Ep18 親スズメの死を知らせに来た子スズメ

  Рет қаралды 320,530

スズメのペンちゃんネル

スズメのペンちゃんネル

Күн бұрын

Пікірлер: 263
@ティナココ
@ティナココ 7 жыл бұрын
いつも見てました、、、 今までコメントしたことないのに思わず、、、 寂しいですね。 ペンギンちゃんすごく可愛かったです。短い命でしたが優しいお父さんと子供にも恵まれて幸せだったと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 冬を無事に乗り切ってくれることを願っていたのですが。とても残念です。 ありがとうございます。「ペンギン」も喜んでいると思います。また涙が出てきました。。。
@ティナココ
@ティナココ 7 жыл бұрын
riasunokaze 落ち込まないでくださいね! ペンギンちゃん。本当に幸せな一生だったと、私は思います!
@ほまりんくちゃんねる
@ほまりんくちゃんねる 4 жыл бұрын
順番に見て、ここで泣きました。 切なすぎる一生でした。 大切に育ててもらってペンギンは幸せだったんでしょうね。
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 この時は覚悟をしました。何かの理由で一時的にここを離れた知らせだったのでしょうね。 生きていて良かったです。
@谷井智子
@谷井智子 7 жыл бұрын
感動しました。 ペンギンと人が、こんなに絆が深く築けるなんて初めてしりました!適切な保護だけでなく自立を促す行為はどの生き物にも必要で軽んじてはなりませんね、改めて思い知りました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。放鳥したら帰ってこないものばかりと思っていました。子供の頃にジュウシマツや文鳥を飼いましたが、一瞬の隙に逃げらて何処かへ行っちゃいました。しかし、このスズメは恩を返しに毎日来てくれて私たちを癒やしてくれました。今思うと信じられないスズメでしたね。また、それを知らせにきた子スズメも偉いです。
@ハムチビ-x1h
@ハムチビ-x1h 7 жыл бұрын
智子 谷井
@user-qe2tg2gh2c
@user-qe2tg2gh2c 7 жыл бұрын
元気よく鳴いて応えていたペンギンちゃんが居なくなったなんて…寂しいですね。でも主様からの愛情を子雀に繋いだのですから、本当に立派です。 もしかして、またペンギンちゃんがひょっこり顔を出してくれることを祈りながら…。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。 今朝も私を待っていた仲間に、居ないと判っても呼びかけたのですが「ペンギン」の独特の声は返ってきませんでした。 欲をいえば、手の中で逝ってほしかった。でも、大泣きしただろうなぁ~。これ書いて・・・涙がでてきました。
@ちっち-k2t
@ちっち-k2t 7 жыл бұрын
保護されたのが私の誕生日であり、なにか重なるものがあり動画見てました。 きっとペンギンが亡くなった事を知らせに来たのですね。 良い人に会えてペンギンも幸せだったと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。ありがとうございます。 普段あんなに多数の軍団でやって来ることはありません。 スズメたちにとっても特別な日だったようです。 それほど「ペンギン」は大きな軍団でも力を発揮していた証しだと思われます。 お言葉、ありがとうございます。
@久枝-f3e
@久枝-f3e 3 жыл бұрын
野生の雀ちゃんがこのように人間になれるなんて驚き👀‼️です。素晴らしいの心の通い涙涙💧が出て来てしまいました。有り難うございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
お早うございます。 スズメとは縁遠かったのですが、まさかこのように付き合っていくようになるとは思ってもみませんでした。 この時の雰囲気はペンの知らせだったと思ってしまいました。 この地を離れていた時期だったようです。
@絹山味由
@絹山味由 7 жыл бұрын
動画見させて頂きました。悲しいですね。あんなに懐いてくれていた可愛い雀がいなくなるは。私も小鳥を飼っていたこともあり、小鳥が大好きなので涙が出ました。主さんとのコミニュケーションの様子にとても感動しました。素敵な動画を見せて頂きありがとうございます。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 今年一年は生きてくれると信じていたのですが。大寒波で身体が持たなかったのでしょう。 あんなに賢く可愛いスズメに成長してくれて、そして私の家族を癒やしてくれた「ペンギン」に感謝しています。 ありがとうございます。
@ranran5048
@ranran5048 7 жыл бұрын
この小さな体で厳しい自然に生きてて本当にたくましいですよね。ペンギンちゃんは本当に死んでしまったのかなぁ。残念ですね・・・ペンギンちゃんの命を受け継いだ 子スズメちゃん達が これからも元気で冬を越せますように。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今朝は20羽ほど私が出て来るのを待っていました。 子供のジャックももう少し近づいて来てくれたらと思うのですが。 でも、子供に命を繋いでくれた「ペンギン」も偉かったですね。 この寒気で何羽のスズメが命を落としたのでしょう。これ以上スズメの数が減っていかないよう祈るだけです。 お言葉ありがとうございます。
@ゴン太柴田
@ゴン太柴田 7 жыл бұрын
こんなに頭よくて可愛い雀見たことなかった!悲しすぎます! 信じたくないけどたくさん幸せと癒しをありがとう
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。 本当に優しくて、仲間思いの「ペンギン」に癒やされました。 ショックは大きいですが、子スズメと仲良くしていきたいと思います。
@yukari3283
@yukari3283 7 жыл бұрын
ペンギンちゃんのご冥福をお祈りします 可愛い姿に癒されました 助けてくれた事嬉しかったんですね😍家族を連れて来て「元気だよ🎵」と。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
ありがとうございます。 残された子供達にエサが豊富になる春までエサをあげたいと思います。 子スズメが孫スズメを連れてきてくれたら嬉しいなぁ~。
@yukai1go
@yukai1go 6 жыл бұрын
主様もペンギンファミリー達も餌以外では鳥と人との垣根を越えないようにしているのを感じるのですが、心の通い合いは『鳥と人』なんていう隔てはないのですね。ペンギンファミリーの賢さと優しさと恩を忘れない心に胸が熱くなりました
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
この子にはいろいろ教えられました。 この子に負けないように残りの人生を生き抜きたいです。
@まりぃ-j4i
@まりぃ-j4i 7 жыл бұрын
楽しみにしておりました(泣) 春の訪れと共にまた賑やかな日々がくるのだろうと…辛いでしょうけど…でももしかしたらたまたま来なかっただけかもしれませんよ?私はそう思いたいです…
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
あと1年は、と、信じていたのでガッカリしております。 でも、親の死を伝えに来た子スズメと大勢の仲間。それにも驚きを隠せません。 それが「ペンギン」の死を物語っているのでしょう。残念です。。。。。
@レズックはフェネ
@レズックはフェネ 7 жыл бұрын
残念です…この間動画見つけたばかりなのに…でもこんなに雀が頭良かったとは知りませんでした!…ご冥福をお祈りします 天国でも元気にしてるといいですね!
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 私もこの「ペンギン」には沢山驚かされました。仲間にエサを分けてくれるような動作をしたり。 2年も経って部屋の中へ入ってきて遊んでいったり。念願だった子供を連れて来てくれたり。 とても癒やされました。>…ご冥福をお祈りします ありがとうございます。 私も逝ったら「ペンギン」にも会いたいです。
@dx6665
@dx6665 7 жыл бұрын
もしペンギンが亡くなってたら、ペンギンは主にここまで可愛がられて幸せだったと思う。 そしてペンギンも主や視聴者を幸せな気持ちにしたと思うから、素晴らしい人生でしたね
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。身に余るお言葉に恐縮しております。 「ペンギン」は仲間と私を心から大事にしてくれました。私も素晴らしい生き方が出来たと思っています。 たった1羽の鳥がここまでしてくれるとは。。。。私もこの3年間幸せな日々を送ることが出来ました。 私の人生もあと十数年。逝ったら「ペンギン」にも会いたいです。
@03231997
@03231997 7 жыл бұрын
これまでも、暫く現れなかったことがありましたよね。 違うところにいる可能性もゼロではないと思いたいです。。 賢いので、どこか暖かい場所をみつけたとか。。 と言いながら涙でました😢
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 7 жыл бұрын
03231997 さん、私もそう思います。こんな可愛いいペンギンが、、 だから、riasunokazeさんも、なんとか希望をまだ、捨てないでって思いたいです。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。皆さんに返事をかいていたら泣けてきて。。。。。 外へ出て深呼吸をしてきましたが、ここへ座るとまた涙です。。。。。。。。。。。
@03231997
@03231997 7 жыл бұрын
久保規加 さん、私のコメントにまでお返事くださりありがとうございます。 riasunokazeさんも仰っている通り、この冬の寒さと大雪は小さな雀たちには過酷なのでしょうね。。 でも私の住む地域は、現時点では意外に雪はたいして降っていないので、せめてうちに来る雀には、沢山食べて冬を乗り切ってほしくて、朝晩せっせとベランダでレストランしてます☺️
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 7 жыл бұрын
03231997 さん、こちらこそ、返信ありがとうございます。やっぱり自然界は生きていくのは、私達が思うほど簡単ではなく厳しいのでしょうね、でもペンギン、生きていると信じたいです。
@nobody0519
@nobody0519 7 жыл бұрын
命には限りがあるものですね……。 ペンギンとの出会いは神様からの贈り物でしたね。 それを伝えてくれてありがとうございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。「ペンギン」の場合は限りある命だったのか、疑問が湧いてきてます。 前の方々にも書きましたが、「ペンギン」が連れて来る数より「ペンギンJr.」が「ペンギン」の死を知らせに来たときの数が異常に多いのです。多すぎるのです。スズメの世界で何かが起こって「ペンギン」が命を落とさなければならなかった何かがありそうです。そうでなければこんなに沢山のスズメを「ペンギンJr.」が連れて来る訳がありません。「ペンギン」が仲間をかばって命を落とした。。。。。 死んだことを伝えに来てくれた「ペンギンJr.」に感謝です。 流石に「ペンギン」の子供です。
@エンペラー吉田-e1c
@エンペラー吉田-e1c 7 жыл бұрын
初めまして。何か切ないですね。 子供が、ちゃんと教えに来てくれるなんて涙が出てきました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 この日の雰囲気がいつもと全く違ったので、何かあったのだと思います。 数日前から姿を見せていませんので、これが私にとって区切りとなりました。
@藤夫加納
@藤夫加納 6 жыл бұрын
どんな小さなドラマでも重要なメッセージがこめられてる。ありがとう
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 この後「ペンギン」が姿を消した理由は、4km離れた場所での生活でした。もしかしたらここを子供に譲って離れた事の意味だったかも知れません。昨日はスワローの宿からペンギンと一緒に私を見つけて降りて来ました。今までに無いパターンでした。時々子供の巣へ行っているのでしょうか。面白かったです。そういう時に限ってカメラを用意していないという。後の祭りの私が時々います。
@のこのこ-v4t
@のこのこ-v4t 7 жыл бұрын
今、スズメの寿命を調べたら野生下では2~3年、保護下では 10年とか20年なんて記録もあるようですが、ウィキでは はっきりとした寿命はわからないとか・・・ いずれにしても昔はたくさんいたスズメ達も最近はめっきり減って しまって、スズメにとっていかに厳しい生息環境なのかが推測できます 地球上の全ての生き物に優しくありたいです
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 やはり・・・・自然界における寿命でしょうか。 エサを食べに来てくれていたからもう少し長生きしてくれると思ったのですが、今年の寒気団は凄かったですね。 身体が持たなかったのかなぁ~?部屋に遊びにくれば良かったのに。。。。 この寒気団で「ペンギン」を始め沢山の命が失われていった事でしょう。 >地球上の全ての生き物に優しくありたいです。  同感です。海岸を歩けば10cmほどの大きなハマムシが沢山いましたが、今は全く見かけなくなりました。 ドジョウが消えカエルの声が聞こえなくなってシオカラトンボも見なくなりました。 自然が日に日にコンクリートで固められていきます。ちいさな生き物にとって生きていけなくなっています。 台風・津波・寒波・火山・・・・地球の怒りでしょうか?
@弘子中根
@弘子中根 7 жыл бұрын
ペンギンお母さん、ありがとうございました😭 悲しいけど、一生懸命生きたね❤️ 私も、見習わなくては…
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。寂しい朝を迎えていますが、ファミリーが顔を出してくれるのが救いです。
@guest_room
@guest_room 6 жыл бұрын
撮ってる方のどんどんと不安になって来る感じがなんか伝わってきて、涙出て来る。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。いつもなら降りて来てエサをねだるスズメさんたちでしたが、この雰囲気には何かを感じざるおえませんでした。結局、この日を境に「ペンギン」は4km離れた場所で生活し始めていたことが判明し、「ペンギンJr.」との世代交代を教えていったのではないかと。「ペンギン」がここを離れることの意味のようでした。スズメさん達は私にいろいろ教えてくれます。
@ポムポムラッキー
@ポムポムラッキー 6 жыл бұрын
そうだったんですね...。 (;o;)寂しくなりますね。 仲間のスズメさん達もちゃんと伝えにるんですね! 「今までありがとう!」そんな風に言ってる感じもしました。 スズメさんの寿命短いですね!💦 青空に帰ったペンギンちゃんまだどこかに居るような気がします!🐥
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。大変申し訳ない事を思い込みでUPしてしまいました。 その後、確認出来ました。kzbin.info?o=U&video_id=ek9Fj7ASDO8 kzbin.info?o=U&video_id=wzhQpCDYkEs スズメの世界で何かがあったと思われます。この場所を子スズメに譲って「ペンギン」は4km離れた場所で生活しているのが確認出来ました。
@ポムポムラッキー
@ポムポムラッキー 6 жыл бұрын
あっ!そうなんですね!\(^o^)/ばんざーい☀ ペンギンちゃん頑張って長生きしてるんですね🐦🍀🐥 良かった~(^-^ゞ
@草凪ゆたか
@草凪ゆたか 7 жыл бұрын
一気に拝見致しました。 決して恩は仇でかえさず、義理に厚いですね。 そして最後の雰囲気、確かに違いますね。 今の人間社会に薄らいでいるものを、 再確認した思いです。 そして見事なタワーとお見受け致します。 かなりなOMさんと推察致しました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 私が25年前に借金を背負って家族で上京したときに、魚介類を送ってくれた友人がいました。 借金を完済してUターン。すると東日本大震災で被災した友人宅。今度は私が手助けする番でした。 このスズメもそういう気持ちを持って居ますね。本当に現代人より義理堅いです。 無線の方は、CW/DX がメインです。ハイバンドが開けていませんので暖かくなるまでお休です。 若い頃には和文も叩いていたのですが、時々聞いてみるのですが文字が抜けますね(笑)jh7bmu
@草凪ゆたか
@草凪ゆたか 7 жыл бұрын
riasunokaze さん 返信有難うございます。 ともすれば私も、コメントを書きながら 義理欠きしてしまうことがあります。 なんとも恥ずかしいですね。 私は固定のシャックがありません。モービルメインですが 最近は聞き流しが多いです(笑)。CW/DXですか。尊敬致します。 JH1PEE/1お空でお会いすることがありましたら 宜しくお願い致しますm(_ _)m
@まめこ-h2z
@まめこ-h2z 7 жыл бұрын
ペンギンちゃん、なにかあったんですね。。。すごく可愛くて賢い子でしたね❤️ もし虹の橋を渡ってしまったのなら、ご冥福をお祈りします。。さみしいな😢
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。 あの子の優しさがスズメの仲間に頼りにされていた事でしょう。 おことば、ありがとうございます。
@上野昇一
@上野昇一 5 жыл бұрын
優しい・・・命は切ないね、ありがとう
@四太郎-i2i
@四太郎-i2i 7 жыл бұрын
ここ数日姿を見せなかったのですか。 と、言うことは殆ど毎日きてたのですね。 とても寂しいです。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。「ペンギン」と確認出来た日と、出来ない日がありました。 日々の動画をチェックして、最後に顔を見せたときを確認してみたいと思います。 外から声が聞こえてくると、つい外へでてしまいます。やっぱり違うなぁ~って。寂しくなりました。
@MICHEALKORS-u5p
@MICHEALKORS-u5p 6 жыл бұрын
凄い…!ダーウィンが来たを観てる気分です…!!ありがとうございます
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この子には6km離れた場所で返事をしてくれて行動範囲も教えてくれました。 いろいろとスズメの世界を教えられましたね。賢い子です。kzbin.info/www/bejne/Z2KZnZSArZZ1eM0
@yuriancrochetknit6048
@yuriancrochetknit6048 7 жыл бұрын
ほんと、なんだかいつもと全然違いますね。何があったのかな。 お父さん 通じ合ってますね。 本当ならとても残念です。ちゃんと命を繋いで行ってくれたんですね。 息子達もどうか元気に生きてほしいです。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。「ペンギン」が見えないし。雰囲気が違うし。 UPした後も現れてくれないので、亡くなったのは確かだと思います。 昨日は「ペンギンJr.」が親と同じような行動を取ってエサを食べて行きました。 つい「ペンギンか?」って声を掛けてしまいましたが、Jr.だったようです。 少しずつでも距離を縮めて欲しいと思っているのですが、自然界で育ったスズメですからねぇ~。
@長谷川雄次-m3c
@長谷川雄次-m3c 2 жыл бұрын
生きとし生けるもの、いつかは必ず訪れるもの。出会いは別れの初めとは言うものの、虚しく寂しいものです。何ともやり切れん。
@sora2540
@sora2540 7 жыл бұрын
悲しいです。今年の冬は特に寒く多くの野鳥が命を落としていると聞いています。厳しい自然界ではもうペンギンちゃんが生きていくのは難しかったのでしょうね。主様にあんなになついて一緒に暮らしていた可愛かった頃の姿を思い出し泣いてしまいました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今年は例年に無い大寒波でした。おっしゃるとおり多くの命が失われていったことでしょう。 自然に帰しても、子供を連れて来てみせたり、部屋の中へ遊びにきてくれたり。 信じられない行動を見せてくれました。心から癒やしてくれた「ペンギン」に感謝しています。 寿命とはいえ、とても残念です。お涙、ありがとうございます。
@ピーピーちゃん-j2w
@ピーピーちゃん-j2w 6 жыл бұрын
ペンギンとおじさんのあったかい動画みてました🙋でも、今回は哀しすぎる😭😭😭
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
昨年は涙を流しながらお返事を書きましたが、今回は亡骸が目の前にあったので無理でした。 六文銭とワラジを持たせるのを忘れたので、戻されないかなぁ~?と思ったりしてます。
@myunyu2077
@myunyu2077 7 жыл бұрын
そんな。。。放鳥の頃から2、3年とありましたがせめてもうちょっと元気でいて欲しかったです。お悔やみ申し上げます。主様の愛情をたくさん受けて普通の雀さんより何倍も自由で密度の濃い日々だったと思います。感情豊かなやりとりにはいつも癒され元気ももらっていました。ペンギンちゃんの命がずっと紡がれていきますようお祈りいたします。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。今まで来た事の無い数のスズメたちでした。 それが何を物語っているのか? いったい何が起こったのか?  知りたいものです。 あれだけの数がやって来たということは老体で死んだ訳では無いと思っています。 仲間をかばって死んだとか。。。。?
@popqueen77
@popqueen77 7 жыл бұрын
今朝こちらを拝見し、本当に驚きそしてとても悲しい気持ちになりました😢 このペンギンちゃんの一連の動画で私は本当に多くの事を学ばせていただきました。おじさんの愛情、ペンギンちゃんの愛情、恩義、仲間同志の愛と思い遣り、種も文化も超える深い絆と愛情、ペンギンちゃんの旅立ちとおじさんに敬意を示す子供と仲間の高い知性と恩義。とにかく、今はおじさんとペンギンちゃんに感謝と敬意を送らせていただきます😢✨💕 ペンギンちゃん今までありがとう!天国でも元気でね💐🌹✨
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。ありがとうございます。 「ペンギン」はただで死んだ訳では無さそうです。「ペンギン」が連れて来る数より「ペンギンJr.」が「ペンギン」の死を知らせに来たときの数が異常に多いのです。多すぎるのです。スズメの世界で何かが起こって「ペンギン」が命を落とさなければならなかった秘密がありそうです。そうでなければこんなに沢山のスズメを「ペンギンJr.」が連れて来る訳がありません。「ペンギン」が仲間をかばって命を落とした。。。。。 知りたいです。
@popqueen77
@popqueen77 7 жыл бұрын
本当にそういうストリートが隠れていそうですね!!とても寂しいけれども、この話を聞き余計にペンギンちゃんのことを思うと胸が熱くなってきます😢。。。夢の中で何か知らせてくれるかもしれません。。。。これからも頑張ってください🌷❤️
@stfe12
@stfe12 7 жыл бұрын
ショックですわ!ヒョッコリ現れて欲しい
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。 私も、そう願っています。。。。。
@funkycrew2
@funkycrew2 7 жыл бұрын
人以外の動物は死を理解しないように言われているけど、やはりそんな事はないんですね。 子供がちゃんと知らせに来るんですから。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。本当にこの日の雰囲気は全く違いました。今までに無い数のスズメを引き連れてきた「ペンギンJr.」でした。この軍団を「ペンギン」がまとめていたのでしょうね。わざわざ軍団を引き連れて私に挨拶に来たと理解しています。「ペンギン」の偉大さがわかる動画になりました。「ペンギンJr.」も偉いと思います。
@Lochcie
@Lochcie 7 жыл бұрын
ペンギンちゃんのことを知り、たくさんの愛らしい動画に癒されていました。 ペンギンちゃん、旅立ってしまったのですね。。 悲しいですが、今ごろ天国でたくさん美味しいもの食べて飛び回ってることと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんにちは。そうですね。 むこうでも強く・優しくふるまっていると思います。 私もあの世へ行く楽しみがひとつ増えました(笑)
@川上さかえ-q4i
@川上さかえ-q4i 4 жыл бұрын
楽しく拝見しています
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 奇跡のペンファミリー、タイガー・スワロー・チェリー共々宜しくお願い致します。m(_ _)m
@くまさん-w2z
@くまさん-w2z 7 жыл бұрын
ペンギンちゃん、まだどこかにいるといいな
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
春になったら、ひょっこり子スズメを連れてきてくれます。( ^)o(^ ) きっと。。。。。。。。。。
@オスカルフランソワドジャルジェ
@オスカルフランソワドジャルジェ 7 жыл бұрын
オススメにあったので来ました。 前の動画も見ましたが、いつもと様子が違いますね。 やはり。。。 ペンギンちゃんは温かい人の気持ちを胸に刻んで天国へ飛び立ったのだと思います。 幸せだったと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 毎朝来ていないかなぁ~?って思うのですが、見えない姿にむなしさが溢れてきます。 この動画で「ペンギンJr.」が知らせに来てくれたお陰で気持ちの整理が出来たのが何よりです。 これが無かったらいつまでも引きずっていたでしょうね。 皆さんが「幸せだった」と言って下さるのがとても嬉しいです。ありがとうございます。
@pearlkun27
@pearlkun27 7 жыл бұрын
悲しいですねー でも自然の中で生活し、子孫を残し、ふた冬越せたのは立派だと思います
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。寂しくなりましたが、本当に子供を連れて来てくれたのがイチバン嬉しい思い出です。 今朝もファミリーはエサをねだってきました。ジャックがもう少し近づいてくれたら嬉しいなぁ~。
@beautifully.star.glittering
@beautifully.star.glittering 7 жыл бұрын
私は以前、巣から落ちた子スズメを育てたことがありますが、6年弱生きました。動物病院の先生から普通は2年位の寿命だと聞きました。やはり自然の中で生きていくのはかなり厳しいようですね。あそこで慣れたペンギンちゃんも珍しいですね。我が家の”スズ”ちゃんはそこまでは慣れませんでした。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。6年も生きてくれたら嬉しかったなぁ~。 やはり平均寿命だったんですね。 自然界は厳しいですね。特に今年は大寒波で厳しさが増したことも要因にあると思います。 野に放したら終わりと思っていたスズメでしたが、本当に信じられないくらいのパフォーマンスをしてくれました。 優しさと思いやりがあれば、平和な世界が築けるんですね。
@なみのりサーフィン
@なみのりサーフィン 6 жыл бұрын
お孫さんの信心の姿にお爺さんの生き方を観ましたよ、同じ様に雀さんにも「何か」をつないでいたように想います。これからの人生の道しるべになります☺✨
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。この時は本当に死んでしまったと思い込んでいました。 孫達の思いやペンのファンの皆様の思いが通じたようでした。 生きていて本当に良かったです。この時期は他の群れのリーダーをしていたのでしょうか?帰って来た時には本当に嬉しかったです。今年も元気に過ごして欲しいと願うばかりです。
@いちごみるく-f7l
@いちごみるく-f7l 5 жыл бұрын
最初すずめさんたくさんいてかわいい…
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
ペンギンが率いていた群れのようです。 女帝ペンギンだったのでしょうね。仲間から慕われていました。 この時は群れから離れていった報告のようでした。
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 7 жыл бұрын
本当に、、大変、悲しいです。でもまだ信じたくないです。まだ、私は諦めたくないです。riasunokazeさん、まだ、ペンギンが生きていると信じたいです。 あたたかくなって、不意に飛んで来て、「じいちゃん、心配させてごめんね、ちょっと南の少しでもあたたかいところにいたの」って元気な顔を見せに来てくれると信じさせて下さい。 ペンギンは賢くて強い子‼ 寒さに負けてないで欲しい‼
@03231997
@03231997 7 жыл бұрын
riasunokazeさんがお返事される前にコメントしてすみません。 久保規加 さん、私も全く同じ気持ちです。。。 ペンギンちゃん、暖かくなる頃、またお父さんのところへ帰っておいで!
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 7 жыл бұрын
03231997 さん、いえコメントをして頂いてありがとうございます。私もみなさんもペンギンが、また元気にriasunokazeさんところに元気な姿を見せに来ると信じたいです。あまりの悲しいriasunokazeさんのコメントに悲しくて、ショックで、 でも、03231997さんのコメントを返して頂いて、嬉しくて、同じ思いをしている方もいる、やっぱり、諦めたくないですよね‼ ペンギンは元気で生きている事を❗ 本当にありがとうございます。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。皆さんから励ましのお言葉を戴いて嬉しく思います。 暖かくなって、また、子スズメをいきなり連れてくる日が来るといいな。 本当に「いつでも帰っておいで。待ってるよ」( ^)o(^ )
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 7 жыл бұрын
riasunokaze さん、私もそう信じています。 「じいちゃん、子供出来たから、連れてきたよ」って(o⌒∇⌒o)
@to1772
@to1772 6 жыл бұрын
やだやだ そんなの悲しすぎます( ; ; )きっとどこかで生きてるはず!!😰
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ご心配お掛けしましたが、ちゃんと生きていました。 kzbin.info/www/bejne/m5ycd51tdrh3hZo お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
@武志小森
@武志小森 6 жыл бұрын
せめて、主さんの手でお墓でも作ってあげたかった、気持ちわかります😃/(^o^)\
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
この時は歳も歳なので雰囲気からダメかと思いました。 子供達にここを譲って出て行った報告だったのかなぁ~と思ったりします。 元気で良かったです。( ^)o(^ )
@momosachi63
@momosachi63 7 жыл бұрын
ペンギンちゃん、野生で命を繋いで頑張って生きてきたね。寂しいですねぇ😢
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。自然界の仲間とそして私と。 知的に優しく、そして女帝「ペンギン」として仲間を引っ張って来たことだと思います。 返事をしてくれるスズメがいないと寂しいです。
@patrashe9758
@patrashe9758 7 жыл бұрын
ペンギンちゃんの動画楽しみにしてたのでとても悲しいです。でも、子雀が元気そうなのでペンギンちゃんの子孫は増えそうですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今年はどんなパフォーマンスをしてくれるのかとても楽しみにしていた矢先です。 時々姿を確認出来ない日が続いていたので心配していましたが。 「ペンギンJr.」が教えにきてくれて心の区切りがつきました。昨日も「ペンギンJr.」が来てくれたので可愛がってやりたいと思います。「ペンギンJr.」も子供を連れて来て欲しいなぁ~。
@Sasako0127
@Sasako0127 7 жыл бұрын
文鳥等のフィンチは5〜7年ほど生きると言われていますが、やはり野生の雀は悲しいですが短命なのですね。 思い出を残してくれたペンギンちゃんに感謝ですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 本当に沢山の思い出をくれました。そして癒やされました。 たった1羽のスズメにこれほど熱くされるとは思ってもみないことでした。 人生の中でこれほど癒やされて幸せな時間をくれた「ペンギン」に本当に感謝です。
@silviaspecR2050
@silviaspecR2050 7 жыл бұрын
ひとつの小さな命との関わり合いでしたが貴重な御経験をされましたね。まだ安否は分かりませんが、もし御懸念通りだとするとペンギンさんも感謝していると思います。私も災難の中で出会った猫を保護して家族として暮らしていましたが事故で亡くしました。小さな命との別れでしたが20年経っても忘れられません。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 事故で亡くされましたか。残念ですね。 飼い猫だと判るネコが横たわっていると、ご家族の方の悲しみに悲痛な思いを寄せてしまいます。 知ったほうが良いのか? 知らない方が良いのか?と。 あの日のスズメたちの様子は今までとは違っていました。生きている可能性は薄いと思います。 あれから1週間、確認出来ていません。1羽のスズメにここまでされるとは思ってもみませんでした。 本当に貴重な体験でした。
@ケイ美
@ケイ美 7 жыл бұрын
子供がちゃんと報告にくるなんて(●´ω`●) お母さん立派に子育てしていたのですね。 私に何かあったらオッチャンに伝えてね!と言っていたのでしょう。 スズメの恩返しを見せていただきました。 引き続きスズメさんたちの成長を見せて下さいね^ ^
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 普段はこんなに沢山のスズメが集まることはありません。もしかしたらスズメのリーダー的な存在だったかも。 子スズメが一団を引き連れて挨拶に来たように思えてなりません。集まったスズメたちをみて「ペンギン」の偉大さが伝わってくるようです。まるで映画を観ているように。 今朝は20羽ほど私を待っていました。春になってエサを十分に摂れるまでご飯を出してあげますね。
@ケイ美
@ケイ美 7 жыл бұрын
riasunokaze 他のスズメさんたちとも信頼関係を築いていらしたのですね。 羨ましくてなりません。 既に家族のようです。 スズメさんの愛らしさをこれからも是非、教えて下さい。 わたくし、ツイッターもケイ美でやっていまして、鳥友達、猫友達、釣り友達と触れ合っています。 もしツイッターをされておられましたら覗いてやって下さい。 そしてツイッターでもよろしければスズメさんたちを見せて下さい^ ^
@木下香澄
@木下香澄 4 жыл бұрын
ペンギンちゃんとその家族が 来てくれる❗羨ましいです‼こちら、雀の雛を保護して。育ててきたのですが‼17日目で今日‼亡くなってしまいました。野鳥は、ほんとはそのままにしておくべきと‼わかってても‼弱っていたので!動物病院で多分、ダメだろうと言われていましたが‼その日を生きてくれたので、もしかすると?とも‼期待したのですが‼ ペンギンちゃんみたいになって欲しかったかな‼悲しいです‼
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 そうでしたか。。。17日間、お疲れ様でした。 その子も育てられた愛情を感じながら旅立ったことだと思います。 きっと、ペン達が大きく育ててくれると思います。 秋には1人前になって、虹の橋を飛び回って賑やかしてると思いますよ。 経験は生かされます。本当にお疲れ様でした。
@azyk3010
@azyk3010 7 жыл бұрын
幸せなスズメ人生だっただろうな… 主の優しさにGJ
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 私の早とちりで数日前に生きているのが確認出来ました。( ^)o(^ ) ただ、あの日以来姿を見せる機会が数回だけと、スズメの間で何かが起こったのは確かなようです。 もう少し様子をみて動画をまとめたいと思います。勝手に死なせてしまって済みませんでした。
@おいしい菜
@おいしい菜 6 жыл бұрын
今日はじめてペンギンちゃんの動画見て感動してまだずっと生きて過ごしてると思っていたのです、主様はペンギンちゃんとの1年1年を動画にされてその動画に感動していました。 そして、まさか今日この動画を観て数時間にペンギンちゃんとさよならする事になるとは😭 知らせに来た子供🐦ちゃんも本当に泣けてきます。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
誠にすみません。私もこの時ばかりは泣きながら返事を書いていました。 その後、ひょっこり現れてくれました。kzbin.info/www/bejne/m5ycd51tdrh3hZo 「ペンギン」ファンの皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。m(_ _)m 今でも元気に顔を出してくれています。ご安心下さい。kzbin.info/www/bejne/kH-1hJapaNOMhck
@おいしい菜
@おいしい菜 6 жыл бұрын
@@riasunokaze さんへ 良かったです!!嬉し涙😭 遠くからですがずっと見守りたい。💓
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
ありがとうございます。今朝も元気に食べています。 これから6km先のスズメが集まる場所までひとっ飛びだと思います。
@小谷野真由美
@小谷野真由美 7 жыл бұрын
こんにちは😃私は自分も骨折したり、弱った雛を何度か助けた事があって、ペンギンが気になって動画を見ていました。すごく寂しいですね😭懐いて可愛かったから。 でも、お父さんに助けられて感謝していると思います😪 私は毎日お米をまいてあげています😃
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。そうでしたか。弱ったヒナや手傷を負った動物は見逃せんですよね。お疲れ様でした。 放鳥後も私の元へ来てくれた「ペンギン」。育ててくれたのをいつまでも忘れる事は無く癒やしにきてくれて私も感謝しています。昨日もやってきた子スズメの仲間たちが、エサが豊富になる春までエサをあげたいと思います。
@ri-cb7us
@ri-cb7us 7 жыл бұрын
言葉はいらないですね
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。普段やってくる数が20~30羽なのですが、あの日は特別多かった。 見たことも無い大群でした。子スズメがこの辺りの一団を引き連れて告別式を行ってくれた気がしてなりません。 今朝はいつも通り20羽ほどでした。
@三上正美-g1y
@三上正美-g1y 7 жыл бұрын
ガンジャ style 泣ける😭
@渡邊綾乃-s1v
@渡邊綾乃-s1v 7 жыл бұрын
やはり間違いないのですかね😢 私も非常に辛いです ペンギンちゃんの動画いつも楽しみにしていました 少し早すぎますね逝ってしまうのは😢 子供ちゃんはペンギンちゃんの分まで長生きして欲しいです 主さんは愛情を持って育てられただけにお気持ち察します
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今朝も仲間は私を待っていましたが。寂しい限りです。 「ペンギン」の他にも沢山の命がこの寒さで失われていったでしょうね。 普段来るのは20~30羽なのですが、あの日は100羽近くいました。 一団で告別式を行いに来た気がしてなりません。お言葉、ありがとうございます。
@富谷健次
@富谷健次 7 жыл бұрын
この子が言ってるのが親鳥(ペンギン)と喧嘩しちゃったから最近来ないんだよって報告であることを祈ります・・・
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。ひょっこり現れてくれるのを待ち望んでいたいと思います。
@ZAN44244
@ZAN44244 7 жыл бұрын
もう遅いかも知れませんが室内飼いです。 野鳥を捕獲してはならないとされいます。しかし、正当な理由があれば話しは別。 動物愛護センター(保健所の外郭団体)で書類を1枚書けば飼育できます(食用や転売・譲渡禁止の規約あり) うちの猫は元野良猫。野鳥も野良猫も鳥獣保護法の中での扱いは同じ。スズメは鳥、猫は獣扱い。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 怪我をして飛べない鳥なら仕方が無いでしょうね。「ペンギン」は元気に巣立ってくれました。 何より、迎えてくれた2匹の親スズメのお陰です。あの2匹がいなかったら。。。。 「ペンギン」にとっては物語のような条件が揃っていましたね。 >書類を1枚書けば飼育できます 難しく考えていましたので、これは見ている方にとっては朗報だと思います。貴重な情報ありがとうございました。
@ZAN44244
@ZAN44244 6 жыл бұрын
1ヶ月ほど前、髪の毛の薄いタレントが違法飼育で問題になりました。まだ解決していないようです。 問題は届出を出していない事です。これは完全に違法です。届出があれば問題にならなかったでしょう。 保護と飼育ではハードルが違います。動物病院で意見書を書いてもらうのも1つの方法です。 自治体によって狩猟禁止だと厳しいですが、狩猟鳥指定(アオサギ・ヒヨドリ・ムクドリ・スズメ等)なら大抵OKです。
@にゃんこ-s1d
@にゃんこ-s1d 2 жыл бұрын
私も雀を保護して自然に返したことがありますので、雀の可愛さ利口さはわかりますのでなんとも言えない寂しさを。胸がつまります。
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。 経験があるとまた見方が違ってきますね。 この時の様子はまったく違う雰囲気でしたのですっかり諦めてしまいました。
@kenzotomo
@kenzotomo 5 жыл бұрын
素晴らしい出会いでしたね、、感動してお別れには涙しました。 違う話で恐縮ですが、無線のタワーとアンテナに目がいきました。 高さが変えられるリフト式と拝見しました。 私はJJ1のコールサインですが、14と21Mhzのローテーターが故障したり休止状態です。 17mのタワーも建っていますが街中で建物が隣接する地域なので難しくもあります。 素晴らしい記録を見せてくださり有難うございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。近年無線よりスズメさんになりまして。( ^)o(^ ) それに家内からタワーを片付けてから逝ってね、って云われていますのでそろそろ終活して片付けようと考えています。 一生懸命にやっている時はいいのですが、QRTしちゃうと邪魔ですよね(笑)
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 7 жыл бұрын
頭いいですからね。いつもエサやるオヤジを見ると何処からかわいてきます。私が同じ動作しても無反応。貴方が助けた命が次に受け継がれてるんです。素晴らしい。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 ネットの記事でカラスを追い払う行為は効果があるそうですね。その人を覚えるらしいです。 1羽だけでしたが命を繋いでくれて良かったです。
@kazukohonda5338
@kazukohonda5338 7 жыл бұрын
こんにちは😢ペンギンちゃん亡くなってしまったのですね😢寂しいです。お父さんに知らせに来たのですね。切ないです。みんな、長生きしてね、お父さんのお家に遊びに来てね✨ペンギンちゃん癒してくれて本当にありがとう✨
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。普段やってくる数は多くて20羽~30羽ですが、あの日は百羽近くの、初めてみる多さでした。 子供のジャックが一団を引き連れて挨拶に来たんじゃ無いかと思います。 女帝「ペンギン」の偉大さを示している気がしました。今朝の2回目は20羽程度でやってきました。 やはり「ペンギン」の姿が無いと寂しいです。
@kazukohonda5338
@kazukohonda5338 7 жыл бұрын
riasunokaze さん、沢山の雀ちゃん達、ペンギンちゃんの子供ジャックが、お父さんありがとう✨と言っているような気がします✨お父さんこれからも、ジャックや雀ちゃん達を宜しくお願いします🙇⤵
@ゆみ-e1v
@ゆみ-e1v 7 жыл бұрын
残念です ペンギンチャンは最後までとても幸せだったとおもいます このたくさんの思い出が全てで 思いがふるえます
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 本当に残念です。昔撮りためた動画を時々眺めています。 とても良いヤツでした。
@ringokuma9263
@ringokuma9263 7 жыл бұрын
残念ですね😢 天国に行ったのかもしれませんね。 子供ちゃんが、報告に来た感じだし、怪我してるなら、何とか主様を誘導するかもだけど… うーん😔 もう、玄関先では会えないけど、主様の夢の中に遊びに来て欲しいですね✨
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。あの日は今までに一度も来た事の無い大群でした。 この地区の別れているグループ全体を引き連れて、告別式を行っていった気がします。 それほどスズメの世界にとって「ペンギン」の存在は大きかったんじゃないかと思えます。 また、私の所へ引き連れてきてくれた子スズメも偉いと思います。
@ringokuma9263
@ringokuma9263 7 жыл бұрын
riasunokaze 子供ちゃんは、偉いですね😃 最後のペンギンの意図も働いているのか…✴これから子供ちゃん、仲間達と新たな思い出作りたいですね🐥
@yamazaki3923
@yamazaki3923 7 жыл бұрын
riasunokaze ペンキンが雪時保護すればいいのに。とても残念です。
@札幌みかん
@札幌みかん 7 жыл бұрын
ペンギンかわいいですね。亡くなって残念ですね…。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
あと1年は生きてくれると信じていたので残念です。
@edhunter01
@edhunter01 5 жыл бұрын
野生のスズメの寿命は二年くらいと聞きます。メダカと同じくらいの短さです。ただしょうがいなどがありやむなく人間に保護されているこはもっと長生きしているそうです。 ペンギンちゃんひょっこりまた姿を見せてくれるといいのですが(T_T)
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
生きていました。( ^)o(^ ) 早とちりでした。 kzbin.info/www/bejne/m5ycd51tdrh3hZo やがて3年と8ヶ月の生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U
@eishin25
@eishin25 5 жыл бұрын
ありがとう
@ちもプリ
@ちもプリ 7 жыл бұрын
どうかまたひょっこり来てくれますように…☆
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。ありがとうございます。 期待していることあるので、待ってみます。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。twitter @riasunokaze 今朝6:30「ペンギン」らしき姿が。返事をしてきています。
@bamos426
@bamos426 7 жыл бұрын
こんにちは。 ちょこちょこ動画を見させていただいておりました。 人間でもそうですが、死とは離れられないものですので悲しいですが、しょうがないのかなと… 今はただただペンギンちゃんのご冥福をお祈りいたします。 天国で暖かいところで飛び回って幸せに暮らしていることを祈るばかりです。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 2~3年の寿命と判ってはいたのですが、あと1年、と、思っていました。 暖冬なら生きてくれたかなぁ~?なんて思ったりしたり。 優しいお心遣いに感謝致します。「ペンギン」も喜んでいると思います。 ありがとうございます。
@川上さかえ-q4i
@川上さかえ-q4i 4 жыл бұрын
けがをした小雀を育てました😁孫と飛び立つ様子を、見守って、なかなか離れず、うれしいやら、寂しいやら、を体験しました
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
愛情を持って接した動物とは離れがたくなりますよね。 でも、お孫さんと良い経験をなされたと思います。 命の尊さを感じて欲しいですね。保護して戴き、ありがとうございました。
@honeyworks7919
@honeyworks7919 5 жыл бұрын
鳥肌立った
@OSAMUSAMURAI
@OSAMUSAMURAI 7 жыл бұрын
スズメは2羽保護していた経験があります。羽根の怪我で飛べないスズメが11年。片目の見えないスズメが5年生きました。その経験から、やはり野鳥は空を飛んでこそ幸せを感じる動物ではないかと思いました。残念ながら保護していたスズメは野生では生きていけないので、外に放す事が出来ませんでした。その代わり、鳥籠に入れっ放しではなく、家中を自由に動けるように解放してあげる時間をほぼ毎日とっていました。それでもこの経験から、野生では2〜3年しか生きられませんが、家中で長生きするより自然へ返した方が幸せなんじゃないかと思うようになりました。以降、ここ2〜5年間で保護したムクドリ計5羽(カラスに襲われ落巣。親鳥も戻って来ず)は、怪我もなく元気に育ちましたので、全て野生に帰しました。もしかすると一週間で命落とすかもしれませんが、自分の元にいるより、仲間と一日でも多く空を飛び回れた方が幸せだと思いましたので。空を飛び、仲間と過ごしたペンギンちゃんは物凄く幸せだったと思います。と言いつつ、 どこかで生きてるかも という希望も捨てきれませんが。長文失礼致しました。
@yamazaki3923
@yamazaki3923 7 жыл бұрын
OSAMUSAMURAI 生きているは一番です!👍
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。そうでしたか。家で飼うと10年生きる話は聞いていましたが本当なんですね。 「ペンギン」の場合は初めから野生へ返すのが目的でした。おっしゃる通り、親のいない小鳥は野生で生きていくのは大変な事だと思います。私も子供の頃にジュウシマツを飼っていて掃除のときに逃げられました。玄関から飛んで出た瞬間にカラスに襲われて持っていかれました。厳しい世界です。それに比べて「ペンギン」には見守ってくれた親がいましたのでラッキーだと思っています。怪我をしたスズメさんは、OSAMUSAMURAI さんが言われたように無理に返すより手元で温かく長生きさせてあげて良かったと思います。家の中を自由に飛び回れたのも幸せだったと思います。 助けられる命は助けてあげたいですね。
@チワワン-b4v
@チワワン-b4v 6 жыл бұрын
ペンギンちゃん 亡くなっていたのですね…… 何も知らず 、すみませんでした。 でも、お互い幸せな時間だったんでしょうね… ご冥福をお祈りします。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。 その時は雰囲気ですっかり死んでしまったと思ったのですが。。。。。 ひょっこり現れてくれました。kzbin.info/www/bejne/m5ycd51tdrh3hZo ペンを応援して下さった方々には大変な思いをさせてしまいました。m(_ _)m 今も元気に顔を出してくれます。kzbin.info/www/bejne/g6O0p6Z4ordqg9U
@チワワン-b4v
@チワワン-b4v 6 жыл бұрын
よかったです~! 毎回オススメ動画で 見ていたので、チグハグな コメントばかりして 申し訳ないです🙇‍♀️💦 その度に 返信も頂いて 恐縮です💦 また ゆっくり 順番に見返し させて貰います。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。いえいえそんな事はありません。 私にとって視聴者の方々のコメントもペンと同様大切なものですから。 昨年までいっぱいスズメの世界を見せてくれたペンですが、今年は何が残っているのかなぁ~と、考えてしまうこの頃ですが、また部屋に遊びに来て欲しいと期待しています。今後とも宜しくお願い致します。
@noripcv1775
@noripcv1775 7 жыл бұрын
直感で感じる事がありますよね。 動画楽しみにしていたのでショックでした。 ひょっこり姿を見せてくれることを願っております‼
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。普段来ない数のスズメでした。 エサをねだって来た様子でも無く、おっしゃる通り亡くなった雰囲気を感じました。 「ペンギンJr.」がいなかったら、亡くなった事に区切りがつかなかったでしょう。 教えに来てくれた「ペンギンJr.」も偉いと思います。流石に「ペンギン」の子供です。 本当にひょっこり現れたらいいなぁ~。
@888monica5
@888monica5 6 жыл бұрын
泣いちゃいました(ToT)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。この時は雰囲気からしてそう思ってしまいました。 ここを離れた事の報告だったようです。元気に戻ってきてくれて嬉しかったです。
@888monica5
@888monica5 6 жыл бұрын
@@riasunokaze おはようございます。生きてて良かったです。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
本当に嬉しくて嬉しくて、また泣きたくなりました。
@enchant2098
@enchant2098 7 жыл бұрын
ぺんぎん、さよなら。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今朝は10羽くらい遊びに来てくれましたが。 「ペンギン」の姿が無いと寂しいです。本当に癒やされました。 皆さんに言葉をかけて戴いて、「ペンギン」も喜んでいることでしょう。ありがとうございます。
@newdelete
@newdelete 7 жыл бұрын
いつかは、と解っていても寂しいですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。今年の冬が暖冬だったら。。。と、思ったりしたり。 あと1年は生きてくれると信じていたので、とても悔しすぎます。
@札幌みかん
@札幌みかん 7 жыл бұрын
アマチュア無線されてるんですね。クランクアップタワーいいですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 シャックにも遊びに来てくれました。kzbin.info/www/bejne/Z6bbdYWDYtOXnrs 今年か来年には終活で撤去しようかと考えています。家内に片付けてから逝ってね、って言われています(笑)
@ですおすぎ-q8w
@ですおすぎ-q8w 7 жыл бұрын
泣いた
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。 先日は泣きながら皆さんに返事を書いていました。やっと心が落ち着きました。 今は「ペンギンJr.」が代わりになって連れてきてくれます。 それで癒やされています。
@niyanko-q3m
@niyanko-q3m 7 жыл бұрын
はじめまして、何だかほっこりしました🆗雀の恩返しでしょうかねq(^-^q)善いことのような気がしています❗鳥が家に訪れるコトは良い兆しらしいですので…真実がよかれあしかれ、結果オーライ(?!)なのかも☆
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 いろいろとパフォーマンスをしてくれたスズメでした。もう少し長生きして欲しかったのですが。。。残念です。 ちゃんと教えに来てくれた子スズメに感謝しています。亡くなったのが判って気持ちの整理がつきました。 この子達がいつまでも元気に顔を見せてくれれば良いと思っています。 子スズメがもう少し距離を縮めてくれたら嬉しいのですが。無理でしょうね。( ^)o(^ )
@Kusyuca
@Kusyuca 7 жыл бұрын
さみしいですね。かわいい子でした。どうかriasunokaze さん 元気になって下さいね。わたしも去年 若い猫を2カ月の間に立て続けに病気で亡くしたので お気持ちお察しします。ペンギンがつないでくれた命の子供たちを見守ってやって下さい。これからもかわいい動画 ペンギンの為にも続けて下さい。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。ありがとうございます。 >若い猫を2カ月の間に立て続けに病気で亡くした じゃれて可愛い頃ですね。続けて2匹とは、それもまた泣けてきますね。 今朝は「ペンギン」と同じような行動を取ってエサを食べたスズメが1羽。 つい「ペンギンか?」って声を掛けてしまいましたが。。。落ち着きが無いので「ペンギンJr.」だったのかなぁ~? なぐさめてくれたのかも知れません。距離を縮めてきてくれているような気がします。
@Kusyuca
@Kusyuca 7 жыл бұрын
ペンギンちゃんだといいですね。でも もし違ったとしてもペンギンちゃんの気持ちを伝えに来ているのかもしれません。亡くなった2匹目の子は 1匹目の誕生日(8月15日 お盆のお中日の夜でした)に迎えに来てもらったかのように 虹の橋に向かって行きました。このメッセージを書きながらも 涙があふれます。ペンギンちゃんも向こうに行っているなら うちの【しか】と【ちっとろむ】と遊んでいると思います。2匹とも ベランダに遊びに来るすずめととても仲良しでした。カラスは嫌いだったけど・・・
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
そうでしたか。何かあるのでしょうね。 私も2日目に皆さんに返事を書いていると涙が溢れてきました。 小さな命ですが、時には人間にとってかけがえのない大きな命になりますよね。 ご冥福をお祈りいたします。
@織田信長-q8w
@織田信長-q8w 7 жыл бұрын
悲しいです 寂しい。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。皆さんに返事を書いていたら。 涙が出て来て・・・泣きながら書いています。
@akiramd1701
@akiramd1701 4 жыл бұрын
1:22 主さんのタワーですね 私もタワーあげてましたがおろしました 50年近く前に免許取りました コールサインJRです
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。 Xに死ぬ前に片付けてねって言われ続けています。 昨年固定局を流してしまったので、そろそろ終活かなぁ~って思います。 コールは近いですね。JHです。
@akiramd1701
@akiramd1701 4 жыл бұрын
JA JH JR でしたね 確か 私も終活です サイレントキー近いかもw
@たっくん-g9t
@たっくん-g9t 2 жыл бұрын
とびとびで見ているので全てを知りませんが、ペンギン土にかえったんですね。 死因は不明ですが、寿命でしょうか? せめて主さんの前で最後を、、、 動物が死ぬ時は姿を隠すと聞いたことがありますが残念でなりません。 ペンギンの行く末をもっと見ていたかったです。 ありがとう、そして安らかにね( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 ペンは3年半の寿命を全うしてくれました。 ペンやスワローから、自然界のスズメが4年目の冬を越せない事を教えられました。 その後、ペンギンからスワロー、スワローからチェリー、チェリーからミモザ、ミモザから大福やボラ君にペンの血が引き継がれています。
@myutaka4183
@myutaka4183 7 жыл бұрын
寂しいです。でもペンギンちゃんは幸せだったと考えます。保護していなければ知らない間に亡くなっていたのかも知れないですからね。まだ子雀さんが姿を表してくれたのが残念ですが雀の命は本当に短い。でも沢山の思い出を作ってくれた事はアップ主さんにとってはやっぱり良い思い出になったと考えます。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。保護して・・・一人前に送り出して。 それでも毎日遊びに来てくれて・・・・この3年間、癒やされた日々でした。 あと1年と、思っていた矢先でしたので残念でなりません。 「ペンギン」との出合いは一生忘れることは無いでしょう。ありがとうございます。
@myutaka4183
@myutaka4183 7 жыл бұрын
riasunokaze おはようございます。ペンギンJr.がやっぱりお母さんの事は知らせておかなければならないから挨拶に来てくれたと考えます。寂しいですがペンギンさんがいたからこの🐤が今元気にいると考えるとそれはとても良い思い出です。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
今まで、このように沢山のスズメが集まって来る事はありませんでした。 普段は「ペンギン」ファミリーや小さな群れで来ていましたので、 今回ばかりは部落のスズメ一が堂に会して挨拶に来たように思えます。 これもペンギンJr.が引き連れてきてくれたのでしょうね。
@myutaka4183
@myutaka4183 7 жыл бұрын
riasunokaze それでいいんだと考えます。餌をおいていればペンギンJr.さんがここの場所は安全だと考え次の世代に伝えてくれると考えます。雀はその事を良く分かっていると考えます。僕が仕事で仲良しになってくれた雀さんは本当に僕を癒して貰えましたし距離感がどんどん近くなっても違和感も感じなかったから。ただアップ主さんはペンギンさんを助けたと言う事を僕は価値ある事だと考えます。小さくても救える事が出来た事はペンギンさんが一番感じていたと考えます。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。「ペンギンJr.」使わせて戴きますね。って概に使い始めてました。m(_ _)m 子供を育てる時期になると、親は身の危険を覚えながらも近づいて来ますよね。 会社でパンをちぎって与えていたスズメが倉庫の中まで追いかけてきてねだって来た事がありました。 私が居ないときに同僚も倉庫に入ってきたぞ、って言われたことがありました。 みんな頑張って生きていかねばなりません。エサが乏しくなっていく現代です。 これ以上減らしたくありませんね。
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 жыл бұрын
本当なら残念だけど、こういうのはおそらく主さまのインスピレーションが一番正しい!と思う 本人の場所教えてくれたらお墓したのにね‥
@蘭-k9f
@蘭-k9f 3 жыл бұрын
主様とペンギンちゃんに教えてもらうことばかりで、涙が止まらないです、 この動画は社会復帰の刑務○や子供たちの情操教育でお願いしたいですよね、 ほんとにありがとうございます。
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
何から何まで奇跡のスズメでした。 私もこの子に感謝仕切れません。
@むぎむぎ-i5z
@むぎむぎ-i5z 4 жыл бұрын
ネーミングセンスに脱帽
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 スズメは大きくなるとペンギンになるんですが、ペンギンは飛べませんよね(笑)
@u8747
@u8747 7 жыл бұрын
えっ、本当ですか!?ペンギンちゃん生きてたんです!? ・・・良かった、本当に良かった゚。゚(゚´Д`゚)゚。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。返事が遅くなって申し訳ありません。 生きていました。姿を消してから2週間後にひょっこり現れました。 スズメの間で何かがあったのでしょうか? お騒がせして、大変申し訳なく思っております。元気な姿です。 kzbin.info/www/bejne/p3q8f6NjYpiears
@やっさんさん-m3x
@やっさんさん-m3x 5 жыл бұрын
ペンギンに黙祷‼️
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
ありがとうございます。 この後に現れて、昨年、玄関先で力尽きていました。
@アオイトリ-k6u
@アオイトリ-k6u 7 жыл бұрын
悲しいです😢 生きていると思いたい…
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
おはようございます。 もし、生きているすれば他の大きなグループのリーダーになっている可能性があります。 地図上で5km離れた場所で300羽以上の大群の中に居たことがありました。 一度でも顔を見せに来てくれたら確信できるのですが、今のところ1週間確認できていません。 ありがとうございます。
@RunrunPapaMama
@RunrunPapaMama 7 жыл бұрын
ペンギン😣
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
残念です。
@st26jp
@st26jp 7 жыл бұрын
幸せだったと思うよ。悲しまないで。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 姿が見えなくなって10日が過ぎました。気持ちは落ち着きましたが、空を見上げても何処にも見えません。 寂しいものですねぇ~。ありがとうございます。
@青木京子-f8o
@青木京子-f8o 7 жыл бұрын
悲しすぎます(;_;)本当なんですか?(;_;)
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
昨年末に5kmほど離れた河原でエサを求め歩く200~300羽の大群の中に、「ペンギン」がいました。(確認済み)冬になるとエサが少なく、天敵にやられる可能性があるからだと思います。 当日は、今までに無い大群が我が家にやってきました。もしかしたらリーダー的な存在で、告別式を我が家で行っていったと。勝手な想像をしています。今朝はいつも通り20羽くらいで私が出て来るのを待っていました。残念ながら「ペンギン」の姿がありません。悲しい限りです。
@takanurupo
@takanurupo 7 жыл бұрын
私の家の近くで雀がチョウゲンボウに食われた時は、他の雀たちは警戒して一週間程度その現場には近づきませんでした。同じような事故が起きたのかもしれません
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。そう思いたいのですが。 この日は今までに来た事の無い多くのスズメの数でした。恐らく「ペンギン」がまとめていた中ぐらいの大群だと思っています。それを引き連れてきて挨拶に来た子スズメだったのではないかと思います。時間をみて「ペンギン」が教えてくれたスズメの生態をまとめてみたいと思います。
@kokipoki1228
@kokipoki1228 7 жыл бұрын
としとるとダメだね 涙もろくてなっちゃってダメだ
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。 皆さんからの心温まる言葉を戴き、二日目には泣きながら返事を書いていました。 身内同然でしたからね。
@ぷーはち-v1h
@ぷーはち-v1h 7 жыл бұрын
もう本当に来ませんか!? もしかしてまた来たりする事ないかな!?
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 1週間になりますが、確認出来ません。 「ペンギンJr.」が親と似たような行動を取ってきました。私との距離が縮むといいなぁ~。
@ぷーはち-v1h
@ぷーはち-v1h 7 жыл бұрын
riasunokaze そうですか…(;_;)…残念ですね。 でもJrがそうなったらまた投稿して下さい(⌒▽⌒)🎵 なるといいですね🎵
@louisho3355
@louisho3355 6 жыл бұрын
😢😢
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。 「ペンギン」は生きていましたが、何か理由があったようです。 何を伝えたかったのか、翻訳こんにゃくが欲しいですねぇ~(笑)
@Katsu4949
@Katsu4949 7 жыл бұрын
寂しいですね。JF2LAZ岡崎市の古庄といいます。機会があったら3MHZか7MHZで色々聞かせて下さい。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 7MHzなら出られます。孫が昼寝する3時頃なら良いかも知れません。 宜しくお願い致します。
@Katsu4949
@Katsu4949 7 жыл бұрын
ご返事ありがとうございます。7MHZは7.080か7.134をよくワッチしています。日中はCQも多いですが、タイミングが合えば宜しくお願いします。
Ep33 2年前に放鳥したスズメの子供が子供を連れてやって来た!
5:27
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Peregrine falcon's parenting love『隼・幼鳥・卵』
23:41
tenku-video
Рет қаралды 6 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,9 МЛН
Ep20 ひょっこり現れた・生きていたスズメの「ペンギン」
3:51
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 126 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН