どっちが都会?【滋賀 奈良 和歌山 vs 群馬 栃木 茨城】 東西のマイナー3県を比較したら全くの別物すぎた

  Рет қаралды 146,258

経済地理Ch / はたしゅん

経済地理Ch / はたしゅん

Күн бұрын

今回の動画のポイントは、
①大津 奈良 和歌山 = 大船 川越 成田
②前橋 宇都宮 水戸 = 松阪 長浜 鳴門
ということ。
ぜひ最後まで見てください。
似て非なる東西のマイナー3県の比較。関西のオマケvs北関東。データを分析する見えてくる意外な事実。
#大津 #奈良 #和歌山 #前橋 #高崎 #宇都宮 #茨城 #北関東
■このチャンネルについて
経済地理チャンネルでは、経済と地理空間の学問である「経済地理学」を元に、都市や地域をデータで読み解く動画を中心に投稿しています。
■サブチャンネルについて
/ @hatashuns
↑経済・地理以外も含めた様々なテーマで雑談等をしていますので、興味がある方はご覧ください。
■HataShunプロフィール
滋賀県出身。関東在住。神戸大学経済学部にて経済地理学を専攻し、都市や地域の経済について研究を行なっていました。大学卒業後は総合電機メーカー▶︎ITベンチャー▶︎外資IT(GAFA)にて主にデータマーケティングに従事し、市場データや購買データなどを元に広告戦略を考えるような仕事をしてきました。これまでの地理×データ分析の経験を活かし、現在KZbinrとして経済・地理関連の動画を配信中です。
■Twitter
/ hatashuns
■注意点
動画内で紹介する資料やデータについては、なるべく間違いがないように気をつけてはいますが、正確性・厳密性を担保するものではないことをご了承願います。

Пікірлер: 568
@hatashun
@hatashun Жыл бұрын
月額490円でメンバー限定動画などの特典をお楽しみいただけます。 ぜひご入会ください! ■メンバー限定動画一覧 kzbin.info/aero/UUMOczIWROfdEK23ZPvt_uaFXw ■特典の詳細と入会はこちら kzbin.info/door/czIWROfdEK23ZPvt_uaFXwjoin
@hirohitachinaka5588
@hirohitachinaka5588 Жыл бұрын
水戸、高崎、宇都宮何れの都市でも働いていましたが北関東は住みやすく自然豊かな魅力的な地域だと思います。 田舎と揶揄されていますが住めば都です。 関西の3県もそれぞれ素敵ですね。データで具体的に考察すると様々な知らない事が分かって勉強になりました😊 ありがとうございます。
@木村昌歳
@木村昌歳 10 ай бұрын
北関東は、治安もGOODです。
@ぼるちゃんねる-i2o
@ぼるちゃんねる-i2o Жыл бұрын
北関東は田舎というイメージですが東京含め首都圏が都会すぎるため、それに比較されての田舎イメージかとも思っています笑 逆にそんな大都会へ新幹線や特急で1時間かからずにアクセスでき、自然や観光地も近い北関東の地方都市は今後注目かと思っています^_^
@荒らし返信待ち
@荒らし返信待ち 2 жыл бұрын
群馬県民東側在住なのですが 買い物行くなら高崎・太田 温泉行くなら草津・日光・四万 野菜を仕入れるなら嬬恋・下仁田 遊びに行くなら高崎・宇都宮 などとなかなか東京に行く機会がなく ほとんど群馬・栃木で済ませられるんです 車社会と言えど東武・JR・上毛電鉄などで高崎などにに行きやすいので住みやすいです。
@ネイヴ-u7o
@ネイヴ-u7o Жыл бұрын
北関東って呼ばれちゃうだけあって 南関東の、東京神奈川埼玉千葉の強豪と比べられちゃうから田舎だと印象付けられちゃいがちですよね
@namenaiyo
@namenaiyo Жыл бұрын
@giriri_baka8茨城県の大井川は茨城に住むんじゃなくて千葉に住んでるくらいだからPR何かする気ないよ
@鈴木幹-q8l
@鈴木幹-q8l 10 ай бұрын
関東以外の人が茨城を田舎いじりしようとすることがあるが、実態を知ると自分達のほうが田舎であることを知り白けてくることがよくある。気をつけないと自分が恥をかくことになるよ。
@さーヤス
@さーヤス 10 ай бұрын
茨城は普通に田舎だろ
@久栄藤沼
@久栄藤沼 8 ай бұрын
全く その通りですね👍️ 人口は 栃木県195万人、茨城は100万人 多い285万人。栃木県は所得全国4番目🎉 金持ち🍀
@ぬぬぬ-k7p
@ぬぬぬ-k7p 8 ай бұрын
どう考えても茨城は田舎
@lotuseurope8806
@lotuseurope8806 6 ай бұрын
​@@ぬぬぬ-k7p 田舎?定義が分からん😂 貧乏人ばかりの県の定義は分かるがな❤ 田舎の定義は分からんのよ😂
@やぎよう
@やぎよう 6 ай бұрын
​@@ぬぬぬ-k7p一都三県と大阪、愛知、兵庫、福岡又は人口40万人以上の都市ぐらいの場所に住んでいるなら茨城を田舎と言えるかもですがそれ以下なら無理でしょうね
@merlin8
@merlin8 Жыл бұрын
北関東って馬鹿にされがちだけど、群馬や茨城の南の方なんか普通に街が広がっているし、栃木の中心地宇都宮は普通に静岡とかと遜色ないくらい大きな都市なので、結構強いと思います。京都の南と栃木の北に住んでいた私の所管。
@MttB-c6j
@MttB-c6j 4 ай бұрын
てか東京に近い時点で勝ち組ですよね。北関東。
@板東武士
@板東武士 4 ай бұрын
@@MttB-c6j 北関東も首都圏に入りますから完全に勝ち組ですね。
@よしお-t3j
@よしお-t3j Жыл бұрын
和歌山から群馬に引っ越したことがあるワイ、高崎前橋の都会度に驚愕
@kou-e7s
@kou-e7s 11 ай бұрын
関東と関西では経済規模が2倍も違うから比較対象にならない様な
@Dateichtech
@Dateichtech Жыл бұрын
茨城は田舎ぶっていますが南部は完全に都会です。特につくばやつくばエクスプレス沿線。ほとんどがつくばで完結するし都内に40分程度で着く完全な東京圏です。埼玉、千葉の田舎なんて問題じゃありません。
@久栄藤沼
@久栄藤沼 8 ай бұрын
茨城は凄いです。いそっち❤️も居るし❤️
@togyuu0966
@togyuu0966 2 жыл бұрын
滋賀はかなり特殊な地域です。  日本のほぼ中心に位置し近畿東海北陸を結ぶ交通の要衝でありながら、琵琶湖の存在が県の東西の交通を遮断し発展を阻害しているというある意味カオスな地域です。 正直琵琶湖の存在を恨む時もあるけど、湖岸道路を車で走りながら夕日に照らされた琵琶湖を見るとそんな感情も吹き飛びます。
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 2 жыл бұрын
でも、琵琶湖がないと滋賀に何も残らないよ。 海より湖畔が好きなので、大津駅で自転車借りて琵琶湖沿いをサイクリングするの好きなんだよな。
@seedsky7074
@seedsky7074 2 жыл бұрын
琵琶湖は水の宝庫ありがたみを忘れると住むヒトが痛い目になるなあるだけで次世代の財産になる
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 2 жыл бұрын
凄く情緒溢れる感想に心を揺れ動かされた気持ちになりました!
@DJKotony
@DJKotony 4 ай бұрын
​@@seedsky7074 ただ琵琶湖の水利は京都のものなんだよな
@はゆたはなは
@はゆたはなは 2 жыл бұрын
奈良は北西部に県民のほとんどが住んで可住地人口密度は高いし 旧市街、近鉄奈良は終点、 30分以内で大阪都心 ほとんどの人は奈良旧市街(大仏鹿地域)しか知らんと思うが 生駒~学園前~大和西大寺辺りの 戸建専用地域は住んでる層もかなり違うと思う。 近鉄電車に乗ると大阪側と奈良側の客層が身なりとか付けてる時計とか全然違う 富裕層率相当高いよ
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr Жыл бұрын
テレワークで地方移住を考えるとき、北関東の県庁所在地の前橋、宇都宮、水戸はそれぞれ観光地に近いので、日常生活の不便もなくて相当魅力的な都市です。
@hatashun
@hatashun Жыл бұрын
確かに
@英夫A
@英夫A 9 ай бұрын
群馬は富岡製糸場があったので、文化的な県です。
@しげちゃん-l3x
@しげちゃん-l3x Жыл бұрын
関東と関西を比較するようなものですね。 各県実際に比較すると茨城県が断トツに人口が多く(約300万人)関東大都市圏に多数の都市が含まれ、大企業などが各都市にあり、研究学園都市、空港や港湾施設、高速道路などインフラ施設が充実して別格に感じます。 滋賀 奈良 和歌山 に京都府を含めて丁度良い比較になるかと思います。
@赤い恋人-v4m
@赤い恋人-v4m 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです 関西と関東の可住地面積の差の大きさには驚きました
@バーロー-g5c
@バーロー-g5c 2 жыл бұрын
産業大国茨城! 工業がすごい。鹿島臨海工業地帯や常陸那珂港があるため。
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 2 жыл бұрын
関西の人間にすら奈良は勘違いされてる。大阪の会社で奈良から通ってるって言うと。うわ、遠おって結構言われます(笑)普通にヘタな京都市内や大阪の貝塚とかより大阪に近いんですがねえ、、同じ通勤時間なのに奈良ってだけで不動産価格(一部地域は除く)が全く違う。逆に近い割に最低賃金に京阪神と滋奈 和はかなり差があるから、労働者はまあ京阪地域に流れますよね。
@cafenonnon
@cafenonnon 2 жыл бұрын
和歌山市出身で現在都内在住のぼくにとっても今回の動画は興味深かったです。つい最近和歌山市に帰省したのですが、南海本線の和歌山市駅発難波行きの「急行」が全くなくなっていて驚きました。関西空港から難波行きの急行本数が充実している反面、難波あるいは関西空港から和歌山市方面への交通がどんどん不便になって行くようでちょっと寂しかったですね……。
@chiiiGQFgtZPikg0ik
@chiiiGQFgtZPikg0ik Жыл бұрын
おもしろかった 埼玉も北関東なんですけどねたしか。 茨城は北関東3県の中では人口が100万人多いいのですが、平野が広く可住可能地域が広いので人がばらけて住んでいるようです。なので茨城県の各都市部でも人口は20万前後しかいません。一方、茨城より100万人少ない群馬、栃木は山間部が多く可住可能地域が狭いため都市部に人口が集中しやすく、都市部の人口も40万以上でそこそこ大都市なんですよね。
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
東京の工業生産額よりも、茨城、栃木、群馬はそれぞれ東京を上回っている。
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z 2 жыл бұрын
高度成長時は、東京の学者先生が、東京は日本一の工業出荷額ですと誇らしげに小学校の教科書に書いてましたが、今は10位にも入りませんね。関東1都6県では最下位です。
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
@@ともさん-e9z 東北日本海側四国九州とかヤバい。例えば茨城13兆円に対して、工業生産額1-4兆円クラスの県がごろごろしてる
@乙-h4f
@乙-h4f Жыл бұрын
でも魅力ないし住みたいとも思わんし
@楽園の素敵な一般人
@楽園の素敵な一般人 Жыл бұрын
⁠@@乙-h4f北関東でも郊外レベルに発展してるとスーパーもコンビニも学校やカフェもあるし住みやすかったりするぞ。歴史ある地域では伝統的なお祭りが催されるから何もないとは言いずらいし、何より東京に近いからイベントが東京とかであっても行くまでのハードルは関東以外の県とは比べ物にならないほど低い。これは住む分には大きな魅力だと思う。
@可能性のケダモノ-p4g
@可能性のケダモノ-p4g 11 ай бұрын
@@乙-h4f君どこ住みなの?
@しんみりコーン-y8z
@しんみりコーン-y8z 2 жыл бұрын
考えてみたら北関東は各県歓楽街があって、県内で色々消費できるもんなぁ
@やまだたろお-m6l
@やまだたろお-m6l Жыл бұрын
滋賀は京都市からの人口流出が増えるでしょう ま、田舎都会の話とは又別でしょうけど都会化する可能性はありますね
@t0k10f4njr72ol
@t0k10f4njr72ol 2 жыл бұрын
1年前に宇都宮市に引っ越してきたのですが、市内には大規模工業団地が複数あり、農業も盛んで繁華街やビジネス街もしっかりあるので、東京とは一線を画した自立した都市なんだなあと実感しています。
@猫ママ-z6e
@猫ママ-z6e 2 жыл бұрын
宇都宮に引越ししてくださってありがとうございます😊日光市民です。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 2 жыл бұрын
昔出張で2回ほど宇都宮行ったけど住みやすそうな印象ありましたね 街の大きさも訳がわからないほど雑雑したものではないし、必要なものは市内で揃いそう 仕事の他にレジャーでも日光はじめ県内の見どころ多いし、地理的に東京と東北北海道に挟まれてる点も幅が広がりそうだし
@能天気の子-j4w
@能天気の子-j4w Жыл бұрын
@@aaaaa-kq1dh 暑すぎず寒すぎずなのもい
@能天気の子-j4w
@能天気の子-j4w Жыл бұрын
なのもい→なのもいい
@すけ-w7u
@すけ-w7u Жыл бұрын
@@能天気の子-j4w 自分のコメントは編集訂正できますよ PCだったらコメントにカーソル合わせると出てくる縦三本ドットのアイコンクリック
@はなうさ-q6e
@はなうさ-q6e 2 жыл бұрын
北関東民なのでとても楽しめました。 江戸が栄えたのは関東平野という地形も関係するのでしょうかね。あと地方都市。
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
江戸の食料や物資の供給には、関東平野の河川を利用した舟運が貢献しました。
@kt8271
@kt8271 2 жыл бұрын
可住地面積はかなり差がありますね。 この差が人口や産業にも影響してるのがよくわかりました。 関東はそこそこ栄えてる田舎なエリアが全体に広がっていて、関西は極端に人が住まないエリア(山岳や湖)と結構栄えてるエリア(奈良北西部や滋賀南部、和歌山北部)で極端な気がする。
@user-in7_w6uu4w
@user-in7_w6uu4w Жыл бұрын
県人口はかなり違うけど県庁所在地の人口は近いよね
@jasminagain4328
@jasminagain4328 Жыл бұрын
う~ん腐っても関東を名乗るだけあって北関東って凄いんだね。群馬住みですが関西の方はわからないので非常に興味深く最後まで見入ってしまいました。また全国版も期待したいです❗
@別府星夜
@別府星夜 11 ай бұрын
素晴らしい動画でした! じっくり比較すると気付くこともあるんですね。タメになります
@貧乏-g2r
@貧乏-g2r 2 жыл бұрын
「東北は広い」という御題で一つ御願いします。あるいは「関西は狭い」でも良いです。 関西出身の方が青森でイベントを開催するに当たって「東北地方の人は来てね」と宣伝していた実話があるのですが, 福島の人が青森のイベントに参加するには,大阪→東京ぐらいの距離があるんですよって話。
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
子供の頃、東北本線は、東京から仙台が全線の八割あたりかと思っていたが、仙台から先、青森迄の方が距離が長いのに驚いたものだ。
@やや-h1i
@やや-h1i 2 жыл бұрын
水戸群馬宇都宮営業所持ってる会社は多いけど奈良滋賀和歌山営業所はあまり見ないな
@beatficband
@beatficband 2 жыл бұрын
それぞれの距離感を置き換えた資料とても感覚が掴めて良かったです!
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch 2 жыл бұрын
関東地方のみ在来線と新幹線が同じ料金で 通勤通学できる状態になれば 関東都市圏が拡がるんだろうな
@777dokaben5
@777dokaben5 2 жыл бұрын
茨城県だけは京都府より人口が多くGDPも大きい。 しかも東京都の多くの首都機能が移転している。
@masa183
@masa183 2 жыл бұрын
京都府はほぼ京都市だけに人口とGDPが集中してますからね。 茨城県は水戸、つくば、土浦、日立といった具合に県内にまんべんなく中規模都市が分散してる。
@togyuu0966
@togyuu0966 2 жыл бұрын
可住地面積だと茨城は京都の3.4倍ぐらいありますからね
@ここ-c7r5f
@ここ-c7r5f 2 жыл бұрын
一般的には森林面積などが多い地区を田舎と言うんじゃないかな?もちろんそれが全てでは無いけど。
@kooyamato9317
@kooyamato9317 2 жыл бұрын
@@togyuu0966 可住面積率は茨城だけ突出して高いですね。
@loveyuki8656
@loveyuki8656 2 жыл бұрын
つくば市には昭和30年頃から東京から官公庁や国の施設が多く移転していますね。 筑波大学は、東京の東京教育大学が移転して名称を変えた大学です。
@いくお-q1f
@いくお-q1f 2 жыл бұрын
動画更新ありがとうございます。 久々にはたしゅんさんらしい動画でしたね。(こうでなくっちゃ👍) 関東は住んだ事ないので、何とも言えないのですが…、福岡から京都に出た時に、関西の都市が大阪を中心にギュッと集まってる事にビックリしました。 九州だと(関東も近いと思いますが)隣県に行くだけでも1時間以上かかる地域がザラですが、関西は滋賀、京都、大阪、兵庫が1時間掛からず4府県跨げるなんて軽く感動してしまいます。 最後に、対決動画なんでまた色々な意見が出てくると思いますけど、『反論上等』精神でこれからも動画を作ってくださいね💪
@hatashun
@hatashun 2 жыл бұрын
ありがとうございます!動画しばらくこれ系でいきます。
@ごうくん-x8f
@ごうくん-x8f 2 жыл бұрын
茨城は工場めっちゃ多いんやで。日立製作所を筆頭に、日本最後の大規模開発と言われた鹿島臨海工業地域、毎年の工場立地面積日本一によってどんどん増えてる。圏央道も後押ししてるね。
@樫本克洋-f6r
@樫本克洋-f6r 2 жыл бұрын
滋賀、群馬、栃木は新幹線が通っているのが大きいですよね「駅もある」
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
茨城の西端は新幹線が通っている所がありますね。 もちろん駅は無いけど。
@わたる-r6z
@わたる-r6z Жыл бұрын
必要ないからです。
@kkkh5840
@kkkh5840 Жыл бұрын
茨城県は新幹線の駅はないが通ります。その他交通だと茨城空港があり 北海道 関西 九州 沖縄 全国に行けますし 大洗から北海道までフェリーもあります。こんな茨城県が魅力度最下位とか何をもって調査しているのか?
@ファンゴ教官
@ファンゴ教官 6 ай бұрын
アピール度の調査でしょうね(苦笑)
@竜也蔵前
@竜也蔵前 3 ай бұрын
​@@kkkh5840大洗と言えばガルパン😊
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 2 жыл бұрын
近畿2府4県の中で唯一人口が増えているのが滋賀県(だけ)らしい!
@エヌ-c4z
@エヌ-c4z 2 жыл бұрын
滋賀県は人口増加が進んでいるのを聞いたことがあります、
@小林俺
@小林俺 2 жыл бұрын
子供の人口多いですからね
@こし杏-k8o
@こし杏-k8o 2 жыл бұрын
ええ、そうよo(`・ω´・+o) ドヤァ…! by滋賀県民
@traveler_japan
@traveler_japan 2 жыл бұрын
茨城だけ、規模が違うようですね。 チバラキの部分が東京経済圏に含まれるため、奈良+滋賀+和歌山と同じ位の経済圏になります。
@gudokuan
@gudokuan 2 жыл бұрын
興味ある比較で非常に面白かったです。「経済」地留学の観点からは述べられた通りだと思いますが、「文化」という点で考えると違った一面が見えてきます。 これらの県には多くの文化財があります。特に奈良には世界最古の木造建築「法隆寺」をはじめ東大寺、興福寺や西ノ京の古代寺院群があり世界遺産にも登録されていて、日本のみならず世界でも稀な文化が残っています。「何も無い」どころか極めて貴重で、まさに日本人の心のよりどころとして世界に誇るべきものです。たとえば、ロンドンやパリに初めて行ったとき18~19世紀の都市建築群に圧倒されますが、それでも何とか誇りを保てるのは、これらの地にはない奈良の古代文化財があったればこそだと思います。東京や大阪の巨大ビル群はそれ以上のものが世界にいくつもあります。それくらい文化財は重要なものだと思います。ちなみに私は奈良県人ではありません。
@はゆたはなは
@はゆたはなは 2 жыл бұрын
歴史的、文化的視点や考察も取り入れたら 数字だけで判断するより面白くなると思うけどな。 奈良の世界レベルの歴史的文化財とかまでいかなくても 私は奈良県民ですが近畿日本鉄道に愛着以上のものを持ってます。 例えば大阪東部~奈良、京都方面エリアでも近鉄、京阪、けいはんな線鉄道路線によって全然カラー、文化が違う訳で 学問とは少し違ってくるかもしれないが数字だけでは読み取れない部分加味して番組作って欲しいな
@はゆたはなは
@はゆたはなは 2 жыл бұрын
数字読み取るだけなら素人コンサルでもある程度出来る訳で
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
新快速がなかったらどうなってなんだろうと思うほどに、新快速の人の流れに与えた影響はでかいと思う
@hatashun
@hatashun 2 жыл бұрын
たしかに
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z 2 жыл бұрын
阪和線、南海本線は出来たらもっとスピードアップしないと。特に阪和線。無理か。
@DJKotony
@DJKotony 4 ай бұрын
​@@ともさん-e9z むしろ泉佐野、日根野より南側は系統分離したいんだろな
@norisukesansan
@norisukesansan 2 жыл бұрын
柏•松戸のような主導権をせめぎ合っている都市の例を他地方でご教示願います!
@神崎ちひろ-e1y
@神崎ちひろ-e1y 2 жыл бұрын
滋賀県民なんで興味本意で覗いたらむっちゃ地理やったw 滋賀県良いとこやで~wみんな遊びにきてや~w ちなみに以前群馬の安中に半年ほど出張行ったけど、むっちゃ良いとこでした👍ネギばっか食ってたw なんかちょっと関西弁っぽい話し方やったなぁw
@hydrangea0617
@hydrangea0617 2 жыл бұрын
北関東3県、どれも総合的に全国的に中位〜上位にランクインするの多いですよね。面積、人口ですら半分より上だったかなと 近畿3県も滋賀は今後特に人口関連は期待していますね、奈良はリニアでどうなるのか、和歌山は少し厳しめに見えます
@denkitoudai
@denkitoudai 2 жыл бұрын
関西に住んでいても、和歌山は「行くぞ!」っと強い意志が無いとまず行かないからな。。。
@紀相サトシ
@紀相サトシ 2 жыл бұрын
和歌山はIRでどうなるか
@ツバメ-n9f
@ツバメ-n9f Жыл бұрын
和歌山は茨城の北半分から工業と平地をなくして、パンダ置いたみたいな感じです
@Endest1
@Endest1 Жыл бұрын
@@ツバメ-n9f山とパンダしかなくなっちゃう
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
京都府、広島、宮城、新潟よりも茨城の方が人口、GDPとも多い。
@yok1443
@yok1443 2 жыл бұрын
可住地面積が広島の2倍近く、京都の3倍以上あるので、とても住みやすそうです。
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
@@yok1443 京都府、兵庫県の北側8割は田舎だとかみんな言わないのが不思議に思う。 茨城は1軒辺りの敷地面積が日本一です。東京都市圏、東京の通勤圏で敷地面積300坪以上は普通に2割位の世帯があるように思います
@super-donbe_west-japan
@super-donbe_west-japan 2 жыл бұрын
その中では茨城県だけ新幹線駅が無いね。しかも人口規模の割に県のラウンドマーク的なモノが浮かばないという。。。
@kkatana1287
@kkatana1287 2 жыл бұрын
京都との比較なら可住地面積が茨城の三分の一以下しかない 茨城の三分の一程度の可住地面積で茨城と大差ない人口やGDPがある京都がむしろ凄いとなる 都会度となるとその4府県には茨城は勝てない
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
@@super-donbe_west-japan どん兵衛の日清取手工場では東京の日清カップ麺のほとんどが作られてます。築地青果市場の野菜が全国1位。これは東京の人の体は茨城の野菜でできていますね。 新幹線🚄うんぬんというより、田中角栄時代の大臣橋本登美三郎により、茨城と東京の発展に便利な空港というのが新東京国際空港成田でした。また、そこからつながる圏央道は東京の補給線です。 日本唯一の研究学園の筑波研究学園都市、筑波大移転 空港については唯一の首都防空基地を兼ねる百里、茨城空港とか調べてみるといいと思います。 新幹線で国内でつながるとかの次元でなく、国内格安、海外に安くなるような投資が国費でされてますよ。 地方自治に対して、首都圏整備法、多極分散型国土形成促進法により、金はふんだんに投入されてると思いますよ。 逆に、工業生産額で東北全部or北海道or福岡県or福岡除く九州全部、四国全部 対茨城でも勝てなくなってることにこの日本の地方の衰退をヤバいと感じてます
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
埼玉の北側含む北関東工業地域なのか、 関東内陸工業地域で鹿島臨海工業地域と日立製作所の日立が常盤工業地域、あいまいにしてきてるのはなぜ? 関東平野の北半分で阪神工業地帯を工業生産額で抜いてる。
@osaru332
@osaru332 2 жыл бұрын
北関東を分析するに当たり国道50号を考慮に入れていないのは片手落ち。 前橋高崎~宇都宮~水戸はそれぞれ独立した都市圏を形成しながら国道50号により大きな一つの経済圏を形成しているという視点もあるとより面白い考察ができると思います。
@hatashun
@hatashun 2 жыл бұрын
どうぞその動画を作ってください。
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
昔、首都移転問題がいっとき話題になったが、その時、じぶんが考えたのは、小山市が最適だと。関東平野の真ん中にあり、東京からの距離が丁度良い。そして何より、水戸、宇都宮、前歯、高崎へのアクセスが良く、中心的位置だと思えた。
@ツバメ-n9f
@ツバメ-n9f Жыл бұрын
北関東の発展に国道50号なんて全く寄与してないと思いますが、データをもとにそのような動画を是非
@user-hazumi
@user-hazumi Жыл бұрын
50号沿い住まい 北関東の発展に関係したかは分からないけど 国道50号は超重要 無くてはならない3県を結ぶ絶対的国道 今更に思うのは超重要な国道だけに 何かしらに影響しているはずと思えてきた事 北関東で話し進めるのなら絶対に外せないのが国道50号です
@さきもりくん
@さきもりくん 2 жыл бұрын
奈良の近鉄学園前とか都会的でものすごい人が大阪にいくなー。
@区間快速準急
@区間快速準急 2 жыл бұрын
15年前に「近鉄けいはんな線」が生駒駅〜学研奈良登美ヶ丘駅が延伸し、学園前駅に出なくても大阪市に電車で出れるようになりました。「けいはんな線開業前」は、奈良県の駅で一番乗降客が多い(改札内乗換を除く)のは、平日では学園前駅でした。
@doskoi
@doskoi 2 жыл бұрын
はたしゅんさんの本領発揮だわ〜!!面白かった!
@ディスポーザー
@ディスポーザー 2 жыл бұрын
どすこいさんやー!あなたの動画も大好きですー!
@隠怒人
@隠怒人 2 жыл бұрын
@@ディスポーザー 味わい深いですからとても気になります!ちょっと登録してみます!
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 2 жыл бұрын
本物で草
@藤田輝昭
@藤田輝昭 Жыл бұрын
滋賀、奈良、和歌山は京阪神に地理的に近い為かなりの影響を受けてますね。群馬、栃木、茨城は東京からかなり離れているので独立してますね。私はこの動画を見る🔎前までは東京が余りにも大都会なので群馬、栃木、茨城を吸収してると思ってました。逆に大阪は東京に比べ比較的のんびりしてるので滋賀、奈良、和歌山を吸収してないと思ってました。しかし現実には群馬、栃木、茨城は関東平野が広い為東京から遠く独立している訳ですね。滋賀、奈良、和歌山は大阪から近い為ストロー効果になっている訳ですね。確かに群馬は前橋高崎がかなり発展してますし栃木も宇都宮が発展してますし茨城も水戸が発展してますね。滋賀は大津、奈良は奈良市、和歌山は和歌山市がさほど発展してませんね。こう見るとなるほどとうなずけます。北関東はそれぞれの県が独立している訳ですね。滋賀、奈良、和歌山は結果独立してない訳ですね。いい勉強になりました。とても貴重な動画有難う御座いました。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
@廉-p4w
@廉-p4w Жыл бұрын
かなり離れているわけではない栃木県や茨城や群馬は車で通勤できるほど距離の所も普通にある
@乙-h4f
@乙-h4f Жыл бұрын
​​@@廉-p4w 普通は通勤など考えないレベルに離れています。茨城の一部くらいで群馬栃木は通勤圏内では無い。
@可能性のケダモノ-p4g
@可能性のケダモノ-p4g Жыл бұрын
@@乙-h4f 東京駅まで最短40分だが?
@宇宙-p5k
@宇宙-p5k Жыл бұрын
​@@可能性のケダモノ-p4gそれ新幹線な
@可能性のケダモノ-p4g
@可能性のケダモノ-p4g Жыл бұрын
@@宇宙-p5k だから新幹線通勤の人が多いって話なんだが
@flavorjuice8648
@flavorjuice8648 Жыл бұрын
宇都宮は新宿駅でも東京駅でも一本で帰れるのが楽。新幹線でも普通電車のグリーンでもいい。 地元宇都宮の都内在勤です。
@bowofumimaidzuru9618
@bowofumimaidzuru9618 2 жыл бұрын
関西……平野が狭くて人が住んでるところの人口密度が高い 関東……平野が広くて全体的に人が住んでる という何となくのイメージでしたが可住地面積でかなり差があるんですね。
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
特に県庁所在地の人口は茨城県の水戸市が30万人で一番少ないのに 県人口は茨城県は11位と他の5県より格段に多いですね。
@bowofumimaidzuru9618
@bowofumimaidzuru9618 2 жыл бұрын
@@kofunsakitama6876 茨城県って京都府より人口多いですからね。京都市>>水戸市なのに。
@kofunsakitama6876
@kofunsakitama6876 2 жыл бұрын
@@bowofumimaidzuru9618 京都市の人口は150万人で水戸市の5倍もいるのに。
@a-15530
@a-15530 2 жыл бұрын
@@kofunsakitama6876 京都市は、プライメイトシティですからね。 京都府から京都市が抜けると人口100万人切ると思います。
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
人口密度だったら。 蕨市>関西平野>関東平野。
@manamikko
@manamikko 2 жыл бұрын
栃木育ち(小山市)なのでとても興味深い内容でした! 確かに私が学生の頃は親が都内に通勤しているのは少数派でしたね〜。 最近は小山駅前もマンションが増えてきましたし、宇都宮の駅前にも野村不動産がプラウドブランドで東京駅まで50分という触れ込みで分譲しているので都内に通勤する人を意識した街づくりが徐々に始まっている気配はします。
@overdrivemonarisa508
@overdrivemonarisa508 2 жыл бұрын
滋賀と茨城は関西・関東での立ち位置が似ている気がします。 大きな湖 琵琶湖・霞ヶ浦 有名な山 比叡山・筑波山 トレセン 栗東・美浦 ロックフェス イナズマ・ロックインジャパン
@denkitoudai
@denkitoudai 2 жыл бұрын
あと、滋賀は新快速。茨城はつくばエクスプレスで人口増えた点。 柏の葉キャンパス駅のマンションがおっ建って行く様は南草津思い出した。
@beatvirgin4064
@beatvirgin4064 2 жыл бұрын
茨城だけ(笑)
@神崎ちひろ-e1y
@神崎ちひろ-e1y 2 жыл бұрын
でも昔の地図には滋賀県って、東山道っていう区分けで群馬のほうが似てるかもしれませんよw
@beatvirgin4064
@beatvirgin4064 2 жыл бұрын
北関東は茨城県南部以外、完全な車社会。その他は高崎や、小山、宇都宮に新幹線通勤者がチラホラいる程度。 滋賀県や奈良県は京阪神への電車通勤者が多く、意外とインフラは都会的。南草津、大和西大寺など、大きな駅も複数あり、北関東とは一線を画す。
@denkitoudai
@denkitoudai 2 жыл бұрын
あっ、柏の葉キャンパス駅って千葉やったw
@gmpdgwpm111
@gmpdgwpm111 2 жыл бұрын
茨城県のGDP14兆円…やはりHITACHI強い!
@それでもなお
@それでもなお 2 жыл бұрын
知らない地域でも置き換えた地域で説明されてあって分かり易かったです。 それに、可住地面積の事も興味深かったです。
@小林一昭-m2n
@小林一昭-m2n 10 ай бұрын
勉強不足で申し訳ないけど都民から見たら滋賀=琵琶湖、和歌山=梅干し、奈良大仏のイメージしかないです
@ターバン-p1t
@ターバン-p1t 8 ай бұрын
大仏。
@誠一山本
@誠一山本 2 жыл бұрын
北関東は工場に幾つかの企業の本社もあって、労働面に関しても需要ありますしね ただ、千葉の銚子市は隣接する茨城県の町に人口が移動したり、細かいところは住んでいたり、情報がないと分からないことがままありますね
@みよみよ-h7j
@みよみよ-h7j 2 жыл бұрын
はたしゅんさんの動画は単なるイメージだけでなく、データを用いて説明してくださるので大変勉強になります。 個人的にはいつか奈良に住んでみたいです😌自然が近くにある感じがとても素敵なので🦌 これからも動画楽しみにしています。お体にお気をつけてお過ごしくださいね🌼
@shigebeat4864
@shigebeat4864 2 жыл бұрын
東京下町生まれですが、北関東は、ごみごみギスギスしていなくて非常に住みやすいですよ。自転車乗りには最高です。子供は滋賀草津で学生していますが、山の方の学校へ行っています。関東ほど平野がないので大阪に集中しちゃうのではないでしょうか。
@猫ママ-z6e
@猫ママ-z6e 2 жыл бұрын
栃木県民です。北関東3県頑張ろう。栃木県は紅葉のシーズンになるといろは坂や竜頭の滝や華厳の滝が有名だけど男体山や温泉がある。とちおとめ日本一🍓
@rikkas2327
@rikkas2327 Жыл бұрын
栃木は、全国的知名度はないのかな? でも関東では、日光という大ブランドが燦然と輝いています。好きな場所で、何度も訪れていますよ。
@ファンゴ教官
@ファンゴ教官 6 ай бұрын
栃木好きですよ 茨城住みですが温泉やグルメ目当てのお出かけは真っ先に栃木を思い出しますもの
@なめたそ
@なめたそ 2 жыл бұрын
北関東は東京からの距離が絶妙すぎてバカにされやすいのはあるなとは感じる
@たけ-t8o1y
@たけ-t8o1y 2 жыл бұрын
寒く雪降る北海道、東北、日本海側や四国、九州よりは恵まれているかなと思う。 東京と比べた場合、賃貸か持ち家かも考慮入れる必要は社会学的にはあると思う。 東京で仕事して遊ぶ、年収500-1000万円の人が、東京で賃貸、30km圏でマンション、50-70km圏で広い屋敷、いろんな選択肢を認めていいと思う。 しかし、翔んで埼玉ではないが、借りてても都内だからエラい的風潮は強いね。 本当は、青森県から、県庁所在地行くか、仙台都市圏選ぶか、東京都市圏選ぶか、これが本当の都会田舎の概念ではないのかな? ただ、上の3択で関東はもめやすい。 他の都市圏はどうなんだろう?…🤔💭 関東平野だけ、異常に都会田舎やるイメージ 東京来るとみんな見栄が表に出ちゃうのかなー
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
千葉県民と埼玉県民がやり合っているのを見るのは面白い。皆さん自分の生まれ育った処を愛してる。東京に対する劣等感と憧れに苦笑だ。東京に住んでるからって偉い訳じゃない。この手の話しは面白いな。
@rikkas2327
@rikkas2327 Жыл бұрын
@@五無齋 千葉と埼玉はやりあってませんよ、今も昔も。マスコミが作った話題だと思います。生まれ、学校、会社などで都府県を股にかけて生活しているので、首都圏は一つ、という感じです。どこが欠けても成り立たない様になってます。
@乙-h4f
@乙-h4f Жыл бұрын
​@@たけ-t8o1y 遠いけど行きたいのは?って聞かれたら間違いなく北海道、中途半端に遠い魅力無しの茨城に行くと言う発想が無い。
@楽園の素敵な一般人
@楽園の素敵な一般人 Жыл бұрын
@@乙-h4f悲しいが事実だ。袋田の滝とネモフィラと大洗だけじゃ他の県に太刀打ちできない。茨城は観光に来るための場所じゃなく、農業と工業と漁業と研究と居住のための場所だと思うんだ…
@sskm1k
@sskm1k 2 жыл бұрын
ちょうど大学の地理学のレポート内容が都市の比較についてだったので、めちゃくちゃ役に立ちました!ありがとうございます!!!
@hatashun
@hatashun 2 жыл бұрын
よかった!
@時雨ネル
@時雨ネル 2 жыл бұрын
動画のポイントの距離感、すごく分かり易かったです。 先日、子供と一緒に奈良に行きましたが、動画でもおっしゃってた通り、難波から急行で40分くらいで近かったです。 滋賀県の大津、草津を大阪通勤圏内にしたのは新快速のおかげですね。 関西で人口増も滋賀県だけですので、新快速効果すごい。
@泰子松田-s5e
@泰子松田-s5e Жыл бұрын
茨城県は技術が発達してる感じがあるので北関東の中でも特異な県だと思います!
@DarkSide-wm9bp
@DarkSide-wm9bp 9 ай бұрын
そうですね。世界の日立や、学園都市つくば、ベッドタウン化して来てる土浦、取手、守谷等があるので茨城が1番都会的と言うか発展してる県ですね
@ファンゴ教官
@ファンゴ教官 6 ай бұрын
茨城住みだけど栃木は歴史を楽しめるし、群馬は自然を楽しめる。北関東はバランスとれてるよ。
@板東武士
@板東武士 4 ай бұрын
茨城県つくば市は1950代に政府が首都機能移転の地として整備した街です。 その成果発表が1985年の筑波科学万博 です。
@hiromichimori7644
@hiromichimori7644 2 жыл бұрын
茨城の南部が都市圏に含まれているのは常磐線とTXのおかげでしょうか?  滋賀と茨城は湖があるし東西2大都市の都市圏に含まれている地域が多いので共通点があると感じました。 今回の説明もわかりやすかったです。ありがとうございます。
@ツバメ-n9f
@ツバメ-n9f Жыл бұрын
大津に例えられる都市が北関東にはないですね。大津は京都に15分位で行けてしまうので。
@abcxyz3369
@abcxyz3369 Жыл бұрын
川崎レベルの近さで草
@細波-g8s
@細波-g8s 2 жыл бұрын
滋賀県は湖北だと名古屋にアクセスしやすいのがポイント高い
@emunakano
@emunakano Жыл бұрын
関西のコンパクトさに慣れると東京や関東の移動って時間かかってしんどい。乗り換えも多いし。特に新快速の速さが出色。神戸(約20分)大阪(約20分)京都(約15分)大津って繋がりで1時間程度で移動出来てしまうし。
@イワナイスト
@イワナイスト 2 жыл бұрын
都市の役割がそもそも違う、というのがよくわかりました。 それぞれ住むにはいい街ですし、家賃は安いしでいいこと沢山です。
@ayumudas1023
@ayumudas1023 Жыл бұрын
温泉好きなんで 群馬最高、和歌山も最高!!
@buntyo6r929
@buntyo6r929 Жыл бұрын
全国津々浦々訪ねましたがやっぱり腐っても関東って実感はあるかな
@mitsuk6618
@mitsuk6618 10 ай бұрын
「お江戸見たけりゃ 高崎田町 紺の暖簾がひらひらと」中山道高崎宿の殷賑ぶりが想像できます。高崎・前橋は都市圏が繋がっており、なかなかの都会ですよ。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 2 жыл бұрын
歴史にあまり詳しくないので推測ですが、 関西各県の府県の区割りと県庁の置き方は、三都(京都大阪神戸)を発展させることを優先して考えられてたのかもしれないですね 兵庫県なんかは旧国5つをまとめてできたものだと聞きますし マイナー三県の主要部分がベッドタウンになるように設計されてる気がする そもそも首都圏の東京のように、圧倒的に一強な都市が存在しないのも含めて しかし関東はあれだけの規模の東京大都市圏擁しながらその外側に独自の生活圏があるってすごい 都道府県の魅力ランキングでも北関東って下位にいること多いけど、生活において特段困ってたりすることがないことの裏返しなのかも、とちょっと思う 上信越とか北関東磐越とか、それぞれ外側の地域に目が向いてる雰囲気もあるし、北関東道とか横軸の交通網整備する意味はあるかもしれない
@fukachanmiya
@fukachanmiya 2 жыл бұрын
はたしゅんさんのプレゼン本当にわかりやすかったです。 もし仮に和歌山の県庁が田辺にあったり滋賀の県庁が近江八幡か彦根辺りにあったりしたらまた違った結果になってたりするのかもしれないですね。
@藤井俊一-t3g
@藤井俊一-t3g Жыл бұрын
そうなったら三重県の熊野市も奈良の十津川も和歌山に編入されるなあ
@頑張るマン-g5x
@頑張るマン-g5x 2 жыл бұрын
21:43 茨城県民として,茨城のGDPが滋賀・奈良・和歌山の合計とほとんど同じでびっくり。
@togyuu0966
@togyuu0966 2 жыл бұрын
茨城の可住地面積は滋賀奈良和歌山の可住地面積の合計より大きいですね デカっ!
@denkitoudai
@denkitoudai 2 жыл бұрын
鹿島に凄くデカいコンビナートありますもんね。
@eating_alone_march
@eating_alone_march 2 жыл бұрын
大変興味深かったです!滋賀県民より
@jaa3168
@jaa3168 Жыл бұрын
生まれも育ちも関東の生粋の関東人ですけど、奈良・和歌山ってそんなにマイナー?? 仕事で滋賀・奈良は仕事で(クルマで)しょっちゅう行くけど、隣の芝生はなんとやらで、良く見えるんですよね~♪ 特に滋賀の琵琶湖沿岸地域は何となく好き。彦根とか大津とか。なんか落ち着く街です。春以降は栃木・群馬と長野・岐阜を下道でマッタリ滋賀まで行きます。 冬は東名・名神でビャーッと行っちゃいますけどね。 和歌山はちょと関東からは遠いかな(笑)和歌山は名阪国道と阪和道通って行く事が多いけど、両方とも冬って結構雪凄いんですよね。でも、良い所♪ 北関東3県の人口が多いのは、特にどの県も県南地域は東京通勤圏ですからね~、他県や都内からの移住者も多いし。 特に茨城県は県南県西は関東平野でだだっ広いので、新興住宅地も多いですし。
@はゆたはなは
@はゆたはなは 2 жыл бұрын
大津は滋賀で一番京阪神に近い駅で 近鉄奈良は奈良北西部の一番京阪神に遠い終点駅ですね、 全然距離感違うよ
@DarkSide-wm9bp
@DarkSide-wm9bp 9 ай бұрын
北関東舐めすぎw 水戸も宇都宮も高崎も行ったことあるけど普通に都会だった。茨城に関しては土浦とか日立、牛久、取手、古河みたいに都市が分散してるから都会度は割と高い
@daisey5871
@daisey5871 Жыл бұрын
滋賀県出身。良い所で今もびわ湖周辺に遊びに行きますが、県庁所在地の大津が😢
@make-juice6648
@make-juice6648 Жыл бұрын
わかりやすい ただ、大阪は東京をライバル視してますが、 滋賀 奈良 和歌山は 群馬 栃木 茨城をライバル視してません 大阪は規模が小さいから何かと「関西」といことで巻き込まれてます
@red_cap6man224
@red_cap6man224 Жыл бұрын
茨城県だけが海、山、川、湖と自然が全てあり、人口は日本11位。農業出荷数2位(1位北海道w)。工業出荷数4位。工業新規参入は1位(2位は大阪府)。茨城県をここに入れてはダメよ🤣その辺の都道府県よりよっぽと住みやすくて環境も良い😄レベルが違うじゃん🤣
@ファンゴ教官
@ファンゴ教官 6 ай бұрын
まさにそれ。北関東は腐っても関東だし、万博を催したのだって大阪の次は茨城だよ。 新幹線新幹線書き込む人がいるが茨城には空港やJAXAがあるから。
@kirakira4367
@kirakira4367 2 жыл бұрын
奈良~大阪めちゃ多いですね。京都も合わせたら、凄い数なんだろうな。
@たぬきの村
@たぬきの村 Жыл бұрын
とても解り易い比較で面白く拝見しました😁
@hatashun
@hatashun Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ドンキーコング-n3t
@ドンキーコング-n3t 9 ай бұрын
面白いデータ集計ありがとう。 大都市圏への通勤者が多い関西3県は労働者を大阪に食われてる事になり、その県の生産性面で発展上の不利な点になるのではないか?
@野球好き40
@野球好き40 25 күн бұрын
茨城の人口の多さは東京都市圏の一部に含まれているから、なんだよなー データから証明してくれるのはありがたい
@菊池安明-i9m
@菊池安明-i9m 3 күн бұрын
都会と田舎にどれ程の価値が有るのか解らん 自然災害等が少なく生活に困らない地域が理想じゃなかろうか 茨城県南部は台風やゲリラ豪雨や雹や霰等もなくて地震の回数は多いが 被害は少ないから意外と生活環境は 上位になるかな。
@帰宅部チャンネル-t5u
@帰宅部チャンネル-t5u 2 жыл бұрын
奈良から大阪に通勤通学って15万人もいるのか(困惑)
@gachapin487
@gachapin487 2 жыл бұрын
そりゃ天王寺混むわな
@ochakatsu7902
@ochakatsu7902 Жыл бұрын
宇都宮、小山、那須塩原、高崎は新幹線通勤が多いのだよ。往復とも座って通勤しているのだよ。
@clpercat
@clpercat 2 жыл бұрын
TXが水戸まで延伸したら、また結果変わりそうですねー。
@aimisato
@aimisato 2 жыл бұрын
HataShunさんの動画、久しぶりに見ました。関東平野って本当に広いですよね。
@hatashun
@hatashun 2 жыл бұрын
見てくれてありがとうございますー
@ryozen2001
@ryozen2001 2 жыл бұрын
文化的な考察が加わるとまた違った味わいになると思います。
@三毛歩ち
@三毛歩ち 2 жыл бұрын
この6県以外に住んでる人はぜんぜん興味ない動画w僕宇都宮住みなので興味持ちました。おもしろい視点と比較だわ。前橋、宇都宮、水戸は東京に近いわけでもないし、県境に位置してるわけでもないので独立した都市だということですかね。宇都宮は栃木県全体の4分の1の人口が集中してるという稀な都市なんです。県庁所在地、田舎と一口に言っても、土地の機能みたいなものは違うんですね。
@立花蔵人
@立花蔵人 2 жыл бұрын
関東は広いよねぇ。私は自由なのでえり好みしますけど、茨城が好き。
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
列車前面展望で、水戸線見たが、水戸から小山方面見て、地平線の先に山が見えない。関東平野の広さに感動したものだ。
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
大阪市内から、生駒山の頂上にある鉄塔がハッキリ見える。大阪平野は随分と狭い。
@竹島正子-z5z
@竹島正子-z5z 2 жыл бұрын
どっちも好きです。
@区間快速準急
@区間快速準急 2 жыл бұрын
滋賀県の大津市や草津市は京都市のベッドタウン、奈良市は大阪市のベッドタウンですね。滋賀県はJR新快速、奈良県は近鉄電車の影響を大きく受けていますね。和歌山県で面白いのは上富田町で、「白浜に近くて、いざとなれば南紀白浜空港から飛行機」という発想らしいです。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 Жыл бұрын
古都・京都と滋賀は接している。しかもお互いの府庁(県庁)所在地のJR京都とJR大津の真ん中には山科駅があるだけ!そして山科は京都市内の駅であり次の駅から滋賀になる訳だ!京阪・京津線もあるで‼️
@vmsvax2130
@vmsvax2130 Жыл бұрын
興味深い視点からの定量評価,ありがとうございます。遅い質問ですみません。 Q1. 可住面積算出において,水(河川,湖沼)はわかりやすいですが,山は何を以て非可住域とするのでしょうか。現時点では山でも,宅地を造成すれば住めるわけですし。湖沼も埋め立てればという考えもできますが,山に宅地を造成するより,法的・技術的ハードルが高いと思います。 Q2. 各県のGDPの算出方法はどのようなものでしょうか。例えば,付加価値を産み出す工場・事業所が滋賀県に所在して,その会社の本社登記地が大阪である場合,滋賀県のGDPに算入されるのか,大阪に算入されるのか,どちらでしょうか。その会社の産み出した付加価値を算出する際,大阪にある本社の経費を工場の原価に含めるのかとか,色々決めなければならない条件はあると思いますが。 Q2. は「東京のGDPは..」という記事を読んだ時,どう解釈したらいいのか分からないから知りたいのです。
@hatashun
@hatashun Жыл бұрын
現在質問は有料メンバーシップでお答えしております。
@田中刹那-w4v
@田中刹那-w4v Жыл бұрын
茨城県と静岡県を比較して欲しいです。 似たような人口・gdpなので、比較しがいがあると思います。
@hatashun
@hatashun Жыл бұрын
現在有料メンバーシップでリクエストにお応えしておりますので、興味がありましたらご検討ください。kzbin.info/door/czIWROfdEK23ZPvt_uaFXwjoin
@My_idol_pendu
@My_idol_pendu 4 ай бұрын
イメージより強い?県だと、北関東の次ぐらいに長野岐阜あたりとかも該当しますかね?
@濱岡俊行
@濱岡俊行 2 жыл бұрын
北関東VS岐阜&三重リクエストします! 雰囲気が似てると思いますので。
@beatvirgin4064
@beatvirgin4064 2 жыл бұрын
似てないよ
@beatvirgin4064
@beatvirgin4064 2 жыл бұрын
似てないよ
@Nasumario
@Nasumario 2 жыл бұрын
名古屋は岐阜の植民地かw
@もみじ-s4s
@もみじ-s4s Жыл бұрын
なんとなく分かる気がする。
@ツバメ-n9f
@ツバメ-n9f Жыл бұрын
北関東vs岐阜三重滋賀でいいと思う
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 22 МЛН
Do you choose Inside Out 2 or The Amazing World of Gumball? 🤔
00:19
【駅前廃墟】三重県最大都市の駅前が廃墟と空き地だらけだった…
26:59
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,2 МЛН
滋賀県の偏見地図【おもしろい地理】
26:30
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 41 М.
赤字ローカル線を1日だけ黒字にしてみた 【銚子電鉄】
47:19
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 1,4 МЛН
横浜 VS 名古屋【都市比較】データを比較すると経済力が段違いすぎた
14:18
松山 VS 高松【都市比較】四国No.1の都会はどっち?拠点性が違いすぎ
16:13
20241002 令和2年7月豪雨に関する特別委員会
1:18:44
八代市公式
Рет қаралды 327
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12