どの電池が一番長持ちするのか調査 【ダイソーの実力】

  Рет қаралды 1,002,050

ICHIKEN Engineering

ICHIKEN Engineering

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@ICHIKEN1
@ICHIKEN1 2 жыл бұрын
ニッケル水素電池の比較検証はこちら→ kzbin.info/www/bejne/oHrThGN_lsd3psk 追記1: 3:59 ダイソー緑電池の電圧を測るところダイソー白電池の映像が映っています。6:12のグラフの電圧は正しいのでそちらをご参照ください。 こちらから購入できます↓ (アフィリエイトリンク) パナソニックエボルタネオ amzn.to/3qO9Rft (★個人的総合ランク1位)パナソニック amzn.to/3IPdsjF アイリスオーヤマ amzn.to/3Nv4lbr 三菱電機 amzn.to/3uEc9z9 (★コスパ高) ダイソーnew(白) 東芝アルカリ1 amzn.to/3NroPlv ダイソー GO(緑) 東芝 amzn.to/3wNT6oB ダイソー HW(青) 富士通 amzn.to/3qP2ZPb アマゾンベーシック amzn.to/38eqDhx マクセル amzn.to/3LwlJeh ブログ記事でも読めるようになりました → ichiken-engineering.com/compare-double-a-battery/
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース 2 жыл бұрын
電池電圧ダイソーな電池電圧同じの2回測っていたけど、電圧違うふうに表示されてました。  画像の挿し間違えですかね?
@ぶぉるイチカワ
@ぶぉるイチカワ 2 жыл бұрын
普段から乾電池でスマホを充電しつますが、パナソニックのエボルタで充電した場合iPhoneが妊娠するほどパワーが在る事を経験してます、後気になったのですがダイソーの単三乾電池が三色しか無かったのが気になります、、ダイソーの乾電池は三色の上位のハイパワーがあります、色が金と紺色なので紛らわしいのですが!ハイパワーと記入されておりパッケージもソレだけ違う使用になっています。 ソコを何故使わなかったのかが気になりました、Googleの上がる記事でこのダイソーのハイパワーと書いた単3電池がコスパ良いと書いていたからです、自分も普段から使ってますがこのレポートは次にするのでしょうか?気になったのでコメントしました。
@ty1805
@ty1805 2 жыл бұрын
ダイソーの中でも赤の「アルカライン」が良いって測定してる人がいましたよ。 こういうの何人測定したっていいので ぜひ「アルカライン」もして欲しいですね
@sabiwabi3820
@sabiwabi3820 2 жыл бұрын
液漏れしにくい電池も知りたいな。
@seasidelabel
@seasidelabel 2 жыл бұрын
リチウム電池や水電池などの特殊な電池も比較してみてはどうでしょうか? ところで、イチケンさんはこの実験の後、きっとあることに悩まされるに違いありません それは… 種類がバラバラの電池が大量に手元に残ったこと。 なぜなら実験用の安定化電源もお持ちですし、電池を使うミニ四駆は逆にワイヤレス給電にされてしまっていましたから…余ってしまうのでは?🤭 誰かにあげちゃうのかな。
@五郎熊-d7n
@五郎熊-d7n 2 жыл бұрын
明確なデータから短所と長所を裏付けし、 全ての製品に対し公正な評価を下すイチケンさんはさすが。
@yukiyoko-kj
@yukiyoko-kj 2 жыл бұрын
イチケンさんの非常に公正で的確な評価が素晴らしい。理系の人だなぁ。それにしてもダイソーの実力(コスパ)には少々驚かされました。
@yoda_dayo
@yoda_dayo Жыл бұрын
加えてダイソーの電池にも違いがあることにも驚きました。
@yrd6826
@yrd6826 2 жыл бұрын
テスト結果から見るにマクセル、富士通ともに低い結果ですがこの2社のみ10年液漏れ「補償」(液漏れした際の機材の修理交換補償)(富士通は今回テストされてないプレミアムのみ)をしているので、液漏れ対策に注力した電池は容量が落ちることがわかり大変有益な情報でした。いつもありがとうございます。
@freemotojeffp
@freemotojeffp 2 жыл бұрын
中国の息のかかった政治家ばかり当選するので日本で作ると税金が高すぎて高額になってしまう。 エボルタは日本製の最高の電池だから高いのは当然ですが、ここまで極端に高くなるのは元を辿れば政治の問題です。 テレビからの情報で投票したり宗教団体からの組織票で当選するのは中国に金儲けさせるための政治家です。 皆さん投票はきちんと考えて必ず行くようにしましょうね! ダイソー4倍の値段ですが日本を支えるためになるべくエボルタ買うように微力ながら頑張ります。
@やまよう-i7k
@やまよう-i7k Жыл бұрын
液漏れ保証と書いてあっても、実際マクセルは何度も液漏れ喰らってるからなあ。眉唾ですよね。
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 Жыл бұрын
過去にボルテージを使ってましたが、普通に液漏れしてました それ以降は大事なものはなるべくエネループを使うようにしてます
@kendax-uk9he
@kendax-uk9he 10 ай бұрын
個人的にはマクセルの液漏れ補償を信頼しています。 電池容量に拘らずに、液漏れ対策に注力したのは、 日本で最初にアルカリ乾電池を作ったマクセルの良心だと思っています。
@chaikagome9725
@chaikagome9725 9 ай бұрын
@@TO_SHI_G4 ずっとマクセルを選んでいたのですが、液漏れした際の対応がひどく、名ばかりの液漏れ補償にがっかりしました。返ってきた調査報告が私の電池に起きた事とは全く異なる「ありきたりの内容」でした。いつもなら電池の液漏れ程度で連絡しようなどとは思わないのですが、あまりに珍しい形での液漏れだったため「きっと役立つだろう」考えて電池を送ったというのに、この結果です。 要するに調査なんてしておらず、いつも同じ資料を送付しているのでしょう。資料の内容が「今回の電池(液漏れの状態)に合っていない」とすら気づかないあたり、受け取った電池やこちらからの報告も見ていないのでしょう。マクセルは二度と買わなくなり、液漏れ補償の電池が欲しい時は富士通にしています。
@TOCHIKN
@TOCHIKN 2 жыл бұрын
説明がわかりやすいし題材が面白い。 最高。
@YOHEMITSU
@YOHEMITSU 2 жыл бұрын
めっちゃ良かった! 充電電池の比較もして欲しい。 容量は公表されてるけどメーカー毎に実際はどうなのか、電圧はどうなのか、コストパフォーマンスはどうなのか気になる。 実際電池をよく使う人ほど充電電池を使うことが多いと思うし
@zippo63510
@zippo63510 2 жыл бұрын
ダイソーのアルカリはどれを選べばいいのか迷っていたが new(白)を買っておいたら間違いがないのが分かって とても参考になった
@青春と自由
@青春と自由 2 жыл бұрын
他の2個の存在理由が知りたい笑  もぉ生産してなくて売り切ってるだけなら、この動画のせいでもぉ売りきれないかも笑
@centaurusjp
@centaurusjp 10 ай бұрын
他の2個の存在理由 白は優秀だけど、他の2つもそれほど悪くないですね。万一どれかの工場が生産や取引を中止しても、調達先探しで慌てることがないという意味ではバックアップとしての存在意義は大きいと思う。円安で続く中で、中国の工場にとってもっと有利な取引先が見つかればダイソーとの取引を打ち切ることもあるだろうし、ある日突然経営者が変わって品質が変わってしまうということも中国取引では「あるある」な話なので。
@steroidbody
@steroidbody 2 жыл бұрын
安いアルカリ電池は切れたまま放置するとかなり高い確率で液漏れしますね。 高い機器に入れたまま忘れるとアウトです。 安い機器や頻繁に電池交換して忘れない用途ならコスパ最高。
@steroidbody
@steroidbody 2 жыл бұрын
@momo chi  電気が残ってる状態なら安物でも滅多に液漏れはしませんよ。 液漏れするのは放電して枯れた後なんです。 非常用LEDライトなんかは待機電流が無い構造だからあまり放電せずに生き残っているんですよ。 たいていの高級電子機器は電源OFFしてもわずかに待機電流があって知らぬ間に放電してしまうので、忘れて放置したら半分以上ダメになってますよ。 液漏れすることがある、じゃなくて基本的に液漏れするものと思った方がいいです。 高い電池でも万全じゃないけど確率は圧倒的に低いですやっぱり。
@currently-cat
@currently-cat 2 жыл бұрын
メーカー激安、プライベートブランドは使いきり即廃棄が基本! 自己放電・未使用液漏れの事例もありますので😌
@abarayasoutatu
@abarayasoutatu 2 жыл бұрын
@momo chi  ホムセンなどで売られているプライベートブランドの電池は、LEDライトに入れっぱなしにすると高確率で液漏れしますが、ダイソーの電池は大丈夫ですよね。 もちも良いし液漏れもしないし価格も安いしで、ダイソー乾電池はほんと優秀だと思います。
@ウエストやっぱり
@ウエストやっぱり 2 жыл бұрын
メーカ関係無しに最近のって液漏れしまくるんで信用してません。基本メイドインチャイナはゴミです
@steroidbody
@steroidbody 2 жыл бұрын
@@abarayasoutatu ダイソーのも基本ほとんど液漏れしますよ。 液漏れ防止構造にコストが掛かるんで技術的問題じゃなく100円では無理なんです。 放電が終わるまでは大丈夫だからそういう用途を選べば良い。
@佐藤心一-n1r
@佐藤心一-n1r 2 жыл бұрын
おすすめに出てきたので何気なく視聴しましたが、思わず見入ってしまいました。多角的な視点で公正な実験方法と詳細なデータ、身近にある乾電池について改めて見直すよいきっかけとなりました。話し方や編集もとても視聴しやすくて好感を持ちました。今後、乾電池を買うときには「電池の顔」が同じ方向を向いているか気になりそうです。よい動画をありがとうございました。
@NUMB3R774
@NUMB3R774 2 жыл бұрын
液漏れが怖くてだいたいパナソニック買っちゃいます。長持ちなら高くても諦めがつくので、参考になる実験でした。
@oyakatamasuda
@oyakatamasuda 2 жыл бұрын
電池ラベルの向きなんて気にしたこと無かった! 動画で見てるとさらっと結果だけ見せて貰えますけど、撮影してテストしてデータを纏めてと、凄い労力が注ぎ込まれた動画。 凄い。 アルカリ電池は鮮度が有るなんて言う話を聞きますが、鮮度で行けば回転の速いダイソーが強いのでしょうかね。 ホームセンターは電池が沢山積んでありますが、ホームセンターで5時間過ごす私が見ている限りではあまり電池を手に取る人って少ないですよね。 ホームセンターの電池は入れ替えの回転は遅いのでしょうかね? ちなみに、私の近所の激安スーパーの電池は4本68円でお安いです。
@hamsei.9977
@hamsei.9977 2 жыл бұрын
ホムセンに5時間も住む猛者だな(笑)
@suzukinrider8868
@suzukinrider8868 2 жыл бұрын
@@hamsei.9977 どデカいダイソーだと1時間いちゃうかも笑
@霧の猫
@霧の猫 2 жыл бұрын
1本20円切ってるのえぐい
@nais5866
@nais5866 Жыл бұрын
家電量販店でパナソニックエボルタは期限切れでした。店員に伝えたら下げてました。
@acb6124-d7f
@acb6124-d7f 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sato271828
@sato271828 2 жыл бұрын
接続した瞬間の電圧の変動まで測っているのがすごい。
@himajin201
@himajin201 2 жыл бұрын
性能、価格とのバランス、信頼性を考えると、パナソニック無印最強という考えは自分の中でさらに強まった。 そして低価格の使い捨て系機器ならダイソーも十分選択肢に上がることもわかった。
@矢野弘子-d7p
@矢野弘子-d7p 2 жыл бұрын
トヨタ
@DEUSえくすまきな
@DEUSえくすまきな 5 ай бұрын
自分も、パナソニックの無印が一番バランス良くて良いと思いました!その次はダイソーの白ですかね!
@ShiroYumeno
@ShiroYumeno 2 жыл бұрын
電池のコストパフォーマンスについては普段から気になっていたので、とてもためになる動画でした! ダイソーの電池についても、何種類もあるものをそれぞれ取り上げて頂いていて素晴らしいと思いました。
@カーツ大佐-w5n
@カーツ大佐-w5n 2 жыл бұрын
ためになる情報ありがとうございます。今では地上波ではできないような企画ですが、見入ってしまったね。よかったです。
@nteclab
@nteclab 2 жыл бұрын
昔からダイソー製を多用してきた印象としては、性能は比較的良好ですが耐液漏れ性能がかなり低く、終わりかけたらすぐに抜き取らなければなりません。室温が高い環境だと保管しているだけでもパッケージ内で液漏れが生じたことがあります。コストパフォーマンスは抜群なので使い方次第ですね。
@まっちゃ-z7m
@まっちゃ-z7m 2 жыл бұрын
動画UPありがとうございます。 DAISOの白い電池が、コスパ最高ですね。入手もいいですし、これからはこの電池を買おうと思います。
@shiratama_
@shiratama_ 2 жыл бұрын
室温変動による価格変化の可能性を考慮したグラフ好き
@Penntyann
@Penntyann 2 жыл бұрын
値段のグラフに室温20℃って書いてあるの同じく気になってたwwwww
@犬のけんじ
@犬のけんじ 2 жыл бұрын
こういう検証動画大好き❤
@ryu_0228
@ryu_0228 2 жыл бұрын
完璧で無駄のないプレゼンとはこれか!感心しかない
@tomi-tomo
@tomi-tomo 2 жыл бұрын
電池のデザインってカッコよくて少年心をくすぐるから 買う時にワクワクするんだよね
@守政樹
@守政樹 4 ай бұрын
そうですね。 自分はエボルタのあの青いやつがすきですね。
@ポラロイド
@ポラロイド 2 жыл бұрын
ラベルの向きにまで着目してんのおもろい
@yoyamaguchi6880
@yoyamaguchi6880 2 жыл бұрын
昔気の迷いってサイトでこういったことをしてくれていたのですが、 イチケンさんが最新調査をしてくれて参考になります。
@recrecrec
@recrecrec 2 жыл бұрын
懐かしい!勉強になるサイトでした。
@TeamHakobune
@TeamHakobune 2 жыл бұрын
実に詳細な電池の考察です。有益な動画ですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 2 жыл бұрын
値段より信頼性重視で、災害時や何か緊急事にしか使わない非常用持ち出し袋の懐中電灯やラジオには断然パナソニックですね。 目覚まし時計やリモコンなど、充電池を使う程でもないけど、1年程度で交換する物は100均のコスパの良さがいいなと思いました。 ラジカセとか、乾電池で使うと数十時間で切れてしまいゴミになる物は、エネループやその類似品の充電池を使っています。
@bobx1971
@bobx1971 2 жыл бұрын
使い捨ての乾電池という商品性からしてコストパフォーマンスに全振りしたダイソーの割り切りは素晴らしいと思う
@note3984
@note3984 Жыл бұрын
論理的な内容も素晴らしいのですが、解説の仕方、話し方のすばらしさに最後まで聞き入ってしまいました。最近こんな簡潔明瞭な話し方を聞いたことがなかった。
@rogeryu9944
@rogeryu9944 2 жыл бұрын
Batteries used in Taiwan's military equipment are almost all Panasoic (made in Japan). I hope more products made in Japan can be sold to Taiwan, and the reliable quality is worthy of trust.
@tanakaakira2001
@tanakaakira2001 2 жыл бұрын
解り易くて素晴らしい。
@ibmmym2800
@ibmmym2800 2 жыл бұрын
長期保存10年ものでも3年経過後の開放電圧は維持されていても負荷電力容量は かなり低下(使用可能時間が短くなる)します防災用に大量保管をせずに 新しい電池にこまめに入れ替え保存すべきです(防災備品性能試験で調査済み)
@manekineko4092
@manekineko4092 2 жыл бұрын
とても良い声ですね。聞きやすく、ためになる情報ありがとうございます。
@catcat6823
@catcat6823 2 жыл бұрын
ダイソーの電池はコスパが良いですが、液漏れしてしまって、本体が壊れてしまった事がありました。 長期間取り替えないものは、大手メーカー品の方がいいとおもいます。
@s3avnp575
@s3avnp575 2 жыл бұрын
実際に格安電池を使用した感じでは、Panasonicなどの電池に比べ、個体ごとの容量のバラツキが結構あるみたいです。このあたりも今後定量的に調べていただけるとありがたいです。
@tronfun
@tronfun 2 жыл бұрын
ジェネリック医薬品のようにジェネリック乾電池という括りが必要。品質にばらつきあり。
@pow9995
@pow9995 2 жыл бұрын
電池入れっぱなしで長期間使うようなものについてはパナってことですね。とても参考になりました。
@777takejiiji4
@777takejiiji4 2 жыл бұрын
日頃から知りたいと思っていた内容で、最高の情報でした。
@MORY0123
@MORY0123 2 жыл бұрын
メーカー別で、ここまで詳しく比較した動画は他にないと思います。電池単体だけでなく、コストパフォーマンスまで比較するなんて実に親切でしょう。購入するうえで、とても参考になります。(*'ω'*)
@tfuji82132
@tfuji82132 2 жыл бұрын
大変参考になりました。コスパ重視で購入したのに液漏れで泣かされた経験があります。(特にama◯onの電池には)リモコンとか長期間入れっぱなしの使い方をする機器には保存期間や液漏れ保証の付帯とか重視するポイントがありますよね。
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 Жыл бұрын
マクセルのボルテージでも普通に液漏れの経験が何度もあります(期限切れではない) それ以降はあまり乾電池は使用しないようにしてます
@Pinomaru555
@Pinomaru555 2 жыл бұрын
すごく分かりやすくまとめられていて見やすいです。 あとは量販店とかのPB電池がどういう性能か気になりますね。 個人的には、液漏れ防止とか、しばらく保管することを想定するのでメーカーの物を選びますが。 パッケージの中の電池の向きに注目するのは、面白かったです。 (11分半あたりの「容量あたりの価格」は、「価格あたりの容量」の気が……)
@Tri-question
@Tri-question 2 жыл бұрын
1:43 『エボルタくんです』の言い方めっちゃ好き
@mM67q2
@mM67q2 2 жыл бұрын
昔友達に電子辞書貸したら、100均の電池がエボルタになってて嬉しかった思い出ある。
@ななとら-u7q
@ななとら-u7q 2 жыл бұрын
無駄すぎて草
@nurin
@nurin 2 жыл бұрын
かわいいw
@user-HiRoSe
@user-HiRoSe 2 жыл бұрын
乾電池のブランドで一喜一憂すること中々無いぞw
@retro-machine
@retro-machine 2 жыл бұрын
そのお友達は今後も信頼できる人物。大事にしてね🥰✨💕❣️❤️
@ichi-ken5197
@ichi-ken5197 2 жыл бұрын
@@retro-machine 全くこの通りで 他のキッズ達は成長していって欲しいですね
@toki-tabi
@toki-tabi 11 ай бұрын
理論的な説明ありがとうございます。用途によっても電池を選ぶ視点もありますよね。例えば脚立を使わないと交換できない掛時計やセンサーなどの電池は頻繁に取り替えるのがかなり面倒なので高くても容量の大きいが良いですね。逆にラジオのように電池交換が容易なものはコスパ重視ですね。
@納豆巻き大好き
@納豆巻き大好き 2 жыл бұрын
ダイソーの乾電池、優秀すぎですねー ちょうど単4電池なかったので買ってきます!
@handwritings783
@handwritings783 2 жыл бұрын
今?!
@けもフレ愛者
@けもフレ愛者 2 жыл бұрын
本日の営業は終了いたしました。
@saquita51
@saquita51 2 жыл бұрын
パッケージの状態まで紹介、細かいですね!
@9km701
@9km701 Жыл бұрын
電池で一番気にするのは液漏れです。 以前100均の電池でTVリモコンや時計液漏れで壊してしまったので、数十円ケチって高いリモコンや時計を壊してしまっては意味がないですよね。 短期間で使い切るおもちゃなどには安い電池、いざと言う時に必要な防災用品(電池式スマホ充電器、ラジオなど用)や懐中電灯には10年保証を使って、2~3年ごとに入れ替え→おさがりでリモコンや時計に回すような使い方しています。
@珈琲と材料の評価人
@珈琲と材料の評価人 Жыл бұрын
良い試験結果です。 チェックにより液漏れの心配が不要な用途に、今度ダイソー白を買おうと思います。
@LQEC87
@LQEC87 2 жыл бұрын
やはり「使い捨て」という面において ダイソーは優秀。
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
@YoutaKonpaku
@YoutaKonpaku 2 жыл бұрын
eneloopなどの充電池でもやってほしいな。
@jontaraiter6208
@jontaraiter6208 2 жыл бұрын
今は無きニッカド電池時代、三洋電機(envelop開発会社)が一番長期に使えました。以降充電池はeneloop一択です。次点は東芝かな。 パナは電圧は高かったが最初に液漏れして、以降候補から外れてます。
@Takayuki-wg2uf
@Takayuki-wg2uf 2 жыл бұрын
正直言って今でもeneloopが1番好き。  性能的にも当時のエボルタより上でしたしね✨
@espilab2
@espilab2 11 ай бұрын
詳しい調査報告、ありがとうございます。量販店でも百均でも、すっかりアルカリ乾電池に入れ替わり、マンガン乾電池は過去の物のようになっていますが、長期間放置したアルカリ乾電池は機器の中でほぼ例外なく液漏れしてダメージを与えるので、非常用ラジオなど一部はマンガン乾電池に戻したりしています。液漏れ対策ありと書かれた製品、実際はどの程度なのか気になります。
@kurumariyo
@kurumariyo 2 жыл бұрын
他のレビューサイトでもダイソーの白は優秀だとあったのがイチケンさんでも証明されましたね。 液漏れが心配ですが、安いので弱ってきたら粘らないでサッサと交換してどんどん新しくしていけば問題無いです。
@hiroyukihaga
@hiroyukihaga 2 жыл бұрын
実験の内容も素晴らしいですが、声も素敵ですね!
@noco9358
@noco9358 2 жыл бұрын
ダイソーの一番のメリットは在庫の回転が早いので新しいものが買えやすい。メーカー品は製造から1年超えとかが平気で売られてたりする。
@goronta
@goronta 2 жыл бұрын
いつも楽しく視聴させていただいております。ありがとうございます。 些末なことですが、11:33「容量あたりの価格」は「価格あたりの容量」だと思います。1円で容量がいくつかをグラフ化していただいていますので。容量あたりの価格は、jpy/mAhだと思います。 放電特性は難しいですよね。マンガン電池などは低電流だとおもったよりも大容量の放電ができそうです。昔は、電池(マンガン?)は休み休み使うと長持ちすると言われておりました。今回の放電も、30分放電30分休止などとすると結果が変わるのではないかと興味を持ちました。(試験は大変ですけど) これからも楽しみにしております。
@神奈川中医
@神奈川中医 2 жыл бұрын
エボルタNEOはふるさと納税でゲット出来るのでコストパフォーマンス良いですよ。 それにしても、ダイソーの企業努力(良い意味でも悪い意味でも)には感心させられる。
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u 2 жыл бұрын
おはようございます。三万九千六百二十一年八月一日暑中お見舞い申し上げます。Panasonic、富士通、マクセル、東芝、三菱電機などの10年保てるアルカリ乾電池がついに、ダイソー様、キャンドゥ様、セリア様、ワッツ様などへOEM供給して行きますよ。だから乾電池の液漏れにさよならですよ。❤😊🎉
@daiwawaga3041
@daiwawaga3041 2 жыл бұрын
@@アスパラトマト-p6u カインズのプライベートブランドの液漏れ防止アルカリ電池は地雷でした・・・ リモコンが効かないと思ったら中で液漏れし錆びてリモコンを失いました これからはダイソーですね
@tre6011
@tre6011 2 жыл бұрын
@@アスパラトマト-p6u 三万九千六百二十一年八月一日 て気になる
@くろ-g2u
@くろ-g2u 2 жыл бұрын
他のブランドがぼったくりなだけ
@horizon3493
@horizon3493 2 жыл бұрын
パナソニックは長持ち云々より先に液漏れするから使い物にならん。 5年ほど前に、7000円ぐらいする自転車のバックライトのやつにパナソニックを入れたが(もちろん期限は切れていない)わずか3日で液漏れ。バックライトは治そうとしたが治せず。二度とパナソニックは使わないと決心した。 最近は富士通やマクセルを使っているが、電池持ちに関しては体感ぜんぜん変わらないし液漏れをパナソニックよりずっとしにくいので愛用中。
@akebimituba5944
@akebimituba5944 2 жыл бұрын
一本あたりの値段にも室温=20℃って出てるの好き、寒暖どちらが安くなるのかな
@AlterdMScK
@AlterdMScK 2 жыл бұрын
ちょうど いま一番気になってることやってくれた!!
@たお-l6u
@たお-l6u 2 жыл бұрын
乾電池の比較すごくわかりやすかったです。電池の性能はエボルタの圧勝、コスパはダイソー白ですね。今度はeneloopなどの充電電池の比較やってほしいです。
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
@fujijuu
@fujijuu 2 жыл бұрын
単純な実験なのに考察が素晴らしい。 夏休みの宿題を控えた小中学生にオススメしたい動画ですね👍
@なわたか
@なわたか 2 жыл бұрын
値段も踏まえるとダイソーの白優秀だな
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
@ホムラ-s4r
@ホムラ-s4r 2 жыл бұрын
@@eveningglow2861 今のダイソーの電池は液漏れしないぞ…
@kurukuru-c6s
@kurukuru-c6s 2 жыл бұрын
やっぱエボルタネオがいいね
@freemotojeffp
@freemotojeffp 2 жыл бұрын
中国の息のかかった政治家ばかり当選するので日本で作ると税金が高すぎて高額になってしまう。 エボルタは日本製の最高の電池だから高いのは当然ですが、ここまで極端に高くなるのは元を辿れば政治の問題です。 テレビからの情報で投票したり宗教団体からの組織票で当選するのは中国に金儲けさせるための政治家です。 皆さん投票はきちんと考えて必ず行くようにしましょうね! ダイソーの4倍の値段ですが日本を支えるためになるべくエボルタ買うように微力ながら頑張ります。
@gこめっち
@gこめっち 10 ай бұрын
いつも詳しい検証・解説ありがとうございます。 ・三菱電池がダイソーでも売っていて、ダイソーブランドよりちょっとだけ高いのですが(ダイソーのは5本入り、三菱は4本入り)  コスパは良さそうなので気になります。もし第2回がありましたらエントリーさせてあげて欲しいです。 ・手間は増えてしまいますが負荷を1Ω、5Ωなどに変えたものも見てみたいです。容量の順位が入れ替わるようだと面白いですね。 ・液漏れテスト:使用実態に合わせ、放電して0.9V以下になったものに10Ω負荷をかませて1週間放置…時間が掛かり過ぎますかね? 電池は誰でも毎日使っているものなので関心は高いですよね! 数年前からダイソー愛用者ですが、つい放置して液漏れさせてしまい、機器の分解洗浄に毎回多大な手間を費やしています(´;ω;`) 手間やトータルコストを考えたら液漏れ補償が付いている電池の方がコスパが良いかも知れませんね。
@mr.todorokix86-x64
@mr.todorokix86-x64 2 жыл бұрын
日本が誇るPANASONICは、終盤まで電圧が高めで使い勝手が良い。
@handwritings783
@handwritings783 2 жыл бұрын
だが高い
@cookiesnacks7611
@cookiesnacks7611 2 жыл бұрын
さすが松下電器やで
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 2 жыл бұрын
@@handwritings783 価格を考慮しても供給能力がもろに出る機器なら価値があるのよねパナソニック系のは..
@gonbenanashino2652
@gonbenanashino2652 2 жыл бұрын
パナソニックやちゃんとしたメーカー製は、液漏れしない所が一番だと思ってます。 高い機器を壊さない。 トータルで見て安いと思います!
@mr.todorokix86-x64
@mr.todorokix86-x64 2 жыл бұрын
何故ゆえ、私のコメントに返信がつくのだ… orz
@むそすけ
@むそすけ 2 жыл бұрын
一番知りたい情報を上げて頂いて参考になりました。
@ふみまけ
@ふみまけ 2 жыл бұрын
乾電池で720mAはかなりパワー必要なケースですよね。流す電流によっては終止電圧までの順位が入れ替わりそうな気がします。
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t 2 жыл бұрын
私はこんな大電流を流す使い方をしないので多少の違いはありそうな感じがします。 他の方の動画を探してみようかと思います。
@tanzaniaafrica1680
@tanzaniaafrica1680 Жыл бұрын
乾電池の比較なんて初めて見ましたよ。大いに参考になりました。ありがとうございます。 乾電池ではコスト・パーフォーマンス(頻繁に交換する前提)と、パーフォーマンス(高価だが単純に高性能)の視点があるので、乾電池の特性を知って、その使い方を考えよ、ということですね。  西欧からでいいでしょうか? 10種ものCASIO の電子辞書(欧米限定版もあり)用に、電圧下がらず長持ちで液漏れなどが無い安全なバッテリーを、価格にこだわらず探していました。オフィス内では充電池で十分ですが、長期出張などには、経験的にPanasonic EVOLTA NEO(PEN)が電圧維持・持続時間・液漏無しでパーフォーマンス最高で、いつもPENを利用しております。ここでそれが正しいことが分かってとてもうれしいです。
@gh_daiso01
@gh_daiso01 2 жыл бұрын
ダイソーneoは以前から電池持ちがいいと聞いていましたが、ほんとにそのとおりなんですね・・・ ダイソーneoは3年ほど使用していますが液漏れは一度も発生していません。100円でよく健闘してるなぁと関心します。 ただやっぱりエボルタなどのパナソニック製電池の性能はいいですね・・・ 信頼性・安全性・品質・性能においては圧倒的にパナソニック製エボルタかな。 コスパ王はダイソーneo。
@paparocky7388
@paparocky7388 2 жыл бұрын
灯油タンクを屋外に保管していて電動ポンプ給油で感じたことですが、温度により随分と性能差が出ます。 同じメーカーでも高いのはそれなりに使用できますが安いのは直ぐにダメになりました。
@takopi25
@takopi25 2 жыл бұрын
乾電池をいつ使ってるか思い出したら鼻毛カッターしかなかった… 使い終わったら洗うために電池外すしこれからはダイソーの乾電池にしよう! ありがとうございます!
@シアン-h5g
@シアン-h5g 4 күн бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 グラフのお陰で非常に分かりやすかったです。 知りたい内容だったので助かりました。 プロのナレーターかと思うほど聞き取りやすく、心地よかったです。
@SunlightyellowOD
@SunlightyellowOD 2 жыл бұрын
正直、多少の電池持ちの差より、液漏れするかしないかのほうが大事
@pmpd3gmpM
@pmpd3gmpM 2 жыл бұрын
液漏れショッキングですからね
@sirosato6296
@sirosato6296 2 жыл бұрын
masani sore
@youtubemame
@youtubemame Жыл бұрын
長持ちするものでも、長い間使ってたら知らん間に液漏れしてることもありますもんね🙄
@職業空想家
@職業空想家 Жыл бұрын
液漏れは後始末も大変なんよなあ、、、
@wanko140
@wanko140 Жыл бұрын
使い終わったらすぐに電池を抜いて、使用期限を守ればいいだけじゃ…
@sea_peoples
@sea_peoples 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。電池のテストは時間がかかり大変と思います。先日、ダイソーの電池が1回の使用後、1ヵ月ほどで液漏れして本体は修復不能、テレビのリモコンもダイソーは1年で液漏れで修復不能です。レターオプナーが動かくなり電池を調べたら異常はなく、パナソニックで2002年製、20年でも液漏れはありませんでした。長期間入れるものは液漏れがない電池がいいですね。短期間ならダイソーはコスパ最高です。
@user-coco_tatara
@user-coco_tatara 2 жыл бұрын
過放電による液漏れ試験をしてほしいです
@zi3ytb
@zi3ytb 2 жыл бұрын
安いアルカリ電池は放電し切るとスグに液漏れしますね。特にリモコンや時計で、うっかり忘れるとスグ液漏れします。 エアコンのリモコンを壊した時は泣きましたヨ!! それ以降、液漏れしない電池選び重要!と思いました。 (マンガンの方が液漏れしないので、リモコンなど大電流要らなければマンガンが良い)
@dragonhideo
@dragonhideo 2 жыл бұрын
直ぐ使うなら100均、備蓄用ならメーカー品にしてるな 100均電池は使わなくても液漏れしたことあるし
@hal007
@hal007 2 жыл бұрын
身近な内容でとても参考になりました。 比較的重めの負荷での性能ですが、一番ヤバイのがリモコン·時計といった軽負荷の性能です。 この手は使い切った時があいまいで、結果液漏れに悩まされます。この点では安い電池は信用出来ません。過去に液漏れで結構やられています。 この点では、パナソニックを一番信用しています(値段高いですが)。 この点の比較は出来ませんね。 ただ、有意義で気になる内容なので見返したり、メモ取ったりします。 ありがとうございました。
@ーああ-g1n
@ーああ-g1n 2 жыл бұрын
安い機器や頻繁に電池を入れ換えて使う機器にはダイソー。 高級な機器や電池をセットしたら長年放置&待機電力が存在する頻繁に使わないリモコンとかは液漏れ保証がある高級電池。 といった感じで使い分けするのが良いという事ですかね。
@マーチ-q9v
@マーチ-q9v Жыл бұрын
かなり前にマクセルが立て続けに2回も液漏れしました。 以来、パナソニックしか使っていません。 パナソニックは一回も液漏れしたことがありません。
@kamoga_negishotte4267
@kamoga_negishotte4267 2 жыл бұрын
単三、単四の「充電池」についても是非検証してもらえると嬉しい。
@AL0831
@AL0831 2 жыл бұрын
8:40 この測定方法少し問題があると思います。負荷の抵抗値は同じですが、内部抵抗が異なるのでフェアではありません。 放電試験をするならば定電流試験をするべきではないでしょうか? また、放電電圧×放電電流を時間方向に積分した総エネルギー量で比較するべきじゃないでしょうか? というのも、実際に富士通の電池は消耗が早い群に入ってはいますが、これは内部抵抗が小さい為に他の電池より大電流を流している為だと思われます。 同様に、ダイソー製品も放電時間は長いですが、これも内部抵抗が大きい為に他の電池よりも小電流を流している為だと思われます。 Panasonicのような極端に高性能電池以外は、電流×電圧×時間という観点で見ると実は大差ないのではないでしょうか?
@三葉葵マコト
@三葉葵マコト 2 жыл бұрын
仕事でヘッドライトを使ってまして、間に合わせでダイソーの電池を買う事が多いのですが何と無くで選んだ白が最良の選択だったようで嬉しいです ただ、5本パックなので3本仕様のヘッドライトで毎回銘柄を揃えようとすると最小公倍数になる3パック15本を買う事になります 乾電池は銘柄など揃えて使用するのが常識となっているようですが、混用するとどうなるのでしょうか?
@musikphoto1678
@musikphoto1678 Ай бұрын
イチケンさんの如何にも理系と言う雰囲気が信頼性を醸してます
@hths222
@hths222 2 жыл бұрын
昔どこかのブログで使い終わった状態や少し放電した状態でいろんな電池を長期間保存して液漏れしにくい電池を探すってやってたのをみて富士通が一番優秀で他のはそれなりに液漏れしてたのを見て以来富士通使ってる かなり前だったから状況変わってるでしょうしまた誰かそういう実験してくれないかなー 確か放置テストも1年くらいかけて調べてたような
@wa-akari
@wa-akari 2 жыл бұрын
とても参考になります。 小生、電器屋をやっておりますが、過去の家電製品の修理の経験上、 ホームセンターや100円ショップのプライベートブランドの乾電池は稀に初期不良品が混じっております。 この動画にてダイソーの乾電池はコスパが良いと解りましたので、初期不良品が稀に混じっている事も勘案して、 ユーザー様には電池チェッカーを常備して頂く事をお勧めしたいと思います。 因みに、エボルタでもマクセルでも液漏れは起こった事はありますので、液漏れ防止ではなく抑制程度に考えておいた方が良いと思います。
@kanipirahu1500
@kanipirahu1500 2 жыл бұрын
キャンプ用のLEDランタンに単三の乾電池を使っていますが、なんとなく持ちがいいような気がしてダイソーの白を使ってました。 なんとなくでは無かったのですね。自分偉いwww でもここぞというときはエボルタ使いますね。信頼感が違います。
@jikouin-keikuuzan
@jikouin-keikuuzan 10 ай бұрын
大変参考になりました。それを踏まえて個人的な結論としては、その使う電化製品が何かでダイソー白にするかネオにするか考えます。一回の電池交換でなるべく長く使うならネオを入れて、頻繁に交換してでも交換したことによる安心感を得る場合にはダイソー白にします。
@Remode2
@Remode2 2 жыл бұрын
災害対策で日常的に使える電池を備えようと思ってたんで助かりました ダイソー 思ったより優秀
@suica2k4
@suica2k4 2 жыл бұрын
面白い調査でした。 二次電池でのテスト結果も気になります。
@takpon9261
@takpon9261 2 жыл бұрын
放電しきった電池を放置したときの液漏れのし難さを検証してください。ダイソーの電池で何度も痛い目を見ました
@RJTTcrew
@RJTTcrew 2 жыл бұрын
いつも安心して聴ける動画
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon 2 жыл бұрын
液漏れによる機器の損失も考えたら、液漏れのしやすさの度合い(そんなものがあるのか不明ですが)も知りたいです。 液漏れしない、という選択で充電池をよく使うのですが充電池も使う用途が限られるので悩ましいです。
@gum83821
@gum83821 2 жыл бұрын
充電電池も液漏れすると思います。
@u76dtfxc
@u76dtfxc 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりです! なんか、直列で使ったときに容量差が大きすぎて、液漏れする個体が出やすいような気がしてます。
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon 2 жыл бұрын
@@u76dtfxc 確かどこかでそんな注意書きを見た記憶があります。。
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon 2 жыл бұрын
@@gum83821 今のところ充電池が液漏れした記憶はありません。ニカドの頃に少し滲んだように見えたものはあります。それも一回くらい。
@hiroyukinishioka457
@hiroyukinishioka457 2 жыл бұрын
過放電すると充電池も液漏れしやすいです。直列接続の場合。一番容量の少ないセルが過放電に至り、放置すると電解液が漏れて白い粉が出てきます。
@Yoshitake193
@Yoshitake193 Ай бұрын
三菱は買う所によっては4本50円とかで買えたりするんですが総合的に見てバランス型なんですね。 AmazonはやっぱりAmazonなんですね・・・w 個人的にアイリスはダイソーより怖いイメージがあって使ったことがないです。
@youichikawasa
@youichikawasa 2 жыл бұрын
アルカリ電池は容量やコスパも重要ですが、液漏れしやすさも重要だと思います。 特に使い切った状態を気づかないで放置すると、液漏れしやすい電池が多いです。
@araierai
@araierai 2 жыл бұрын
面白い実験だった。高いのがちゃんと性能出ていると安心する。 家の時計とリモコン類は長持ち優先でエボルタネオ。頻繁に使い捨てるLEDライト用はダイソー。昔は充電池使ってたけど面倒になってダイソー使い切りばかり。
@アフロ·レイ
@アフロ·レイ 2 жыл бұрын
「これが良いよ」ってゴリ押しじゃなくて、多角的なランキングの紹介だったので興味深かったです! 『安かろう悪かろう』じゃ無いのが良くわかりました👍
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
@Drizzle_United
@Drizzle_United 2 жыл бұрын
@@eveningglow2861 いつの時代の話?
@sanada-maru
@sanada-maru 2 жыл бұрын
普段身近な物の検証は為になるし面白い
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース 2 жыл бұрын
様々な角度から見るとダイソーのアルカリ電池って優秀なのですね。
@bokubokubokudo
@bokubokubokudo 2 жыл бұрын
コストだけ見たら優秀なだけでは?
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
@Nyaano
@Nyaano 2 жыл бұрын
液漏れ防止のコストをかけない分安いと考えてる。入れたまま忘れたときが...トオイメ
@北斗の拳-j9h
@北斗の拳-j9h 2 жыл бұрын
わかりやすくて、非常に為になります、本当に有難う御座います。
@yosix
@yosix 2 жыл бұрын
大電流時のコスパがよく分かりました。もし機会があれば低電流時の性能比較もお願いします。
@rase7191
@rase7191 Жыл бұрын
町内会の年末夜警で使うLED懐中電灯で使うアルカリ乾電池(単一)はPanasonic製ですが12本中7本が5年以内に液漏れしました。以降、ダイソーの単三+単三→単一スペーサーで都度使い捨てる方が安い&液漏れの心配がない、ということになったのを思い出しました。ダイソー便利。
@jm1misa
@jm1misa 2 жыл бұрын
電池の番組待ってました。 ダイソーの電池ためらってましたが使い方によっては素晴らしい製品だと思います。 やはりエボルタネオは一番ですね。 すごく参考になります。
@eveningglow2861
@eveningglow2861 2 жыл бұрын
液漏れするダイソー電池はクソ
Explain the difference between Anker and $5 power bank.
17:24
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 1,2 МЛН
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
Capacity scam! Teardown and Reviewing USB Rechargeable AA Lithium-Ion Batteries
18:57
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 510 М.
[Eng sub] What is the difference between $ 3 USB charger and ANKER's power port mini
20:00