の窓用エアコンよりはかなり静かになっているという事ですね。なるほど、貴重な情報どうもありがとうございます! でも、これよりずっと五月蠅い動作音って・・・。25年前の窓用エアコンは爆音仕様だったんですね。最新の窓用エアコンはホントに静音化されてたんだ・・・。誇大広告でもなかったんだな・・・納得。😄😄😄
@sannosuke2506
8 ай бұрын
違うメーカーのやつを2台取り付けています。 コンプレッサーの音と振動のビビリ音対策で、枠の下にゴムシートを引いて、本体と枠の隙間とかにゴムシート等で隙間を埋めるとある程度騒音対策できますよ。 (本体と枠の隙間より厚めの物をちょっと無理矢理に突っ込むような感じで) 自分もなんとかならないものかと色々と試してやりました。
@MindDesignFactory
8 ай бұрын
騒音対策は皆さん色々工夫されている様ですね。私も色々やってみましたが、あきらめました😅 本体をバラしてコンプレッサーと本体内部をデッドニングマットで防振すれば、音はかなりましになりそうですが、もう慣れとあきらめであまり気にしなくなりました😭 ご覧いただきありがとうございます!
@sannosuke2506
8 ай бұрын
@@MindDesignFactory そうですよね、そこまでしてって感じですよね、、、。 本体をちゃんと壁に押し付ける角度も大事だったりもしますよ。後枠の上と下の重なってる部分の繋ぎ目があると思うのですが、そこもうまいこと押し付けて隙間に物を挟むと静かになって快適にしようできます。 動画のように100%の音だとしたら30%ぐらいまで、抑えることできますね。
@MindDesignFactory
8 ай бұрын
購入を検討されている方、実際に使用されている方の参考になるかもしれません。 情報ありがとうございます!
@petrucci0307
7 ай бұрын
窓用エアコンの購入を検討していました。 やはりCORONAが一般的なようですねネットで見るとTOYOTOMIのウインドエアコンがワンランク性能が良さそうなのですがなかなか売ってないですね。スポットクーラーだと排気しかないので部屋の気圧が下がり外気が入ってくるようなので窓エアコン一択ですね
@吉井一博
Жыл бұрын
まあ、ウィンドウエアコンは、仕方ないですよね。うるさいのが嫌なら暑いの我慢しろ!暑いの嫌なら騒音我慢しろ!ですね。 せっかく快適な装置にわがままばかり言うなと(笑) 私もコロナのウィンドウエアコン愛用者ですよ! もう、快適で快適で、、、❤ 元々騒音は、気にしないので。 何せ、寝ながらユーチューブ一晩中流してますから!
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
コンデンサーが一つしかないので、冷却性能はイマイチですが、その分除湿能力が申し分ないので、騒音レベルの動作音も十分我慢出来ますね。逆に『思ったより静かです』って言ってる人って何なんでしょう😜
@ジュン-b7v
Жыл бұрын
@@MindDesignFactory自分も今年着けましたが思ったより静かでしたよ、 十分にうるさいですが。その人の環境にもよるのでしょう、うちは窓を開けていると電車が通るときにテレビも聞こえないほどうるさいですし、仕事がら機械の動作音になれているのであまり不快に感じないのかもしれません、工場の機械の音は馬鹿デカイですから。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
確かに喧噪や騒音など、住んでる家屋や場所あるいは環境によって、このエアコンの動作音が「騒音レベルに五月蠅い」と感じる人がいれば、逆に「意外に静か」と感じる人もいるでしょう。でもそれは、あくまで相対的な動作音の感じ方であって、このエアコンの動作音自体が(ある程度客観的に判断して)「五月蠅い」のか「意外に静か」なのかとは違うんですよね。こういう動画で紹介する時は、そういった話題についてはとても気を使います。例えば、私自身の住環境の騒音レベルが高く、このエアコンの動作音が「とても静か」に感じたとして、「このエアコンは静かです」と紹介してしまうと、それを信じてこのエアコンを導入した人の中には「なんだ静かなんて嘘じゃないか」と思う人が必ずいます。私は今とても静かな田舎に住んでいて、このエアコンの動作音は正直「目茶苦茶五月蠅い」と感じました。なので、「五月蠅いけど部屋の中は凄く快適になります」と、動作音の大きさを強調しつつ、エアコン導入の利点にも言及している訳です。