KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【どうする家康】家や名前を継ぐ重圧とは?主な業務って何?徳川宗家19代当主・家広さんと考える|アベプラ
16:07
参勤交代の意外すぎる事実が判明!大名行列の裏側と膨大な費用の実態とは?
22:58
Непосредственно Каха: сумка
0:53
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
江戸の町はどのように造られたのか?徳川家による江戸城の天下普請と城下町づくり
Рет қаралды 600,223
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 125 М.
江戸見聞録
Күн бұрын
Пікірлер: 198
@saruai3
12 күн бұрын
とても濃厚な内容でした。 素晴らしいです✨ 小学校で娘たちは玉川上水を習っていました。今の東京があるのも江戸の人々が尽力してくれたお陰なんだな、と(家康公の権力の賜物)感じさせられた動画でした。 大変勉強になりました。 ありがとうございます😊
@sbbn015
7 күн бұрын
当たり前に存在しているいろいろな場所が徳川時代に造成されたと知り、先人たちの努力に胸が熱くなりました。 すばらしい動画をありがとうございます!
@ROCK-ho5bi
6 ай бұрын
家康が江戸に移るまで、未開の地だったと習ってからずっと そう思ってきたのが この動画で正しい歴史を知る事が出来ました
@すず-g5j5g
6 ай бұрын
街づくりゲームみたいなノリで地形を改変しまくっててすごい
@hyomakun80
Ай бұрын
天才なんやな 当時はたまたま地震がないだけで 火山と火災と洪水が 主な災害だったわけだ
@YF-21LOVELOVE
7 ай бұрын
東京近郊に住んでる・住んでいたことがある方にはよりいっそう、あの土地がそうやって出来たんだって風景が思い浮かぶ、凄いためになる動画です
@RivusVirtutis
7 ай бұрын
素晴らしい内容。行徳までの水路の開鑿までは大体の本でもかかれますが、この初期から同時に川の付け替えを行なっていたのは初めて知りました。 家康の関東整備が如何に最初から大きなビジョンだったか感じられます
@user-maftynavueerin
15 күн бұрын
凄く面白くて、早送りも飛ばしもせず、あっという間に見れた感じでした 建設機械なんてない時代に人力だけでこれだけの大都市を整備できたのって、本当に昔の人は凄いですよね 災害があっても負けずにすぐ建て直すところとかも、精神力や忍耐力の強さ、計画性等、どれを取っても現代人を超えてる気がします 現代、建設機械があってもこれだけの水路を整備して大都市を小さな町から作るなんてほぼ無理なのでは 本当に昔の日本人は凄い! その人達が作った東京に一千万人以上が暮らしていて、安全で便利な社会を作ってる 本当に心から感謝ですね
@こまこま-u5h
6 ай бұрын
土木やってるけど、腐らず生きてる当時の家の基礎?の松杭や、茶碗、皿の破片が出てくるよ😊。
@TakanaoIto
7 ай бұрын
内容が非常に濃い情報。江戸時代当時の日本人の土木技術、世界最高レベルと言っても過言ではない事が分かります。大変に勉強になりました。膨大な量の情報編集、大変だったでしょうね。ご苦労様です。ありがとうございました。
@TakanaoIto
5 ай бұрын
@@Kamiarisu さん、イギリスに長年にわたり住んでいる日本人ですが、ヨ-ロッパは確かに歴史的に世界最高レベルの高度な文化、技術などを持ってはいます。が、我々の日本にも、日本人として、もっと自信と誇りを持ちましょう。
@TakanaoIto
5 ай бұрын
@@名無し-q6y5w さん、ビジネスでイギリスに長年にわたり住んでいる日本人です。ヨ-ロッパの国々は確かに、歴史的に世界最高レベルに優れた文化、技術などを持ってはいます。が、比較をする必要はありません。日本人ならば、我々の日本にも、もっと自信と誇りを持ちましょう。
@atoyr-t4c
5 ай бұрын
さすがに過言です
@ぽんぽん-i5w
4 ай бұрын
@@atoyr-t4c正しいですよ。江戸の上下水道など土木技術は同時期のロンドン等に比べてもはるかに高度で、人口もトップクラスです。また識字率も圧倒的に高いです
@rk-kg6we
4 ай бұрын
@@ぽんぽん-i5w 当時のGDP換算は世界8位という説もある。 必要以上に日本を下げる必要はない。 事実そのままに評価すべき。
@MultiFkUtube
5 ай бұрын
長年東京で暮らしてるけど知らないことだらけで勉強になりました。当時作られた都市の構造というか骨格上に進化を続けて今の東京があることがよく分かりました。市ヶ谷とかお茶の水とか、麹町のニューオータニ辺りの謎の池?は昔は外堀だったとか、日本橋辺りの川が当時作られたものとか。東京の住民には是非見て貰いたいですね。江戸末期〜明治〜昭和〜現在までの変化も描いて頂けると尚感動すると思います。
@愛知カンチャン
5 ай бұрын
家康公が天下人になって江戸を いや日本を発展させてくれて本当に良かった。日本人はもっと家康公に感謝すべきですね。
@umexawa
7 ай бұрын
何て素晴らしい動画なんでしょう!とても勉強になりました。ありがとうございます。
@多羅尾伴内-g1c
22 күн бұрын
関ヶ原の戦いの後、江戸に戻り都市作りに夢中になってた家康が好き。
@アートどしどしチャンネル
6 ай бұрын
21世紀の今日に繋がる凄い都市計画ですね! 現代にも同じぐらいの大きな視点での都市開発が必要と思いました。
@元気か明日は
6 ай бұрын
以前、タモリやマツコが、東京の町名は背景や歴史があるから、町名変更に反対と言ってたけど、河岸の名前なんか聞くと、なるほどその通りだなと思う。
@しょー-m9m
6 ай бұрын
いや、日本全国どこでもそうよ、どこの地名も、地形や当時のランドマーク、何がしかのエピソード(当時の人物名や怪奇現象や習慣やさらに古い合戦からなど)からの命名。〜谷戸・原・谷・瀬・沢・沼・尾・森・松・杉・井、〜坂・塚・路・地蔵・塚、富士〜、城+方角、馬(鳥獣)ナンチャラ、人名ナンチャラ、足洗い・〜茶屋、みんなそう。
@オリゼー-f2i
5 ай бұрын
地図があってとてもわかりやすかったです。関西の人間ですが、最近娘たちが関東暮らしになり、その縁で武蔵野台地などに興味が出始めたところで、江戸の街の成り立ち大変勉強になりました!
@dontama6239
7 ай бұрын
いつも大変質の高い動画ありがとうございます。 大都市に発展するために緻密に考えられた街作りの歴史、面白かったです。 明暦の大火でほぼ全焼ぐらいの大惨事も教訓として、緩衝地帯を設けるなどの知恵が素晴らしい。 当時は車がなかったので、水路を使った船が物流の主役であったこといつの時代も人間の巧みな知恵に驚かされますね。
@饅頭太郎-x1h
7 ай бұрын
いつも質の高い動画、ありがとうございます!いつも勉強になります。これからも応援します
@alfredyamada7110
4 ай бұрын
資料を集め、まとめ、原稿を書き、動画作成。大変でしたね。大変わかりやすく出来てます。
@古巣九太郎
6 ай бұрын
感謝します。江戸開発の歴史が整理できます。江戸大火の影響も大きいですね。上下水道計画、防火対策、町割り政策などなど感嘆してしまいます。家康もすごいが、古代から日本の土木、建築技術はすご過ぎです。
@ヨッシー-v4c2y
4 ай бұрын
大河ドラマでは国取り合戦で戦うとこばかり強調されがちだが、都市計画をしインフラを整え町づくりをした 徳川家康の江戸の町づくり編、豊臣秀吉の大阪の町づくり編としてNHKの大河でぜひとりあげて欲しいと思った
@松山しんや-g8n
7 ай бұрын
やっぱり 徳川家康 頭が 優れた人 現代社会の 全部とは 言わないが 善きも悪くくも 基盤を 築いた 人だと ありがと❗
@多羅尾伴内-g1c
22 күн бұрын
日本人の識字率の高さも本好きの家康のおかげですしね。凸版印刷を導入して大量に書物を流通させた功績は大きい。来年の大河『蔦重』にも繋がりますね。
@kobobma
6 ай бұрын
知ってる地名や河川がいっぱい出てきて面白い 神田川が人工川だったとは知らんかった
@MultiFkUtube
5 ай бұрын
自分も初めて知りました
@hujikiryuu9664
Ай бұрын
大学の講義よりずっと面白くて理解しやすいです
@東洋-v1w
7 ай бұрын
何となく江戸に入った家康がひなびた漁村を開発して~くらいしか知識がなかったので、大規模な埋め立てや運河の掘削、上水道の確保など、地形を変えるほどの大工事に驚きました。 途中何度も動画を停止しつつ、現在の地図と見比べながら、天下普請や大火後の移転拡張によって、次第に都市が作られてゆくまでの様子がよくわかりました❣ありがとうございました💖
@森忠男
5 ай бұрын
小名木川、今で言うと高速道路の様な役割をはたしていたのでしょうね。 素晴らしい動画、有難うございました!! 大変勉強になりました。
@どこぞの軍曹
Ай бұрын
なにげなく使ってた水道橋とか両国ってそういう事かって分かりました。 これだから歴史は面白いですね。 動画有難うございました。
@mizel2596
6 ай бұрын
すごいよく調べれてますなぁ。自分の15年以上かけて集めてきた江戸の雑学よりも詳しい。
@しょー-m9m
6 ай бұрын
概要欄の参考文献を見ないのは何故
@mash3938
6 ай бұрын
素晴らしい動画! 作るの大変だったんじゃないかな
@小椋武憲
7 ай бұрын
現代の大都市東京🌆の原点である江戸の街の開発🏯発展の流れがとても解りやすく勉強になりました🧐 北条氏統治下の江戸が徳川将軍四代で、あそこまで大きくなったのには🎍天下普請で人,物,金を絞り取られた各藩の苦労もあったのは😩、現代物価高や色んな名目で税金を取られ頭を悩ます我々😫に似ていて、ある意味面白いですね😆 ともあれ、今我々が住んでる街は何も無い所から🏞️先人が開拓して出来たのだと思うと感謝しなければなりませんね😌 また勉強になる動画楽しみにしています😊
@一番隊株式会社
6 ай бұрын
非常にわかりやすかったです。 ありがとうございました。
@gg-mq3fw
5 ай бұрын
今でも使われる、よく知る地名の由来を こういう形で知るのはたまらなく面白いですね!
@Takechi_IRhyc
2 ай бұрын
日本史の授業で流して欲しいチャンネル第1位
@worlds_end
6 ай бұрын
水道橋の名前の由来が分かりました。本当に水が通る橋が有ったんですね。
@ポコやん-y8p
7 ай бұрын
江戸の土木技術は世界一! 動画ありがとう😊
@zubizuberpapa
6 ай бұрын
浜離宮から新橋・日比谷公園・銀座の辺りは入江だったなんて初めて知りました。 言われて見れば確かに、太田道灌の頃の江戸城は南東が海だったとか聞いた事あるけど、こうして図で説明を見ると驚きです。 ただ、本拠地を江戸に構えた家康だけど、家康本人が江戸城にいた時間って、そんなに長期間でもないらしく、気に入った駿府に居たことが多かったようですね。 ところで江戸城の巨石を運ぶやり方は、巨石を船の下の海中にぶら下げたんですね。なるほど賢い。
@しょー-m9m
6 ай бұрын
船による巨石運搬で水中に吊る、って方法は確か古代エジプトやらBC期にもすでに使われてたと思うが。
@masanow2560
20 күн бұрын
素晴らしくわかりやすかった 最後まで普通にみてしまった
@るるぺり歴史
7 ай бұрын
最近、街作りゲームの動画をよく見てるけど、この動画も江戸作りの動画だから、なんかちょっと既視感湧いたw 毎回めっちゃ勉強になる動画を有難うございます いつかVRで江戸の街に行けるようになるだろうから、あちこち探索してみたいな
@cleaner9773
14 күн бұрын
東京の歴史に興味があって、この動画も楽しく見ました。寺社町は東京だとあちこちにありますよね。浅草寺と上野の中間あたりの稲荷町あたりもそうですよね。それでああして古くからの寺社が集中しているところは今でも有料駐車場が多く、しかも比較的安価だったりしますよね。歴史を知っていると現代でもちょっと役に立つ一例です。
@kame0710
4 ай бұрын
すばらしい。とても分かりやすい
@christinapeko999
Ай бұрын
国立国会図書館のデジタルコレクションをうまく使ってるので、すごく説得力があります。
@斉藤大輔-j7f
Ай бұрын
江戸城と葛西城の間を支配できるかどうかが関東では重要なことでした。陸路を確保できれば、いまの神奈川県から千葉県の海路と合わせて広い範囲を支配下に治められます。北条氏がやり遂げたことを引き継いだ徳川家康は北条氏の善政があったために関東に来てからは地元の領民の反感を買っていたのでかなり苦戦しています。
@CubeD-vm6sj
6 ай бұрын
重機も無いのに埋め立てすごいね
@asa-K
4 ай бұрын
新宿駅以西に住んでる時には全く関心がなかったけれど、 東京駅東側(この動画でいうと神田上水エリア)に引っ越してきて、江戸時代に俄然興味がわいてきました。 航空写真なんかで俯瞰で確認することもできない時代に、こんな大掛かりな町づくりができたことが不思議でなりません。
@クエイボマローン
24 күн бұрын
入り江 豊かな多くの川 東京湾からかなり内陸まで続いてる沖積平野 これは村→町→都市を作る上で最高の土地 当時から石高の期待値も高い
@mmmz-h4c
6 ай бұрын
うちのご先祖様だ、がんばったんだな。 小名木四郎兵衛
@山田太郎-x2v5j
5 ай бұрын
防災都市の話おもしろかったです
@おおくらげ
6 ай бұрын
わかりやすくてとても興味が湧く内容でした❗️ すごく面白かったです❗️
@b_d1234
Ай бұрын
内容も素晴らしく面白いし、声が聞き取りやすく気持ちいいのがいいです。内容に興味があっても舌足らずのアニメ声では聞く気になりませんから。
@taiyoarata6763
4 ай бұрын
間違いなく徳川将軍家は「東京の父」。三河武士あっぱれ!!
@guerrilla豪雨
6 ай бұрын
身近な地名が出てくると楽しいなぁ
@T84_BM_Oplot
6 ай бұрын
豊臣秀吉さん家康を関東に飛ばしてくれてありがとう
@miengelion
4 ай бұрын
サンキュー秀吉
@三式中戦車
6 ай бұрын
これはためになる。ありがとう!
@sieru62mari
7 ай бұрын
当たり前の話ですが、水が無ければ生きて行けませんものね…昔のパリ・セーヌ川なんかは上下水道も何もあったモンじゃ無くて生水飲むと赤痢になったりして亡くなる人も居たとか聞きますし、早急に水確保!!ついでに町も作ってくぞ!!ってなったの有能だ…。 そうやって発展していって建築技術も食べ物も美味しい物が増えていって…と想像すると楽しいですね😊 面白い動画でした。ありがとうございました(_ _)
@sinji1341scarlet
6 ай бұрын
家康公のおかげ。
@しょー-m9m
6 ай бұрын
古代ローマの石造上水路ってもんがあってだな
@MusicToMyEar1005
5 ай бұрын
江東区在住なんですが、このあたりはホントに"江戸の名残り"を感じる佇まいがたくさんあって楽しい街です。ちょっと散歩するだけで江戸に詳しくなります。みなさんどうぞ江東区に遊びに来てくださいませ〜!
@SEG-eq8sk
5 ай бұрын
わしも江東区住んでたし高校も江東区やったんやー、江東区に戻りたいよ😢
@goldmannschannel5538
6 ай бұрын
小名木川、歴史があるねぇ。
@三毛猫8号
7 ай бұрын
明暦の大火によって大きな犠牲者が出ましたが、結果として江戸の再開発に繋がるんですね
@小山田マンタ
21 күн бұрын
一昨日、玉川上水あとの延々と続く細長い公園を散歩したから一層面白かった
@3代目リュウセイ
14 күн бұрын
東京に佃島と言う江戸っ子が住む所がありますが、発祥は大阪の西淀川区にある佃です。 江戸の街を創る時に、手伝って欲しいと言われ土民や漁師が駆り出され数年後江戸の街が完成。 その時、 「お陰様で街が出来ました。何か褒美を差し上げます。」 「褒美はいりません。その代わりに、我らの故郷の『佃』の名を何処かに残してください。」 そうして出来たのが、佃島です。
@TheGospellers
4 ай бұрын
京都や大坂の町作りも紹介してください。
@Mn-gg4yr
4 ай бұрын
完全に完成した時の江戸城の内見と街歩きしてみたい
@braver6845
4 ай бұрын
いやー!あの栄華を誇る東京って500年前は本当に何もない原っぱばっかりだったんだなー!感動しました!
@gon2gon2golf
5 ай бұрын
江戸時代から現代のC国よりインフラ整備が出来てます。 この国に生まれて良かった。
@SEG-eq8sk
5 ай бұрын
オーストラリアとイギリス住んでたけど日本すげーよ、たぶんヨーロッパとかよりも全然発展してた、日本の凄さ海外住むとよく分かる
@gon2gon2golf
5 ай бұрын
@@SEG-eq8sk イギリスもオーストラリアにも観光では行きましたがインフラの出来までは住まないとわからないです。貴重は情報ありがとうございます😊
@Hime26
7 ай бұрын
😂三河塩津 今川の領地 岡崎市 蒲郡市 吉良町 幡豆郡吉良町😂徳川家康😂他人とは思えない親近感ある😂
@hanatosi2834
Ай бұрын
江戸は普通に考えたら手つかずはないと思っていました。徳川が豊臣から土地を選ぶとき江戸を選んだとのは平野の広さと水の豊富さ。鎌倉幕府で一度関東に幕府を作っている以上、田舎かもしれないがある程度の人がいるはず。考えたらもったいないよね。
@SEG-eq8sk
5 ай бұрын
日本って本当すげーよ、オーストラリア、イギリス住んでたけど海外住むとまじで日本の凄さ分かる。こんなに文化が発達してる国ねえし都市の巨大さも半端ではない
@二本延長
6 ай бұрын
新橋駅から日比谷公会堂方面へは、若干下っているなと思っていた。線路の辺りは前島で高かったんだな。
@user-tekumaru
6 ай бұрын
うちの実家ギリッギリ、海の中だった。江東区。
@kpo1870
7 ай бұрын
故山田風太郎のタイムスリップ+異色歴史改変IF小説「魔天忍法帖」では、冒頭いきなり江戸城落城・炎上シーンが(笑)。西軍に敗れた大御所家康が大川のほとりでバッサリ斬られ、それからはカオスまたカオスのシッチャカメッチャカという天下の奇書。
@かがみ純
5 ай бұрын
よく、家康は僻地に追いやられた、みたいなことをいわれるが、秀吉は案外、江戸の可能性を見抜いていたのかもしれない
@名月-w8w
3 ай бұрын
秀吉は家康の素晴らしさを知っていた。英雄、英雄を知る。
@綱清
6 ай бұрын
普代大名や関ヶ原で徳川に味方した大名は内陸の条件の良い土地に江戸屋敷を割当てられ、敵対した西軍の大名は海辺や埋立した土地を割り当てられて、水道や水捌け、洪水の危険性等で苦労したそうな。
@ソフィアソフィー
5 ай бұрын
徳川家康いなかったら今の東京はなかったし、田舎のままだった可能性が高い。
@yamatanooroshi
5 ай бұрын
何より利根川が東京湾に注いでたってのが驚き。
@ntoshi8924
10 күн бұрын
重機などない時代。 どれほどの労力だったか。
@伊藤宏之-v1t
6 ай бұрын
様々な図解がありとても良い動画です。次は「利根川東遷事業」についても動画も観たいですね。天下普請と城下町づくりにとても関係があります。豊臣秀吉による小田原征伐が決まった後、駿府は前線基地ともいえます。家康は軍事的にも関東全域を「忍者」などを用い大調査したと考えられます。おそらくですが秀吉から関東転封を命じられ時、内心小躍りしたことでしょう。秀吉の大阪の開発を観ているから、広大な関東平野を自分ならどのように開発するか早くから計画をしていたと考えられます。その結果、短期間でコメの増産に成功しており軍事費の調達だけではなく領民からも大変慕われました。私の記憶が正しければ玉川上水の水道奉行は利根川東遷事業を始めた伊奈忠次の子「伊奈忠治」が任命されましたが、完成は孫「伊奈忠克」だったと思います。「伊奈忠治」は旧筑波郡伊奈町の町名が忠治に由来するくらい関東の治水事業に多大な貢献をしています。私が住んでいる近くに「水道道路」がりますが、松平信綱は江戸の給水のみではなく玉川上水沿線の灌漑設備も整備し、多摩地域のコメの増産や生活用水にも寄与しています。ちなみに設計は総奉行・松平信綱の家臣、川越藩士安松金右衛門を設計技師に起用したとされています。ただし現場の生産設計ともいえる現代でいう「施工図作成」は玉川兄弟だと思います。今後とも頑張ってこのような良い動画を作成してください。有難うございます。
@1192-h7g
5 ай бұрын
利根川東遷事業は家康が始まりですが、完成は昭和30年代です。300年もの年月がかかったものですね。
@ウエイノ-l7l
4 ай бұрын
そこまで長文で語るならご自身で道が作られたらどうですか😅?
@小林ジジェク
6 ай бұрын
よかった。深川三つ叉に興味があった。地理がよくわかった。海がかなり迫っていた。
@tomochan_chan
5 ай бұрын
学校の歴史授業では、なぜ日本の経済中心地が関西から関東に移っていったのか、なぜ関東が栄えたのか。このあたりを単に政争での話としてしか教えない。江戸そして関東平野の開発による発展の歴史教えた方がいいよね~。
@DoReMiLight
6 ай бұрын
国替えを命じられれば普通なら逡巡したり反発したくもなるものだが、たった一週間で素直に江戸に行ったのは只者ではないな。 三河にだって長年の人間関係の縁があるだろに。
@しょー-m9m
6 ай бұрын
行かない、駄々こねる イコール 謀叛の嫌疑アリ、ですよ
@ぼっち酒-y6g
6 ай бұрын
旧住所😅武蔵国橘樹郡御宅郷御幸村に在住😊
@tokyodiver5926
Ай бұрын
江戸開発前の海の位置ですが、現在の中央区新川は、霊巌島または亀島として陸地であった資料が存在します。霊巌島が無く海であったような表記は修正された方がよろしいかと存じます。
@user-zb6fx8fc6j
6 ай бұрын
現代土木もビックリの土地整備なんだが()
@spwk000502
7 ай бұрын
21世紀の現代なら、高速道路も高速鉄道も空路もあるから、東京から大阪の移動なんて簡単に、重機もあるから 建設もできるが、江戸時代には、鉄道も道路もない! 重機もない! 江戸城の建設も、移動でさえも楽でない。 江戸時代の人々は強靭な体力もあったのでは?
@御隠居-b8z
5 ай бұрын
100万都市のインフラを生んだのは確か。利根川の付け替え、上水の整備、運河の整備すべて家康。
@punyo-punyo
6 ай бұрын
江戸城天守って存在が かなり短かったのですね
@日が出る町のりゅうくん
6 ай бұрын
家康もすごいですが、大阪の町をつくった秀吉もすごい。この時代のトップが実施したことは戦の平定よりも結局はそれを経ての土地開発。デベロッパーですね。元々大和で日本を平定した天皇も田畑の開墾など土地開発の過程の土砂の利用目的もあって前方後円墳へ発展したという説もあります。 近年では田中角栄の日本列島改造論のような考え方がトップには必要ということがよくわかります。 いまの自民党ふくめた政治家、よく理解してください。
@フォード-i1w
6 ай бұрын
インフラ設備の土建投資で裏金だとか政治とカネ!とか清貧ムードになっちゃうとこあるからなぁ…→昨今 二階がある意味角栄みたいな土建思想でのし上がったけど(大阪・和歌山・三重まで通す道路開通で将来的な震災に備える。能登半島を見てると…)
@ウエイノ-l7l
4 ай бұрын
政治のやり方を貴方が学んで下さい😅
@adominojp
Ай бұрын
過去の事例と全く違う都市計画が謎すぎる🫨どこかに元ネタが無かったらこんな大胆な計画を立案出来ないと思う😎
@pochamarumi-yuya
5 ай бұрын
水に関連した名称って地盤が弱いって聞いたことあるなー 谷 池 沼 川
@ddt5901
10 күн бұрын
江戸時代の幕府と知識人が総力上げて作り上げたんだな 今の時代も見習うべき
@harry_hurler
4 ай бұрын
皇居(江戸城)から船を出して航海出来たと妄想すると堪らない。
@わわ-i2c
5 ай бұрын
江東区の博物館小さいけど、面白いですよ
@yukiosan7397
5 ай бұрын
ヒルズ造成とか圏央道とか築地から豊洲移転とか鉄道延伸とか将来どんな歴史として考察されるのかなぁ〜江戸時代から考えるとたいした進歩してないなぁ😂
@shige19800yen
3 ай бұрын
江戸時代の延長線上というか既定路線というか ちょっとロマンには欠けますね
@funknew5950
2 күн бұрын
とにかく重機もなく、道具も現代に比べれば遥かに不便で非効率な物しか無い時代に、よくもこれだけの大工事を成し遂げたなぁと感嘆しかない 同じ日本人として先人の努力と偉業に経緯を評すと共に、改めて日本人って凄い民族なんだなと感じた 特に感心したのは生活インフラを優先して整備する判断と、大火を出したあとに防災をまちづくりに反映させている部分 利益ばかりを優先し、防災を疎かにしたLAは江戸のまちづくりを参考にした方が良い
@ナナ-e6u
6 ай бұрын
増えた人口は何処からきたのだろうか? 全てが江戸府内の出生者とは考えられなし、 徳川領以外の大名領からの移民とすると、他大名の窮乏策になり敵対行動になるし・・・ 関八州からの移流民でしょうか。と、するとその地では過疎化が起こっていたとかするのでしょうかね。
@相模太郎-z8o
6 ай бұрын
各地からの移住です。 参勤交代で地方から多くの武士が参勤しています。 京都や大阪などの地方の都市から商人が多くの奉公人などを連れてきました。 他には農地を持たない次男以降の農民が移住して町人になりました。
@おねむ-f6d
5 ай бұрын
よくわかんないんだけど川の流れってそんな簡単に変えられるん…???すごそう
@袋田
3 ай бұрын
徳川家って天才的デベロッパーだったんだね 仕えたブレイン達が優秀だったのだろう
@お宮さん-r2t
5 ай бұрын
秀吉さんに感謝。 三河や駿河では、このような大きな街は作れなかったし、日本の首都の民度は高くならなかった。
@Hime26
7 ай бұрын
😂静岡県三ヶ日みかん 愛知県蒲郡みかん
@tubeismybirthplace
4 ай бұрын
江戸前寿司の「江戸前」の意味が分かった気がした。
@ルナルナ-t7w
2 ай бұрын
凄いなぁ、日比谷入江って、ここまで海だったのか!!東京湾の入江とか、 何もせず、そのままだったら、もっと綺麗な 自然が残っていたんだろうな、、、
@しょー-m9m
6 ай бұрын
25:35 何とまぁジャパニーズ・ウキヨエの真骨頂とでも言うべきトンデモなパースの乱れで構成された素晴らしい一枚。当時の目の肥えた西洋人にとっては人物浮世絵だけでなくこの風景画の一枚も衝撃的だったろうな。
16:07
【どうする家康】家や名前を継ぐ重圧とは?主な業務って何?徳川宗家19代当主・家広さんと考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,8 МЛН
22:58
参勤交代の意外すぎる事実が判明!大名行列の裏側と膨大な費用の実態とは?
江戸見聞録
Рет қаралды 86 М.
0:53
Непосредственно Каха: сумка
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
0:42
GIANT Gummy Worm #shorts
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
1:27:35
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
18:58
江戸時代の「宿場町」に迫る!時代劇では描かれない旅人と住人の交流拠点
江戸見聞録
Рет қаралды 594 М.
31:03
江戸時代の遊郭 吉原を歩く【東京旅行】
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 258 М.
24:43
江戸時代の「本屋」に迫る!多彩な出版文化と庶民が夢中になった人気本の秘密
江戸見聞録
Рет қаралды 66 М.
50:19
どうする!?徳川家康の生涯 1歳~75歳までを一気に解説!!
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 737 М.
20:53
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 233 М.
1:30:54
大手町アカデミア歴史講座「意外に知らない日本史」第1回「万人恐怖の独裁者」足利義教の真実
読売調査研究機構
Рет қаралды 493 М.
22:01
江戸時代の御家人の生活!多種多様だった下級武士の仕事と家計事情
江戸見聞録
Рет қаралды 266 М.
34:25
【べらぼう特集】蔦屋重三郎の生き様に迫る!江戸の出版王に駆け上がった経営手腕と不屈の挑戦
江戸見聞録
Рет қаралды 92 М.
21:44
江戸時代の『海運』がスゴすぎる!河村瑞賢の航路開発から北前船の活躍まで徹底解説
江戸見聞録
Рет қаралды 51 М.
19:40
徳川将軍の生活が意外と窮屈だった件!居住空間から食事作法まで江戸城の暮らしを徹底解説
江戸見聞録
Рет қаралды 323 М.
0:53
Непосредственно Каха: сумка
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН