えっ!石灰ってこんな事に利用できるの!?【うどんこ病】【炭疽病】【カルシウム補給】【殺菌】

  Рет қаралды 987,821

Hirochan-farm

Hirochan-farm

2 жыл бұрын

ひろちゃん流【石灰】の使い方
※動画内で重曹の事にも触れていますが、粉ではかけないようにご注意ください。
↓種なしピーマン【タネなっぴーの種】の楽天リンク
a.r10.to/h6UzTW
【タネなっぴー】横浜植木株式会社
www.yokohamaueki.co.jp/tanena...
「タネなっぴーの苗」取扱店一覧
www.yokohamaueki.co.jp/lifest...
種なしピーマン「タネなっぴーの種」
楽天ショップ
item.rakuten.co.jp/uekinethit...
横浜植木オンラインショップ
yokohamaueki-shop.jp/products...
ホンダこまめF220のリンク
    ↓  ↓  ↓
a.r10.to/hawYjI
↓ひろちゃん農園のグッズはこちらから
suzuri.jp/hirochan-farm
黒鳥鍛造工場
住所 〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂430
電話番号 0880-24-0291
営業時間 8:00~18:00
↓黒鳥鍛造工場 ユーチューブリンク
/ @tosakurotori
↓黒鳥鍛造工場 ホームページリンク
tosakurotori.com/
↓動画撮影で使用しているマイク【RODE WIRELESSGOII 】の楽天リンク
a.r10.to/hwmrfn
↓【RODE WIRELESSGOII 】をi-phoneで使用するためのオプションケーブルの楽天リンク
a.r10.to/haxjpv
↓次男のユーチューブリンク
/ @mm-design
「ひろちゃん農園のサブチャンネル」はこちらから
    ↓  ↓  ↓
/ @hirochan-farm2
↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @hirochan-farm
「いいね」ボタンも押してくださいね。
ソイルサプリエキス ソイルファイン トミー液肥ブラック
片倉コープアグリ株式会社
www.katakuraco-op.com/site_fer...
株式会社ミズホ
MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
www.mizuho.to/mizuho/agency
ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
高知県高知市で一人農業をしています。
楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
効果音提供 オトロジック(otologic.jp)
BGM DOVA-SYNDROME
★ひろちゃんへのファンレター・プレゼント宛先↓
〒781-8132
高知県高知市一宮東町1-28-22
ガレージショウエイ内 ひろちゃん農園
garage@shoei.gr.jp
#石灰
#高知
#ひろちゃん農園

Пікірлер: 167
@user-gg7eg6cl8e
@user-gg7eg6cl8e 2 жыл бұрын
やっぱりひろちゃんはすごい これからも見ていきます!
@user-vv9ce2sf8e
@user-vv9ce2sf8e 2 жыл бұрын
まさにタイムリーです。これから振ってきます。 毎回為に成るお話をありがとうございます。
@user-gd7uz2ef9y
@user-gd7uz2ef9y 2 жыл бұрын
メロンがうどんこ病と戦ってた所でしたので、早速消石灰で対策します!✨さらにスイカの足下にも撒きます🥰 今日も為になる情報ありがとうございます✨
@user-vt2kq1dk2d
@user-vt2kq1dk2d 2 жыл бұрын
凄いです。 こんな石灰の使い方初めて見ました。カメラマンさんの高知弁も懐かしい!❣
@user-qd7bc7rc2r
@user-qd7bc7rc2r 2 жыл бұрын
すごく勉強になりました!雨の前に消石灰ふります。ピーマンの結果がすごくきになる😄
@user-rm6kn5pp4k
@user-rm6kn5pp4k 10 ай бұрын
石灰の使い方大変参考になりました。今後活用したいと思います。今までは土づくりにしか使っていませんでした
@user-mm7sx7be6u
@user-mm7sx7be6u 2 жыл бұрын
お話を聞いていると、なるほどと、感心してしまいました。長年のキャリアですね🤗それにしても、良く勉強されていますね🌟私も知恵を頂き感謝です。🥰
@user-vd1qh3ne2m
@user-vd1qh3ne2m Жыл бұрын
妹から進められて拝見しました 感心するばかりでいっぺんにファンになりました 石灰の使い方には目からうろこでした 次回楽しみです さいごニコ☺️がgoodで可愛い❤️
@user-dr8qu2jn7d
@user-dr8qu2jn7d 2 жыл бұрын
虫の忌避にはストチュウ=酢(酸性) うどん粉病には木酢液=酢(酸性)と思っていたので、真逆のアルカリ性を使う事に目から鱗でした。でも、うどん粉病には重曹とも聞くし、やっていたなーと思いながら見させてもらいました。 消石灰は土に混ぜたら3週間植えてはいけないのに、直接撒くのは大丈夫なんですね!コレもまた、驚きでした。野菜作りは奥が深いですね。勉強になります。
@gorge064
@gorge064 Жыл бұрын
面白いですね。分りやすくてストレートで、めっちゃに気に入りました。いつまでも頑張ってください。
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j 2 жыл бұрын
石灰をかける以前に どれも病気や菌に負けそうもない強そうな作物なので 貧弱な苗を育ててる私としては 余計に見習わないといけない と思います。
@AIKO_NA
@AIKO_NA 2 жыл бұрын
消石灰は虫除けにもなるのでピーマンにかけたことありますが、枯れる事はありませんでした。 玉ねぎの収穫後にかけると腐れ予防になるのは知りませんでした。
@user-wg8ui1st5t
@user-wg8ui1st5t 2 жыл бұрын
土作りの時は土に混ぜて3週間待つ 病気が出た時は苗に直接撒く 畑仕事はした事がありませんが、 消石灰の使い道がいろいろあって すごいですね
@user-jo5or9rg7q
@user-jo5or9rg7q Жыл бұрын
ルルぬ😮😅😊😊😊😊😊😊
@user-gy5wo7hj8v
@user-gy5wo7hj8v Жыл бұрын
自宅用に畑つくってます。大変勉強になりました☀️
@user-qf2nf4vh1m
@user-qf2nf4vh1m 2 жыл бұрын
お疲れ様です😄 さすがはちきんさん😉 思い切りがいいなぁ😆 ひろちゃん教授の研究結果🫑を心待ちにしています🤗
@user-ej7rt8od1i
@user-ej7rt8od1i 2 жыл бұрын
初めて見ましたが、なかなか分かりやすくて 面白いですね。
@gerumi0031
@gerumi0031 2 жыл бұрын
凄くわかりやすく勉強になります 家庭菜園に興味があり参考にします
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 2 жыл бұрын
お昼から雨です☔️ 大量に購入してしまった消石灰!そんな使い方があったとは😀✨ひろちゃんありがとう💖 私もこれから振りかけてみたくなりました🤭❣️ いかんかったら枯れる😆🎶😄にこ💕男前ひろちゃん👍✨
@user-xu7ib3zc1l
@user-xu7ib3zc1l Жыл бұрын
家庭菜園をやっています、トマト きゅうり を 毎年 植えていますがうどん粉病にいっもなって、悩んでいます いろいろ お酢や重曹を薄めてかけたりしていますが効き目がいまヒトツ です。石灰は まだ使った事があらません
@user-ym5th7cr2r
@user-ym5th7cr2r 2 жыл бұрын
ひろちゃん今晩は。 アブラムシを農薬を使わず駆逐出来る方法が有ります。展着剤のみを希釈して噴霧するとアブラムシが呼吸が出来なくなり、たちまち死滅します。やってみて下さい。
@user-bw6yx4cv4g
@user-bw6yx4cv4g 2 жыл бұрын
アブラムシのついたピーマンに消石灰散布の効果が楽しみですね。出来るだけ農薬を使いたくないおいらにとっては結果がとても楽しみです。
@user-sd7rc4lf2r
@user-sd7rc4lf2r 11 ай бұрын
参考になります。有難うございました。お元気で!
@user-eo8fp4oc5q
@user-eo8fp4oc5q 2 жыл бұрын
栽培のご苦労が分かりました。語り口も聞きやすくチャンネル登録しました。家庭菜園の初心者です。ありがとうございました!
@misakomidget
@misakomidget 2 жыл бұрын
うどん粉病は厄介ですよね。 うちは規模が小さいので、汚染が広がった葉っぱは捨てて、汚染の少ない葉っぱはアルコールティッシュで白い部分を拭き取ってみました。 これで広がりを止められなかったら消石灰を試してみようかな。
@user-dd5bc9pz5i
@user-dd5bc9pz5i 2 жыл бұрын
ひろちゃんさん、出ましたね、やってみよう…実験が⁉️本当に、頼もしいです、良い方向に出ることを願っています、ニッコリ。
@user-qw8wf9xg1g
@user-qw8wf9xg1g 2 жыл бұрын
いや〜とっても参考になりました。カーメンくんも葉がまだ出ていない鉢植えの植物に石灰を降ったのを見ましたが、ひろちゃんが畑のカボチャの葉全面が白くなるほど振ったのを見て、薔薇の葉にも振ってみようと思いました。ありがとうございました!!
@user-nh7bd2si7c
@user-nh7bd2si7c 2 жыл бұрын
いつも勉強させていただいてます😊 今回の消石灰の使い方を見て、うどんこ病の対策に自信もって使えるようになりました 前は、使い方がわからず ほんの少ししかかけていませんでした ありがとうございました これからも楽しみにしていますので、お体に気を付けて頑張ってください❤
@hirochan-farm
@hirochan-farm 2 жыл бұрын
ありがとうございます(^^)
@user-ft3zo5rc2p
@user-ft3zo5rc2p 2 жыл бұрын
石灰をこんな使い方があるとは、驚きました。うどんこ病にやられて、落ちこんでいました  早く知りたかったです
@user-bx3bj5ml9k
@user-bx3bj5ml9k 2 жыл бұрын
消化石化の 使い方が、良く判りました 早速使用します。🙇
@user-fp3un8mx9t
@user-fp3un8mx9t 2 жыл бұрын
分かりやすくてよかったです、またおしえてください。せっかいは、だいじですねありがとうございました、じかい、たのしみにしてます、
@user-ym1xj1ri8l
@user-ym1xj1ri8l 2 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いてます。昨日の夕方早速うどん粉病の出始めたカボチャに消石灰振りました❗️予防にきゅうり、なす、大根、トマトにも振り、その夜雨が降り次の日の朝確認に行ったらカボチャときゅうりの葉の色が変色していました!慌てて水で洗い流しましたが順調に育っていただけにちょっと後悔しました⤵️ひろちゃんはベテランなのできっと加減などコツがあるのだと思います!自己判断でやったので良い勉強になりました!これからやる方は私のように失敗もあるので一気に全てやらない方がオススメです💦
@user-fj9md7jj4w
@user-fj9md7jj4w 2 жыл бұрын
石灰使い方解りました、有り難うございます。😂
@user-cs3or3fj7h
@user-cs3or3fj7h 2 жыл бұрын
聞いていて納得でしたね 軽妙なお話も良かったでさ
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 2 жыл бұрын
おはようございます。✊✌️🖐️石灰の使い方、とても勉強になります。🧖‍♂️🧖‍♀️ありがとうございます。⌚💍
@nakayamakumiko4445
@nakayamakumiko4445 2 жыл бұрын
お疲れ様です。消石灰、水で溶かさなくてもいいんですね?沢山勉強になります。ありがとうございます。
@user-vy4th2co6f
@user-vy4th2co6f 2 жыл бұрын
大丈夫かなと思ってみてしまいました💦 検証結果お待ちしてます!
@marikoenomoto4982
@marikoenomoto4982 2 жыл бұрын
東京区部でわずかですが家庭菜園をしております。定年を期に動画を拝見するようになり、ひろちゃんの作業を参考にしております。今年、動画に習いジャガイモに初挑戦をし、本日芋ほりを致しました。大大収穫でした。ありがとうございます。今後とも楽しみながら学ばせていただきます。石灰も使ってみまず。
@user-vl8zd1cd9c
@user-vl8zd1cd9c Жыл бұрын
何かの本で読んで、その内容に触れていたのではありますが、 内容をほぼ忘れてしまっていたので、実際にやってくれているところを見ると勉強になる。
@zouji
@zouji 11 ай бұрын
「石灰防除」という方法です。 #現代農業 という、先駆者の変態集団(褒め言葉として)の雑誌で紹介されています。
@KYOKO-zf2kx
@KYOKO-zf2kx 2 жыл бұрын
お勉強📖✍させて頂きます🙇‍♀️
@user-kt4dq8yt9q
@user-kt4dq8yt9q Жыл бұрын
勉強になります、ありがとうございます。
@user-cy6vb4cb8z
@user-cy6vb4cb8z 2 жыл бұрын
今日も親子の会話おもしろかったです❤️ さすがひろちやん 男気質ですね😃 豪快ですね❤️
@user-uv3nd8nb5s
@user-uv3nd8nb5s 2 жыл бұрын
初心者なのですが、うどんこ病に石灰をふりかけるのは驚きで、カボチャとメロンに試しました。 様子をみてみます。
@user-mz1lj5jz7j
@user-mz1lj5jz7j 2 жыл бұрын
うちのカボチャにも振ってみます♪ ありがとうございまーす!
@user-zm8oq3yc1n
@user-zm8oq3yc1n 2 жыл бұрын
とても良い😀さっそく。真似っ子したいです🌺🌺🌺
@liryu1973
@liryu1973 2 жыл бұрын
石灰がアブラムシに効くという話はぐぐってみたら出てきたのであるようですね。 私も午後の雨に合わせて撒いてみたいと思います。気付き頂きました。
@user-ep6eq8zm3t
@user-ep6eq8zm3t Жыл бұрын
野菜は作っていないのですが、チャンネルは楽しく拝見ています🤗 花の葉っぱにうどん粉病が来るので石灰、重曹を試して診ようと思います💖
@user-sp6ph5uc7y
@user-sp6ph5uc7y 2 жыл бұрын
岐阜県の田舎で畑挑戦してます。 明日雨が降りそうなのでやってみたいと思います。
@user-cs5xb5dn9f
@user-cs5xb5dn9f 2 жыл бұрын
実験って大切ですよね。正解って環境下によって、無数に存在しますから… 私も色々試す派です(笑)
@user-lj8iu3gb9b
@user-lj8iu3gb9b 16 күн бұрын
いつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます😊 石灰をかけるのを試しにカボチャ、きゅうり、ピーマンにかけてみたのですが葉が茶黒く枯れてきてしまいました。半日後には大ぶりの雨が降る予定でしたので流れるだろうと安心していました。環境、状況がみなさん違うと思いますので少し試しながらだと安心だと思いました。
@hana-nk1iw
@hana-nk1iw 6 ай бұрын
消石灰を毎年春先に畑に混ぜ込んでいましたが3kgも購入して持て余していました。 使い道があるんですね~参考になりました。 にんにくは赤さびが出てしまい、これで対処出来たんですね。 落花生は7月頃から萎れてきて・・・1株を残して全株枯れてしまいました。 これにも有効だったのかと、試しても良かったのかと・・・知識がありませんでした。 あと、米糠も畑への使い方について紹介して頂けると有り難いです。 土に混ぜ込むだけでは良くないという記事も有、籾殻を入れながら土に混ぜ込んでいますがあまり量を使わないので・・・余ってしまいます。 今年は春先に、米糠を貰ってきて使わないで物置に入れておいたら、いたら虫が凄い事になって(^^) 今ある物も、春までに消化しないと・・・その為にぼかし肥料を作ってみようかと・・
@user-gj2xw6gb6g
@user-gj2xw6gb6g 2 жыл бұрын
メロンを30年栽培しています。メロンのウィルス病は厄介です。隣に菌が広がっていくので、凄く気を使います。石灰の効果を期待します。
@nanashinohanako
@nanashinohanako Жыл бұрын
0:25 日本の土壌が酸性なのは酸性雨のせいではありません(江戸時代以前から酸性です)。火山灰土壌なのと、多雨で塩基類が表層土から流失してしまっているからです。ヨーロッパの土壌が石灰岩土壌でアルカリ性なのと出発点からして違います。
@user-fh2vj9on5j
@user-fh2vj9on5j 2 жыл бұрын
男前ひろちゃんカッコいい👍✨ 結果報告お待ちしております😊
@user-hu1ng7um4v
@user-hu1ng7um4v Жыл бұрын
ピーマンの検証結果楽しみにしてますね😊
@shimameji
@shimameji 2 жыл бұрын
消毒用の消石灰があるので使ってみようかな~と思います。毎年きゅうりがやられるので。今年はまだ全然ですが、来たら撒いてみます。
@user-yh4nk6fb6r
@user-yh4nk6fb6r 9 ай бұрын
JAじゃ習わなかった知識ですごいですね。消石灰と苦土石灰ってペーパーが違うことも知らなかったし、勉強になります。牡蠣殻石灰や卵の殻とかもペーパーが違うこと初めて知りましたし、消石灰がうどんこや炭疽病に効果あるなど新しい知識です。僕の元の職場のJAでは苦土消石灰や炭酸苦土石灰を販売してましたが、当時は同じものと思ってました。まったく僕が知識不足でしたね。うどんこ病の状態もはじめて知りました。葉に点が多くて広がってるのが特徴ですね。最初、うどんこじゃないって見せてくれた葉も理解できました。 予防のために根元に消石灰をまいたり、 葉にまいて良いとは知りませんでした。 参考になりましたのでありがとうございます
@user-hw7js4nt9j
@user-hw7js4nt9j 15 күн бұрын
ペーハー(pH)
@user-nw2qu9xr5e
@user-nw2qu9xr5e 2 жыл бұрын
おはようございます😊 今年のスイカは定植後20日ごろ葉にサビた様な症状が出ました、以前ひろちゃんの動画で有機石灰を散布して対応するのを学び手持ちのカキ殻石灰を軽く散布し、その後の様子を見ました 葉はサビたままですが、広がるのが止まりました、今はテニスボール大のスイカが出来て安心しています 畑の野菜でうどんこ病になりやすいのは、きゅうりです こちらは今のところ大丈夫ですが、症状を見つけたらカキ殻石灰を散布したいと思います🤗
@NaoyanGameLifeChannel
@NaoyanGameLifeChannel Жыл бұрын
石鹸油水がアブラムシ撃退するみたいっすね。ありんこはコンスターチと粉砂糖混ぜれば撃退できるそうです。
@Sa_aki_UT
@Sa_aki_UT 2 жыл бұрын
お疲れ様です ピーマンの続報期待してますw
@MK-er7zu
@MK-er7zu 2 жыл бұрын
当方は、米ぬかを葉っぱにかけて、葉っぱを油膜コーティングで防除に努めてます。 あくまでも防除ですが、石灰なら殺菌できるのですね。 良い情報、ありがとうございます。
@user-hj4rz8tz7f
@user-hj4rz8tz7f Жыл бұрын
参考二なりました。早速してみます
@gemini7669
@gemini7669 Жыл бұрын
ひろちゃんの「かまん」の一言が好き
@riko4787
@riko4787 2 жыл бұрын
石灰、そうゆう使い方があるんですね😊ピーマンのアブラムシ退治に効果あるといいですね。男前ひろちゃん「なるかならんか、やってみらぁ」に笑っちゃいました。
@user-hg7nf4gj5d
@user-hg7nf4gj5d 2 жыл бұрын
凄く参考になります。😊 玉ねぎの肥大にも、参考に、いい結果が出ました。 先程ジャガイモの試し掘りをしたら、滅茶苦茶大きいのが出来ていました。もう、嬉しくて、ニヤニヤが止まりません、、😢 ひろちゃんのお陰で大成功です。 人に言いたくて口が疼きますー、我慢、我慢。 ウリハ虫にも、石灰を軽く撒いてみました。が、、 ウリハ虫には、カキ殻石灰とお酢の上ズミ液でしたね、雨上がりにやってみます!やるドーー。
@hiraqu5696
@hiraqu5696 Жыл бұрын
結構大胆に振るんですね。これでも植物にダメージ無さそうみたいですね。
@user-qe8vp1gw6e
@user-qe8vp1gw6e 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@masa-ld5or
@masa-ld5or Жыл бұрын
土が酸性になるのは窒素化合物の影響による雨よりも、肥料特に化成肥料の窒素やリン酸成分によるものが大きいと思います。酸性雨は日本だけでなく世界中にあり、日本は海に囲まれているため欧州に比べ少ない方ではないでしょうか、 さて、春先、玉ねぎに牡蠣殻石灰を散布して効果があったのかどうか不明(若干あったような気がします)ですが害が無かったので、今回、うどん粉病対策に、今年初挑戦したカボチャとスイカに牡蠣殻石灰を散布してみました。遅かったせいか葉がバリバリになり枯れてしまいましたが、南瓜は蔓が元気でどんどん伸びていき、たくさんの実を付けて、摘果が必要なほどになりました。スイカは蔓を左右に分け片側は地ばえで反対側は立体栽培としていて、地ばえの方は葉が枯れ、新芽も出ず葉なしの蔓に実1個がついていて、立体側から栄養分が僅かに供給されているのか腐らずにいます。来年は早いうちに散布してみます。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 28 күн бұрын
牡蠣殻石灰を小まめに散布したり、株もとに蒔いたりしています。うどんこ病の予防になるとは知りませんでした。これから梅雨を迎えるのでうどんこ病になりやすそうな草花にも蒔こうと思います♪🌿🤔💕
@user-yn4fu6jo4j
@user-yn4fu6jo4j 11 ай бұрын
楽しい画面でした😂
@user-im8ir8fz3h
@user-im8ir8fz3h Жыл бұрын
海苔の袋に入っている石灰を花壇に撒くと良いと教わりましたが同じ成分なのですか。
@iirii8499
@iirii8499 2 жыл бұрын
男前ひろちゃん先生〜! うちもアブラムシしつこくて!! 実験結果楽しみにしてます❣️ あとコロタンも結果待ってまーす! ニコッ😊可愛ー❣️
@sutemarucat
@sutemarucat 2 ай бұрын
実家の庭の夏みかんの木がすす病になってしまい、実の美味しさには遜色ないのですが幹も葉っぱもかわいそうで… 布で葉っぱをこすってススを剥がしてもまた黒く張ってしまい困っていました。 帰省したら消石灰を降ってみます! 成長することを「太る」と表現するの、土佐弁ですね!
@user-yc3ib3rk8c
@user-yc3ib3rk8c Жыл бұрын
いつも、農協グリンセンターに、見にゆきますが、効果や、混ぜ込む日数などわからず、値段だけで、高いと効くのかなぁ、ぐらいでしたが、あまり、損得のない、おかあさんの、説明は、実際現場で、ゆっくりと説明されるので、そうなんか。と、頭に入ります。また、これは、実験やから、真似していかんよ。の、ことばが、なんか、身近にかんじます。さっそく、チャンネル登録いたします。では。
@user-cw5in7eb7n
@user-cw5in7eb7n Жыл бұрын
初めまして😊 チャンネル登録致しました。 凄く楽しいですよ✌️ ハキハキとした言葉が聞きやすくわかりやすいです♪ 勉強になります🙇‍♀️この様な情報はたまりませんよ😊引き出しは多い方がいいですもんね😊 チャーミングなひろちゃん❤
@reepark4324
@reepark4324 2 жыл бұрын
うちはアブラムシにコーヒーが効くと言うのでコーヒーを沸かしてスプレーでかけて見ました。結構効いてると思います。ピーマンとかにもいいのかわからないけどお試しあれ。葉の裏にアブラムシが隠れてたりするので下から上に向かってもかけています
@solgae
@solgae 2 жыл бұрын
いい映像を見せてくれてありがとうございます
@user-ye2pr2wj4k
@user-ye2pr2wj4k 2 жыл бұрын
畑 全体が真っ白になりますねぇ❗😁😁😁
@mayomahi
@mayomahi Жыл бұрын
いつも役に立つ情報を教えてくださってありがとうございます。 家の周りに巨峰とマスカットが2本づつあるのですが、熟した頃にイタチが来て あっという間に全部食べられれしまいます。あまり費用をかけずに何か良い対策はないかと悩んでいます。何かご存じでしたら是非教えて下さい、お願いします。
@user-uf7ku1kf7o
@user-uf7ku1kf7o 2 жыл бұрын
一昨日豪雨にあいました😭今から振り掛けてきます💪🙇
@Fuuraiboudesu
@Fuuraiboudesu 2 жыл бұрын
フマキラーと言うのがありましたけど今でも容器(噴粉器)がホームセンターにありますが、それを使うときれいに 粉類がかけられます。
@gwater12345
@gwater12345 11 ай бұрын
水酸化カルシウム散布時ですが、ゴーグルを付けるようにお願いします。 アルカリ性が強いので、目に入って失明事故が発生しています。
@6mindbraker
@6mindbraker 2 жыл бұрын
ピーマン上手く行くと良いですね!(^_^)色々実験して下さってありがとうございます。ウチはスパイダーマイトと言うめっちゃ小さいクモに毎年悩まされます。トマトやウリ系の植物の全部の葉っぱの裏側に大量発生して水分を吸われて葉っぱが枯れます。ニームオイルや薄めのアルコールで乾燥させて殺すのが対策のひとつですが、葉の裏側や茎の根本等、とにかくスプレーやり難い所にいるし繁殖スピードはアブラムシ以上でかないません。石灰もかけて見ようと思います。
@midorisakagami8076
@midorisakagami8076 2 жыл бұрын
毎年キュウリのうどん粉病に悩まされています。今年は予防のためにも石灰をまいてみます。石灰はトマトの病気にも使えますか?
@saorin_
@saorin_ 2 жыл бұрын
ズッキーニにうどん粉病きました。 ウリハムシにやられたくない一心で、いつまでも行灯していたからでしょうか? 重曹オイルをかけましたが、さすがに1週間では変わりませんでした。 消石灰、ぜひやってみます‼️
@user-so8uw1fx6v
@user-so8uw1fx6v 10 күн бұрын
ひろちゃ農園拝見していますが頑張ってみえる姿には頭下がります気力が違いますねお身体にご自愛下さい。何時も参考にさせて頂いています。
@user-ik1kj8zq5r
@user-ik1kj8zq5r 2 жыл бұрын
おはようございます‼️ うどん粉病に消石灰、スイカ、メロン🍈でも大丈夫ですか?
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 2 жыл бұрын
自分は土づくりには有機石灰を使っています。 三大栄養素以外マグネシウムやカルシウムが必要かなと思った時に肥料として苦土石灰を利用します。 うどん粉対策で葉に直接かけるのは消石灰が一番いいのでしょうか?
@q10suga33
@q10suga33 Жыл бұрын
うどん粉病は水不足や低温で出やするなります。 葉っぱに焼石灰、石灰の種類と散布後の水分によっては葉が焼けませんか? 土に入れて何週間も根焼けが出るのに大丈夫ですか?
@user-py1ex4kt5x
@user-py1ex4kt5x 2 жыл бұрын
葉の裏側にはかけなくても 効果は有るのですか?
@user-ss8kw8et6p
@user-ss8kw8et6p 2 жыл бұрын
おはようございます。明日から☔が続きそうなのでうどん粉病は来ていないですが🍈に予防で降ろうと思います。 ピーマンの時の息子さんの焦りぐあいに🤣。
@user-wg1fd1ll5z
@user-wg1fd1ll5z 2 жыл бұрын
こんにちは🌞 真似したくなります。 茄子もアブラムシがおおいんですがかけたらだめですか?
@tomihisanakagawa62
@tomihisanakagawa62 Жыл бұрын
カボチャ、スナックエンドに、うどんこ病が来ます。参考にさせて頂きます。
@user-hk8nj2ob9e
@user-hk8nj2ob9e Жыл бұрын
水稲の分げつ直後に消石灰を反10㌔散布しようと思いますが如何でしょうか?アドバイスをお願い致します。
@reiito9288
@reiito9288 2 жыл бұрын
配信ありがとうございますm(_ _)mうちのピーマン達にも石灰試してみたくなりましたー😜
@user-jf4pd7bn6k
@user-jf4pd7bn6k 2 жыл бұрын
アルカリ性なので殺菌力は酢などより高いですから効くと思うし苦土石灰でやったこともありますが消石灰はキツイしかなりの量をまいてましたが土壌に還元された時のPHショックは植物のストレスにならないですかね?少し心配です。
@user-xv1fn9zo3e
@user-xv1fn9zo3e 2 жыл бұрын
マルチ栽培ですが、株元やとどこにふればいいですか?
@user-fq6ep7yl7u
@user-fq6ep7yl7u 2 жыл бұрын
いつも ニコッ ありがとうございます😉 五右衛門風呂を使っている友人から 薪の灰を沢山頂きました 消石灰のように使えますか
@user-uc4mf6db1y
@user-uc4mf6db1y Жыл бұрын
今日 オクラに たくさんの アブラムシにアリ🐜がいて 思い切り ぬいてしまいました。
@eg6kenchan
@eg6kenchan Жыл бұрын
長雨が続いた時に、きゅうりやメロンが炭疽病か?葉が枯れたので、苦土石灰をまいたら枯れて死んじゃいました。やりすぎたのか?もうよわっていたから、荒治療がダメだったのか?分かりません。
@user-jr3ow3cu6l
@user-jr3ow3cu6l 2 жыл бұрын
定植の1週間か2週間前に苦土石灰をまくというのが常識みたいですが、いつもそんなに待ってられないので (思いついたときに植えたいせっかちですw) 最近定植当日に苦土石灰まきますが、枯れたことがないので野菜には大丈夫なのかもしれませんね! なんでも自分で実験してみるのが一番ですね🥰
@user-yv4og2mu3i
@user-yv4og2mu3i 2 жыл бұрын
物によりまして、中和が落ち着くのにそれくらいかかる(混ざる)のにしばらくかかる問題があるので、速く済ますなら水を撒きまくって短期間で済ますことも出来なくはないですね
@user-yv4og2mu3i
@user-yv4og2mu3i 2 жыл бұрын
なので、自分の根がある苗なら影響は少ないです。種まきとかだと結構致命的になりかねないですね……
@user-jr3ow3cu6l
@user-jr3ow3cu6l 2 жыл бұрын
@@user-yv4og2mu3i そうでしたか!確かに種まきだと失敗しそうな気もします。こんな時期にあれですが夏もまけるほうれん草の種を昨日苦土石灰をいれてすぐにまいたのでどうなるか実験してみます。
@kenyuitu
@kenyuitu 2 жыл бұрын
有機石灰ならすぐ大丈夫だそう
@user-gk2rk7zk1q
@user-gk2rk7zk1q Жыл бұрын
Oooooooo
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 37 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 16 МЛН
まだ間に合う?うどん粉病対策を完全解説
17:03
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 223 М.
Новый друг 🥰
0:31
ДОБРО ВОКРУГ
Рет қаралды 6 МЛН
might be my last day babysitting…
0:23
Adam Rose
Рет қаралды 26 МЛН
#vairal short video 😱
0:15
R k Bhai
Рет қаралды 10 МЛН
Saved this little girl
0:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 6 МЛН
🧃Mom Painted The Noodles With Fanta For Leo🍜😃🤗
0:28
BorisKateFamily
Рет қаралды 3,5 МЛН