【14900kW】安比地熱発電所が営業運転を開始しました!

  Рет қаралды 55,997

ERESTAGE LAB

ERESTAGE LAB

Күн бұрын

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#地熱発電
#安比
#J-POWER

Пікірлер: 114
@あずま-v4n
@あずま-v4n 6 ай бұрын
業務スーパーの会長さんが民間で行っている地熱発電建設にメチャクチャ期待しています。 コストを究極的に下げるためになるべく自社製品作成に拘っていて地熱発電建設場所までのインフラ整備が格安だったりと色々工夫されていて凄くワクワクします。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
地熱発電には期待していません。最初の内は話題性で町おこし?程度にはなるかもしれませんが。。
@akatada-rn5wj
@akatada-rn5wj 6 ай бұрын
発電後の熱水利用、温泉、養殖、冬季の果実育成産業へ!。
@nakoyam
@nakoyam 6 ай бұрын
フランチャイズ契約で広く浅くを目指しているみたいな感じですね
@user-nz7fe3dw2d
@user-nz7fe3dw2d 3 ай бұрын
今熊本の町おこしエネルギーの地熱孔を掘ってます。3月から発電してます。今二か所目の発電所の生産抗を掘ってますよ。
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 5 күн бұрын
真の自前のエネルギー資源で発電なんて素晴らしい話ですよね。 原発推進の書き込みバイトが顔を真っ赤にして怒り出す素晴らしい動画です。
@user-xp6zi4dt1x
@user-xp6zi4dt1x 6 ай бұрын
安比民宿を仕事でよく利用してました。三菱マテリアルの人も同じく宿泊してました。その人達の仕事ですね。お疲れ様です。
@akibon777
@akibon777 6 ай бұрын
これ1箇所で日本の電力需要の0.013%か・・ でも日本のエネルギーミックスとしては、重要ですね
@crowold3025
@crowold3025 6 ай бұрын
環境庁や温泉業界の反対や規制が強すぎるのが、開発の最大の障害です。当分の間は「細く長く」という方向で開発を続けるしかないようです。300度というのは立派な地熱エネルギーだと思います。昨年、北海道では蒸気の暴噴事故がありましたが、あれも将来は期待される有望な地熱エネルギーになると思います。 心配なのは、地熱開発が進まないと開発現場の技術レベルが低くなり、北海道のような事故が続くことです。
@user-hu3wk7fu1m
@user-hu3wk7fu1m 6 ай бұрын
いや政治的な要因よりも人類が地下深くのことをあまり解明できてないことの方が最大の障害になってるんじゃない?分からないものはエンジニアリングしようがないから、コスト削減も難しい。
@夜兎-y8q
@夜兎-y8q 6 ай бұрын
温泉業界はしょうがないだろ飯食い種なんだよ源泉は、昔大丈夫って抜いて温泉源泉が止まった事例がある以上発電には使わせてくれんさ 山中開発でどうやって開発費を抑えていくかを議論するしかない
@TheHaimani
@TheHaimani 4 ай бұрын
それを言い出したら山を全部ソーラーにしてもいいよねって話になるじゃん。
@Ketsugenoyosei
@Ketsugenoyosei 2 ай бұрын
@@user-hu3wk7fu1mニュージーランドの発電量の50%は地熱発電でその設備の多くを日本が作ってたから技術は充分にある
@bitbehind
@bitbehind 6 ай бұрын
業務スーパーの人も地熱発電に取り組んでいるらしいですね。日本に向いているので効率的に開発して発展して欲しいです。
@P0RP0L
@P0RP0L 6 ай бұрын
井戸と比較して温泉は深いので掘り当てるのは高コストでハイリスク。温泉地の近くでもないのにちゃんと掘り当てただけでも大した技術だと思います。 一度掘り当ててしまえば近くで当たる確率は高いし、道路などのインフラも整備されているので、地熱発電がダメになったら温泉旅館的なものとして再出発できる可能性もある気がします。
@morchan844
@morchan844 6 ай бұрын
それなら排熱で地熱発電所温泉を今から作ってしまえば…w
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
ここ、野湯が数か所あって、沢の周辺では昔から蒸気がタダ漏れしている場所が多数ある絶好の場所なんですよ。実際に行けばシューシューと大きな音が渓流に流れているからびっくりします。 流石に温泉としては立地が問題で、人里離れているし、周辺の温泉も閉鎖が目立つし。人口減ですから。大体、近くの昔からの温泉の蒸ノ湯温泉とかでは地元からの客より都会からの客を期待するありさま。 登山が好きなのでここから百名山の八幡平まで草の湯登山道を整備してくれれば下山時に温泉入れればものすごく嬉しいのですが、駐車場から30分の山を何時間もかけて麓からバリエーションルートを登る、もの好きは少ないかと。
@casper0954
@casper0954 6 ай бұрын
15000kW以上だと売電価格が30円になっちゃうから、それで14900kWにたんだ。うーん。
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 6 ай бұрын
イニシャルコストは火力や原子力の比じゃないけど、安定稼働のフェーズに入れば原子力より安全なのにね。(TCO的にも「核のゴミ」問題対応のコストも原理的にないし) ガチで全電力における自然エネルギーの割合を増やしたいなら、もう少し地熱は発電量を大きめにして上げても良かったとは思うわ
@pokemon204
@pokemon204 6 ай бұрын
応援してます。 少しでも日本のエネルギー自給率が上がる事はとても喜ばんしい事です!!
@sukonomaru
@sukonomaru 6 ай бұрын
業務スーパー創業者の地熱発電所とコスト比較してみたら面白そうですね
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
リターンよりもリスクの方が高そう。資金が尽きたら、業務スーパー創業者もサジを投げるかと。
@夜兎-y8q
@夜兎-y8q 6 ай бұрын
初期開発重機を一点もの辞めて駆動式にする事でやればやるほど経費が下がっていくのは面白いが優良な開発可能な源泉は九州が多い 本州では難しいのかな
@homeforest6
@homeforest6 6 ай бұрын
熱水蒸気を取り出すより液体循環かヒートポンプで熱だけ取り出すようにした方が長期安定すると思うのですが。 原発は一基で100万kW程度なのでやはりすごいベースロード電源だなと思います。
@tudage.
@tudage. 6 ай бұрын
こういうのが一番いいです。マグマとかも活用できる技術まで発展してほしいです。 調査にミューオンが活用できるようになれば飛躍すると思います。 発電所に限らず地下開発全般や海底開発や通信分野も発展するでしょう。
@ikrg00
@ikrg00 6 ай бұрын
北海道のやつ掘削調査で起こってるからな、やっぱ人里離れてる、道路敷設は必須か
@正義のみかた
@正義のみかた 5 ай бұрын
非常に良い傾向🎉
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
ここは、日本百名山の八幡平に登るバリエーションルートの一つ、草の湯コースの起点だから以前行ったことがある。駐車場にテントを張って泊まったが、当時は調査の最中で騒音が酷く寝られたものでは無かった。 ここ、行ってみれば分かるが本当にあちこちから地熱がバンバン流出していて昔からの野湯である草の湯もあるから、枯れることはないかと。むしろ活発になる心配があるが、昔からの温泉地があるから、むしろ地すべりが問題かと。蒸ノ湯温泉もそれで露天風呂がやられたし、澄川温泉は施設自体が流され、澄川地熱発電所も危うかった。でも、ここは比較的平坦な森の中だから大丈夫だろう。 この周辺には最近(2019)稼働した松尾八幡平地熱発電所とか、八幡平アスピーテラインの途中に現在建設している切留平バイナリ―発電所とかがあり、さらに登山をしていれば地熱が地面にタダ漏れになっている場所は一杯あるので、これからが期待できる。温泉地は結構あるが、有名な観光地の割にはコロナ禍もあって、どんど温泉施設が閉鎖しているからそれほど心配することはないかと。別に密集しているわけでもないし。
@arianpg
@arianpg 6 ай бұрын
地熱も結構博打要素のある電源なんですね。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
むしろ博打でしかないw
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 6 ай бұрын
周囲の自然状態での観察、ボウリングによる事前調査である程度はリスク予想はできても、実用化段階の工事までのリスクヘッジは自然相手な以上、完全には無理だからな。
@ワイレス3
@ワイレス3 6 ай бұрын
当面完成する施設は試験が主な役割だと思うので採算段階になるにはまだ数十年はかかるでしょうね
@tarousubaru2398
@tarousubaru2398 6 ай бұрын
地熱発電大いに期待しているので、業務スーパーの前会長さんの事業進捗や九州で2024年末営業運転予定の地熱発電の情報も紹介してください。頑張ってください。
@masao750
@masao750 6 ай бұрын
地熱発電は高温の硫化水素が出るのでこれに対応する特殊鋼の更なる開発が必要です。現状の特殊鋼では定期的に交換が必要ですから経済的ではありません。 EV車が蓄電池の更なる開発と補助金が必要な如く、地熱発電も特殊鋼の開発と補助金が必要です。
@まめっちゅぶ
@まめっちゅぶ 6 ай бұрын
こんばんは🌉 配信ありがとうございます
@user-go1lu6tn9n
@user-go1lu6tn9n 6 ай бұрын
クラファンで募集してれば1口買いたいですね
@user-gb9mh2qf7y
@user-gb9mh2qf7y 6 ай бұрын
すばらしい解説。ありがとうございました。
@kokonssp
@kokonssp 6 ай бұрын
メガソーラー何かと違い、安定した電力源であることもあり、環境エネルギーとして歓迎。
@佐藤聡-l4r
@佐藤聡-l4r 6 ай бұрын
「地熱発電は一度運転開始すると安定して発電することができる」は少し語弊があるかと…アイスランドなんかはそうですけれど、日本で広がらない一つの要因として地熱発電が最初の効率を維持できずどんどん出力が落ちて行ってしまうという問題があると聞きますが…
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 6 ай бұрын
特亜系の反対派や、別のエネルギー利権が流すデマじゃないのかな
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
生産井のパイプがスラッジ(温泉成分)で詰まっていくようですね。 取り合えずエネルギー利権のデマでは無いでしょうね。
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
この近くにある松川地熱発電所が日本で最初に地熱発電所が作られた所です。で、今でも絶賛稼働中ですね。ごく近くには江戸時代から利用されていた野湯の草の湯とかがあり、枯れる心配はまず無いかと。八幡平をはさんで秋田側にある秋田焼山の活動が最近大きくなっていて、川全体が野湯になっている硫黄取りの湯への登山道も閉鎖されているのが気がかりですが。
@takpon9261
@takpon9261 6 ай бұрын
井戸のパイプに付着するスケールが気になりますね
@アタボウ-m2j
@アタボウ-m2j 5 ай бұрын
環境省は地熱発電よりも 大々的に自然環境破壊してる大陽光パネルを 禁止すべきだと思う。
@asu769
@asu769 6 ай бұрын
地熱もそうですが「儲からないからやらない」は通用いない世の中になっていきそうです。 最初は赤字でも黒字化出来る未透視なら地熱、風力と発電所作りそうです。
@kanryukato5656
@kanryukato5656 6 ай бұрын
日本の地熱発電のこれまでの投資はあまりにも少なすぎたので、これはよい成果。だが時代遅れのフラッシュ発電を新設の地熱発電所で適用するのはもはや不適切といえないだろうか。地上から清浄な水を注入し、蒸気として回収し熱のみを循環させる岩体発電に切り替えていくべきだ。
@せね太
@せね太 6 ай бұрын
地熱発電で1万、ポテンシャルを勘違いしなければめっちゃ有用ですね 地産地消のエネルギーの一つとして風力太陽光地熱を使い分ける感じで ただし、地熱の限界発電量(国立公園含む日本全土を潰して地熱発電所した場合)でも2000万〜3000万kW/hしかないとすでに試算されている 一方で大都市の電力消費量は3000万乃至5000万を上回ることもある 地熱に夢を見る人で一基100万kW/hを超える供給が可能な火力原子力の代わりになると勘違いしている人がいるが、そこは両者の目的が違うので現実を見たほうが良いね
@loco-x2y
@loco-x2y 6 ай бұрын
良いニュースですね。
@user-xa358
@user-xa358 Ай бұрын
地熱発熱が本当の ECO だと思います。😊
@S.P.Q.K.
@S.P.Q.K. 6 ай бұрын
掘るだけ掘って水を投入して沸騰させるタイプの地熱発電もあるよね 温泉じゃないから配管が詰まらないという
@torataroujima
@torataroujima 6 ай бұрын
日本は火山国なのに、地熱発電が遅れているようなのが残念。温泉権?への保護が強すぎるのか。温泉は温泉で私も好きですが、沸かし湯にしてもそれなりに楽しめるし、入浴剤を入れている温泉も過去にはあった(笑)。未来のエネルギー資源の開発を委縮させないように、もし温泉に悪影響があっても、電源開発事業で低減した温泉に関しては、沸かし・元々の天然成分と同等の添加を認めるような制度があって良い気がする‥。
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
温泉の問題は複雑で…。個人的には成分が一定数入っていれば認めても良いのですが、温泉がすきな人が集まるサイトでは「循環(湯を循環させてフィルターで濾す)湯は話にならない。塩素消毒は循環湯の証拠。成分調整なしで、直接地下から湧き出た湯を風呂に入れていなければ入る気にならない」などと書いていて、地下で成分を加えても天然ではないとか…。こうなったら気分の問題ですね。 実はこういう「源泉かけ流し」信仰ってのが横行しすぎて、去年は九州の源泉かけ流し温泉で塩素を入れるのが嫌でレジオネラ菌が繁殖した事例すらあります。源泉かけ流しでも途中の施設が古くなると菌は繁殖しますし、塩素を入れたら循環湯と誤解されるから嫌だという経営者の判断です。 法的には、全部OKかつネットの情報拡散かつマニアの存在がこの現象を引き起こしているかと。
@coolguy8614
@coolguy8614 6 ай бұрын
海底噴気孔を使って低温度沸点のガスで発電するのはどうかな? 温泉や地下水などとの関係は考えなくて良いので浅い所なら採算が取れそうな気がするが。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
数十度程度の温度差発電は非効率でしょうね。
@わいわい-t8x
@わいわい-t8x 6 ай бұрын
@@suginobu バイナリー発電は実用化されてます。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
@@わいわい-t8x 実用化されているのでしょうけど、非効率でしょうね。
@otaquest2966
@otaquest2966 6 ай бұрын
すごく分かりやすかったです。地熱発電にここまでのリスクがあるのが残念ですね。日本は地熱大国なので、リスクヘッジできるビジネスモデルが確立した場合は巨大な利益を生むことになるでしょう。小リスクによるマイクロ発電が注目され始めていますが、これが発展する可能性に期待しています。
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z 6 ай бұрын
鬼頭の事故の映像が染み付いています、安比は事故なく安全に稼働して欲しいです。
@tanukichi101
@tanukichi101 6 ай бұрын
小水力発電でも1機あたり6kwとした場合200kwまでなら25円/kwhで年間約130万円か、個人でやるならありだな。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
6kwの小水力って、太陽光パネル6kw程度のコストじゃできないでしょうし、そもそも適地が見つからない。 個人で河川を所有している??
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 6 ай бұрын
いいぞ〜 この調子で電源開発していこう〜 個人的には水力発電ダムの嵩上げを早く進めて欲しい
@juquiseitores8752
@juquiseitores8752 6 ай бұрын
タービン回した後温泉利用したら観光開発もできて一石二鳥と思うのは浅はかか?
@HosoKT
@HosoKT 6 ай бұрын
今回の安比では難しそう。 人里離れたと言うからには交通の便が悪い所なのでしょう。 逆に、元々温泉街の中に作ることが出来ればいいかも知れませんが、そういう所は新設備を作る余地は無いような山間地が多いのではないでしょうか?
@ggmmnnoo
@ggmmnnoo 6 ай бұрын
汲み上げた熱水はすぐに還元井で地下に戻すということなので、温泉利用は難しいのでは…
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
完全かけ流し?なので、泉質がよければいいかもしれませんね。わざわざ、秘境まで来てくれるかどうかですが。 ただ、二刀流でも採算取れない可能性が高そうです。
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
ここ観光地安比高原からも離れたとんでもない山の中ですよ。一度、登山のためにキャンプしたことがあります。調査道路建設のために、覚悟して行ったのですが道路は山間なのにものすごく整備されていましたが。普通車だったら何度も腹をコスる覚悟で行ったのですけれどね。元々野湯が数か所あるところなんですが、マニアしか行かない所でしょうね。
@popai-qg5xy
@popai-qg5xy 6 ай бұрын
実績を積んで、地熱発電技術が進む事を期待してます。
@rain3486
@rain3486 6 ай бұрын
もっと安全で量産できる地熱発電ができればいいんだけどな
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
無理そうですよね。
@miho4106
@miho4106 6 ай бұрын
ありがとうございました
@早川眠人
@早川眠人 6 ай бұрын
太陽光発電では買取拒否になる事があるが地熱発電では無いのでしょうか?
@benikoji3
@benikoji3 6 ай бұрын
出力抑制には優先順位があって、火力 → 揚水 → バイオマス → 太陽光・風力 → 原子力・水力・地熱 の順になっています。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
地熱と言えども、勝手に発電(コントロール不能)しますから、需要をオーバーすれば自動的に買い取り拒否になりますね。 近くにメガソーラーなどがあり、昼間の余剰電力が出る時間帯は、もしかすると買い取り拒否になるかもしれませんね。
@hosinohitoV
@hosinohitoV 6 ай бұрын
前倒しで無事稼働は素晴らしいですね。ただ新しい方式の地熱で実際に稼働するものも出てきてほしいな、今の方式だと高額FIT頼みですし。 業務スーパーの会長?がやってる奴は逆に枯れた方式の同じ設計をフランチャイズでたくさん立ててコストを下げる方向でそれはそれで面白いけど あと「○○時間の壁」みたいなのも含めて制度設計する時の閾値設定が雑なのはどうにかならないのだろうかといつも思う、 そろばん弾いて計算してるんじゃないんだからもっと段階を小刻みにするんじゃだめなんかな。
@柴田祐司-h6c
@柴田祐司-h6c 6 ай бұрын
温暖化の問題って二酸化炭素だけじゃなくて二酸化炭素の排出時に大量の熱が一緒にでていることだと思うんだよね。熱エネルギーの回収利用技術がもっともっと発達しないと、タービンを回すためだけに、大量の熱と水蒸気を放出、消費することに危機感を覚えるんですが、皆さんはそうでもないですか?
@HiroArchBishop
@HiroArchBishop 6 ай бұрын
国産エネルギー開発の成功は大歓喜ですな
@genfukuma44
@genfukuma44 6 ай бұрын
エネルギーの自家調達比率が100%になれば嬉しいですね。 だいたい豊かな国って自国にエネルギーやら資源が埋まっててそれを売ってるんですよね。もちろん例外はあるかと思いますが。
@クルーズ-o8p
@クルーズ-o8p 3 ай бұрын
失礼しますが、大分県に九重町にある八丁原発電所は日本最大と言われてます。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 6 ай бұрын
働きすぎると税金持って枯れるのでサビ残やってるパートのレジ打ちの兼業主婦かよと書き込もとうと思ったら説明でやられてたでござる
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 6 ай бұрын
バブルを経験した世代は、リクルートが開発した安比高原スキー場がCM等で話題になっていたし、後にはリクルート事件の安比疑惑で問題になったので、安比を知らない人はいないですね。
@user-mv4os7dh6q
@user-mv4os7dh6q 6 ай бұрын
おーいいね ついでにその温めたお湯でスーパー銭湯も作ってくれませんか
@MrJinsuke
@MrJinsuke 6 ай бұрын
経産省はこういう再生可能エネルギーがどうやらお嫌いのようで色々難癖をつけてくる。 積極的にこの利権に噛んでくればいいのにと思うのだが、やっぱり原発の利権がデカすぎてその上昔からの関わりを捨てられない。 方針を変えられるのは政治家ぐらいなのだが見ての通りです、国民の半数以上が投票にすら行かない。
@blavoski
@blavoski 6 ай бұрын
九州のほうじゃ発電だけじゃなく地域の農業生産にも利用されている。買電以外の収入も込みで黒字まで何年かかるかな?
@user-gw8ok4oh4v
@user-gw8ok4oh4v 6 ай бұрын
1kw時40円は、この価格で買い取っても、家庭用に売っても1kw時30円余り。 地熱発電は買取価格が高すぎるというか、そうしないと仕方ないということだろうなぁ。 火力発電所は数十万kwだなぁ。これより一桁以上小さなからなぁ。 買取期間が終わった後に残るかどうかということになるなあ。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 6 ай бұрын
草津温泉地区なんかはかなりの発電が期待できるだろうに、観光業者側が猛反対するんだろうなぁ。
@伊藤拓-y2v
@伊藤拓-y2v 6 ай бұрын
せっかく技術開発やその他の工夫で安くできる、自然エネルギーを増やせる見込みがあるのに、制度設計のおかげで不効率で出力が少ないほど高くなるという仕組みを作るっておかしい。 1khあたり30円なら、今時は20円台後半が最終消費者の価格なので我慢できるが40円は酷い これでは普及が進むほど電気代が高くなってしまう。
@user-jn2fq5ko4b
@user-jn2fq5ko4b 6 ай бұрын
FIT40円で、FIT終了後採算が取れるようになるのでしょか。
@ogi-tu4mz
@ogi-tu4mz 6 ай бұрын
大深度掘削が可能になったら関東でも地熱は行けそうですね
@chromists
@chromists 6 ай бұрын
大深度掘削→メルトダウン掘削
@ogi-tu4mz
@ogi-tu4mz 6 ай бұрын
@@chromists まあ関東の地下2000メートルにはプレート運動によって沈み込んだ海水が大量にあるので吸い出し過ぎるとプレートが軽くなって地震が起きるんですけどね
@chromists
@chromists 6 ай бұрын
@@ogi-tu4mz 話は違うけど、プレートの沈み込み場所(日本海溝?)に大量の砂を撒けば、スリップ効果で大地震が起きないかもね。途方もない砂の量だけどね。 それにしても、南海・東南海地震怖いよね!
@kaeruyeriya2411
@kaeruyeriya2411 6 ай бұрын
法律や保険制度などちゃんと整備すれば自然エネと火力の組合せで、核融合炉を待たずとも、 時代遅れな核分裂原発などさっさと廃止してしまえるのでは。 日本の立地を考えればマグマ発電も夢のある技術構想。次世代にはこういうものを遺したいものだ。
@takeemoto4999
@takeemoto4999 6 ай бұрын
買取量が多くなると買取価格が下がるというのもおかしな話ですよね。 早く、通信業界と同じように送電網は地域電力会社から独立させた方がいいですね。
@早川眠人
@早川眠人 6 ай бұрын
東北電力の送配電部門は「東北電力ネットワーク株式会社」として分社化しています。これ以上何を分割するのでしょう?
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
市場原理に基づいたまっとうな価格設定だと思いますが。 売る人が多ければ、買い取り価格は下がるのは当然。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 6 ай бұрын
電力単価が上がったから商業化できたんですよね。20年ほど前の6円/kwhの電力単価ならどうなってたんでしょうね? 原発いっぱいとめちゃったから 地熱発電ね。。。原発なら昔から1基1日2憶円。。。めっちゃけた違いに小さいです(><) 今の井戸が数年使えたらおめでとうございます。。。
@akatada-rn5wj
@akatada-rn5wj 6 ай бұрын
地熱発電の新たな地熱産業が見えてきましたね!。 地熱発電後の熱水は温泉産業へ、残った温水は建屋の冷暖房やビニールハウス育成又は養殖へ!。
@user-kb5mf5hr5p
@user-kb5mf5hr5p 6 ай бұрын
せっかく地下から掘り出しているのです。 水素や硫黄などの資源も回収しましょう。
@gtn9984
@gtn9984 6 ай бұрын
経済的に必要な長期予測が不可能な自然を担保にしている以上、ベース電源化は無理な気がします。電源比率は数%が精々かと。
@ryutaro545
@ryutaro545 6 ай бұрын
もっと出力あげれる余裕があるのに なんで規制しちゃう法律作ったんだろう?不思議だ
@HiroArchBishop
@HiroArchBishop 6 ай бұрын
日本にエネルギー自給されると困る勢力がいるものと考えています 根深いところにです
@user-xj7rn9jp6l
@user-xj7rn9jp6l 6 ай бұрын
地熱発電が再生可能エネルギーに分類されている事に違和感。 生産井が枯れたら終わりなのは石油と同じなのに?! 単にCO2出さないダケな気がする。 太陽が輝いている限り使える、太陽光、風力、水力の発電とは違う。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 5 ай бұрын
地熱は30億年で4000°Cから 3700°Cと300°しか下がってない 手堅い熱量。ただマグマの対流はわりかし気まぐれ。1890年代は 富士山山頂で温泉卵が作れてた、 荒巻卵っていうお土産。でももう枯れた。
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g 4 ай бұрын
一応冷えた水を再度井戸に送り込むという手はあるが、厄介なのは岩盤は熱伝導が低いから、わりと冷えやすいという問題がな……。
@user-dt4uo1gl8u
@user-dt4uo1gl8u 6 ай бұрын
アイスランドの実績をひっさげて。がんばれーマテリアル?閾値と 言うリミッター?
@三好りょう安持なるみ大石あき
@三好りょう安持なるみ大石あき 6 ай бұрын
地熱高い、安いのは廃棄物発電
@1919masami
@1919masami 6 ай бұрын
日本には数多くの火山が有る為地熱発電は有望なクリーンエネルギーだが国有地だったり地元温泉組合の反対で普及しないらしい。また政府の原発推進の方針も少なからず影響していると思われる。
@suginobu
@suginobu 6 ай бұрын
FITの40円/kwhなら15年で780億円だが、実相場の10円/kwhだと180億円となり15年では元が取れない。 補助金で甘い汁を吸っていると、結局、技術開発して利益化をめざすような動きにはならず、補助金をいかに吸い取るかということに。 やはり、再エネには手を出さない方がいい。
@kkaz8016
@kkaz8016 6 ай бұрын
太陽光みたいなインチキ再エネから剥ぎ取って地熱発電に金を回してあげるべきやな、少なくとも曇りや夜に発電出来なくなる事はない
Magic or …? 😱 reveal video on profile 🫢
00:14
Andrey Grechka
Рет қаралды 85 МЛН
Modus males sekolah
00:14
fitrop
Рет қаралды 24 МЛН
escape in roblox in real life
00:13
Kan Andrey
Рет қаралды 71 МЛН
日本の地熱発電どうなの?
7:46
脱炭素を面白く【エナシフTV】
Рет қаралды 13 М.
QuizKnockと解き明かす!世界最大級の火力発電所の謎!?
22:41
Magic or …? 😱 reveal video on profile 🫢
00:14
Andrey Grechka
Рет қаралды 85 МЛН