【ドスパラ提供】補助電源もファンも無い!Palit Geforce RTX3050 6GB KALMXを紹介!無風状態でも使える?GTX1650、RX 6400、Ryzen 7 8700Gと比較!

  Рет қаралды 45,055

gradeon

gradeon

Ай бұрын

ドスパラ公式通販:www.dospara.co.jp/?_bdadid=JP...
X: / gradeon2
補助電源が必要ない、Geforce RTX3050 6GBが登場!
補助電源が無いモデルでは、GTX1650から約5年ぶりの新型!
果たして、初心者向けお勧めGPUとなるのか?
そして今回紹介するモデルはPalitのKALMX
ファンレスモデルとして人気のモデルでも登場!
ケースフロントファンだけで冷却は足りるのか
ファンが無い無風状態でも性能を出せるのか
検証していくぞ!
比較対象
GeForce RTX3050 8GB
GeForce RTX3050 6GB
GeForce GTX1650
RADEON RX 6400
Ryzen 7 8700G
検証環境
CPU:Ryzen 9 7950X3D
マザー:ASRock X670E PG Lightning
メモリ:DDR5-6000 EXPO
冷却:LS720
※この動画は、ドスパラより製品提供を受けたPR動画です
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用音楽
・Sunshine Coastline/Ys VII SUPER ULTIMATE/Copyright © Nihon Falcom Corporation

Пікірлер: 146
@rossifumifumi4503
@rossifumifumi4503 Ай бұрын
相変わらず敵陣営でも良い物は良いと認める姿勢が好感持てますわ
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
補助電源なし製品は個人的にらると初心者に進めやすいんですよね 私も初心者のころ、補助電源の種類とか分からなくてずっと避けてたのでw ようやく強い補助電源不要モデルが出てきたのは嬉しいです
@terrybogard7040
@terrybogard7040 Ай бұрын
ワッパが良くなったRTX4000シリーズで出して欲しかったなあ
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
これは激しく思う
@hiropen19XX
@hiropen19XX Ай бұрын
Amazonに…… 4060LPが……
@yuutakezawa
@yuutakezawa Ай бұрын
今回の無風状態の検証があることでとても参考になりやすいです これから夏場を迎えるにあたってある程度PC知識のある人が使うほうが性能を出し切るのには初心者の方よりは向いてそう でもローエンドグラボを出してくれるメーカーさんには感謝したいですね あ、ちなみに私は緑より赤が好きです
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
無風状態は個人的にも気になっていたので、興味を持って頂けて嬉しいです これはどうやって使うかの構成を考えるのも楽しいグラボですね~ Radeon派でニッコリ
@user-oq1wi3di6v
@user-oq1wi3di6v Ай бұрын
冒頭からいきなり牙を向く緑のグラボ…恐ろしい
@chiharuprogram4588
@chiharuprogram4588 Ай бұрын
ファンレスモデルに静音大型ファンを付けるのが至高
@user-re9ki7iy5f
@user-re9ki7iy5f Ай бұрын
このシリーズのは1650のなら知っていたがこれは興味が湧きますね。
@38SABA38
@38SABA38 Ай бұрын
kalmx後継来たか〜!ノクチュアファンレスCPUクーラーと合わせて静かで省電力なpcも楽しそう!
@gyuudon280yen
@gyuudon280yen Ай бұрын
補助電源無し取って着けてでこの性能は凄い、自分も知識が何にも無い時に電源?スロット?ケーブル?大丈夫、これ壊さない?ってなってたので本当に初心者が助かるのが緑でも出て嬉しい限りですね。選択肢が増えたのは良いことです
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
そう!ついつい分かってくると、この価格ならこっち!となってしまう所はありますが、初めての初心者に触れてもらい易い製品は必要なんですよね
@tgxbb840
@tgxbb840 Ай бұрын
お疲れ様です!! とうとう最低でも6GB時代きましたね!VRもイケます!!
@mmmdnng
@mmmdnng Ай бұрын
当分先だろうけどzen5APUにはこれぐらいの性能を期待したいなぁ
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase Ай бұрын
大好物のファンレスモデル、750はまだ所持しておりますな。 これは買いですし、ポチリました。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ファンレスでこれだけ性能出て補助電源無し 人気の理由も納得でした
@kimw.m.6954
@kimw.m.6954 Ай бұрын
laptopのRTX3050と同じくらいの性能ですね。 無風状態で下がるのもノートの冷却が追いつかなくなる感じで厳しいのかなって思いました。
@tad01
@tad01 Ай бұрын
GTX1650KALMXをMETIS+で使ってますが天板に取り付けたファンから風が当たっていい感じです(倒立)。 新型良いなーと思いつつもDVI端子あるのが気に入らない・・・
@playinggames.
@playinggames. Ай бұрын
カード長が短いので、新しく出たDeskMeet X600にぴったり!というグラボですね(ファンレス版は熱的に避けたほうがいいかも)。Ryzen 5 7600あたりと組み合わせて使いたい気持ちが
@Fezike
@Fezike Ай бұрын
音楽制作でAI処理を行うソフトが増えてきて一定のGPUスペックを要求されるようになってるので、ファンレスグラボの需要は前よりも高まってる気がするんですよね そういう意味ではかなり気になる商品でしたが、やっぱりこれの冷却のためにケースファン1個は必須と思って良さそうか……
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ゲームのように10分以上継続して100%負荷がかかる場合は冷却必須って感じです 3分程度や、単発で負荷が掛かるって感じなら無風でも行けなくは無いですが、問題は冷やせないので熱が残っちゃうところですね~
@user-oo8pt4vg9c
@user-oo8pt4vg9c Ай бұрын
ケース固定するネジの爪の位置を見ると、8GBと比べてもヒートシンクが飛び出していて、背の高いビデオカードになっていますね。 入れられるケースを結構選びそう。
@DJINNPACMAN
@DJINNPACMAN Ай бұрын
グラボをファンレスにするならその他も全部ファンレスにしていきたい。煙突効果の出番かもしれない
@user-ie6ey4dv5z
@user-ie6ey4dv5z Ай бұрын
今の4000番台がとんでもない省電力GPUなので、補助電源不要な4050とかいずれ出そうかなぁとか思ってる…というか出してくれ!
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
それそれ~
@hiropen19XX
@hiropen19XX Ай бұрын
あのぉ……  Gigabyteが……  4060の……  ロープロを……
@mai5552
@mai5552 Ай бұрын
これでバックプレートがシルバーだったらずっと眺めてられるなぁ・・・
@user-wx9ev6ds7d
@user-wx9ev6ds7d Ай бұрын
これを見た時ライザーケーブルで縦置きしたこのグラボと CPUクーラーにNoctua NH-P1 合わせてファンレス&圧倒的ヒートシンク面積を見せつけるだけのPCを 組んでみたくなったがうちではあまり使い道ないのでなかったことにした。
@grandfleet3002
@grandfleet3002 Ай бұрын
個人的なファンレスモデル最大の利点はFanの故障を気にしなくても済む事です。 Fan自体の故障は勿論のこと、基板側のファン回転制御がハードウェアレベルで 壊れて常時全力回転になるストレスからも解放されます。 何よりも静かですしね…。
@user-oh7ef5xs4s
@user-oh7ef5xs4s Ай бұрын
今回は敵ながらあっぱれでしたね。 何しろ補助電源無しでこおまでの性能が出せるとは侮れませんね。 間違いなく省電力パソコンや古いパソコンのアップグレートの選択肢に入る代物です。 ただ今回のオープニングでRTX3050に倒されるとは……そこは大爆笑させてもらいました。
@user-zx1mw1vk1u
@user-zx1mw1vk1u Ай бұрын
やっぱりファンレスバージョンだとエアーフロー重要なんですね・・・。
@grandfleet3002
@grandfleet3002 Ай бұрын
いいですね、値段も今となっては良心的な感じだし。 メモリ容量的に生成AI等のAI関連は厳しい感じなので この辺を気にしないなら買いだと思います。 というか、ファンレスによる静音で補助電源不要で 今どきのパーツとしては控えめサイズの2スロット占有で正直欲しいです。
@awacs40
@awacs40 Ай бұрын
10年位前はこの手の無音グラボありましたけど最近はさっぱりですね
@user-dq4hh5wq2w
@user-dq4hh5wq2w Ай бұрын
intel Arcとの比較も欲しかったです
@risu_noke_pc
@risu_noke_pc Ай бұрын
gradeon卿ーーッ!! 小さくて補助電源ない→コンパクトなケースに入れたくなる… 風を当てること前提だとするとファンの向き、パーツの構成、配置を考慮するので考えるのが楽しそうです♪(途中で力尽きそう…)
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
モノとしては、色々遊べそうで良い感じですね~ AK500をファンレスにして、CPUとGPUをファンレスでフロントファンだけで運用できるのかとかも気になるw
@risu_noke_pc
@risu_noke_pc Ай бұрын
Fractal DesignのTorrent nanoなら行けそうかもです(((o(*゚▽゚*)o)))
@samaru1875
@samaru1875 Ай бұрын
昔はラデオンの方がシェーダーもりもりだったのに 例えば昔のハイエンドGTX480 480SP HD5870 1600SP 今は逆転してるのが興味深い
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
そうだんですよね RDNAになってから、ここが逆転しましたね~
@RamenJiro
@RamenJiro Ай бұрын
ぐらでおんきょ〜 ぐらでONKYO〜! OP好きです😄 見た目からして、CPUファンの部品ががたくさんあるけどグラボに流用できない?って感じに思えてしまいますね。
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l Ай бұрын
測定と動画ありがとうございます 2:31 性能的には実質RTX3040かな、為替と原価があがっているせいで仕方ないけど2万円くらいなら良かった 補助電なしで動くのは非常にありがたい、補助電なしのロープロ1スロモデルがあったらスリムタイプPCにも使えるから喜ぶゲーマーも増えると思う、中古の省スペースPCでゲーム環境作って設定いじりながらゲームするのも楽しいし
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
幅広く活躍できる製品として、結構優秀な感じしますね GTX1630がいいなら、RTX3040でもいいやろがい!!と思いますよねw
@yukikanmuri7858
@yukikanmuri7858 27 күн бұрын
これでロープロ出てきた日には革命やで… ただVRAM配置の場所が足りるかどうか。
@gradeon2
@gradeon2 27 күн бұрын
ロープロでたら確かにいいね
@user-ey3ij3jv5e
@user-ey3ij3jv5e Ай бұрын
昨今のケースはエアフローもしっかりしてるので良い選択肢になりましたね 昔の窒息気味静音ケースで運用したら目も当てられないでしょうが…
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
その辺含め、どっかでこれを使ってPC組んでみたいですね~
@hanamaruyoutienn
@hanamaruyoutienn Ай бұрын
やはりグラデオン卿の説明はわかりやすい><ありがとうございます><
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ありがとう!
@r.i.p6478
@r.i.p6478 24 күн бұрын
本動画で取り上げたRTX A22000 12GB版ではなく、6GB版ならまだお値打ちだと思います(一時期投げ売り状態だった気が) 8700Gを搭載してAFMFをONにし、RTX3050のフレームレートをブーストするのも面白そう
@overblue1640
@overblue1640 Ай бұрын
この動画で判明したこと:gradeon卿のHPは1 AMDにはRX8400でファンレスグラボを出して欲しい
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l Ай бұрын
ファン付きでもいいからくろしこのRX6400みたいな1スロロープロファイルのRX7400とかRX8400出して欲しい
@user-jr3fh3yb9r
@user-jr3fh3yb9r Ай бұрын
スペックは求めないけど、静音性がほしい人向けかな? 古いPCのグラボを換装したい、BTOで一番安いグレードのを買ったけど、オンボに限界を感じた人はファン付きがいいでしょうね
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU Ай бұрын
補助電源の何がきらいって空中配線すごくてださいのがきらい。自分が駆け出しで2番目に買ったMatrox Millenium2にはヒートシンクすらなくて熱暴走しまくったのでつけてから追加VRAMというおっそろしいものをつけると鑑賞して途方にくれたのはいい思い出。サウンドカードにメモリ追加搭載してたというものすげー時代のおはなし
@user-pw7sk4ij7i
@user-pw7sk4ij7i Ай бұрын
昔の補助電源無しクラスは1万しない位だったけど 3万とかとりましらべんで付けるのも躊躇しちゃいそう
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ぶっちゃけRX6400も1万円台にはなってほしい所 RTX3050 6Gは、性能を考えるとまぁ分かるってくらいな感じだけど、2万円だしたら買えるくらいになってくれると嬉しいよね
@yos_sy17
@yos_sy17 Ай бұрын
動画とは全く関係ないんですが、プロスピ2024の推奨スペックが6700xtなのですが、6600xtでまともにできますか。Asrockの2連ファンのやつです
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
そこに関しては申し訳ないけど全くわかんないなぁ 推奨が6700XTなら6600XTで動かないことは無いと思うけどね
@aafkb909
@aafkb909 17 күн бұрын
何故同じRTX3050でも性能差があるのか理解出来る人にとっては選択肢として非常に良いと思います PC良く分からない人はGTX1060の3GBモデルで結構罠に掛かった人居ると思いますからね…
@gradeon2
@gradeon2 15 күн бұрын
GTX1060 3Gは友人も勘違いして買ってたこともあって、もっと分かり易くしてよぉと思いましたね この3050は分かる人には良い製品 分からないで買った人にはガッカリですね
@user-hd7jz4pe9k
@user-hd7jz4pe9k Ай бұрын
検証動画の投稿お疲れ様でした。 最初のファンレスのフィンでケガして、初代MGSっぽくゲームオーバーになった点で少し拭きましたw (この前にサブチャンネルの替え歌で草生えて無かったら、もっと大笑いでしたがw) 検証内容はファンレスの無風状態やRX6400、8700Gも入れて頂きありがとうございました。 卿の言う通り、緑側も補助電源無しのグラボが更新されたかと。 緑と赤の果てしない バトルはまだまだ続くんですねw
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
このままローエンドでもちゃんと緑と赤の果てしないバトルを続けてほしいですw あ、青も
@kuro5469
@kuro5469 Ай бұрын
3050の補助電源なし先に出しとけば独壇場だったこもしれんなw
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ぶっちゃけ頭一つ抜けちゃってるから強い
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x Ай бұрын
今までGTXシリーズの余剰在庫が捌けなかった説ありそう 3050/3060もだいぶ余ってるらしいし
@t.o1805
@t.o1805 Ай бұрын
m.2のヒートシンクもケース内の風向き考えろや!て言いたくなるやつ多いw
@user-ng8tk4mo8t
@user-ng8tk4mo8t Ай бұрын
ファンレスはロマン 昔ながらの空冷バイクみたいでそそる
@doriruev9968
@doriruev9968 Ай бұрын
ファンレスどころかジェフレスじゃねぇか! やっべえええ!!(ジェフの立ち絵は、あるけど。)
@Reirou06OZ
@Reirou06OZ Ай бұрын
同じような金額ならやっぱりRX6600の方に行っちゃうなぁ
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
分かってる人ならそうなんですけどね 結局、大衆向けにRadeonというのはまだ浸透してないですし、GeForceで入門用GPUとして出してくれるとお勧めしやすいというか、提案しやすい製品なんです
@mi6297
@mi6297 Ай бұрын
赤~いキツネと緑のタヌキ♪
@mag289-2
@mag289-2 Ай бұрын
KALMXシリーズ毎回プレ値付くからそろそろヒートシンクとマウンタだけ売ってほしい stomxのファンと交換でいいからさ
@normal-yossh123
@normal-yossh123 Ай бұрын
まあ多分1600シリーズの生産終了に伴ってそこの枠をカバーするために生まれてきたよね、それにしては性能高くてすこすこのすこ サブPCとかに搭載したいレベル
@kaamen_cas
@kaamen_cas Ай бұрын
これ、発売日にデュアルファンの3050 6GB買いました。Ryzen5 2600とGTX1650で耐えてたのですが、補助電源無しのRTXって名前見たら財布が緩んでましたね。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
補助電源なしのRTX ってのがやっぱりデカいんだよね
@user-qk6zd4dc5j
@user-qk6zd4dc5j Ай бұрын
これ欲しかったのですが、あまりにも買えなくて3060買っちゃいました・・・
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l Ай бұрын
補助電源使える環境なら3060で正解な気もする。性能差結構あるし。
@user-kz2jt1vm7f
@user-kz2jt1vm7f Ай бұрын
補助電源なし最強グラボというとRTX4000SFF Adaというものがありまして、、、(検証お待ちしています)
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
高過ぎて死んだ
@user-iv1pm1eb6y
@user-iv1pm1eb6y Ай бұрын
rtx4050 8gb補助電源なし版じゃないのかって思う。性能は3060くらいにはなりそうではあるが。3050 6gb版はもう少し値段が落ちないとなあ。
@---cc4xm
@---cc4xm 15 күн бұрын
CPUクーラーにNoctua の NH-P1を使えば、完全無音PC作れますねー。
@gradeon2
@gradeon2 15 күн бұрын
それやってみたいよね~
@---cc4xm
@---cc4xm 15 күн бұрын
@@gradeon2 でも、ケースファン無しだと、TDP30WくらいのCPUにするか、ケースと結合しているような特殊なCPUクーラーじゃないと排熱追いつかなそうなんですよね。
@takeoresearchInstitute
@takeoresearchInstitute Ай бұрын
半導体供給にだいぶ余裕が出てきて このモデルが出てきたんだろうか
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
そんな感じしますね ここにきての投入なので
@user-qb4zh7ik9b
@user-qb4zh7ik9b Ай бұрын
こんRadeon〜
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
こんRADEON
@legato9193
@legato9193 Ай бұрын
calm(カーム)・・・(-。-)ボソッ このヒートシンクの向きいいですね。ファンありモデルでこの向きだと表面積とかエアフローに問題があるのかな?
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ファンがあるものは、ファンにあたる面積が縦方向の方が多いんですよね
@legato9193
@legato9193 Ай бұрын
@@gradeon2 ありがとうございます、やはり面積的にそうなりますよね。
@user-vg6tm7cc7o
@user-vg6tm7cc7o Ай бұрын
ファンレス買ってみたことあるけど、結局CPUファンがあるからうるさかったw
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
両方ファンレスにして、フロントファンだけで冷却できる構成とかなんかできないかな~と考えてますw
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l Ай бұрын
これなら俺のしょぼピシにも乗せられそう😮
@user-ko7ix1cy5q
@user-ko7ix1cy5q Ай бұрын
今となってはGAME性能が重すぎて、補助電源なしのグラボの 需要があるのかすらわからなくなってる。 それにそもそもグラボを必要としないのであれば 内臓グラフィックで十分
@kalnag3334
@kalnag3334 Ай бұрын
名前RTX3030でよくね,最近の緑はTiSuper出したりネーミングセンスが悪い
@user-ru7fo7rr4y
@user-ru7fo7rr4y Ай бұрын
そっかぁ、ピンクのパーカー着てる人がかわいがってる赤ちゃんグラボの方が強いのかぁ。 でもなんか低騒音ミニPCを組むのには良さそう。(素人考えですのでご容赦)
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
AK500つかってファンとっぱらって、このグラボと合わせてケースフロントファンだけで使ってみるとか面白そうだなぁと画策していたりします
@Kuwa_RS
@Kuwa_RS Ай бұрын
4050は補助なしの可能性あるなぁと思いつつ一向に出ない・・・
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
今になってこれが出たから、多分まだまだ先だろうね・・・
@mayan226
@mayan226 Ай бұрын
しょっぱなのガメオペラオチは笑った これケースの幅が狭いとヒートシンクが当たってサイドパネル閉められないんじゃないかと心配でヨルシカ寝れない
@user-qe9rp2qs7r
@user-qe9rp2qs7r Ай бұрын
RX6400の強みは1スロット+LPなところだから...
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
確かに
@user-sx4tt9bq6j
@user-sx4tt9bq6j Ай бұрын
ケース内で窒息させないと意味ない
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 Ай бұрын
3050(6GB)はWindows12に向けたAPUの対抗馬の一つとして出て来たGPUだと思っとります
@user-cn7pm7fr1w
@user-cn7pm7fr1w Ай бұрын
見ているとフィンで指を切りそうでハラハラするw
@mayo-uv5ht
@mayo-uv5ht Ай бұрын
Gen4に刺さないと性能が落ちる罠がある6400よりも何も考えずポン付けでいいのは◯
@r91RwKeQ
@r91RwKeQ Ай бұрын
ドスパラだけしか扱っていないのに価格どっとこむで2位 3千円安いファン付きも9位とか売れていて草
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x Ай бұрын
これだったら4060を補助電源無しで使えるようにしたデチューンしたチップとか使ってほしかったな もっとも、3060とか3050のチップが余ってるからしばらくはローエンドモデルの新型費出ないとか言われてるけど 比較としての8700Gなんだろうけど 地味に6400と同等の性能だしてるのがすごいですねぇ… rx6400+5700xあたりと組むと4.3万 8700Gは5.5万だけど、グラボ必要なくなることとか消費電力考えたらこっちの選択も有りな気もしますな
@user-te3zt7dq6c
@user-te3zt7dq6c Ай бұрын
ここまで違うならモデル名3030で良かったんじゃ…
@user-ff9qi5ud5y
@user-ff9qi5ud5y Ай бұрын
3050の6GBと8GBというより、3030とかが相応しいような・・・。
@sabacan2000
@sabacan2000 Ай бұрын
また8700Gの暗黒面を見せつけてしまったか
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
8700G、4万円くらいにならないかなぁ 8600Gが気になってくるところ
@beard_gorilla
@beard_gorilla Ай бұрын
vram6って8すら無いしフルHDすら厳しくね?と思ったらやっぱ厳しかったか… 最近はフルHDでも8以上使うタイトルが珍しくなくなってきたしなぁ。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
設定落とすのは考慮して選ぶGPUですね~ 最高設定で遊びたい!ってなるとFHDでも最近は重いので8GB、ないしそれ以上あると安心ですよね
@user-gq5gz1xy5y
@user-gq5gz1xy5y Ай бұрын
RTX A2000使ってますがゲーム性能はわずかにRTX3050の方が高いと思います。A2000がすごいのはワッパですね。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
そうなんですね! ありがとうございます(^_-)-☆
@user-vf4nb7xg9d
@user-vf4nb7xg9d Ай бұрын
70wってPCIEギリやん
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
収まっていればよかろうなのだ
@Danboorukun.
@Danboorukun. Ай бұрын
ニッコニコで1630煽ってるのほんま草 でも文句は言えないよね...1630は...
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
むしろ擦ってあげないと成仏できない
@rasho8991
@rasho8991 Ай бұрын
4年だか5年だか前の1650と性能も値段も圧倒できてないところが、コンピュータ業界って停滞してるんだなと再確認する
@ouen.sienCH
@ouen.sienCH Ай бұрын
ヒートシンクがデカいからこれにファンつけたらクソ冷えるのでは?
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
冷えると思うよ~ 間接的に充てるだけでこれだけ冷えてるからね~
@moimoi-gamers
@moimoi-gamers Ай бұрын
初心者向けかなぁ? むしろ使い所をわきまえている玄人向けという気がします。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ファンレスモデルについてはそうですが、RTX3050 6GBというモデルに関しては初心者向けですよ RTXseriesの最廉価+補助電源無し とりあえず刺して使ってみようというGPUには良いと思います
@user-yh4dk2bw5n
@user-yh4dk2bw5n Ай бұрын
補助電源無くても、ファンレスモデルは初心者に厳しい...😢
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ファンレスは厳しいので、動画内でも言った通り初心者はStromXの方が安くてお勧めですw
@murasakiaya2149
@murasakiaya2149 Ай бұрын
メモリを減らしたのは釈然としませんが、GCP約半分、補助電源なしは快挙です。でもケースファンに気を使わないといけないのは初心者には厳しそうでした、
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
ファンレスモデルは初心者向けじゃないので、StromXの方が安くてお勧めですね 「モデルとして」と「グラボとして」を切り替えて話すと訳が分からなくなってしまって申し訳なすび
@user-tw7je1xl2u
@user-tw7je1xl2u Ай бұрын
補助電源不要は😊
@seikak9594
@seikak9594 Ай бұрын
補助電源なしは確かに優しい!! いや、価格が優しくない!! 補助電源無しのグラボで約3万って!! 昔から1万前後クラスのハズ。
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l Ай бұрын
内蔵GPUの性能も上がっているから性能を考えても2万オーバーだとメリットを感じづらい、微妙な立ち位置のグラボではある
@TY-gg1jk
@TY-gg1jk Ай бұрын
7:30あたりがホント赤も緑も1万円前後のグラボ感があるよね。
@yesmamaok
@yesmamaok Ай бұрын
名前が紛らわしい。6GB版はRTX3040とすればよかったのに。
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
これ
@kuu_minacha
@kuu_minacha Ай бұрын
正直最大の欠点は名前だなこれ。これだけ性能差があるものを同じ名前で……っての前にも言われてたよね
@garuna01
@garuna01 Ай бұрын
1630…なんのこったよ?知らないねぇ…。(伏せ目
@koni8889
@koni8889 Ай бұрын
エントリーモデルにレイトレ性能なんて要らないので、GTXのままにして価格はもう少し抑えて4050を出せば、もっと売れたんじゃないかな>< 話は変わりますが、GTX1650はGDDR6と5で結構性能差があるので、どちらを使ったかも書いて頂けるとその辺使ってる人はもう少し参考になるかと思います。
@naofumimurakami4464
@naofumimurakami4464 Ай бұрын
1630だったなぁ〜もうしわけな〜いwwwwwww
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
いやぁ~忘れてたわ~2022年に登場したモデルだったわぁ~( ゚Д゚) ジェフには申し訳ない( ゚Д゚)
@user-ip1di5rr5m
@user-ip1di5rr5m Ай бұрын
正直 これに3万弱出すなら 補助電源くらい組み立て動画みて勉強してrx6600xtを買いなさいと思ってしまう😅
@gradeon2
@gradeon2 Ай бұрын
分かるようになればそれでいいんですけどね 体験しながら学んでいくことも大事だと思うんですよね 老婆心かもしれませんがね そういった点で、このGPUから入って「次は補助電源も付けてみよう」になってステップアップして行ける製品だなと思ってます
@beard_gorilla
@beard_gorilla Ай бұрын
これならPS5の方が良くない?(2060相当≒3050でvramが上)という話になるが、 その分価格で圧倒的に勝る訳で、コスパでは3050のがいいだろうな。 PS5proは4060ti以上4070以下なので、出される前に出したってとこか。
@tako_inoue
@tako_inoue Ай бұрын
ゲートキーパー?
FINALLY - New Gaming CPUs Are Here! 🙌 Intel Vs AMD
14:12
PC Centric
Рет қаралды 8 М.
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 1,1 МЛН
Эффект Карбонаро и бесконечное пиво
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 7 МЛН
Repairing an Unreleased Prototype Mac...Tablet?!
18:03
This Does Not Compute
Рет қаралды 7 М.
【初心者向け】Linux Mint LMDE6 古いPCにLinuxをインストールしよう #43
16:49
タケルジャンクション / TakeruJunction
Рет қаралды 60 М.
wireless switch without wires part 6
0:49
DailyTech
Рет қаралды 1,2 МЛН
5 НЕЛЕГАЛЬНЫХ гаджетов, за которые вас посадят
0:59
Кибер Андерсон
Рет қаралды 1,3 МЛН
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 4,4 МЛН