五月蠅いのを承知の上でこのエアコンを導入するなら、大体「あ~確かに五月蠅いな」か「意外に静かじゃないか」のどちらかになるかと予想出来ます。これだとどちらにしても「騙された」と感じる人はあまりいないんじゃないかと思います。このエアコンは、同出力の普通の壁掛けエアコンよりは明らかに動作音が大きいです。この事を事実としてきちんと伝えないと、得てしてこういう動画は単なる「小学生の感想文」になってしまいがちなんです。 これとは別に、@user-hb9uu9nh5l さんの様に、コメントで住環境を説明して頂いたうえで「意外に静かに感じたよ」といったケースを紹介して貰えると、「なるほどそういう条件だとあまり五月蠅く感じない程度の動作音なのか」というふうに判断材料が増えるので、「ユーザー事例」としてのコメントは大歓迎です。
@内田豊光
2 ай бұрын
水とか何処に捨てるのだろう
@nkat1267
6 ай бұрын
自分が学生の時に買ったナショナルのCW-C16KSって窓用エアコンが実家でまだ現役で動いてる。 まったく壊れないしよく冷えるらしい。五月蠅いらしいが。
@fukurou8881
7 ай бұрын
少し音が大きいような気もしますが、1624(6畳用)でもかなり涼しいです。今考えると、FAタイプのマイナスイオン・換気機能付きのものを購入しておけば良かったと少し後悔しています。値段も大して差ないですから。一般的にマイナスイオン・換気機能は必要のない機能で、機能的にも大したことないのですが、そっちの方がお洒落ですしね。1624タイプは分解洗浄のやり方動画まであるので、心強いです。長く使えそうです。ところで、網戸は閉めたまま使っても大丈夫なんですかね?
@MindDesignFactory
7 ай бұрын
私はいつも網戸を閉めた状態で使っています。動画でも言っていますが、手前側の窓の方に設置しているので、網戸とエアコンの背面にかなりスペースが出来ます。ですので、吸排気にほぼ支障はないですし、庇でも防げない横降りの雨でも、網戸を閉めているとエアコンに殆ど雨が当たりません。網戸をフィルター代わりにしている感じですね。 通常通り奥側の窓に設置した場合や、目の細かい網戸とか、埃等で目詰まりした網戸とかだと問題になるかもしれません。取説にも、網戸等で吸排気に支障がでたり、運転が出来なかったりする可能性有りと書かれています。
@user-ou4-y5h
Жыл бұрын
それなんですよ。 1番の問題はコンプレッサーのオンオフ動作音なんですよ😭
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
そうですね、超眠くてウトウトしていても、あの「グォーン!!!」とか「ダダン!!!」という音で必ず驚いてハッと目が覚めます😅 居眠り防止には役に立ってます🤣 まぁでも、室内がホントにサラッと快適になって気持ちいいです。
@jackcoke2023
Жыл бұрын
今年 アイリスオオヤマのポータブルクーラー IPC-221Nを購入したので、似たようなものかな?と思いながら拝見しました。感想も似たようなもので、温度より湿度が下がり、熱中症は避けられる程度の能力というところでしょうか。 IPC-221Nは常に扇風機程度の風量で室外に排熱するので、その分廊下から熱い空気が部屋に流れ込むため思ったより冷えないようです。CWH-A1823Rも、外側に結構な風量で排熱されているのでしょうか?説明書では判然としなかったので気になってしまいました。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
CWH-A1823Rもかなりの風量で背面から排熱されています。構造もパワーもほぼ同じなので排熱量も同程度かと思います。IPC-221Nは、窓枠設置タイプではなくスポットクーラーとしても使えるのが売りですが、ダクトや本体背面自体の熱が結局室内に放出されるので、CWH-A1823Rよりは冷房効率はだいぶ劣る様な気がするんですがどうなんでしょう。CWH-A1823Rは、部屋の戸を閉めれば室温も結構下がります。『熱中症は避けられる程度の能力』どころではなく、裸足では足元が寒いくらいには問題無く冷えますよ。
@jackcoke2023
Жыл бұрын
@@MindDesignFactory 返信ありがとうございます。ポータブルでも窓パネルが付属していて室外に排気を出せます。最初は床置きで使っていましたが長いダクトが相当熱くなるので、本体を窓の高さまで上げて、室内のダクト露出を極力無くしほぼウインドエアコン化しました。当然部屋は閉め切っています。今気づいたのですが、私の部屋には冷蔵庫(一人暮らし用の150L程度)があるので、それがかなりの熱源で思ったより冷えないのかもしれません。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
なるほど、そういう工夫をすればほぼウインドエアコン並みに冷えそうですね。ただ、短くてもダクトが室内に露出していたり、本体も背面は熱源になるので、出力自体が2kw程と小さい機器だと僅かの熱源も稼働時間が長くなればなるほど冷房効率にひびいてくる気はします。冷蔵庫も確かに熱源になりえますが・・・。ウインドエアコンは、室内に見えている部分は冷たくはなりますが、僅かでも温かくなる事はありません。なので稼働時間が長くなるにしたがってウインドエアコンの方が冷房効率はかなりいいと思います(あくまで個人的に)。ただ、こいういのって実際使ってみないと分からない部分って結構ありますよね。 IPC-221Nを実際にお使いの方からのコメントも、参考になったと思う方多いんじゃないですかね。意外に動画本編よりコメント欄の方が有益だったりして・・・w
@今井メイズ
7 ай бұрын
@@jackcoke2023スポットクーラーは窓用エアコンのようにはならないですよ。 スポットクーラーは通常のエアコンのように部屋の冷気を循環させる事が出来ません。熱を外に排気する時に、部屋の冷気まで一緒に捨ててしまう構造ですからね。 それを解消出来るスポットクーラーはトヨトミの上位機種で、吸気ダクトと排気ダクトが2つあるモデルです。これなら冷気を捨てなく循環させる事が出来ます。
@ibukitaxi
6 ай бұрын
インバーター式ならもっと静かになると思うけど無いね。とにかく動作オフの音にはびっくりする。箱には動作オフの時は静かになりましたと書いてあるけど、目が覚めるほどの音と振動です。
@murt2286
5 ай бұрын
二十年ぐらい前になくなったね。妹が持っててまだ使ってる。冷暖房兼用。
@からし好き
7 ай бұрын
うるさいのを我慢できるなら意外と冷えますね
@MindDesignFactory
7 ай бұрын
そーなんですよね。田舎なら、室外機が別になったタイプのウインドエアコンなんか需要ありそうなんてすけど。それなら室内はかなり静かになるでしょうし。兎に角音が最大のデメリットてすね。 ご覧いただきありがとうございます😊
@天ヶ崎千草
6 ай бұрын
電気代がネックとよく言われるけど、温度設定とサーキュレータか扇風機併用でどうとでもなりそうな気もする
@t-magic3778
7 ай бұрын
暑いのを我慢するなら、稼働音の方がマシ
@maimeicloud
7 ай бұрын
そのうち慣れてありふれた生活音扱いになるからセーフセーフ(実体験)
@NHTcreation
6 ай бұрын
マシンが 2 つのタイマー ライトを点滅させるのはなぜですか?
@MindDesignFactory
6 ай бұрын
2 つのタイマー ライト? 電源ランプの点滅のことでしょうか? コンセントを差した時と、停電から復旧した時に、エアコンに問題無く電源が供給されている事を示すサインとして電源ランプが点滅する仕様になっているようです。
@porpo-donut
8 ай бұрын
What about the drain?
@MindDesignFactory
8 ай бұрын
When installed as shown in the video, this window air conditioner drains automatically using the retractable drain conduit, from beneath the unit to outside. kzbin.info/www/bejne/jnyac2B9br2Una8si=OzYAf2g26wH0sJHc&t=398 Thanks for watching!
@sexyレジェンド懐古チャンネル
4 ай бұрын
配送の方もタイヘンだよね。20k以上もあるのに3階まで運んでくれましたよ(エレベーターなし)。
@tsukapi
7 ай бұрын
窓の高さが72なんですがウィンドエアコン設置できますか
@MindDesignFactory
7 ай бұрын
動画内でも「高さ813~1400mmの窓」に取り付け可能と言ってますが、本体の高さが約78cmあり、取り付け枠の設置にあと数センチ必要なので、高さ72cmの窓への設置は無理ですね。
@ユキ-t9p
6 ай бұрын
冷暖房はテラス用の延長枠ないの?
@kani_kohsen
Жыл бұрын
決して安い買い物では無い(むしろ高い)のですが、正直買って後悔しています。 これと全く同じ型番を購入しました。今年の夏は設定温度を22℃設定にしても室温は30℃前後で全然効いていない印象でした。 そして今は早朝が寒いので暖房を23℃設定にしているのですが、室温は12℃です。 もちろん定期的にフィルターは掃除しています。
@MindDesignFactory
Жыл бұрын
部屋の広さや建築様式が分からないので何とも返答のしようがないですが・・・。例えば、普通の戸建て洋室6畳程度でそれはあり得ない・・・orz エアコンの周囲だけじゃなく、窓と窓の隙間、窓とサッシの隙間等々、全ての隙間が完全に塞がれていないからとしか考えられないですね。或いは屋根や壁や床下に断熱材が無いとか、極端に薄い構造だからか・・・。カーテンが無い部屋もエアコン効きにくいです。うちは古い戸建てで、断熱材は入ってないですが、洋室6畳で今の時期暖房も良く効いてます。送風口から冷たいあるいは暖かい風出てませんか? 出てないならエアコンの故障でしょうし、出てるなら単純にエアコンの問題ではないと思いますが・・・。いかがでしょう?
@chargemank
9 ай бұрын
(特に窓の)断熱を検討してください。断熱用カーテンやプチプチビニールをつけるなどすれば結構変わります。
@etsu5801
7 ай бұрын
窓枠取り付けタイプは気休めと思って買うのが正解
@daisukek13
6 ай бұрын
22度設定で30度とかありえないですね そもそも故障しているのでは?
@雅俊-w7o
7 ай бұрын
今、売れてるね😊コロナだけど、メーカーが、😅
@himadou-spc
5 ай бұрын
再生数が伸びるからといって、防犯上も性能も電力消費量も劣る窓枠エアコンを薦めるようなチャンネルが多過ぎwww
18:55
[DIY] ハイガー ガーデンシュレッダー HG-BSLD02E
Mind Design Factory
Рет қаралды 4,4 М.
27:52
Бюджетная ВЕНТИЛЯЦИЯ в доме. Тихая вытяжка и автоматизация (ver. 2.5)
Илья Донецков
Рет қаралды 169 М.
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
12:23
3万円で購入したウインドエアコンのレビュー | 驚きの性能とコストパフォーマンスを紹介!【コロナ】【CW-1624R】
パソコン病院
Рет қаралды 182 М.
11:19
[暖房能力検証] ウインドエアコン コロナ CWH-A1823R
Mind Design Factory
Рет қаралды 7 М.
11:00
窓コンのお手入れ【CW-1616】第65話 洗浄屋のやり方 #エアコン洗浄 #ケルヒャー #エアコンクリーニング #窓用エアコン #エアコン清掃
洗浄屋チャンネル
Рет қаралды 94 М.
22:31
風量&断熱効果でガンガン冷える!HAUSHOFのスポットクーラーを試してみました。
ちょこちゃんTV
Рет қаралды 111 М.
7:20
【窓用エアコン】おすすめ人気ランキング12選!まとめて一気にご紹介します!
mybest 家電
Рет қаралды 114 М.
10:32
エアコン水漏れアソコが【ビショ濡れ】の件!ポタポタをとめろ!
エアコン工事 ひでさんエアテクチャンネル
Рет қаралды 41 М.
18:21
[Spot cooler vs window air conditioner 2024]
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 295 М.
33:47
Compilation: Renovate My Home, Which I Built 40 Years Ago [Carpenter’s Home Renovation]
大工の正やん
Рет қаралды 3,7 МЛН
10:26
意外と簡単。エアコンの取り付け方、自宅にエアコン取り付けてみた。【電機工事士のDIY】
現役電気工事士(カンムリ電工)
Рет қаралды 15 М.
31:01
窓用エアコンの設置はコレ一択。格安材料で簡単・便利に使える
ミルトン
Рет қаралды 55 М.
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.