eng sub [JOHN LENNON] MAGICAL Modulation Songs 10 selections

  Рет қаралды 289,505

Saccharin  Rock and Music Channel

Saccharin Rock and Music Channel

Жыл бұрын

Please use the English translation function

Пікірлер: 310
@user-ll5zw1cq5k
@user-ll5zw1cq5k Жыл бұрын
やっぱりすごいなあ、ジョン。たぶんこういう複雑、斬新なことも「自然に」やってたんだろうね。 ビートルズは特に新しいことをやろうとしていたわけではなく、好きなようにやってたらそれがことごとく新しかった、と何かで読んだことがあるけど、ほんとそう思う。
@United_sandglass
@United_sandglass Жыл бұрын
曖昧な転調がすごく秀逸ですねジョンって 彼は転調を使ってないけどカートがリスペクトしてたのも頷けます
@c.f.9271
@c.f.9271 Жыл бұрын
1:41 びっくりしてベースを間違えるポール可愛くて草
@johnlennon2009nyc
@johnlennon2009nyc Жыл бұрын
物凄く面白い 転調、変態拍子など本当に飽きないし天才的作家能力の片鱗が見えてドキドキします
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
驚異的なソングライティングです。正に鬼才!
@bulldog1940
@bulldog1940 Жыл бұрын
ジョンも凄いですが、それを解説するサッカリンさんも凄い! 余り深く考えずに聴いてきました😆 有名曲ばかりでしたね! とても勉強になりました。 ありがとうございます🇬🇧
@masakiotsuka4208
@masakiotsuka4208 Жыл бұрын
滅茶苦茶面白かったです。いつもありがとうございます!
@user-lu1yp5vz5o
@user-lu1yp5vz5o Жыл бұрын
わかりやすい解説、ありがとうございました。自分が好きなジョンの曲ばかりで、なぜこんなに魅力的なのかがわかる気がしました。
@Aki-mw9be
@Aki-mw9be Жыл бұрын
コピーしててIf I Fellが一番衝撃受けたかも…
@purplegaze5173
@purplegaze5173 Жыл бұрын
Do you want to know a secret の入りの転調良いですよね ポールの曲だけどMaybe I'm amazedも入りからの転調が最高
@user-rl8hf1bx8c
@user-rl8hf1bx8c Жыл бұрын
バレないように転調するの大好き
@atsuoyamazaki
@atsuoyamazaki Жыл бұрын
この解説を聴いてからというもの、寝るときにBeatlesを聴くと妙に安眠できるようになりました。多分、自分には理解できない複雑さに脳がカタルシスに陥り幸福感が訪れるのだと思います。こんなに複雑で理論を超えたものがなぜ心地よいのでしょうね。来日公演の頃から聴いている(今68歳)のに知らずにいたことだらけです。分析していただきありがとうございます。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
こんなに複雑なのに心地良いのは確かに不思議ですね、、 それも研究してみます!
@user-zc6ho3rk8k
@user-zc6ho3rk8k Жыл бұрын
この動画ほんとおもしろいっす!
@nanana9600
@nanana9600 Жыл бұрын
面白い動画ありがとうございます。天才とはこういうことなんですね。
@user-vo909
@user-vo909 Жыл бұрын
これだけ奇想天外なコード進行やのに奇をてらった感なく当たり前に聴こえてしまう。やっぱりジョンは天才ですな。そんなジョンの難解コード進行をここまで解りやすく解説できるサッカリンさん、あんたも凄いわ。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます❗😀
@Qoo62
@Qoo62 Жыл бұрын
楽器を演奏しないので音楽理論は分かりませんがメッチャ楽しめました。そして改めて快感を伴った驚きに包まれました。何十年も聴いてきて、耳が慣れてしまっていたけど、こうやって説明してもらえると本当に、あぁなるほど、あの感じ、だからそうなのか〜!と超納得です。今回も傑作動画です。いつも感動をありがとうございます。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
理論を知らない人にも楽しんでもらえるのが目標なのでとても嬉しいです❗😀
@user-cx8yf2iu4x
@user-cx8yf2iu4x Жыл бұрын
昔から、ビートルズとスティーリー・ダンは変なコード進行だけどカッコいいなと思ってました。 具体的に解説してもらえて楽しいですね。
@Kaputten320
@Kaputten320 Жыл бұрын
You gonna lose that girl の転調がすごく好き。
@user-gm6uo7ww1f
@user-gm6uo7ww1f Жыл бұрын
聞いてきて好きな理由が、何か引っ掛かるって感じだったのですが、一つの要因が分かった気がします。楽器演奏出来ないので、今回の動画はそうなんだーって感じですが、理論考察は好きなので非常に面白かったです‼️ 今回もビートルズ愛に溢れた動画ありがとうございました。セイウチ編楽しみにしております‼️
@1980HIROKAZU
@1980HIROKAZU 6 ай бұрын
初めまして!とても勉強になる内容です!分かっていなかった事が少し分かってきた気がして、動画を見ていたら嬉しくなってきました!素晴らしい配信をありがとうございます!
@user-xc4hc3us1y
@user-xc4hc3us1y Жыл бұрын
I Am the Walrusって不思議な曲ですよね〜。哀愁があってコミカルな感じがクセになります。ビートルズの曲で1番好きかも。まるまる一本動画楽しみにしています😊
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
僕も1番好きな曲です。we can work it out と同率で😀
@OWAKICHI
@OWAKICHI Жыл бұрын
すごく勉強になる動画。 ビートルズって、聴けば聴くほど、知れば知るほどわからなくなる面白さがありますね。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ビートルズは謎が多すぎるので調べがいが有りますね❗
@user-dm2zw1bx3b
@user-dm2zw1bx3b Жыл бұрын
また、傑作の解説! ドゥー・シークレットはスルーしていました!!重要な曲ですねー サッカリンさん、ありがとう🎉❤
@user-in1jl9yo8m
@user-in1jl9yo8m Жыл бұрын
めっちゃ勉強になる!おもしろい!
@chiudfdnso
@chiudfdnso Жыл бұрын
「ゲット・バックセッション」で、ジョンのこの凄さが見られますよね。 訳が分からない事を自然にさらっと弾きまくっていて、そりゃポールもびっくり。
@ezwat
@ezwat Жыл бұрын
とても丁寧に解説されているので、曲の独特なメロディラインの謎に近づけた感があります。 はい!次の日です。実際に弾いてみました!楽しすぎる❤ありがとうサッカリンさん!一人でこれだけ研究する力も無いし、根性もありませんでした。只々楽しい💗
@user-nj2qw3tx1v
@user-nj2qw3tx1v Жыл бұрын
ありがとうございます。いつもながら素晴らしい
@hidechacha7752
@hidechacha7752 Жыл бұрын
素晴らしい内容でした!ジョンの場合、転調や変拍子に全く嫌味がないんですよね、本当に歌いながら凄い事が自然に出来てる?曲がドラマになり、シンプルな曲でもその歌詞の重みが伝わって来ます。分かりやすいアナリーゼありがとうございました。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
転調も変拍子も全然気づかないですよね〜
@user-fq9su1lg6z
@user-fq9su1lg6z Жыл бұрын
私も昔バンド活動をしていたので動画内容に共感しました。 やはり天才のなせる業を理論で分析するのは難しいのですね。 ジョンの曲はそうした意味でも近づき難い作品が多いと当時のメンバーでよく議論しました。
@thebelltwoband4709
@thebelltwoband4709 Жыл бұрын
ジョンもサッカリンさんも凄い!と思ってますが、それ以上に嬉しいです。ただただ嬉しいのです。有難う!!
@user-vo6gu8ft1z
@user-vo6gu8ft1z Жыл бұрын
音楽に関しては私は素人中の素人ですが、この動画めちゃくちゃ面白かったです!Beatlesの化け物じみたセンスが感じられました。
@user-wq6vw6tt3j
@user-wq6vw6tt3j Жыл бұрын
ジョンの天才的なコード進行も素晴らしいが貴方のそれの解説も素晴らしいと思います。
@mrhakkaten
@mrhakkaten Жыл бұрын
ジョンは最もオルタナティブなギタリストだと思ってる
@wstealthmusica3734
@wstealthmusica3734 Жыл бұрын
はじめまして。すごく勉強になります。
@google.account
@google.account Жыл бұрын
おもしろかったです。感情だったり思考だったり、抽象的なその心象風景や独自の世界観を、コード進行と転調による音のコントラストで、ストーリーやシーンを劇的に演出していたように感じられました。高評価です👍
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
まさにそんな感じです!
@ttkt2736
@ttkt2736 Жыл бұрын
すごい面白い動画でした。 またビートルズを聴いてみようかなと思います。 ありがとうございました!
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
是非とも聞き直してみて下さい❗新しい発見があると思います😀
@user-bn7ql1sb8x
@user-bn7ql1sb8x Жыл бұрын
知ってるつもりの知らない世界を 解説のおかげで見ることができる喜び いい仕事されてますね❤
@user-ny6nw7bq1v
@user-ny6nw7bq1v 6 ай бұрын
55年も聞き続け、いまだに唯一無二と感じている秘密を初めて教えてもらいました。ありがとうございます。感謝です。もっと生きて新しい曲を聴かせて欲しかったと思わずにいられない。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 6 ай бұрын
唯一無二という言葉がこれほどふさわしい人は他にいません!
@user-uf7sv4xt3t
@user-uf7sv4xt3t Жыл бұрын
わけわからん曲でもジョンが歌うとジョンの声で聞かされると芸術になるわ
@rainbowseeker1017
@rainbowseeker1017 Жыл бұрын
凄く面白かったです! ミキシングルームで首を捻ってるジョージマーチンと、ニヤニヤしてるジョンとポールを想像してしましたw セイウチの解体ショーも期待しております。
@taya949
@taya949 Жыл бұрын
セイウチ解体ショー的確すぎて草
@user-mr2to7ep1k
@user-mr2to7ep1k Жыл бұрын
ジョンは[愛と平和の人〕とか反戦とかポールより内面で語られる事が多いけど、実は音楽でも自分の世界観を持っていたんですね。題名と曲を忘れていてもあの不思議なギターのコード進行を聞いただけで、″あ~あの曲ね″とすぐに思い出せる。それもサッカリンさんが解説されたのをみたら超難解な音楽だった。わかりやすくて個性的!音楽とビートルズは深い!。今回の動画を見た感想でした。孝一でした!。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
確かにコードだけ聞いても曲当てられそうですね!
@bosstower7275
@bosstower7275 Жыл бұрын
中学の英語の授業でif i fellを先生がかけてくれてサビに入る所の転調にシビれた体験がビートルズにハマったきっかけです。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
いい先生ですね❗
@yskzuesm2516
@yskzuesm2516 8 ай бұрын
非常に面白い解説で楽しませてもらいました。 ジョンの作る曲は本当に不思議ですね、それが素で出てきたのか ジョン律と言えるような明確な理論を持っていたのかわかりませんが
@user-zq3tj7im1m
@user-zq3tj7im1m Жыл бұрын
自然に聞こえるのにこんな複雑な転調やコード進行だったとは面白い🎶
@hirobm323
@hirobm323 6 ай бұрын
本当に面白く、楽しかった⭐︎
@miurasei1525
@miurasei1525 Жыл бұрын
ジョンとポールの作曲スタイルの基本的な違いは、ポールは割とシンプルなコード進行の中で多才なメロディを作り上げる。対してジョンは平坦っぽいメロディをコード進行の奇抜さで素晴らしい曲に仕上げてしまう。ジョンの曲がジワジワ心に染みてくるのはそこに原因があるのかな、と感じました。2人とも本当に素晴らしい才能です。
@user-bx8bu6if6s
@user-bx8bu6if6s 9 ай бұрын
若い頃はポールの曲ばっかり聴いてましたが、今はジョン8割ですね皆そうじゃないかな?
@miurasei1525
@miurasei1525 9 ай бұрын
@@user-bx8bu6if6s とは言っても僕はどちらかというともう何十年もビートルズ聴いてるけど、好きな曲はポールのほうが多いですね。勿論ジョンの曲も好きなもの沢山ありますけどね。
@konjacbatake
@konjacbatake Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いです
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@beatlest7132
@beatlest7132 Жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます😊流石ジョンですね!正にビートルズマジックですね😊
@jyun4005
@jyun4005 Жыл бұрын
サッカリン様、 こんにちは!はじめまして!! ジョンが天才である事を再認識させて頂きました! しかーし! 貴殿の分析力もこりゃまた素晴らしい!脱帽です。恐れ入りました。これからも楽しみに拝見させていただきます。
@user-wb4nz8mf1g
@user-wb4nz8mf1g Жыл бұрын
ビートルズの曲が何回聴いても飽きないのが分かった気がします。音楽は詳しくないけどサッカリンさんの説明はとても面白い(半分も理解さてませんけど(笑)) ジョン・レノンは正式な音楽教育は受けてませんよね?、やはり天才何ですかね。 作詞も作曲もぶっ飛んているし唯一無二の声、そして生まれ持ったカリスマ性。 こんな人物はもう出現しませんかねー。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
正真正銘の天才です。 個人的に一番凄い作曲家だと思ってます。 分からなくても「取り敢えず凄い!」って事が分かってもらえたら嬉しいです❗
@mindex1703
@mindex1703 Жыл бұрын
正直、動画の内容は申し訳ないほど理解していないが、大好きなジョンがいっぱい褒められているのはわかるのでとても気分が良い。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
「訳分かんないけど、とにかく凄い」ってことが伝えたい事なので嬉しいです😀
@patrickrobinson317
@patrickrobinson317 Жыл бұрын
Great Lesson. 😀 Thank you for making this video.
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
Thank you very much❗ This video's title is 【John Lennon's magical chord modulation 10 selections 】 I hope you enjoy it .
@MickCorgi
@MickCorgi Жыл бұрын
素晴らしい分析ですね。ビートロロジーで博士号進呈!
@bluesfunk902
@bluesfunk902 Жыл бұрын
あらためてジョン凄いなぁ~
@seigencr
@seigencr Жыл бұрын
変拍子編でもそうでしたが、ジョンは感性が先の人ですから、歌詞とメロディ優先で拍子やコード進行は後付けなんでしょうね。 メロディの所々に少しクセのある音を使ってみたら変なコードになった、フワフワした曲調にしたいから半音転調を繰り返す、気分に合わせて変拍子を使う等々。 それらを組み合わせて自分がイメージした曲にしていくみたいな。 現代アートの人なんだと思います。 昔ウォルラスをカラオケで熱唱したら、洋楽聴かない人達にドン引きされたことが😅 サッカリンさんの分析能力と情熱には毎回驚かされます。 いつも楽しみにしてます🎵
@user-zl3oh8mz3d
@user-zl3oh8mz3d Жыл бұрын
作曲にあたっては曲先、詞先というのがあるが、レノンは詞先、ポールは曲先という感じ ドキュメンタリーを見るとジョンも適当な歌詞でとりあえず曲をつくっているのがうかがえるが、ジョンの場合、たとえ曲先でも全体のイメージはメロディーより先に頭に浮かんでいて、そこに歌詞を“レノンセンス”であてはめていっているように感じる。
@user-qo7ez9uy3m
@user-qo7ez9uy3m Жыл бұрын
いつも素晴らしい解説ありがとうございます! ルーシーインザ〜のみの解説動画、心待ちにしています。
@shoji2444
@shoji2444 Жыл бұрын
スゴイです! 私も自称「転調研究家」wですが、Do You Want To Know A Secret のミドルの転調は気付きましたが、イントロは並行調だと思い込んでいました(^^; ジョンは音楽の教育を受けたわけではないのに、こんなものすごい転調を感性だけでやっていたのだから、まさに天才ですね! あ、ちなみに Lucy In The Sky With Diamonds の B♭のコードはキー B♭ の I ではなく 、キー F の IV ですね。IV→Vadd9→I6→IV だと思います。 単に転調の話だけでなく、歌詞の世界観とも繋がっているというのは、大いに納得でした!
@ann83661
@ann83661 Жыл бұрын
ビートルズの曲って今聞いても新しい感覚なんですよね。それってやっぱり素晴らしいコード進行なり、メロディーが今の若者たちに無意識の間に取り入れられているのでしょうかね😊
@sallyk3166
@sallyk3166 Жыл бұрын
やっぱりジョン レノン天才👏👏👏🎸
@user-wq9bn8ch3f
@user-wq9bn8ch3f Жыл бұрын
初コメさせて頂きます 私は楽器も弾けないし音楽理論的なものもわかりませんが、ビートルズってどれだけ掘っても底にたどり着けない凄さを感じます 私はジョンの声が大好きですね 色気のある唯一無二の声だと思います 「ウォルラス」の動画も楽しみにしております!
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
理論わからなくてもビートルズの「凄み」を感じてもらえたら嬉しいです!
@user-yg4ui9zb8b
@user-yg4ui9zb8b Жыл бұрын
本当に面白いですよね♬ 1960年生まれですがビートルズで転調やコードが一緒でもベースラインが変わると・・・ を、知りその後ユーミンのコードセンスを知りました。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ユーミンは日本で一番好きな作曲家です😀特に荒井時代
@user-fj5io9yz6c
@user-fj5io9yz6c Жыл бұрын
最高!!
@user-vp2mh2zy9s
@user-vp2mh2zy9s Жыл бұрын
この解説してる人、何か上手いというか凄いというか…。例えとか上手くつかったり、ジョンの凄さを巧に表現してる! 自分も当たり前だけどジョンマジスゲーと思った。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます😆 どうにかしてジョンの凄さを伝えようと頑張ってます😖
@yamasan9206
@yamasan9206 Жыл бұрын
音楽的な理論は分かりませんがとても楽しめる内容でした。どんなに好きな曲でもいつかは飽きるけど、ジョンの曲は何十年聴いても飽きない。その理由がこういうところからくるのかもしれないですね。「I Am the Walrus」はあのコード進行が不思議で何百回聴いてもまた聴きたくなる。「ノルウェイの森」もAメロとBメロしかないのに全く飽きないのは何故なのか?自分でも不思議でした。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
I am the walrusはジョン自身も「この曲は何年経っても飽きないだろう」と言ってますね!
@user-uc3oc1cz6y
@user-uc3oc1cz6y 6 ай бұрын
華麗な解説にも圧倒された
@nasakemuyou
@nasakemuyou 9 ай бұрын
曲のメロディーと一緒に、曲全体の雰囲気と流れが浮かんでて、コードをそれに当てはめてるような曲の作り方のような気がします。 なので、コード進行自体が理論で追われず、常識とかどうでも良い流れで進行していくんでしょうね。 自分の頭の中で曲全体の分厚い固まりが鳴り響いてるような。 実際にコード当てはめて、上手く繋がらない所を、ジョージマーティン、他メンバーにニュアンス伝えて何とかしてくれみたいな。 天才かよ…
@amarini
@amarini Жыл бұрын
ジョンの1音のメロディ、気になってました。アイ・アム・ザ・ウォルラスはそれでもポップソングですね。歌詞も分裂的ででも童謡的でもあって、おもしろい。
@user-ml3yg9jm6d
@user-ml3yg9jm6d Жыл бұрын
またしても神回連続‼️サッカリンさんの連続神回リリースもぶっ飛んでます(^^) 生意気ながらリクエストしたいんですが、WHOのベースプレイヤージョンエントウィスルの鬼神ベース10選みたいです。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
他のアーティストの特集もしたいですね😆
@user-oc5cg5nl8g
@user-oc5cg5nl8g Жыл бұрын
ひきつけられました。いつも見ています。ありがとうございます。
@toshi4ujp
@toshi4ujp Жыл бұрын
やはり入っていたIf I Fellの解説が感動ものでした。昔から出だしのコードについてはいろんな人が言っていたように思うのですが、今回の解説で、出会うはずのないコードが出会った、これは、恋人がいるのに新しい人を好きになってしまったという歌詞に通じているということと重ね合わせて解釈されている点はとてもブラボーです。秀逸過ぎで感動すら覚えました。 同様の解説に、ルーシーインザスカイウィズダイアモンドにもありました。メロディはDだけれど、裏のコードが変わっていく、同音進行は、メロディーが主人公で、コード進行が環境で、主人公が変わらずに周囲の環境が様々に変化していくという、映像美やストーリー美というジョンの世界観とシンクロしていることを指摘している点も面白いかった。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます😀 勿論ジョンはこんな事考えて無くて全て本能で作ってるだけです。 それを後付で考察するとこういう風にも読み取れるっていう事ですね。 ジョンはホントに凄いですね!
@user-ep9yr2lx2y
@user-ep9yr2lx2y 7 ай бұрын
当時のビートルズはこういった理屈はあまり考えず、コード進行から生じるメロディで作曲していたと思います。 チャックベリーのロックンロールの影響を受けて、リズムを中心に演奏。 白人特有の攻撃的な資質からどんどんアップグレードしていたのでしょう。 ストーンズよりも常に半年先を行くビートルズ。 売れていたので、試行錯誤もできました。 同時に何も知らなかったのも強みだったしょうね。 動画アップ、ありがとうございました。
@user-zl3oh8mz3d
@user-zl3oh8mz3d Жыл бұрын
Lucy in the sky with a diamond で万華鏡の目をした、という表現があるが、ジョンの曲はまさにカレイドスコープ的転調といえるのがサッカリンさんのおかげでわかった。 トリップすると「ビートルズが言いたかったことはこういうことか」と納得するのだけど、トリップが覚めるとそれが何だったか言葉にできない。 そういう超常体験を詞と曲調で表現しえたのはまさに天才のなせる技 文学でそれができたのはやはり天才のルイスキャロルだけで、ジョンが「不思議の国のアリス」にインスピレーションを得たというのは芸術(分野)における転調が起きた現象としても興味深い。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
カレイドスコープ的転調!カッコイイですね! ジョンはルイス・キャロルがやったのと同じことを音楽でやったんだと思います😀
@flyers8924
@flyers8924 11 ай бұрын
happiness is a warm gunはアンソロジーの方しか知らなかったので 本テイク聴いて、中間で三拍子に変わるのにびっくりしましたw
@taya949
@taya949 Жыл бұрын
You're going to lose that girlは現代でも通用するコード進行してますね!こういうところからも当時はビートルズが最先端だったと分かりますね
@CH-im9bl
@CH-im9bl Жыл бұрын
転調ってよく分からないのですが、ジョンの曲って不思議な感じで気持ちいいのが多い感じします。
@beatlesfab9730
@beatlesfab9730 Жыл бұрын
ものすごい動画をありがとうございます。自分がビートルズを聴いて、なぜときめくのか、他の人の曲と何が違うのか、その片鱗を見させてもらいました!I Am The Walrusはすべてのコードを使った曲を目指して作ったのでしょうか・・・ほんと名(迷)曲です。
@jalso123
@jalso123 Жыл бұрын
空間がネジ曲がってしまうっていう表現はいいね♪
@user-kj2dh8vd9r
@user-kj2dh8vd9r Жыл бұрын
「i am the walrus」の分析動画、楽しみにまってます!
@Cab_Kavun
@Cab_Kavun Жыл бұрын
ジョンの凄さが分かりやすく動画にされていていいですね!
@justbeyondyoursmile
@justbeyondyoursmile Жыл бұрын
ビートルズは超優秀なボーカルが3人いて、転調等の違和感がありそうなタイミングでメインボーカルが入れ替わったりソロにコーラスが加わったりすることで自然に聴かせてるのかなと思いました。
@-iopbtu1603
@-iopbtu1603 Жыл бұрын
ありがとう☺
@user-bw5sl1tw9d
@user-bw5sl1tw9d Жыл бұрын
これだけ時間が経っていて、けっこう聴き込んでいて。未だにこんなに驚かされる事、にびっくりです。 ジョンが変拍子が体質のように得意、とかは想定してました。変拍子だけなら、形にとらわれないタイプの作曲家なら。 まあ、本人にとっては当たり前な感じで。いろんな変拍子やポリリズム的な作曲をする事は。そこまで無理筋とは思いません。(理論ありき、みたいに作曲する人には無謀に見えても) でも、今回のこの「ジョンの転調解説」にはマジたまげました。奇跡のような理解出来ない転調、と言えばポールの専売特許だと思ってたのですが、、 以前、サッカリンさんのポールのベースライン解説動画で。やっぱり音楽的にはビートルズはポールのバンドだったと言えますね、とコメントしたけど。 ちょっと撤回したくなる。ジョンの音楽性もやっぱり凄いですね!!むしろ、ジョンの方が音楽理論的な背景をすっ飛ばしてる感jで。 作詞やカリスマ性のジョン、音楽的才能のポール、と安易に分けていたけど。やっぱりすべてにおいて。ジョンとポールは対等の天才だったんだなあ、と感じました。 その二人が同時に在籍して成長していったビートルズも、今さら、改めて&改めて&改めて(笑) やっぱりロックの歴史上のトップに君臨するに相応しいスーパーロックバンドだったなと思いました。とにかく、テクとかより。クリエイティビティが別格に凄いですね。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
個人的にはソングライティングはジョンの方が上だと思ってます。 (あくまで個人的に)
@user-bw5sl1tw9d
@user-bw5sl1tw9d Жыл бұрын
@@beatleslove1984 その返答。この動画を見る前だったら、 「えー?ジョンも凄いのは分かるけど、そりゃあ無いでしょう?」って思ったと思うけど。今は全然、それもうなずけます(笑)
@bluebardbluebard1640
@bluebardbluebard1640 Ай бұрын
これがビートルズらしさなんだなと改めて思いました。こんなかっこいい曲作れる人たちもうでで来ない
@user-dt6tj5zw5x
@user-dt6tj5zw5x 28 күн бұрын
演奏能力はポールでしょうけど、作曲能力はジョンの方が上な気がしてます。ジョンの音の見つけ方は常人には理解不能です
@9aaaoo185
@9aaaoo185 7 ай бұрын
BEATLES音楽の秘密が少しわかった気がします。  ビートルズとその時代背景奇跡の天才音楽集団。暑かった時代。 今でも1960年代からビートルズ解散までの世界の音楽世界ワクワクが続いています。ビートルズの曲は全部世界に一つ似たような曲が絶対にないです。其れなのに全部お洒落でポップ。 ありえない奇跡。 1960年代は奇跡の時代。
@takaok7794
@takaok7794 Жыл бұрын
素晴らしい考察ですね。ジョンの自らの感性で浮かんだメロディと自由にコードを探したら、結果この様な理論になったのでしょうね。兎に角天才の持ち主だね。
@aiaimiles916
@aiaimiles916 Жыл бұрын
私が一番尊敬する作曲家がジョンですね 紹介された曲の中ではアイアムザウォルラスが一番好きです 初心者が習う最初のコード ABCDEFG全てを使って作曲した曲ですね 普通はこんな事は考えない て言うか曲が作れる気がしない ジョン的にはそこまで深く考えずやってみたらこうなったみたいな感じだとは思いますが 天才のなせる技ですね
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
僕も1番尊敬する作曲家がジョンです!😆
@iueokakikukeko
@iueokakikukeko 6 ай бұрын
音楽理論をちまちま勉強してるから頭が固くなったんじゃないの
@kilonemyke7195
@kilonemyke7195 Жыл бұрын
ジョンは、ロマンティストだったと思います。良妻シンよりキテレツなヨーコに走ったのも、その現れだと。 おばあちゃんは、プログレと呼ばれるバンドもすきで、アルバムを聴かせてもらいましたが、イントロと間奏が、必ず8小節あって、長かったです。 ビートルズの曲は、そんなお決まり事が無くて、飽きませんでした。 きっとサッカリンさんの、仰る縦横無尽のコード進行に秘密があるのかもしれませんね。 分かり易く、たいへん為になる解説でした。 ありがとうございます。
@del3849
@del3849 Жыл бұрын
勉強になる動画ありがとうございます。 ビートルズの曲の転調って、変拍子もそうですけど、プログレみたいなきをてらった感じがないんですよね。どこまでも自然に、だけど後味に残る。だから何十回聞いても飽きない。 それにしてもI'm the worlusはA~Gまで全部使っているんですね。他にこんな曲あるのでしょうか?
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
多分あるとは思うんですが、パッとは思いつかないですね、、 こんな変わってる曲は他にないと想います!
@1950satoshi
@1950satoshi Жыл бұрын
分析力がすごい ギターもナイス!  作曲でも転調つけると雰囲気が良くなったり短調さから脱却できるので好きです。
@nipponodds
@nipponodds Жыл бұрын
すごい分析能力。感心させられました。 この4人はイギリスで落ち合おうといって ベートーヴェンとモーツァルト、シューベルト、ハイドンが生まれ変わって来たのではないかと思う。 目立たない存在のリンゴですが、リンゴもすごい。 どれもすごいのですが分かりやすい例として The long and winding road 分析期待します。 よくもまあ、こんな天才が4人集まったものだと思います。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ロマンチック!ビートルズは天才集団ですね!
@cc42716
@cc42716 10 ай бұрын
天才という言葉で片付けてはいけないですよ。彼らはみんなと同じ人間です
@ch.-.jk116
@ch.-.jk116 6 ай бұрын
@@cc42716よく言った
@Beatle_JPGR
@Beatle_JPGR Жыл бұрын
ビートルズファンにとって今一番熱いチャンネルですね!
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます❗ 大変励みになります😆 これからもビートルズ道を少しでも極めて行きたいです❗🎸
@mm3939
@mm3939 Жыл бұрын
超微量に原曲をかけるって地味に発明では?w 音楽系の動画ではあることなのかな?ごく微音でもあるのと無いのとでは、解説の浸透度がまるで違うと思う 音楽理論分からないけど、解説で色が付いているコードがもれなく快感ポイントでしたw
@thebelltwoband4709
@thebelltwoband4709 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます❗ 大変励みになります😆 また動画出せるよう頑張ります❗
@thebelltwoband4709
@thebelltwoband4709 Жыл бұрын
お願いします!!詳しくないですが、逆にノーリプライみたいにサビの直前と同じコードCを使ってたり?と本当にジョンは天才です!
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
@@thebelltwoband4709 ノー・リプライも天才です❗
@user-ku9ob8gw8j
@user-ku9ob8gw8j Жыл бұрын
魔術的って言葉好きですw
@amarini
@amarini Жыл бұрын
また見ました。中高生だった当時ギターを弾いてましたが、ビートルズはコードが凄くて、拓郎とか日本のフォークやロックは、きれいなメロディはあってもサウンドが単調だなと思ってました。だから弾けたのですが。サッカリンさんの実践講座で秘密がわかります。
@user-se8kj8xx7v
@user-se8kj8xx7v Жыл бұрын
この季節だとハッピークリスマスもあれだけポピュラーソングなのにも拘わらずなかなか捻れた進行してると思う
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
あの転調も普通に聞いたら全く気付かないですね。
@uddhitom
@uddhitom Жыл бұрын
サビがアンセムになるのが最高
@tuktuk551
@tuktuk551 Жыл бұрын
大昔には譜面がまだロクになく、一音一音耳で聴き取っていました。ビートルズの曲は本当に不思議なコード進行が多くて難儀でした。一体どこからそのコードが出て来るのか、他のミュージシャンの曲の様に簡単に予想ができず、一音ずつ確かめないと分からない。しかもポールのベースラインがまたとんでもない動きをしていてそれが大事な役割を果たしているので、ギターコードの演奏だけではビートルズの音楽にならない。そして歌のメロディーを考えながら同時にギターコードも乗せて行ったと思われるので、普通ならば破綻してしまう様なコード進行もその曲の魅力として見事に成立させている。ビートルズの音楽の魅力のひとつをまた再確認させていただきました。動画配信ありがとうございます🤩🎶
@user-vf4hc8iz9u
@user-vf4hc8iz9u Жыл бұрын
ジョン・レノンは確かにすごい。しかしこの動画作成者も大概すごいですよ。このように説明してくれている動画など見たことありませんでした。本当にありがとうございます。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ありがとうございます!😆
@user-xj8gp5po8g
@user-xj8gp5po8g Жыл бұрын
真似して弾いてみたけどうまくいかない難しい・・・。いつ聴いてもビートルズっていいな~。あなたも凄いね。
@beatleslove1984
@beatleslove1984 Жыл бұрын
ビートルズはチューニングがレギュラーだと合わないんで、一緒に弾いたら合わないと思います😣なので1人で歌いながら弾いてみて下さい🎸
@user-xj8gp5po8g
@user-xj8gp5po8g Жыл бұрын
@@beatleslove1984 さん ありがとうございます。自己満足で弾いてます。
@developmentadayinthe
@developmentadayinthe Жыл бұрын
うひゃー!?ジョンの声とか歌い方って、ポールほど派手さがないので、曲によっては殆ど気がつかないくらい馴染んでますね。。それにしてもすごい才能ですね。 視覚的な解説を聞いてたら、エッシャーの絵の様に感じてしまいました。 いや凄い。
@kota0321
@kota0321 Жыл бұрын
今まで転調や技巧的な作曲法はポールの役割で、ジョンはシンプルなブルースやロックンロール派だと誤解していました 完全に偏見による無知でした、ありがとうございます
eng sub [THE BEATLES] I AM THE WALRUS : DO YOU KNOW HOW CRAZIES THIS SONG REALLY IS?
23:36
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 290 М.
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 8 МЛН
eng sub [THE BEATLES] TOO BEAUTIFUL BACKING CHORUS 10 selections
12:01
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 147 М.
How to memorize chord progressions. using jazz standard songs.
17:19
Something/The Beatles 【Bass Cover】
3:02
ともひ
Рет қаралды 13 М.
eng sub [Freddie Mercury] Abnormal Finest Pianopop 10 selections 1~5
28:18
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 86 М.
eng sub [Paul McCartney ] Brilliant Modulation Technique 10 selections
20:51
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 74 М.
BEATLES  ABBEY ROAD
23:47
空隅五郎
Рет қаралды 408 М.
eng sub [THE BEALES]  The Ploblem :who is playing which part?:It Settled?
11:48
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 123 М.
eng sub [JOHN LENNON] HIS CRAZY CHANGE OF RHYTHM 10 selections
13:13
サッカリン 洋楽 Rock 解説 弾いてみたチャンネル
Рет қаралды 331 М.
Kobelek
4:11
6ELLUCCI - Topic
Рет қаралды 121 М.
Saǵynamyn
2:13
Қанат Ерлан - Topic
Рет қаралды 2,5 МЛН
Bakr x Бегиш - TYTYN (Mood Video)
3:08
Bakr
Рет қаралды 418 М.
Iliyas Kabdyray ft. Amre - Армандадым
2:41
Amre Official
Рет қаралды 174 М.
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
2:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 6 МЛН
IL’HAN - Eski suret (official video) 2024
4:00
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 653 М.
V $ X V PRiNCE - Не интересно
2:48
V S X V PRiNCE
Рет қаралды 777 М.