KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【リトルベビー】1500g未満の赤ちゃん 悩みながらも強く生きる母親の今【every.しずおか特集】
7:54
ECMO患者が“奇跡”の出産 妻と子の命どちらを優先するか 重い選択の末に・・・「産まれてきてくれて、ありがとう」【news23】
8:14
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
It’s all not real
00:15
ドナーミルク 584gの小さな赤ちゃんとお母さんに寄り添う
Рет қаралды 1,288,556
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 654 М.
YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL
Күн бұрын
Пікірлер: 357
@user-fd1hl2xv8r
4 жыл бұрын
私、597グラムで生まれた.....。 小さかったのにここまで生きてこれたのは 多くの人の助けや支援のおかげ。 ありがとう。
@yasha-gv1ql
4 жыл бұрын
ドナーミルクを扱える病院で生まれたから助かった!じゃなく、本当にどこでも平等に提供出来るようになってほしい。 税金は不妊治療やこういう所に使ってほしいです。
@agjmpaaa3510
4 жыл бұрын
それ以前に出産や検診で鬼のようにお金がかかるからそこ無料にしてほしい フランスとかみたいに
@Nemunemu_no_nemu
4 жыл бұрын
@@agjmpaaa3510 それが出来たら少子化も少しは和らげそうですよね!
@TheMakoyou
3 жыл бұрын
@@agjmpaaa3510 健診はお金かかりますよね。出産は42万ほどもらえるはずですけど。ちなみにフランスは消費税が20%(食料品は10%)で、それ以外の税金も高いですがいいんですか?出産費用を無料にしてくれるっていうのは、つまりそういうことですよ?(学費まで無料な北欧は25%で所得税等はさらに高い)それと少子化といいますが、フランスは出生率1.88%で、日本は1.44%で大して違いませんよ。(ちなみに日本より国土が1.5倍あるフランスの人口は日本の半分以下)、これからさらに悪化する可能性も。なにしろ大富豪層の所得税率を75%とかいうボッタクリを来年から始めたせいで、その辺の人達が外国に資金を移し始めていますから。あ、大量の移民難民が少子化を食い詰める可能性もありますけど、「フランス国籍はあるけどフランス人ではない人達が大勢いる国」になる可能性も。
@ろろ-v2f
4 жыл бұрын
自分は3つ子を前期破水帝王切開で8ヶ月で出してしまいました。 大きい子で700ちょっと。 本当に助けられました。 恩返しの気持ちで、誰かの命を繋ぐために私も登録して搾乳しています。
@bbs2473
4 жыл бұрын
3つ子にあげてさらに余るんですか?すごいですねー! うちは双子でギリギリ完母です。
@まっこ-n9n
4 жыл бұрын
うちの子は更に小さい440gで産まれました。 1000g以下は超低出生体重児と言われてたと思いますが… うちの子はなかなか母乳すらもあげられなくて、あげ始められたと思ったらまた悪化してストップして… それでも必死で毎日絞って届けていました。 結果、娘は力尽きて旅立ってしまいました。生きていれば今月で4歳でした。 泣きながら与えられないままの母乳を捨てました。 どうにかこういう子を助ける医療や制度が上がってほしいと願うばかりです。
@あやぽん綾ママ
4 жыл бұрын
お母さん辛かったね。 私も娘が382gで生まれて出ない母乳何とか絞って片道2時間かけて持って行きました。 他のお母さんが抱っこして母乳あげたり沐浴したりしている姿はとても辛くて自分をせめていました。 今は5歳で保育園、療育、リハビリに通ってます。 今思い出しただけで涙が出ます。
@user-kq5do3rm9t
4 жыл бұрын
@@あやぽん綾ママ 頑張って下さい。
@お笑い大好き-w3w
4 жыл бұрын
ドナーミルク提供したことがあります。搾乳するときに、このミルクを飲む子たちがどうかどうか幸せで健康でありますように。お母さんの助けになりますように。と願いながら提供させてもらいました✨✨
@ぽよ-g6s
4 жыл бұрын
素晴らしい!(^^)
@お笑い大好き-w3w
4 жыл бұрын
@@ぽよ-g6s ありがとうございます🙇!そう言ってもらえて、ほんとに勇気を出して良かったと思います✨
@lisaetter2941
2 жыл бұрын
Thank you to all the good mothers who help. You help others children and help the world at the same time. You are very kind and loving.
@ウォーデン-u1r
4 жыл бұрын
無条件で「生まれてきてくれてありがとう、産んでくれてありがとう」って思いました。
@agjmpaaa3510
4 жыл бұрын
大きなって痛み、苦しみの自我が芽生えてから、産んでくれてありがとうは微妙。 子供からしたらちゃんと生んでくれよって思うと思う。まあ誰のせいでもないけど
@rarai5288
4 жыл бұрын
こゆ所に税金使って欲しい。 なんなら政治家達のボーナス減らしてここに当ててくれ。
@mchannel3710
4 жыл бұрын
それな。
@つぶあん-i9j
4 жыл бұрын
ものすごく同感です
@dreamm5663
4 жыл бұрын
あの人たちにボーナスはいらない。
@プア-x9t
4 жыл бұрын
そもそも人数をあんなにいらない。 衆議院と参議院100人ずつ,両議院で最も議席が多い党が被ったら参議院は次の選挙まで潰しても良いと思う
@かにみそ-h7t
4 жыл бұрын
寝てるおじさんではなく未来のある子供に税金を使った方がよっぽど国のためですね
@user-xmtjgtwd
4 жыл бұрын
粉ミルクが悪いとは思わないしむしろ時代がおいついた!お母さんたち楽して!という気持ちがあったんだけど、これから元気になりたい赤ちゃんにとっては粉ミルクは消化が大変とは知らなかった... こういう情報こそ、学校で習いたかった
@つき-r5v
4 жыл бұрын
こんなに大きく、元気に育ってくれてるのが本当に嬉しい。すごいね。
@김채원-n1x
4 жыл бұрын
一歳になって暴れ散らかしてて泣きそうになった 元気で幸になってね
@たこ焼き-w5l
4 жыл бұрын
今生後1ヶ月の子を育てているけど、母乳の出過ぎで絞って捨てているから捨てるくらいなら小さい子達助けてあげたいなあ。
@kj8chipa0911
4 жыл бұрын
羨ましいです😭 こちらは5日前に出産しましたが 完ミなので母乳が少しだけでも 欲しいところです…
@ちょちょまる-i1i
4 жыл бұрын
@@kj8chipa0911 ご出産おめでとうございます!もらえたりしないんですか・・?
@kj8chipa0911
4 жыл бұрын
@@ちょちょまる-i1i ありがとうございます☺ こちら北九州に住んでてドナーミルク もなければ粉ミルク買うのにも 店が遠いので苦労してます😭 母乳は乳腺炎?にかかってて どちらも出ません…てんやわんや ですわw
@さっちゃん-x8o
4 жыл бұрын
@@kj8chipa0911 コメント失礼します。 私も北九州に住んでいるのですが、北九州にドナーミルクなどの制度がないことを初めて知りました。 何がお手伝いになるのであればしたいです😭 医療系の職に就きたいと考えているので将来地元で少しでもこのような状況を改善したいです…
@kj8chipa0911
4 жыл бұрын
@@さっちゃん-x8o こんばんは☺ 小倉の国立病院で出産しましたが 低体重で乳首も吸えない小さい口 だったので長らく母乳があげれ なくて乳腺炎になってしまいました😭 @さっちゃん様のような私達の声を 聞いてくださる医療従事者の方がいる だけでもありがたいです☺ 今は粉ミルクも変わっていってる ので十分です⭐
@ナオ-h8w
2 жыл бұрын
私.558g27㎝で生まれた… ここまで生きてこられたのは親や先生のおかげ… ありがと^_^
@はみんぐ-d2w
4 жыл бұрын
小さく生まれても赤ちゃんの生きようとする力って凄いですよね。
@あい-o1u8y
3 жыл бұрын
500gでもこうして1年後には元気に生きているって、本当に衝撃的…。一般的な赤ちゃん3000gだよ。500gって……。医療の進歩は凄いな。
@Kケイン
4 жыл бұрын
はるかちゃん活発すぎない?可愛いわ!8:00
@BalletPonyo
4 жыл бұрын
7:45 〜はるかちゃんめちゃくちゃ活発でかわいいww 今の医療では低体重児もこんなに元気になれること、たくさんのお母さん達の励みになるだろうなぁ
@にこ-g1h
4 жыл бұрын
私も遥香という名前で726gで生まれました。 誕生日は1/4ですが、本来の出産予定日は4/17日でした。未熟児網膜症のレーザー後遺症、弱視だけで今に至っています。視覚障害者の手帳を持っていますが笑 今、高校2年生で普通科の高校に通えていることに感謝です。 私の生まれた大学病院の先生にも「こんなに小さく生まれたのに元気に退院していく子は初めて見ました。励みになります」と言われたそうです。 私が生まれたのは2004年なので母乳バンクはありませんでしたが、年始にもかかわらず遠い病院まで通ってくれた父や、もちろん母。生まれた直後の3日が山だと、24時間見守り続けてくれた先生方など、この動画を見て感謝しなくてはと痛感しました。 2021年の1/4に17歳になりますが、陽華ちゃんの存在を知れたことでなにか運命のようなものを感じました。笑
@あやぽん綾ママ
4 жыл бұрын
私の娘は7ヶ月24週で382gで生まれて今は5歳です。 あなたのコメントみて涙が出ました。 人に感謝出来るいい子に育って両親も嬉しいだろうな。娘もあなたのように育って欲しいです。
@にこ-g1h
4 жыл бұрын
@@あやぽん綾ママ この自分語りのつたない文章で、このようなことを言って頂けること、とても嬉しく思いました。 ありがとうございます。 娘さんは私より小さくうまれたということできっととても辛く大変な思いをされると思います。 私は市立の小・中学校を経て私立の高校に進学しました。 今も大学の進学を考えていますが、やはり弱視の中、みんなとおなじ授業・テストを受け点数や成績をとる事がとても難しく大変です。 部活も中学校から行なっていて、吹奏楽部に所属していますが、譜面は全て暗譜しないと吹くことが出来ず、大変です。勉強に専念しろと部活をすることを諦めさせることもできたはずなのに、高額の楽器を親は買ってくれました。 高校の先生方や友達には、「配慮はして欲しいけど、特別扱いはしないでくれ」と話しています。 これから、進学や勉強で習い事など、娘さんが壁にぶつかることがきっとあると思いますが、優しく見守り続けてあげて欲しいと心から思います。 こんな若者の私の上から目線の文章、ごめんなさい。 返信嬉しかったです。
@user-pp3np4ml4w
4 жыл бұрын
誕生日も近くて同い年です! あなたのような方が、多くの方に勇気を与えますね!
@毎日猫背な夕焼けの夢
4 жыл бұрын
私も2004年生まれです。私の場合は母親が難病で、母がベッドから起きたらシーツが全て血で真っ赤に染まっていた為、一ヶ月だけですが予定より早くこの世に生を受けました。母子ともに生き残れたのはほんとうに奇跡だと医者に言われています。同じ年の生まれな事に少し縁を感じてコメントしました。
@にこ-g1h
4 жыл бұрын
@@毎日猫背な夕焼けの夢 @なな 歳が近い人からのコメントうれしいです! とってもしっかりしててすごいなーと思いながら拝見させていただきました。 ありがとうございます
@優君-v1t
4 жыл бұрын
ドナーミルク知らなかった‼ 良く出る方だったから知っていればこういう親子を助けられたのに。 産科で教えてくれればいいのにね
@ss.5513
4 жыл бұрын
本当それです!絞っては捨ててたので15年前ですが。臍帯血は聞かれたから提供しました
@msmam
4 жыл бұрын
同じくです!知らなかったです。 絞って捨ててました(;_;)
@よしみ-b4r
4 жыл бұрын
私も捨てる位出てたので知ってたら提供したかったです。 産院で教えて欲しかったとほんとに思いますね
@msasa6107
4 жыл бұрын
子ども二人育てているけど何も知らなかった… 世の中にもっともっと広まって、助かる命が増えますように
@user-neki
3 жыл бұрын
陽華ちゃんお目目ぱっちりでかわいいなぁ 8:00元気すぎてちょっと笑っちゃった笑笑笑笑
@user-un0k21sw
4 жыл бұрын
母乳バンクなんて初めて知った。ただ母乳を送るだけかと思ったがちゃんと殺菌検査してくれてるピジョンにも施設があるのもまったく知らなかった。無償提供してくれてるのありがたいよね。税金はこういう所へ使って欲しいのに
@user-ci3zd2fy7f
4 жыл бұрын
4:46 今でも一部の人は「母乳で育てるべき、粉ミルクなんか使うな」って言ってるけど体質的に母乳があんまり出ない人もいる。差別がなくなるといいな。 それにしても母乳バンクなんて初めて知った…
@莉祐
4 жыл бұрын
それは同感です 自分は持病があって、内服薬があるので母乳で育てるのは不可能で… 母乳の方が栄養的に人工乳より優れてるのは確かですが差別はなくしてほしいですね
@tuvjkl8553
4 жыл бұрын
母乳のが優れていると思っている時点であなたも差別してません? ウチは3人いますが、全員完ミで育てました。 マッサージしたり母乳外来いったりもしたけど出なかったので諦めました。と、いうより元々母乳にこだわりがなかったのもあるかな。私の母親も2人産んでどちらも完ミだったし。だから母乳にこだわらなくても大きな病気一つせず元気に育ちますよ〜!
@unouno05
4 жыл бұрын
@@tuvjkl8553 免疫のこととか考えたらそりゃ母乳に優るものはないでしょ。差別と区別をごっちゃにしないように。
@tuvjkl8553
4 жыл бұрын
@@unouno05 んな事ないけど。母乳だろうがミルクだろうが妊娠中にある程度の免疫力は母親からもらってるからそこまで大差ない。差別以上に区別する必要すらない。
@わーいわーい-r8t
4 жыл бұрын
@@tuvjkl8553 胎児の成長に合わせて免疫物質の割合が変化していくのは母乳です。 ですが、ミルクにも母乳にはなかなか含まれない栄養素があります。 どちでも良いですが、母乳とミルクに違いはあります。 今のミルクは品質がいいので、お母さんが好きな方選べたら1番ですねヾ ^_^♪
@parururara2265
4 жыл бұрын
あんなに小さく産まれた赤ちゃんが ちゃんと成長して、元気で飛び跳ねてる姿みて、本当に良かったと言う気持ちと、医学の進歩。ドナーの方の助け 色々重なって成長してる。本当にすごいし、良かった。。
@h6_94
2 жыл бұрын
KZbinみてて初めて知ることが多い今 こういう動画は知識を蓄える中で とても大事だと思った。 もっと色んな人にこの動画が届けばいいなぁ
@HENTEKO100
Жыл бұрын
ウチの子供も今、保育器に入ってます。現在500gです。 色々と頑張って乗り越えてます。 定期的なzoomで面会をしてます。 かなり心配してます。 早くお家に帰ってきて欲しい
@manyachii9576
4 жыл бұрын
3000g前後でうまれてくるのが通常の赤ちゃんの大きさで、それでもちっちゃいな〜って思うのに はるかちゃんのような手のひらくらいの小さな体でも呼吸してるのほんとに強い子だなって思う🥲🥲
@vinokene
4 жыл бұрын
子供は世の物。そう語ってくれた動画でした。ありがとう。
@mn-fc6ci
4 жыл бұрын
2人目を産んでから毎週乳腺炎になって泣きながら助産院で母乳やめたいと言っていたら母乳バンクを教えてくれました。この映像を見て何故か涙が出て、もうやめたいとか弱音は吐かないと決めました。当たり前じゃないんだな、と。私の住んでいるとこでもはやく母乳バンクができますように。
@momozi-9312
3 жыл бұрын
今の時代本当に医療が発達してて凄い うちの双子も助けてもらった。勿論私も 先生やスタッフさんたちに感謝でしかない…
@ゆう-r2o
4 жыл бұрын
もっともっと情報を発信してほしい。 母になった今まで知らなかったなぁ。 こういうのがあるって知ってたら色々、自分で出来ることをしたかった。 2人目産む時は協力出来たらいいなぁ。
@ぽぽ-l6q
4 жыл бұрын
おもちゃで遊んでる姿が、どんどん動き激しくなってわらいました。 よかった😊
@へあ-m5e
2 жыл бұрын
想像以上に活発に育ってて安心したwwww かわいいwwww
@valleyRegularyearning
Жыл бұрын
それな( ´-ω-)σ
@Neonetwork2022
4 жыл бұрын
こういうところに税金を投入しろと言いたい。
@kaori5648
4 жыл бұрын
本当にそれです!
@たかなっぱ
3 жыл бұрын
ドナー登録しました。 わたしの娘は2960グラムで今年の春に産まれありがたいことに健康に育っています。 低体重の赤ちゃんの元へ届きますように。
@めろりろりん
4 жыл бұрын
何も知らずにのうのうと生きていた自分に腹が立ちます。 自分で知ろうとしなかったことに。 3人目を8ヶ月前に産んで今も母乳で育てています。 よく出るほうだと自分でも思うのでよく調べて見ます。 このような動画をもっと広めていきたい!! 全国のお母さんと赤ちゃんが笑顔いっぱいで過ごせますように。 心から願います。涙が止まりません。
@ああ-x8e8n
4 жыл бұрын
ハルちゃんとっても元気になってて良かった😭 最後のダンス思わず吹き出してもうた😂
@あやぽん綾ママ
4 жыл бұрын
私の娘は妊娠7ヶ月24週で382gで生まれてきました。今は5歳で保育園、療育、リハビリに通ってます。 産後、マッサージしながら少ししか出ない母乳を絞り片道2時間かけて持って行きました。ミルクバンクいいですね。全国にもあって欲しいですね!
@yukiyuki1889
4 жыл бұрын
産後2ヶ月ですが、完母で母乳もよく出てるからこのような活動がある事を知れてよかった。でも調べたら今は登録一時停止してるみたいだし、病院も結構遠い所にしかなかったから全国にできて欲しい…
@よめーてぃー
4 жыл бұрын
私も娘がNでお世話になってるときに他の赤ちゃんに差し上げました。偉い先生と師長から個室に呼ばれて頭を下げられた。その子が今元気に過ごせてたらいいな。
@爾雅潮音
3 жыл бұрын
やっぱ新生児ってキュートやな 不思議なものを見ている気持ちになって心が落ち着く
@나츠미-v9j
4 жыл бұрын
1つの命が助かるなら方法なんてなんでもいいんだよな
@ぴのぱぱ
2 жыл бұрын
うちの双子たちも1,000g満たない体重で産まれました。 妻は毎日、3時間おきに夜中も休まずに搾乳し、冷凍母乳を病院に届けていましたね。母乳出さなきゃ!と、かなりプレッシャーを感じていて辛そうでした。それでも2人分には足りなくて途中から粉ミルクも追加になりました。 ドナーミルクが使えたら、もう少し気持ち的に楽だったかもしれません。全国にこの活動が広まってほしいです。
@user-st4fr9vo8v
2 жыл бұрын
昨年同じくらいのグラム数で息子を出産しましたが、残念ながら亡くなってしまいました。 こう見ると命あるだけいいなぁ…と思いますが、親御さんは色々大変なことがあるでしょうし、どちらが良いのかわかりませんね…
@mommyjim2042
4 жыл бұрын
母乳バンクの場所が少なくて寄付したくてもできない…こんな時期だから余計に集まらないだろうし、もっと広まって欲しいな。
@Ke_sa_ra
3 жыл бұрын
3ヶ月の時の見ると開いてなかったお目目が無茶苦茶クリックリッな二重で可愛くて仕方なかった...
@ぷうすけ-h1j
9 ай бұрын
家の双子もドナーミルクに助けられました。今はそのおかげで育ちました。私は母乳がほとんど出なく病院で他のお母さんのミルクで育ちました。今はもう28才になりましたがね🤗
@neo-kl5ct
2 жыл бұрын
2:28ドナーミルクの一滴一滴が娘を助けてくれますようにとお願いしたってお母様の言葉にグッときた… コメント欄で、この制度を知っていれば提供したかった…という言葉を目にするのでどうかドナーミルクという存在がもっと世の中に広がれば良いなと思いました。
@ハム太郎-j3t
2 жыл бұрын
女の子って生命力ありますよね。元気すぎて大丈夫かと思うほど。 こうゆう取り組みはもっと広まって欲しいです。
@cocco3059
2 жыл бұрын
母乳バンクとても興味あって調べたけど、近くに病院がないのが残念。 もう少し取り扱いできる病院があれば協力できるのに。 きっとそういう声多いと思う。 各県は厳しいだろうけど、大阪や愛知、福岡とかあったらいいのにな、、
@ユミユミ-m3c
3 жыл бұрын
はるかちゃん元気に育ってくれてありがとう😭はるかちゃん元気になって良かった😭はるかちゃんこれからも幸せで元気に育ってね😭
@ななみ-s5w
4 жыл бұрын
元気すぎて笑ってしまった😂
@5x5m9
4 жыл бұрын
8:00 可愛すぎて繰り返し見てる
@吉見幸子-e7w
3 жыл бұрын
本当にすごい!今の医学の進歩。赤ちゃん頑張っている姿涙出た。
@user-EuroJpn123
4 жыл бұрын
最近は医療が発展したから助かるようになったよね 後遺症がないケースも多いし 私の弟は500gで産まれたけど、21年前はまだ助けられなかった
@kanoko_
4 жыл бұрын
もっと色んな人見てもらわなきゃいけないなこの動画
@とりんこさん
4 жыл бұрын
おもちゃの遊び方激しすぎて安心した
@mm-hp5qy
4 жыл бұрын
私も31週4日目、948グラムでうまれました。 このような方々がいて本当にありがとうございますの気持ちです。
@ww-kq9ej
4 жыл бұрын
こんなことができるのね…! もう断乳してしまったので出ないけど、搾乳して捨てたりもしてた…こういう人たちを助けられたなんて😭
@miiinan5901
4 жыл бұрын
日本全国に設備と理解が広まりますように。
@あぁ-f6v
4 жыл бұрын
スタッフの声が私のクラスにいる女子の声にそっくり。 とても小さく生まれたんだねでも頑張って生まれたのが本当に凄いね命を感じる
@wmisa301
4 жыл бұрын
ドナーミルク初めて知りました。母乳は出てましたが我が子は受け付けてくれずに破棄してました。もっと早くに知りたかったです。破棄してた母乳で助かる命があるなら協力したかったです。
@trapos-lacos
4 жыл бұрын
ドナーミルク、初めて知りました。ドナーミルク一滴一滴が娘を助けると話された時のお母様の心お察しします。こうした全ての母親の皆様や女性の皆様の精神的身体的金銭的なケアや現実的なサポートを引き続き国で真摯に早期に論じながら実践して頂きたいと改めて思いました。
@はい-m2t
4 жыл бұрын
私も第一子の希愛ちゃんの事を考えると涙出ます。 妊娠5ヶ月の頃に私が急に高熱がでて、背中が痛くなり、入院しました。 血液や尿検査など色々おこなったのですが原因が分からず、おそらく腎臓。 このままだと敗血症をおこしたりすると大変なことになると言われました。 24時間の点滴を1週間。 私の母は命は命。でも私はお前かお腹の子かと言われたらお前の命が大事だよと。 旦那も私の体が心配だよと産む話はしてくれませんでした。 下ろすことを毎日説得されました。 色々な薬も使ったのでと医者もほのめかしてきて 私はわかったと承諾してしまいました。 陣痛をおこす薬を入れて 痛くなったら呼ぶようにと看護師さんに言われました。 そして陣痛が来たのでいたいと言うと 始まったかぁまだ大丈夫そうだねと 処置してくれず。猛烈な尿意に襲われてトイレにたちました。 ですがそれは赤ちゃんでした。 とっさに手で受け止めました。 私の両手に収まるほどの小ささで、でも動いていました。 その瞬間絶望的な後悔に襲われました。 なんて事をしてしまったのだろうと。 なにをしてもあの子は私のお腹に戻ることは無い。 わかったの一言で我が子を殺しました。 犯罪に問われないのがおかしい。 動いていた。生きてた。 なのに殺した。 私はもう二度と子供は授かれません。 また妊娠したのち病気になる可能性があるからです。 妊娠とは素晴らしいことです。 どうか精一杯愛してあげてください。
@あい-y2f5w
4 жыл бұрын
希愛ちゃんは誰よりも一番最初にママに触れたかったんですよ。きっとそう。 あなたの命が終わってしまっていたら、そのときにトイレに立たなかったら、そうはならなかった。 どうにか一番最初に触れてほしくてそうなったんです。 希愛ちゃんは幸せでいっぱいだったと思いますよ。 あなた自身も希望を忘れず、二人分、強く生きていってください。 見ず知らずの自分がすみません。
@yuu-mp9wr
4 жыл бұрын
Twitterでシェアした! 1人でも多くの人がこの子のように救われますように。 やっぱり子は宝! 年配ばかりの議員は両目を開いてしっかり受け止めるべきだ!! 未来ある子供たちのためにきちんと理解してほしい。
@石垣望愛
3 жыл бұрын
私は939gで産まれてきました。 第一第二さいきゅうしょうこうぐんという持病を持っていて今も大学病院に通院しています。 産まれた時は余命宣告されたけど助けてくれた人々に感謝しないといけないな。
@mskkm5054
4 жыл бұрын
私は去年557gで男の子を出産しました。 そうそう、こんなにちっちゃかったよねー!と共感しながら涙して見てしまいました(笑) ドナーミルクできるか検査しましたが、私の母乳はできませんでした…なので選ばれし母乳たちなんですよね!命を繋ぐ奇跡の母乳だと思います! 娘さんはすごく元気に成長されてるんですね!!!とても勇気をもらいました! ありがとうございます☺️
@reito-udon
4 жыл бұрын
医療が進化しても出産は命がけなんだなぁ。
@佐保百合香-c3q
3 жыл бұрын
本当にすごい
@btshinamin6240
4 жыл бұрын
私も陽華ちゃんと同じように小さく産まれて、21年何事もなく生きられてること本当に奇跡だと思っています。医療の発達はとても大事です!!
@アマゾネス-g1w
4 жыл бұрын
母乳が出すぎて服も常にビシャビシャ、母乳パッドも高いし 飲みきれなかった母乳を捨てるのも大変で どうしよう~って思ってた時期の私に教えてあげたかった~! 出産したお母さんに定期検診の時にでもこういう機関があるの教えて欲しかった! 3人目の予定は無いけどもしあれば寄付したい。知れてよかった~!
@まろん-t7j3s
4 жыл бұрын
同じく2009、2011年生まれの二児の母です。当時の私に言ってあげたいです。産後直後から出すぎてパンパンに乳房が腫れ乳腺炎になってあの痛くて眠れなかった日々の私に…。今後困ってる人居たら話してみようと思います。
@-sora-3143
3 жыл бұрын
友達は母乳が溜まって辛いからって1時間に1回トイレに駆け込んで絞って流してた…教えてあげたかったなぁ
@xlajee
Жыл бұрын
色んな人が助け合ってるんだって思うと涙出てくる
@motuniteisyoku
4 жыл бұрын
会議中寝て居る議員さ 給料と言うなの国費を支払うんならば‼️ こう言った事業に 国費を使って欲しいです❗❗
@fumiyoshida0807
4 жыл бұрын
今そんなのあるんですね!12年前はなかったな。息子も760グラムで緊急帝王切開でした。母乳も最初しか出なくて、どんどん出なくなってました。搾乳の辛さ、周りの赤ちゃんの鳴き声、色々プレッシャーになりました。全国に広がってくれたらいいなと思います! そんな息子ももう小6で卒業目前です!あっという間でした!言葉も話せないし発達障害はあるけど、日々奮闘です!
@kotonomatsu
4 жыл бұрын
よかったね…✨無事元気に育って❗️家族と一緒に強く生きてね‼️😭
@kokokoko-qx3yk
4 жыл бұрын
あと6300人分 こういうところにこそ 正規に税金が使われてほしい
@ponpon8445
4 жыл бұрын
私は出すぎるほど母乳が出るタイプだったからこういうのがあったのを知っていたら参加していたと思う 子供が母乳で溺れそうなほど出たし、義妹が全然出ない体質で産後病気で倒れた時は甥にも母乳飲ませてあげて時代が時代なら乳母として働けたね~なんて家族で話したのも思い出した
@chip1183
4 жыл бұрын
現在3人目妊娠中です!上の子供出産後、母乳が出過ぎて、1人目の時も2人目の時も、双子を育てられるくらい母乳出るね!と助産師から言われました!母乳絞って捨てていたくらいだから、ぜひ母乳提供したい!母乳提供できる場所を増やしてほしい
@からあげ-c5h
4 жыл бұрын
5人出産経験があります。 毎回母乳の出がよくて、このような制度を知っていたら、活用したら良かったなと思います・・・ もう1人!と思っているので、その時も母乳がたくさん出るようなら、是非ドナーミルク提供出来ればいいなと思いましたが、まだまだ少ないんですね・・・💧 たくさんの人に広まり、たくさんの小さな命が救われることを願います・・・
@SMILE-ry9vy
2 жыл бұрын
あかちゃんも良く頑張ったと思うしお母さんも色々な人に助けられながらもだけどよく頑張ったと思います。協力って大事だと思いました。
@Mkmk-xw2gi
2 жыл бұрын
私もはるかちゃんと同じ病院で、子供を2人出産しました。 頑張って生きようとする姿を見ると、応援したくなります!
@mayupon_mother
4 жыл бұрын
私も提供しました。ホルスタインパイパイも役立て良かったです。 息子がNICUに入院していて張り紙見たのがきっかけです
@yuka-m2x
4 жыл бұрын
感謝します😭わたしも提供したかった…もっと早くこの動画を知りたかった
@---ix9ee
2 жыл бұрын
めっちゃ元気で笑顔になった😊😊
@ハローグッバイ-l4g
4 жыл бұрын
大きくなって良かったね!赤ちゃんの成長って、素晴らしいね
@おぼえがき
4 жыл бұрын
30数年前、出過ぎる母乳を棄てていました。さかのぼって寄付したい想いです。
@ばんじろー
4 жыл бұрын
ドナーミルク、母乳バンクのことをもっと早く知りたかった。もう処分しちゃったけど、あの母乳が少しでも助けになったかも知れない
@ともねー-w5g
Жыл бұрын
小さい赤ちゃんにはドナー母乳が助けになると言うことは嬉しいことですね,
@papapa5651
2 жыл бұрын
母乳は沢山出ないから、すごいでも寄付したい😭💦小さい子が頑張ってる姿に涙しました! もっと母乳バンクの規模が大きくなって、支えて欲しい事業です。
@coltpython555
4 жыл бұрын
高齢の人がお母さんに母乳で育ててるのか聞いてくるのは、昔に母乳が出ないお母さんの代わりに近所の母乳が出るお母さんが代わりに授乳していた背景があるから、みたいな説をきいたことがあるのでそれが医療に進歩してきたんだなと思いました。
@るーぱーうーぱー-q7w
3 жыл бұрын
提供したいのに遠いの本当悲しい。 埼玉にできて欲しい
@きつね-c2v
4 жыл бұрын
私も 昔 未だドナーミルクとは 言われてませんでしたが息子の1ヶ月検診の時に 小児科の先生に 頼まれて ミルクを分けたことがあります
@くるみん-h9c
4 жыл бұрын
私の子供も7ヶ月の早産で676gでした。毎日1時間かけて病院に行き母乳を届け子供の面会して看護士さんに様子を聞いてから1時間かけて帰宅する日々を半年間続けて、感染症や未熟児網膜症のレーザー治療、母乳も一滴無いくらいの量からスタートして母乳専用の保冷パックに冷凍して届けたものを体調に応じてチューブで鼻から母乳を入れてもらい…不安が尽きなかったです。現在、その子は21歳です。私も子供も必死に頑張って現在を生きています。心配事は尽きないと思いますが頑張って下さい。
@user-qm8lc1yj3l
4 жыл бұрын
小さく生まれても頑張って生きてここまで大きくなっている姿を見てすごく感動しました。私も一児の母で現在2人目妊娠中です。 ドナーミルク というのをこの動画を見て初めて知りました。もしできるのであれば、小さな赤ちゃんを少しでも助けられるのであればあたしもこーいったのをしたいな と思ったので色々調べて見ようと思います!!母乳が出ないママさんもそう言う時期もあるでしょうし、少しでも誰かの力になれたらなって思いました(^人^)
@ドラドラ子-l8o
4 жыл бұрын
私今授乳中だから 協力したいなって思ったら 今一時中止中だった😢
@hr921
Жыл бұрын
良いことだけど、元気すぎでびっくり!
@みがわりちゃん-f8y
4 жыл бұрын
臍帯血の提供ができるのは知ってたけど、母乳もできるのは知らなかった 私は何とか正産期内で先月出産したけど、17週から切迫で入退院繰り返して苦労したので 色んな事情で大変な思いをしたママさんや赤ちゃんに 少しでも力になれるなら協力したい 出過ぎて乳腺炎になって捨ててるくらいなので…
@まころに
4 жыл бұрын
しれてよかった。 こうゆうのもっと世間一般的に広めてほしいね。 さっそく提供しようと思ったら、産後6ヶ月以上は駄目なのが残念… 次が産まれたらそのときに登録しよう。
@ui_pappy
4 жыл бұрын
母乳バンク初めて知った! 母乳出すぎてパンパンなったりパッドつけてないと飲ませてない方からビチョビチョなるし、乳腺炎なるし… パンパンすぎてタオルに絞ったりお風呂で絞って流してたから、こういうところに活かせていたら…と本当に思った。 産婦人科でも案内はなかったけど、もっと募集したり沢山案内すべきだと思う…!!
@ももた-s9u
4 жыл бұрын
ドナーミルク 色々制限があるようで出産して何ヶ月以内とか 産後に問診や血液検査も負担だし できる病院も限られてて産んだ産院とかでは気軽にできない 産後の日が腫れてない褥婦さんが遠い病院まで母乳を届けるのはかなり辛い 新生児も抱えてるので尚更 母乳過多で捨てるほど自己搾乳して乳腺炎を繰り返し産院でも電動のもので搾乳したりしてたのでかかりつけの産院でできる仕組みを作ってもらいたい
@yuusa3696
4 жыл бұрын
妊娠中、もしお乳がでなかったら…という事を考慮して、ミルクについて色々調べていました。 牛の粉ミルクは赤ちゃんの消化に負担がかかると知りました。 動物のお乳で消化に良いのはヤギ乳だけど、その時に知った昔の“もらい乳“の文化。 わたしも母乳がでなかったら、 ご近所の母乳が出る女性に“もらい乳“ をさせてもらいたい… でも、おかしな人って思われて実現しないやろうって思っていてました。 幸いにも産後 母乳は出ましたが、ドナーミルクは、昔の“もらい乳“を整備化したものだと思い、その尊い精神の復活に感謝と尊敬の念しか湧いてきません。 ドナーミルクが、多くの赤ちゃんの命になりますように。
@SayumeMate
4 жыл бұрын
一昔の貰い乳や乳母による子育てが今では、自分の乳や粉ミルクでの子育てに時代と環境の変化で変わりましたからね(´・ω・`)昔は、簡単にご近所の母乳が出やすい人に子どもを預けて仕事に出て居たんだろうなと思います。最近は隣近所で、困っていたら助け合うのが当たり前では無くなってしまってきていますからね……( ̄▽ ̄;)昔は、向こう三軒両隣の繋がりがもしものSOSの在り方を左右してましたからね……(´・ω・`)
@pi_6522
4 жыл бұрын
私の娘は、1240gで産まれました未熟児の為3ヶ月程毎日ミルクを届けに行っていましたが溜まりすぎて看護師さんに持っていきすぎと言われるくらいでした笑 娘と面会は1日1時間程でしたので殆どの時間を離れて過ごします。 母乳を搾るのをさぼると出なくなりそうで必死に絞りました 聞いた話ですがやはりNICUにお子さんがいらっしゃるお母さんはだんだん母乳の出が悪くなる方も少なくないそうです 途中で看護師さんから母乳を寄付の話を頂いて誰かの為になれるのならと思い嬉しかったです 母乳バッグを自分で買ってきて搾乳して消毒して冷凍して半分以上を廃棄していたので お母さんから赤ちゃんへの最高のプレゼントです 改めて活用の場があればと思いました。
7:54
【リトルベビー】1500g未満の赤ちゃん 悩みながらも強く生きる母親の今【every.しずおか特集】
Daiichi-TV NEWS
Рет қаралды 57 М.
8:14
ECMO患者が“奇跡”の出産 妻と子の命どちらを優先するか 重い選択の末に・・・「産まれてきてくれて、ありがとう」【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 4,9 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
15:50
重症の子どもたちを救いたい…最後の砦、PICUで日本の小児治療を支えるトップ医師に密着【かんさい情報ネット ten.特集】
読売テレビニュース
Рет қаралды 3,7 МЛН
4:22
妊娠26週で出産 816gの命救う“ドナーミルク”
中京テレビNEWS
Рет қаралды 192 М.
17:28
自分の意見がない発達障害(受動型ASD)
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 251 М.
5:00
“世界最小の赤ちゃん”すくすく5歳 体重は258gから10㎏に 将来の夢は「ぴーぽー」 出生時の医師とも再会
NBS長野放送ニュース
Рет қаралды 234 М.
12:53
「築地場外市場」の人気“再燃” 3つの理由とは?…SNSの力で世界へ 外国人客も増加【Jの追跡】(2023年5月6日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 1,4 МЛН
13:34
“生まれた赤ちゃんに会えない親たち”【密着】阪大病院「NICU」の戦い
読売テレビニュース
Рет қаралды 2,6 МЛН
25:43
【孤育て】産後ママの3割がうつ状態、親の孤立が深刻化。そんな親子の命を守るため若き助産師が立ち上がった。お産だけではなく人生に寄り添う助産師たちに密着!
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 574 М.
39:52
ちいさなわが子を看取る NICUのベッドが育んだ199日の命「かなえは天使になるために産まれてきた」|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1 МЛН
5:03
「出生時はランドセルと同じ31センチ」超低出生体重児だった女の子がピカピカの1年生に
【琉球放送】RBC NEWS
Рет қаралды 337 М.
16:45
【いまを大切に全力で生きていく】小児がんとともに闘った兄弟の8年間 2人でやりたかった“レモネードスタンド” こどもホスピス【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН