エキスパートも注意!慣れてからやらかしガチなメンテナンスの失敗

  Рет қаралды 28,732

GCN Japan

GCN Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@gcnjapan
@gcnjapan 2 жыл бұрын
みなさんの失敗談もぜひ教えてください🙌
@城宇
@城宇 2 жыл бұрын
BBノフィキシングボルトをアルミに交換して、ネジ切ったのが一番かな? アルミなのでダップでなんとかなりましたけど💦
@user-dl3xi9ec6k
@user-dl3xi9ec6k 2 жыл бұрын
ワイヤー初心者でワイヤーの先バラバラになって何度も切ってワイヤーの長さ足りなくなった
@BIGBOSS-eo8ln
@BIGBOSS-eo8ln 2 жыл бұрын
Di2フレームのシートポスト抜いてジャンクションB〜エレクトリックケーブルが抜けてしまったこと…圧入BBだったから辛かった。
@鋼の錬筋術師
@鋼の錬筋術師 2 жыл бұрын
カーボンシートポストが滑り止めペーストを塗りトルクレンチを使ってるのにライド途中で落ちてくる。何度も。2~3週間悩みに悩んで気づきました。締め付けボルトにグリスを塗りました。で、一件落着!ネジの滑りが悪かったんで掛けたトルクに見合つた締め付けが得られてなかった。ネジにグリスは固着防止だけじゃないんですよね…🐧
@jsdf8451
@jsdf8451 2 жыл бұрын
ロードバイク買ったと思ったらマウンテンバイク買ってた時とかですかね
@越野峻成
@越野峻成 Жыл бұрын
おすすめのトルクレンチってありますか?
@Milepoch
@Milepoch 9 ай бұрын
トルクレンチを使う場合はネジの摩擦を最小に管理しないとならない 極端な話 錆びたネジを締めた場合、全然締まってないのに規定トルクになちゃう この簡単な理屈を知らない人が多すぎる むしろネジは摩擦力で止まっていると真逆に勘違いしてる人が多い ほんとにネジ脱脂したりする人いたんだよ、びっくりよ
@お爺さん-k5i
@お爺さん-k5i 2 жыл бұрын
自分のバイクのスルーアクスルはRATタイプなのでトルクは気にしてないんですが、グリスについては気にしてませんでした。気づかせてもらえました。多謝
@Milepoch
@Milepoch 9 ай бұрын
トルクレンチは分かりやすい例ね 理屈を知らずに見様見真似で使うと危ない ドライバーを使えない人はまずいないけど、正しく使えてる人は少ない あんな単純な工具でもそう ・・・ だけどね、やらないと一生できない、いじるの楽しいしね まずはパンク修理から バルブの根本のネジの意味、知らないなら調べれはいい、そこから あれが六角ナットの時代はレンチで思いっきり締めてる人がいたんだぜ
@井下-h1b
@井下-h1b 2 жыл бұрын
リアディレイラーのチェーンかけ間違えてた時はしばらく気付かず乗ってたなぁ……
@うーちゃん-y7v
@うーちゃん-y7v 2 жыл бұрын
私も全く同じことが。初デュラ時で何か異音がして、静かになるって聞いたのにおかしいなと思い、よーく確認した時には30キロほど走ってました。
@okim8807
@okim8807 2 жыл бұрын
ガイドプーリーとテンションプーリーの間のあの小さいカバー部かな? あるある。
@hmmy6963
@hmmy6963 2 жыл бұрын
車だと、ボルトナットの座面にはオイル塗らないんですよね。 自転車だとさび付き防止と言って全体的に塗るケースが散見されますね。 座面にオイル塗ると、トルク管理値変わるんですよね。
@あっくん-q4o
@あっくん-q4o 2 жыл бұрын
昔のネジだと精度が出てなかったからグリス塗る効果があったけど、正直今の高精度のネジじゃそこまで必要性を感じないね ユーザーマニュアルでもグリス塗る指定があるのは一部だけだし
@拓真星野-p9x
@拓真星野-p9x 2 жыл бұрын
自転車は最早慣例で塗る人が多いでしょうね。 全然関係無いけどシマノの緩み止め塗ってあるボルトはマジで許さない。 固すぎてネジが偏摩耗したり最悪ネジ山潰れる・・・
@akkun-rq2nw
@akkun-rq2nw 2 жыл бұрын
長年、知らなかったことがある。ありがとうございます。
@TAKA-us2ci
@TAKA-us2ci 2 жыл бұрын
この動画のあとにメンテナンス直後のチェーンを確認しに行ったら、ミッシングリンクが半掛け状態でした。 このままサイクリング言ってたら危なかった。助かりました!
@gcnjapan
@gcnjapan 2 жыл бұрын
よかったです!🤝
@かっさん-o4b
@かっさん-o4b 2 жыл бұрын
しばらくロードお休みしていて浦島太郎ですが、好きだったGCNの日本語チャンネルが出来てて嬉しくなりました!
@kabosu858
@kabosu858 2 жыл бұрын
アヘッドステムメンテして「よっしゃー!完璧じゃ」とライドに出かけたら少しハンドルがフォークに対し斜めになってたことがありました
@akafuku_kagekiha
@akafuku_kagekiha 2 жыл бұрын
むっちゃダルいやつじゃんw
@savy-wad
@savy-wad 2 жыл бұрын
グリッパーグリス、買います! 忘れてました〜、土井ちゃん有難う。
@拓真星野-p9x
@拓真星野-p9x 2 жыл бұрын
チョイ捕捉のコメントをば・・・ 1:50 9s以下はそもそも表裏有りません。エントリークラスのバイクを買ったり古いコンポを使ってる人は勘違いしないように。 6:35 要確認、ネジは本来ドライでトルク測定するものなのでフレームメーカーがどう想定(指定)してるか(ドライorウェット)で変わります。(ドライで締める想定の所にグリースで潤滑してドライの指定トルクで締めるとオーバートルク) 7:33 水置換性のルブのみ例外(ラスペネ等) 実際ケミカルメーカーは水置換性のルブで防錆処置をして水分乾燥後にチェーンルブ等の塗布を推奨してる場合がある。
@fKawasaki
@fKawasaki 2 жыл бұрын
チェーンは、月一の掃除する時に、プーリーやらスプロケやらの汚れを完全に綺麗にしたいから、外して掃除しようと思ってたので、良かったです。
@kurosan-9630
@kurosan-9630 2 жыл бұрын
バイクでスルーアクスル抜く動画見ててグリス塗ってトルク測ってたので自分もそうしてましたw
@ガンダーラ-k6v
@ガンダーラ-k6v 2 жыл бұрын
失敗とかではないですが、乗り始めたときは細かいメンテはプロに任せようと思って安い最低限の工具セットしか買わなくて、乗り慣れてくると自分のマシンを理解するために自分でやろうとするも工具が足りなくて買い足したりで、結局安物買いの銭失いになりましたね…
@kiyoshisato7390
@kiyoshisato7390 Жыл бұрын
セットで買っても、もっと良い道具欲しくなるから無駄ではないはずです。
@qoo7884
@qoo7884 2 жыл бұрын
アンカーボルトの部分のパーツが上から強く締め付けたせいか 斜めに変形されてしまい上に乗せる蓋がはまらなくなることがありました
@おっさかな
@おっさかな 2 жыл бұрын
内装フレームのケーブルをライナー通さずに引き抜くのやらかした 最近のは最初っからライナーついてたりするのかな
@豊彦小山
@豊彦小山 2 жыл бұрын
アンカーが外れた時に適当に差し込んだ あれもちゃんとした工具で押し込んだ方がよかったんかな? アンカーはめったにいじらなくても防錆のためにオイルスプレー必要だね
@oi.naniyattendayo
@oi.naniyattendayo 2 жыл бұрын
カーボングリースは必要ですね...じゃないとサドルがどんどん落ちてくる笑 自分はフィニッシュラインのファイバーグリップを使っているのですが、チューブタイプでも意外と減らないのでもっと小さめのサイズでも良かったなって思っています。
@ヨンカスダイエットン
@ヨンカスダイエットン 2 жыл бұрын
フロントシングルにした時にチェーン切りすぎて 新しいチェーン買おうかと思ったけど ミッシングリンク2つ使えば長さ戻せることに気付いたんですけど 2つ使うことによる弊害があるかどうかがわかりません とりあえずいまは問題なく乗れてます
@拓真星野-p9x
@拓真星野-p9x 2 жыл бұрын
弊害はよく言われる事だけど接続部(しかも着脱可)の部分が増える事で故障リスクは増えるって事が有ると思います。 その他にはミッシングリンク等は割と磨耗が早いとも聴きますね。 個人的にもその傾向は感じます。
@ヨンカスダイエットン
@ヨンカスダイエットン 2 жыл бұрын
@@拓真星野-p9x ありがとうございます! これで悩みが解決しました‼️
@BIGBOSS-eo8ln
@BIGBOSS-eo8ln 2 жыл бұрын
プレッシャーアンカーってグリス塗っちゃいけないんじゃないですか?
機械式リアディレイラーの調整方法!
11:03
GCN Japan
Рет қаралды 333 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 411 М.
Frozen road | 500㎞ ride challenge in heavy snowfall country
10:43
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,1 МЛН