え?読んでないの?マンガ革命を起こした「リボンの騎士」なぜ少女たちを虜にしたのか?手塚治虫不朽の名作を解説!

  Рет қаралды 19,627

手塚治虫全巻チャンネル

手塚治虫全巻チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n 2 жыл бұрын
私にとって手塚治虫作品の中ではNo.1です。シナリオ、ビジュアル、オチ、どれをとっても完成されてて文句無し。 これこそ後世へ語り継ぐべき傑作だと確信しています。
@野比のび太-k7n
@野比のび太-k7n 3 жыл бұрын
「リボンの騎士」は、日本の少女漫画の原点だとか、ジェンダー問題の先駆的作品だとかの他に、もう一つ革命的な要素があると思います。 原作が書かれた当時、「お城のお姫様」と言えば日本の封建時代を描いた漫画(時代劇)ばかりだったのに、「プリンセス」を主人公に西洋のおとぎ話を描いた、ということ。 純粋に西洋のおとぎ話や文学作品を漫画にした物ではなく、オリジナルのストーリーで西洋のプリンセスの物語が描けた手塚先生はやはり凄い。 思うに、「阪神間モダニズム文化」と宝塚歌劇と手塚治虫の天才とのコラボによってのみ生み出し得た作品だとも言えるのではないでしょうか。
@tesseract3280
@tesseract3280 2 жыл бұрын
宝塚 ⇒ リボンの騎士 ⇒ ベルサイユのばら ⇒ 宝塚、とサークル・イズ・コンプリート アトムの「地球最後の日の巻」も宝塚シナリオで好き
@Lolael1216
@Lolael1216 3 жыл бұрын
卒業論文で男装女子についてやったとき、リボンの騎士やそれに関連する文献を沢山呼んだのを思い出しました。その中で特に印象に残っているのは、手塚治虫がサファイア(あるいはサファイヤ)を通して当時の社会における性別越境の不可能性を表現していたという考察でした。フランツに料理を振舞ったり、フランツの叔父の介護を甲斐甲斐しく行ったりなど、サファイアの本当の幸せは「女」になることであると読み取れるような表現が随所に散りばめられていることが根拠のようです。それを知った時は「天下の手塚も時代には抗えなかったのか」と何となく冷めた気持ちだったのですが、某さんの仰るように、後の少女漫画家たちに影響を与えたことを考えると、その不完全性は「後世へのバトン」だったのだと思い直しました。素敵な動画をありがとうございました。
@nanigashi
@nanigashi 3 жыл бұрын
ローラエル さんありがとうございます。卒論で男装女子とはすごいテーマですね。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 4 жыл бұрын
この時代に、この重厚さ、何重ものテーマ、世代的には声優の太田淑子さんのTVでの活劇?が新鮮でした。なつかしくも、ゴージャス。オリジナル版の情報など、今聞いても手に取りたくなります。本日もご紹介ありがとうございました。
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます。まさにゴージャス。豪華絢爛!夢の世界という感覚がもっとも近いエンターテイメントだったことでしょう。ファンタジーロマンスの傑作ですね。
@こんこん-e9i
@こんこん-e9i 4 жыл бұрын
手塚先生の描くショートカットの美少女は独特に可愛い。
@user-yumemirutenshi
@user-yumemirutenshi 4 жыл бұрын
本当に、説明が、上手いなぁ わたしが、言いたいこと、知りたいことを、わかりやすく、面白く話してくれる💕
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
ゆめみるてんし さんありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです。励みになります。
@channelsamyasuke9536
@channelsamyasuke9536 3 жыл бұрын
リボンの騎士と魔法使いサリーはすごかった。
@jerichosuenaga
@jerichosuenaga 2 жыл бұрын
小学生以来20年振りくらいに読みました。展開は大体覚えていましたが、やはりいい作品ですね。タイトルからして秀逸ですし、登場人物誰もが個性的で素敵です。双子の騎士とか未読なので読んでみたいです。
@沙浦レリナ
@沙浦レリナ 4 жыл бұрын
手塚作品、このころの女の子も丸みのある滑らかな描線で色っぽいですね😳ドレスの描き方が好きで、よく真似をした覚えがあります。わたなべまさこ先生の「ガラスの城」途中まで持っていて続きが気になっていました!!つい最近文庫本で完結編を購入、恐ろしくも残酷なラストに恐怖したものです。。。新作を出されたとは凄い😍リボンの騎士のバージョン、全部読んでみたいな。。。
@narumiboone4493
@narumiboone4493 6 ай бұрын
私の初めてのヒーローは、彼女です。男として育ったのに、彼に会った途端に、少女に変わってゆくあのときめきが忘れられない。❤
@8gigrat231
@8gigrat231 3 жыл бұрын
半陰陽のエロティシズムに芽生えたきっかけの作品。 「エンゼルの丘」や「0マン」にも魅力を感じる。 「リボンの騎士」だから雑誌「りぼん」に掲載されてるんだと思って買いに行ったら、載ってないので驚いた。 当時、中学生男子に白タイツの女子の存在は残酷だった。
@ダニエル滝之輔
@ダニエル滝之輔 11 ай бұрын
明治から戦前戦中まで封印されていた日本人の「本来の心象」を見事に掘り当てたかんじ
@user-ef9ve6mp6p
@user-ef9ve6mp6p 4 жыл бұрын
リボンの騎士は、大好きです😍なかよしも、定期的に買っていました。 カラー版…欲しいです😳
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
なかよし定期で買っておられたのですね。スゴイ!手塚先生のカラーは見惚れちゃう魅力に溢れているのでボクも欲しいです。とにかくキレイ、可愛い、美しい!
@C500改
@C500改 3 жыл бұрын
そういえば大御所の男性の漫画家は初期に女性誌向け漫画を描いていますね。 今では男性誌ばかりの楳図かずお先生、弓月光先生も小さい頃に従妹のマンガ棚に有りましたね。
@栄田正剛
@栄田正剛 6 ай бұрын
『リボンの騎士』は家系が医者なのでジェンダーの問題も感じていたのかもです。ユーチューブにまジェンダーの不思議さ、本人に取っては生きているので笑いよりも深刻さを感じます。『リボンの騎士』は手塚治虫全集で読みました。ムシプロ制作のアニメ版もすごかったと思います。地上波での放送でなく、今はCS系、ユーチューブでも見れます。地上波での今のジェンダーの分析がされている時代には地上波での放送は、リメイクしたのならば深夜帯の方法になってしまうと思います。少女版の『双子の騎士』も貸本屋時代の物を持っていますが、対人関係の絡みとジェンダーの問題の複雑さを感じます。
@yasuk8545
@yasuk8545 4 жыл бұрын
今見ても可愛いんだから、当時の衝撃はすごかったんだろうなぁ
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
Yasu K さんありがとうございます。それこそ天変地異が起きた衝撃だったと思いますよ。
@matsubaramakky1440
@matsubaramakky1440 3 жыл бұрын
予科練にまで行かれた90台の方が数年前になくなり、遺品整理をお手伝いしたことがありますが軍関係などの書籍に並んでサムネのリボンの騎士①巻が本棚にありました。人間の多様な面に触れたきがしました。
@green-fh8xp
@green-fh8xp 3 жыл бұрын
リボンの騎士はもちろん好きでしたが、これの類似漫画で双子の騎士というのがありまして、 ババアのわたしは当時貸本屋で借りてむさぼり読みました。 同時期に貸本屋で読んだのが楳図かずおさんの蛇女系でした😆
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 3 жыл бұрын
双子の騎士ってサファイアとフランツ王子の子供逹の物語だったような…、
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 2 жыл бұрын
『ふたごの騎士』は『リボンの騎士』のヒロインの子供達の話でした。
@あっちゃん-r8l
@あっちゃん-r8l 3 жыл бұрын
なかよし版豪華装丁本見たい〜欲しい〜サファイア、フランツ、ヘケート、ヘル夫人他、語り尽くせない…当時フランツが、頼りなく疑ぐり深いボンボンに思えて、なぜサファイアが彼を好きなのか、ピンときませんでしたねー海賊ブラッドの方がセクシー…ただ最後に納得したのは、フランツは一途にサファイアだけを、愛し続けた男性でした。手塚先生は、そこまでサファイアの女心を理解している⁉️凄い凄すぎる!プラスチック王子とかナイロンとか面白すぎるキャラ達で内容が濃すぎる〜サファイアのヘアスタイルに憧れました。
@木村祐樹-h2v
@木村祐樹-h2v 3 жыл бұрын
三国志や項羽と劉邦を描いた日本の歴史漫画の巨匠である横山光輝大先生が少女漫画書いていたのか、知らなかった
@320ume7
@320ume7 3 жыл бұрын
手塚治虫先生以前にも、漫画やアニメは有りましたが、やはり日本の漫画アニメを形作ったのは間違いなくトキワ荘のメンバーでしょう。 今トキワ荘は博物館の近くに同名の博物館が有りますよね。
@クロノトリガー-h8v
@クロノトリガー-h8v 4 жыл бұрын
とにかく絵が可愛いんですよね… しかもトキワ荘の面々が少女漫画を描いてたとは知りませんでした… いや〜ゾクッっとしました〜
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
そうなんです。絵がかわいいんです。手塚先生の曲線美ってほんと目が眩んじゃうんですよね。トキワ荘は少女マンガにおいてもやっぱり原点なんですよね~。
@カール-v6g
@カール-v6g 6 ай бұрын
わたしが始めてみたのは、テレビアニメで、漫画ではないのですよ。それも数年後の再放送。 少女漫画の雑誌は、作られた時、少年漫画家が作ってくれて、それが人気になったのは、疑問に思わないけど、アニメ等の歴史になったとき、少女漫画って空白になりませんか?
@user-xy1eq1jo7h
@user-xy1eq1jo7h 3 жыл бұрын
TVアニメを観てました。初めて買って貰ったレコードがリボンの騎士で 後に知ったのですが、テーマ曲は シンセサイザーの草分け冨田勲でした。 さすが手塚先生^0^!
@おとは高橋スマホ版
@おとは高橋スマホ版 2 жыл бұрын
リボンの騎士って言うから集英社の「りぼん」で連載されていたのかと思っていたら、講談社系雑誌「なかよし等々」で連載されていた事を知って吹き出した事あり( ̄▽ ̄)=3
@宮武栄一-w6j
@宮武栄一-w6j 4 жыл бұрын
手塚先生の少女マンガ、アニメと言えばもうひとつ不思議なメルモも外せ無いんじゃない❓️
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
宮武栄一さんありがとうございます。外せないですね~。でもそれを言っちゃうと全部外せません(笑)
@よっさん太郎
@よっさん太郎 2 жыл бұрын
今年50才ですがうちのオカンが小さい頃に読んだって言うてた。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
今年81歳の母は子供の頃愛読していたのは「リボンの騎士」ではなく「あんみつ姫」だったそうな。ストーリー漫画ではないですが少女漫画の走りかな…
@smq7184
@smq7184 4 жыл бұрын
わたなべまさこ先生の作品は「聖ロザリンド」しか読んだことなかったですけども「ガラスの城」も読んでみようかなと思います。
@葉月はづき-h4t
@葉月はづき-h4t 4 жыл бұрын
画像のサファイヤのドレスかわいいです。手塚先生のカラー原稿そんなにきれいなんですか。見たい!亜麻色の髪の乙女ってドビュッシーですよね。どんな色なのかと思ってぐぐってみたらカラー絵の通り、黄色がかった薄茶色なんですね。さすが先生、博識。図書館でおすすめ通り、なかよし版→少女クラブ版読んできました。サファイヤとチンク(この名前、今なら差別語かも)以外、ぜんぜん知らなかった。チャーミング王子(笑)わかりやすい(笑)超美青年で善良なんだから、男性向け作品のヒロインの男版として正しいのですが、悪いけど彼をクローズアップしたい人はいないと思いますwwおお、恐ろしいことにさらりと「女の平和」が入っている。少女漫画なのに(笑)ヒロインに畳みかける不幸の数々。よい海賊・ブラッドの絵に描いたような当て馬ぶり。ちょっとサファイヤもよろめいてる。まさに、古き良き少女漫画、いいえ、これが元祖ですね。魔女の娘やサファイヤに恋する女剣士をもっとクローズアップしてほしい!と思わない読者はいないと思います。眞さんにはこの作品こそ映像化してほしい(笑)主役級の人物が多すぎる上にこの世界観ではたいへんそうですが。今の技術ならできる。
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
手塚先生のカラー原稿めちゃくちゃキレイですよ。 もちろん現代の技術と比べると失望するかも知れませんが(笑) 画集なども出版されているのでぜひ見てみてください。 そしてキャラクターのネーミングや設定の多くは手塚先生が愛した芸術、美術、音楽、映画からの影響が多大です。 「七色いんこ」なんかはまさにそれで博識の程度が尋常ではないのでこちらも参考までにどうぞ。 リボンの騎士の世界観はすべての少女漫画の原点になるストーリー性と設定なのでアレもコレも盛りだくさんで展開も早く色んな要素が詰め込まれています。 たった3巻ですが現代マンガに置き換えると20巻分くらいの分量が凝縮されているのでとっ散らかってる部分はご愛敬ってことで(笑) 眞さんの映像化…面白そうですね。娘のるみ子さんはコスプレしておりましたが…
@葉月はづき-h4t
@葉月はづき-h4t 4 жыл бұрын
@@nanigashi 確かに古典ネタ多いですね。 こどものころはふつうに楽しく読んで、おとなになって気づく。手塚作品は二度おいしい。 リボンの騎士のコスプレのハードル高いです(;'∀')完全に欽ちゃんの仮装大賞になる。さすがるみ子さん。
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
欽ちゃん!(笑)
@緑のたぬき-m8w
@緑のたぬき-m8w 3 жыл бұрын
リボンの騎士「少女クラブ版」もお願いします。
@厄災氏が副災を洗脳している
@厄災氏が副災を洗脳している 4 жыл бұрын
復刻大全集高いwww この前アラバスター見に行って「うわー、高いなーー。やっぱ文庫だし古いしなー」って思ったばっかなのにwww
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
普通に読む分には今なら電子書籍で無料で読めちゃう時代ですから…だけど○○版って言われちゃうとファンはたまりませんよね。でも生で見ましたけどやはりそれ相応の価値がある存在感を放っていましたよ。
@snnx10
@snnx10 4 жыл бұрын
リボンの騎士を初めて読んだのは小中学あたりだったかな。子供ながら帽子を取るとベティブープまんまなので、帽子をとるコマは違和感あったなー。
@役満ダブル
@役満ダブル 3 жыл бұрын
宝塚は地元だからね
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 4 жыл бұрын
リボンの騎士のサファイアは日本マンガと日本アニメの最初のスーパーヒロインでしょう。(その後に続くのがキューティーハニーやセーラームーンやプリキュア) 世界初(でアメリカ初)のスーパーヒロインはワンダーウーマンですが。偶然ですがどちらもプリンセスです。 大柄でグラマーで肌の出たアマゾンのプリンセスのワンダーウーマンに対して。サファイアは少し幼い感じだったのは作者の好みでしょう。 続編の『ふたごの騎士』も有りますし。掲載誌の違うのもあるとは。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 4 жыл бұрын
プリンセスのキャラクターで活躍するのは『リボンの騎士』が最初として。セーラームーンやプリキュアにも登場します。 戦う女性も『ベルサイユのばら』のオスカルや『ボルテスV』では敵味方双方にいます。 女性マンガ家で91歳はギネスブックになりそうですが。男性で94歳まで現役のまま時代劇の劇画(時代劇コミック乱で発表)で活躍した方がいたそうです。
@ヨコシマクロ-u5c
@ヨコシマクロ-u5c 3 жыл бұрын
作者の趣味と言うより、ナイスバデーの女性より少女を好む国民性だと思う。
@りょうこ-t7i
@りょうこ-t7i 3 жыл бұрын
サファイアって、宝塚名誉市民だったような気がします。 間違ってたらごめんなさい。
@ヒマワリのタネ
@ヒマワリのタネ 3 жыл бұрын
講談社の漫画全集には当初、女剣士フリーベが登場する回は載らない予定だったのですが、 手塚プロダクションに遊びに来ていた某ファンが手塚先生におねだりして載る事になりました。 ただそのせいで全集発行のスケジュールが詰ってしまい、某ファンは編集者にずいぶん恨まれたと、 当時のファンクラブ会誌に裏話が載っていました。
@ワンコイン
@ワンコイン 4 жыл бұрын
「リボンの騎士」 今だとジェンダー関係者に、やいやい言われているでしょうね........ 昔アニメでやっていたのを思い出しました。
@sellyg.7858
@sellyg.7858 3 жыл бұрын
手塚治虫にはMWとかのように、確かにジェンダーに先駆ける作品はある。が、リボンの騎士を斯様に解するのは、明らかに恣意的なもの。 何故サファイアは王位に付けなかったか。それは全然ジェンダーと関係が 無い。
@user-yakusai8931
@user-yakusai8931 2 жыл бұрын
自分は手塚治虫は偉大な漫画家と思っています。それを前提の上で この作品の正統続編として双子の騎士という作品がありました。そこに出てくるデージィ王子というキャラが悪役の陰謀によって森に捨てられそれを心優しい子ジカのパピに育てられたのですが。自分はこのパピというキャラが大嫌いです。「人間ってなんて残酷なんでしょう」と言っておきながら女神に人間の手足を授けてもらい、最終的に人間の姿にしてもらうようにお願いする。なんでわざわざ嫌いな人間の姿にしてもらうようにしたのかコイツの言動は理解できない。だから最後こいつが◯んでスッキリしました
@masaya47
@masaya47 4 жыл бұрын
少女漫画全巻チャンネルお願いします。
@nanigashi
@nanigashi 4 жыл бұрын
saito masaya さんありがとうございます。少女漫画の全巻(笑)いやいや…無理っす。
@masaya47
@masaya47 4 жыл бұрын
@@nanigashi さん、今回の動画の熱量で絵、相当お詳しいことがわかりました。素晴らしい世界ですよね。これからも楽しみにしております。寒い季節を暖かくするお話よろしくお願いします。
@18861954
@18861954 2 жыл бұрын
こどものころテレビアニメで見て、あとで漫画を読みました。某さんおっしゃるように、子ども心にちょっといままで感じたことのないエッチさ(なんともいえない)を感じては、これは人には話せないなと恥ずかしさを感じたものでした。本能のどこかが疼く感じがします。こういう生命、性の本質にせまり訴える力がありますね!少女漫画というカテゴリーのみで忌避するのが惜しい名作だと思います。冨田勲の音楽やきらびやかな色彩など手塚アニメとしても質の高いアニメだったと思います!
@宮田秀雄
@宮田秀雄 4 жыл бұрын
アニメーション のリボンの騎士に どうして 王女編と 王子編が あるのか? ジャングル大帝に ついても 歌詞が 2通り有る 少しテンポの違う レコード版 TV版でも 歌っているのは 前川陽子と ルナアルモニコと 書いてあるが 原則 ルナアルモニコの 声が入っているのを 聴いたのは ツイッターで ググッた時のものだけで こをらは 前川陽子の声は 入っていない これらの あらましは いかに?
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】
14:35
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 914 М.
リボンの騎士(パイロット)
4:01
手塚プロダクション公式チャンネル
Рет қаралды 104 М.
【鬱】手塚史上最鬱!閉塞感がハンパない破壊的隠れ傑作「ボンバ!」
11:36
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН