多軸ステアリング機構付きトレーラーの使い方と 特殊な構造とは?【ヨースト・ジャパン株式会社 TRIDECシステムの解説】

  Рет қаралды 11,871

綾人サロン

綾人サロン

Күн бұрын

Пікірлер: 22
@さた-e1l
@さた-e1l 2 жыл бұрын
強度要件についてはかなりの言われ様だが、確かに「堅牢成ること」の一文しか無いが、他の基準で2.5倍要件は有りますよー。日本でも部品認証進めれば良いのにと思いますが、現状では車両認証だが、つける部品はEマーク付きじゃないと駄目とか有って矛盾してる。あと、単車トレーラ比率が現状では20対1位かな、たしかにエンジン付きの車両は強いですよねー。そもそもEUは、市街地に大型車が入れないとか有って、日本にそのままの基準規制されると難しい面がある。そこをちゃんと埋めて欲しいですね。
@makihiro928
@makihiro928 4 жыл бұрын
トラックに乗って40年 ラフターの動きが羨ましかった。
@柴崎修一
@柴崎修一 4 жыл бұрын
綾人さん、引き続きの紹介ありがとうございます。 見ていて、トレーラーを運転しない私でも凄いと思いました。 動画の中でも担当者さんが話されていたように、日本でも法整備などが必要ではないかと思いました。 また、紹介されていたトレーラーを導入するとなると牽引免許取得の際も実技教習である程度の影響はあるのではないかと思います。
@快速東急東横特快男ひと
@快速東急東横特快男ひと 4 жыл бұрын
トレーラーの連結や世界のトラックについて幅広い勉強になりました。トラックマニアやトラックオタクにも知りたい事沢山ありますね。トラックの学校やテレビニュースやテレビ番組にも載って欲しいですね。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 4 жыл бұрын
環境対応グリスって 石鹸みたいな代物なのかな? (石鹸は使用後生分解される ので川にダイレクト排出しても 河川汚濁しない)
@AYATOSALON
@AYATOSALON 4 жыл бұрын
完全生分解のバイオ製品です!😄
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 4 жыл бұрын
記憶では、その機構は日産スカイラインR31 でハイキャスと言う 4WS が最初のような気がします。昭和 62 年頃で、その後にトラック系で良く見かけるようになりました! ハンドルを切った逆方向にリヤタイヤが動きより小回りが出来ると言う構造です!
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 4 жыл бұрын
ハイキャスは同相操舵で コーナリングを安定させる 補正装置です。 リアサスユニットをソックリ 左右最大5度曲げています。
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 4 жыл бұрын
だからトラックに採用された技術はハイキャスや4WS の技術は参考にされてはいないと言うことですね!トラック製造メーカーの技術者ですか?
@junsira2013
@junsira2013 4 жыл бұрын
自動車の4WS装着のような仕組みですね、ドライバーの負担が減ります、良い事 です、落下しても問題のない食べられるグリス、エコロジーです、お疲れ様でした。
@karushuumu
@karushuumu 4 жыл бұрын
多軸ステアリングは狭い駐車場が多い日本では有効かも知れませんね。バックの時も切り返しが減って楽になりそうですね。海外で実績があるから耐久性も問題無いかも。 日本では連結器の法規制が無いとは知りませんでした。粗悪品が日本で使われ始めたら事故が増えそうで怖いですね(ブラック企業以外はそのような物は使わないと思いますが)。最後に出てきた自然分解するグリスは素晴らしいですね。全て置き換えるのは無理かも知れませんが車に使う油脂を自然分解されるものに増やしていけばかなり環境負荷が減ると思います。
@yamasa0607
@yamasa0607 4 жыл бұрын
欧州(高級)乗用車でも4WSが復活してきている流れと似ていますね。 80年代後半は日本にもHICASとかあって、漠然とした憧れでした☺︎
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 4 жыл бұрын
JIS規格(経産省)と 道路運送車両法(国交省) の縦割り行政 こんな所にも日本の政府のダメが…
@イシワフキコ
@イシワフキコ 4 жыл бұрын
綾人サロンさんお疲れさまです🚚✨✨🤗🙌
@猫肆号
@猫肆号 4 жыл бұрын
ステアリング機構の逆位相はメリットは振り出しが無いなどとてもわかり易かったです。 同位相の機構も恐らく有ると思うのでそのメリットや各々の切り替えなどまで踏み込んだ内容に期待します。 法的な問題はまだまだ数が少く車両の構造に起因した大きな事故が起こっていないのでコストアップに繋がる改定には後ろ向きな印象が有ります。 この手の問題は残念ながら人柱を立てないと改定の流れにならないのなが残念です。
@矢向敏彰
@矢向敏彰 4 жыл бұрын
では次に、国産カプラーメーカーK社の意見も聞いてみたいです。
@perobskeit
@perobskeit 4 жыл бұрын
当方は前4後ろ2のFFこそ至上と思ってますので ♪
@kor36
@kor36 4 жыл бұрын
重トレの機能を箱にもつけた感じかな
@nacs7688
@nacs7688 4 жыл бұрын
うちの会社で多軸トレーラーって言ったら低床6軸24輪の60tトレーラーが出てくるけど、曲がっていくのも異様だね
@tkmy5794
@tkmy5794 4 жыл бұрын
2
@tkmy5794
@tkmy5794 4 жыл бұрын
空気、、、、読んでね? 冗談だよぉー笑笑 、、、この後どこ行くー?
@locust5326
@locust5326 4 жыл бұрын
1
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Extra Hard Back because Axles were to the rear of trailer.
8:48
My Trucking Skills
Рет қаралды 5 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН