KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ソニー×ホンダ“異業種タッグ”は世界EV市場で勝てるか?【豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー】
51:18
【Vol.114】立往生から見てEVは”まだ”役に立たないと実感。JAFも救出できない!?立往生はこれからもほぼ不可避な理由【GS-RADIO】
23:14
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
【EV低迷 ホンダは大丈夫?】2040年までに「脱エンジン」/2026年に「Honda 0」投入/日産・三菱との3社協業の行方/小型モビリティ戦略の中身【ニュース解説】
Рет қаралды 29,864
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 95 М.
東洋経済オンライン
Күн бұрын
Пікірлер: 204
@ToyokeizaiTV
Ай бұрын
【タイムテーブル】 00:00 イントロ 00:40 本編開始 04:22 世界的なEV低迷の理由 07:46 EV戦略を見直さないのか 19:38 他社との協業の状況 24:11 ソニーとの共同開発は? 28:04 国内のEV戦略 31:53 小型モビリティの行方 35:03 全個体電池の開発状況
@jumpinggoldagatito9153
27 күн бұрын
@@ToyokeizaiTV イントロ音楽にわ、、すてっぺんうるふの、ざぷしあああつこおてほしかったんですけんど、はじめっかあら、まあセンスないと思うて諦めてますさかい、好きにやってくだせえ。
@荒嶋裕
Ай бұрын
エンジン屋がエンジンやめてどうする、意地でもエンジンのこせよ
@naotakesato775
Ай бұрын
ホントそれ。自分の強み・アイデンティティを捨てる意味がわからん😢
@がす-n5i
Ай бұрын
同意
@トリガラトップス
Ай бұрын
技術者どんどん切ってるし、タイプRのエンジンだって、アメリカからの輸入品という現実。 少なくとも、日本で作れるのは軽の実用エンジンくらい。 レースで培ったホンダスピリットなんてものは、既に幻になってますよ。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@naotakesato775 鈍いとわからんと思います。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@トリガラトップス エンヂンわなあ、過去からの遺産や、今わ今のぎぢつお自分たちで築かなああかんのにホンダわ気が付いたんや。 そおせんと本田宗一郎のせえしんに傷が付くん。 爺さん、おとっつあんから、受け継いだ、遺産、 エンヂンにしがみついて失態見せとるトヨタの孫の ぼおや会長とわ、質がちゃう。 ホンダわ侍や。 トリガラみたいな屑よりもねえ、肉のほおが美味しいんやで。
@justcoin3845
Ай бұрын
全国のバイク販売店向けにアクティーEV(軽トラ)を販売するのがEV化への最も現実的な近道だと思います。
@森野クマ-i7k
Ай бұрын
とにかく日本企業は急いでほしい。スピード感が遅すぎる。
@kenarmk90
Ай бұрын
ホンダよ、エンジンを無くさないでくれ!何のためのF1参戦だったんだ。セナも泣いてるよ・・・
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@kenarmk90 古。
@GJ-ix8gy
Ай бұрын
いくら車の性能を上げても、根本的な問題が可決されなければ、普及はしないと思う。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
Evに根本的な問題あるんでっか? 無いなら、書き込まんでくださいませ。 あるなら、してきしてみてくだせえませ。 指摘できねえなら、なんもせんでもええです。 許してあげまっせ。
@mr.k6920
Ай бұрын
Honda 電気自動車 全振りは失敗する
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
足りない。 典型。 論理性が無い。 感情だけ。 話お組み立てられない。 こおゆうひとがおおい。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
社内でのコントロールも出来ないから、しれっとHVも入れてとか下方修正してるけど、遅れや実績もない事は触れてないだけなんだけどね。三部とか本人辞任か、周りが会社の将来のために解任進めてやり直すしかないかな。協業もGMにも梯子外されたし、日産は特に株価下がる要因でしかないし。
@imaiman0606
Ай бұрын
「これから」ばっかりだな。 「これまで」はどうなんだよ。 ホンダお得意の「世界初開発」は今どうなっているんだよ。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
日産と同じで、過去数年の経営者の能力や実績が隠せなくなって、これから。なんて再チャンスなどなくそろそろクビにする時期なんだと思いますよ。ただそれを代弁、正当化で東洋経済が広告費で出て来ただけでしょうから
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@堀直樹-h8k クビ。。。。 そんなことしてなんになる。 それで解決、喜ぶのわなあ、出世じゅん番待ちの下人や。 そんな下人、ゲスわほんだにわおらへんでっす。 ニッサンにわおるかもしれまへんけん。 トヨタにわおるやろけんど、かいちょおいくまで待たんとあかん。。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@imaiman0606 ホンダわ、これまで、うまく舵取りしてきとるやんか。 なんも間違うとらへん。 これから、どーすっか、言わんで終わりにすんのがええのでっか? 空やな。殻しかあれへん、0606。中身無し。 こおゆう、しょお中が臭え、ぎょおさんおるんや。
@firemirage3113
Ай бұрын
トランプ政権下になると、軌道修正せざるを得なくなると思うのだけど。 「ごめんね、エンジン『も』続けるわ」宣言をすれば、株価も上がるはず。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
そお思うっつうよりもなあ、あんちゃんわ、そお期待してるだけなんやないの? ちゃいますか?
@タヌキング779
Ай бұрын
言えませんよ‼️だって、エンジンを作れる技術者、いないんですから😂 改良は、エンジニアリング企業に何とかできるが、ホンダ独自のエンジンとなると、無理‼️フィットやフリード、WR-Vの1500エンジンは、外部のエンジニアリング企業が作ったエンジン‼️だから、コストがかかる直噴を止めた訳。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
三部が辞める事になる事案だから、株価下がってんのに分かりやすく公表の場でじゃなくしれっとHVを含めた延期と下方修正みたいな打ち出ししかしてないのよね。
@ribbonyellow589
Ай бұрын
エンジン車、ハイブリッドに力を入れるべき。EVは今は無理。外国も充電に問題あり。
@荒嶋裕
Ай бұрын
これからも一生無理
@ae1105afe1
Ай бұрын
エンジン辞めると瞬間退職者が半端なかったらしく、その転職先はトヨタ。だからトヨタのエンジンはスゴイ進化したと思っている。
@oomori_inaka_soba
27 күн бұрын
もしかして、昨年発表された新エンジンは元ホンダの人たちがまとめたのかも…
@DN-ho6hw
Ай бұрын
図解とかほしい。NewspicksとPivotの動画参考に。
@harum7842
20 күн бұрын
まあでも古典寄りメディアとして求められる「言葉」による解説としては正解かもしれません。 これならラジオ的に聞ける一方、ピボット等の映像メディアでは、どうしても演出多めなコンテンツになってしまいますから。 ピボットも大好きですが、いちいち演者の顔を写したり、わかりやすくするために詳細解説を省いたりするキライがあるので、東洋経済さんのコンテンツの方が私的には好みですね。
@DN-ho6hw
20 күн бұрын
@ だーとれっ
@harum7842
20 күн бұрын
@@DN-ho6hw 🙇♂️
@harum7842
20 күн бұрын
@@DN-ho6hw りょ
@qwerty-td6qt
Ай бұрын
文系の人は「バッテリーが飛躍的に進歩すれば...」と言う仮定法でEVの未来を語るが、バッテリー容量の重量密度等は過去10年でも殆ど進歩がなく、研究者も飛躍的な進歩など考えてない
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
あんちゃんの学歴なんでっか? ばってりいの進化きいつかへんの? 聞いたことあれへんの? 見えへんの? ワイ中卒の見習い工員、社会人6ヶ月目や。 ぶんけえ、りかけえ、どっちでもあれへん。 ゼニなし、資産なし、コネ無し、指数173や。 あんちゃんより上行っとると思いまっす。
@昇仙峡タロウ
Ай бұрын
@@qwerty-td6qt じゃあ、ホンダもテスラもフォルクスワーゲンもBYDも文系人間しかいないんだね? そいつは知らなかったなあ。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@昇仙峡タロウ 知って、嬉しいんですか?
@santa-kakashi
Ай бұрын
日産のあとをおうHONDA😢
@jt-wq3ok
Ай бұрын
n-van シビアコンディションで100kmでは一般の会社では買えません 現状戦略やデザインなどで失敗して一部以外売れていない 成功していない上にEV全振りでは終わりの始まりになりかねません この方はホンダの広報ですね 2040年宣言など言わなければよかった 今の役員はそのころいませんよ
@netz1825
Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153 その前にホンダが潰れるよ
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
そろそろクビだから、広告費で第三者意見装って出て来たんだよ。 これからってより、現時点でも大量リコール、在庫過多や自社登録とか問題多すぎだから
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@堀直樹-h8k たいりょおりこおるどこでなにお何だいやねん? うそとか、大げさかいちゃあ怒られまっせ。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@jt-wq3ok 2040年に今の役員おらんかもしれんけど、それがどおなんでっか? きぎょおわ15年くらい先のこと見て、ちょおきけえええけえかくたてますんですよ。 16才のワイにもそんくらいのじょおしきありまっすー。
@jimmymoon9981
Ай бұрын
世界最大のEV市場である中国でホンダ車の販売台数が減っているので、 中国以外の国々でも中国メーカーと互角に競争するのは難しいでしょうね。🙁
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
あのさあ、中国市場で販売台数伸ばしとる、メーカーわ、中国メーカー以外にあれへんでっせ。 そんでもって、日本国内で販売台数伸ばしとる会社もないんでっせ。 なんで、ホンダに絞って中国販売台数減らしとると書き込むの?
@mdma8033
Ай бұрын
仮に日本のEVが中国レベルを超えたとしても中国政府がガッツリ規制するから中国市場は絶対無理
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153日産の利益減10%前後でも利益減の要因として振り返ってんのに、40%減でも利益伸長か甘い見通しで危機感無いからだよ。
@dublet-i1b
Ай бұрын
バッテリーを自社でつくらなかったらただの組み立て屋やん 自社でどこにも真似できないバッテリーを開発できてるなら勝負できるけど、 LGのバッテリー載せるだけなら人件費の人件費の安い国に価格競争で負ける 負け戦が目に見えてる
@jumpinggoldagatito9153
27 күн бұрын
@@dublet-i1b 負けてます。 この先も負けます。 そして終わります。 それで終わり。
@02moko8
25 күн бұрын
調べれば出てきますが、自社生産に向けた投資してますよ。 全個体の試作ラインも作ってるし。
@BROTHER_TOSBY
Ай бұрын
トヨタ、スズキが凄いんじゃなくて、日産、ホンダ、三菱が危ない。 なぜ大きなリスクに向うのか。。。 こっちの不安を上回る策があるかと思ったら、日産は何も無かった。 この話を聴いて不安しかない。 不安しかないので、買わなきゃいい話なんだけれど、ホンダのエンジンは一番好きだ。
@RETROGAME77
Ай бұрын
今のガソリンエンジン車の多くが電気自動車になると今の発電所の能力ではとても賄いきれません、韓国でも原子力発電所を2基計画していますし、中国では30基の原子力発電所計画がありますが今の日本では発電所計画はゼロに等しく、電気自動車をたくさん作る話はありますがその電力はどこから持ってくるのか?ホンダの計画は絵にかいた餅にしかみえません
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
にほんのじんこおわ、毎年1000000人くらい減っとるんでっせ。その電気使用量、2035ねんまでに11000万、減る。 2045年で2000万。 2055で3000万減る。 電気使う人少なくなりやんすから、だいじょおぶでやんす。 😂
@Mt.kusodasa
Ай бұрын
日本を走る車が全て電気自動車になったら、具体的にどのくらいの電力量が足りなくなるのか、計算したことはありますか?自動車保有台数、走行距離の平均、電費、現在の発電量を調べればすぐ分かります。だいたい現在の発電量の15%くらい。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@Mt.kusodasa けえさんしたことありまへんでっす。 そんで質問でやんす。 毎年100万人口減、自動車が全部電気式にすぐなるんやないで、なるの2040年くらいやと思いまっす。そん時でも足りへんかいな? 足りへん見込みが出てくりゃあー、みでるだけやなくて、電気発電増やすやろ。 どおやって増やすかわそん時けつだんせんとあきまへん。 そんで、 もじもじして火力発電し続けてると、どおなるか? 気候変動ひがいこくから告訴されまあすで。 責任とってちょおだい、ってことになりやんすで。 台風被害、食糧、どおしてくれるんやってことや。 イアンふ、とかの続きが、出てきやんす。 まずわ、日本製品ボイコットで始まり、国連でも追及やな。 せきにんきょおふ症の日本人、責任取る準備できまっか?
@Mr.Nobody-rk3eo
Ай бұрын
トヨタの作戦勝ちのような気がしてきた。
@H-i6p
Ай бұрын
おっしゃる通りで2030年までにEVに5兆円投資していくトヨタの作戦勝ちだと思いますね
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@H-i6p 2030年までに、ホンダわなあ、売れるEV販売しとる。 トヨタわ、かいちょおが頑張ってるから、EVよりも水素車やんか。 2030いこおも、売れるEVわ作れへん、し作らへん。 シェア南向き線の上や。 欧州、中国で、惨敗の見込みや。 トヨタの会長の働きで、2016年にテスラ株全売却して、いまわイモや。その大失敗がEVアレルギー、になって、トラウマになちゃたて。 そのトラウマのはんどおが水素車ひいきにでとるんだと分析させていただきやんす。 かいちょお応援団に神輿担がせ、いい気分。😂
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@H-i6p あのおー。 テスラ、BYD、その他中華メーカーが、どんくらい毎年銭放り込んでEV作っとるか、調べてみてくださいませ。 一方でトヨタ、2030年まで5年でやんす。 5年で5ちょおでやんす。 一年でたったの1ちょおえん。 そんでトヨタが勝ちやと思うの、なんででっか?
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@H-i6p 5年で5ちょおえん、一年で一ちょおえん。 たったそんだけで勝てると思うの認識、甘いでやんす。 トヨタもアマちゃん。 テスラ、BYD今までにEV開発につこうてきた金額なんやと思うとるんやろなあ。 はずかし、レベルや。
@H-i6p
Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153 おっしゃる通りでやんす
@ふらっと-m7x
Ай бұрын
EV一択になるという流れで欧州、北米は巨額投資してきたわけですけど、どうやらそうならないようだって流れに変わりましたね。EVの利益率の悪さ、巨額投資が 回収できないリスクが顕在化してきたかなと。EVは一定のシェアは確保するでしょうけど利益がでないんですよね。巨額投資しなければ競争に勝てないが、巨額投資しても回収するめどが立たないホンダはこのジレンマをどうするのか
@jumpinggoldagatito9153
27 күн бұрын
@@ふらっと-m7x ホンダわEv競争に勝つためになにおするかわかんげえてない。 生き残る顔にlはいるかどおか感げ絵とりまっす。 ぷろろおぐ、GMのOem 北米でかいちょおや。 自社せえ品はあかん。短期、中期てきにどっちみち勝てる見込みない。 そんくらいわからんアホやあれへん。 ちょおきてきにしゅくしょおわ覚悟や。 日産、短期的に囲い入れるが、中期的にわ部門の売却や。 もっとっても、ナンセンスや。 誰が見ても同じ答えや。 学校の試験に出る。 回答わ一つ。 町工場に戻る時が来たんあや。
@goiine6542
Ай бұрын
大変残念ですが、第二の日産になりそうな気がしてならないです。中国内で張り合っても売れるEV出せない時点で中々厳しそうな気がします。四輪以外でどれだけ生き残れるかなのかな?せめてバッテリーを自前(共同)で開発してたら望みあるかもしれないけど、バッテリーも韓国LG頼みだったら厳しい気がしますね。 まだCATLかBYDのが良かったのかも? 知ったかですが(笑)
@マルイゴールドカード
Ай бұрын
実用性が伴った安価なEVを即時市場投入できるのであれば良いが、航続距離など中途半端だったら売れないかな。 せめて飛び道具があればまだマシだが、
@hiro77
Ай бұрын
2022とか2023とか言ってる感覚が日本企業の弱さなんだろうな、直近10月、11月の現状を見て欲しい。中国とはスピード感が全然違う
@oomori_inaka_soba
27 күн бұрын
衰退に向かうスピードまで速くなければいいんですけど。
@荒川河川敷の村上さん
Ай бұрын
ホンダは元々二輪車メーカーで、スーパーカブの成功が基盤となっています。内燃機器メーカーとしてだけではなく、芝刈り機やホンダジェットなど、さまざまな分野で技術革新を行ってきました。EV市場への参入はリスクを伴いますが、中国をはじめとするEV先進国との競争に挑むことで、長期的な成長を狙っていると思います。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
今はそのお金儲けのセンスも無いから、批判されたり期待されなくなってんのよね
@jj-wq8tr
Ай бұрын
HONDA、ev100%ガンバレ 宗一郎がもう居ないので 好きにして下さい 強烈な競争相手が要るのに 利益がでるかな? (笑)
@akirauda
Ай бұрын
亡き本田宗一郎氏はどう思うだろうか?
@イケザワ-g3w
Ай бұрын
泣いている
@時は来たそれだけだ
Ай бұрын
空冷で足引っ張ってた人
@タヌキング779
Ай бұрын
ホンダ1300の空冷エンジンは、エンジンだけなら空冷ポルシェを上回る性能だったんです。ただ、ボディが致命的、冷却が悪かったんです。
@heiwasekai650
27 күн бұрын
ガラケー使う人がどんどん減っていき、スマホ人口が増えている事を考えると、エンジン車の将来を憂わざるを得ません。数年前、モバイルバッテリーか充電器を持ち歩いていたが、それが要らなくなりました。車のバッテリーも、同じ形で進化すると思われます。
@のりほん-z5b
Ай бұрын
バッテリー次第だな 安全で安くて大容量のバッテリーを何処が実現するのか?
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
BYD 、CATL、テスラ。 その他ドッカが開発したら、上の三社が会社ごと買い取る。
@荒嶋裕
Ай бұрын
仮定の話されてもなぁ
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@荒嶋裕 過去のけえええ実績と今の実力から推測しとりやんす。 なんもせんで見てるだけの人わそのまま、せいししてくださってけっこおでやんす。
@netz1825
Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153 変な日本語使うの止めたら方がえぇよ。
@kazunorihi
Ай бұрын
一番知りたい電気自動車に全面的に掛けたホンダは方向的に間違っているのではないか、という疑問に全然答えてないただの企業宣伝に終わっているよ、時間の無駄だった。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
批判されてるから頼まれて出て来ただけだもの。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
答えとるやんか。 あんま、 理解力せえちょおしてないと、先入観だけで終わりの好例やなあ。 オモロいげんしょおや。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@堀直樹-h8k ホンダの方針、 誰に批判されとるんや? だれがホンダの方針批判しとるんや。 ゆうて見いや。 言えなきゃあ、黙って逃げても、ええでっせ。
@02moko8
25 күн бұрын
ステークホルダーは理解してるって事。
@堀直樹-h8k
20 күн бұрын
@ EV傾倒も売れな過ぎ。まず現実見ようか?早く経営陣一新する段階。普通の会社なら。他も理由たくさんあるけど
@lw3041
Ай бұрын
ホンダはエンジンの会社でもないんだよ、世界一速いエンジンも作れるし、世界一燃費のいい車も作れる 世界一売れるジェット機も作れるし、世界一売れるバイクも作れる ホンダは名前の通りエンジン屋でも車でもない「ホンダ技研工業」だよ トヨタみたいな中途半端なエンジンだけの「車屋」じゃないんだよ
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
ホンダジェット機わ、世界一売れとるんですか? 世界一燃費いいホンダの自動車名なんですか? 世界一速いエンヂンてどのエンヂンですか? トヨタの中途半端なエンヂンてなんのことですか?
@光一上田
Ай бұрын
交差点で電源切れたら運転者に罰金でしょうか?
@ChromJpn
Ай бұрын
0シリーズは航続距離550キロが目標って短すぎない??? 格安EVとして売るなら十分かもしれないけど、そうじゃないでしょ? 航続距離みたいな基本性能は値段相応が当然求められますよ
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
短すぎくないでっす。 550キロ走らんで格安でない車やないでっす。 あのね、これけえ自動車や。 けえ自動車でちょお距離走る人あんまおらへんのや。 300はしればそれでええんや。 にちじょおの買い物村の集まりに行き来できりゃあーそれでええんや。
@Mt.kusodasa
Ай бұрын
フラッグシップとしては他社と比べると短いが、そういう設計思想ということで理解は出来るし、EPAで550km走るならほとんどの人にとっては十分でしょう 充電10%-80%で15分くらいならOK
@アイマイミー614
Ай бұрын
日本のメーカーに、二本人のふりしたモーニングフレッシュがジョーソーブにいて、わざとこわしてるんじゃない⁉️
@dublet-i1b
Ай бұрын
電気自動車なんてHVに比べたら誰でも作れるし、家電業界みたいに安売り中国企業に市場食われて終わりよ 誰でも作れるものは価格競争が始まる
@いしとぴ
Ай бұрын
自動運転はEV必須で私有でなくインフラ電線路下埋設非接触通電で電池不要さらに市街EV都市間高速鉄道分業
@聰上野
Ай бұрын
老舗の和菓子店が、ブームにのつて、タピオカミルクティー 店を始めると言う様な話なのかなと思う。 頑張れよ
@守口均-b5e
Ай бұрын
ホンダの技術者からの説明を受け売りしてるだけで、ジャーナリストとしての意見が見えない。 早口で話す内容が、全く頭に入ってこない。 ホンダの戦略が当たってるのか?間違ってるのか?全く分からない。 何の参考にもならない動画でした。時間の無駄でした。
@ji4795
Ай бұрын
自己紹介もなく唐突に始まる、図解も無し、など全体的にプレゼンがアマチュアっぽいです。 期待してましたがチャンネル解除しようかと。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
この解説者の1人、ゲゲゲきたろお、にすんごく似てまっす。 あまちやにはできないデス。 プロです。 じこしょおかいなんていらんです。だれだろおとまともなこと話せれば肩書きなんてそおでもええんです。 そんで、あんちゃんは、自己しょおかいできますか? ワイわ、中卒、社会人6ヶ月、16歳の見習い工員でやんす。
@Mt.kusodasa
Ай бұрын
頼むぜホンダ
@えりこ-m9q
Ай бұрын
嫌だよ。 重くなって、タイヤがすぐダメになるから。自分は車にお金をかけたくない。
@零チャンネル-i1f
Ай бұрын
遅かれ早かれ何らかのタイミングで脱エンジン宣言を撤回したりして、そうなったらホンダを去った技術者等は何を思うでしょうかね?💦
@02moko8
25 күн бұрын
去ってないでしょ。 エンジン→モーター開発へ移動してますよ。
@昇仙峡タロウ
Ай бұрын
ホンダは計画経済産業省に日産の面倒を押しつけられそうなのですか?😮
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
いいえ。
@mdma8033
Ай бұрын
自動車作るなと言ってきた経産省をホンダが助けるわけないわ
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@mdma8033 作るなと言ってきた、、、、、つまり、、これ 過去の話やんか。 今わどおなんでっか? びぢねすや、ホンダ、おやくしよさま、2人に、今、利益あるならきょおりよくする。 過去にこだわらんとおもいまっす。 みなみちょおせんの過去のうんぬんしつこさわ日本にないです。 安心してもええです。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
居場所ない経営陣が協業で居場所と役目無理矢理作ろうとしてる個人的事情に見えるんだよね。
@昇仙峡タロウ
Ай бұрын
ほら、日経がスクープ出してきた。これ、裏で計画経済産業省が動いてると思うよ。
@13hoshi66
Ай бұрын
5年、10年先に今まで通り内燃機関の自動車がメインで世界でも売れていくと思いますか? EVを一度でも運用したことがある人なら、あり得ないと考えると思います。 日産は期待できません、どうか日本のEVの未来をホンダ0が担って育っていって欲しいです。 革新は不可逆です。 ガラケーとiPhone3G論争の時の轍を踏まないで欲しい。
@KKKKK-gm7uq
Ай бұрын
EVを一度でも運用したことがある人ならあり得ないと考えると思います、とありますがその根拠を教えてもらえないでしょうか? 当方、エンジン車しか運転したことないためです。
@13hoshi66
Ай бұрын
1. 静粛性と運転の滑らかさ EVはガソリンエンジンとは異なり、振動がほとんどなく、発進や加速がとてもスムーズです。 エンジン車を運転する感覚は、昔のガラガラとうるさい洗濯機を動かしている感覚に近いかもしれません。一方で、EVの運転は、最新の静音ドラム式洗濯機を使うようなものです。音も振動もほとんどなく、作業に集中できる心地よさがあります。 EVの静粛性を一度経験すると、逆に「ガラガラうるさい」運転の体験が気になるようになります。 2. 燃料補給の仕方とコスト EVは充電が基本で、家庭用コンセントや充電スタンドを使用します。ガソリンスタンドに行く手間が省けるのも利点です。 エンジン車を運転する感覚は、毎日自宅から遠くの水道まで行ってバケツで水を汲んでくるようなもの。一方、EVは蛇口をひねればいつでも水(電気)が使えるような感覚です。 ガソリンを入れに行く手間やコストを考えた後に、家で簡単に充電できる便利さを経験すると、「なぜもっと早くこれを選ばなかったのだろう」と思うほど快適に感じるのです。 3. メンテナンスの手間 エンジン車にはオイル交換や複雑な部品が多く、定期的なメンテナンスが必要ですが、EVはそれがほとんど不要です。 エンジン車のメンテナンスは、定期的に「紙の地図」を買い替えて更新しないと道がわからなくなる感覚。一方で、EVは常に最新の「スマホの地図アプリ」を使えるようなものです。アップデートが自動で行われ、手間がかかりません。 EVのシンプルさを体験すると、わざわざ面倒な整備を必要とするエンジン車の手間が「時代遅れ」に感じるのです。 エンジン車しか運転したことがない方にとっては、EVの便利さや快適さが想像しにくいかもしれませんが、実際に一度EVを運用すると、その静かで滑らかな走行感、充電の簡便さ、そして維持の手間の少なさを知り、従来のエンジン車には戻りたくなくなるといった点が、ある得ないとする論拠です。 もし機会があれば、ぜひ一度試乗してみてください。言葉では説明しきれない「体感の違い」を感じていただけるはずです。 将来の技術の発展を考えると、以下の点も内燃車に戻ることはないと思う点です。 •コネクティッドカーとの親和性 EVはソフトウェアアップデートやデータ連携が容易で、常に最新の状態を維持できる。 •センシング技術の活用 EVは電気制御が細かく、リアルタイムでセンサーのデータを反映して車両を最適化できる。 •自動運転の基盤としての適性 シンプルな制御系統と電動アクチュエーターを持つEVは、自動運転技術の導入や進化に適している。 •エネルギーマネジメント 再生可能エネルギーやAIによる効率的な充電・運用が可能で、持続可能性に優れている。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@KKKKK-gm7uq ワイむめんきょでやんすけんど、 この間部長のテスラモデルY運転しやんした。 班長自慢のトヨタガソリン新車も前に居酒屋に夜呼ばれて、自転車で行って、帰り酔っ払った班長さんお寮までつれてかえりました。 その感そおでやんけんど、EVのほおが断然ええです。 口で説明できまへん。 そおこお感覚がすんごくエエんです。
@KKKKK-gm7uq
Ай бұрын
@@13hoshi66 返答ありがとうございました。静粛性と利便性、ネットと自動運転への親和性、などがエンジン車との違いと理解しました。当方賃貸マンション住まいで充電設備がないため、その意味においてEV車購入は難しいですね。静粛性はゴルフカートで違いはわかるので感覚的には理解できます。発進加速も強いですね。
@KKKKK-gm7uq
Ай бұрын
@@jumpinggoldagatito9153 ご意見ありがとうございました。
@nobys6556
Ай бұрын
ヨーロッパでも全て電気自動車にする話しを撤廃したでしょうにw 解説者のあたまが古いw なーんだ、いつも予想を外しまくりの東洋経済かw そもそも日本で安く電気作れるのか?
@Xenolar
Ай бұрын
燃料電池は無理でしょう。カルフォルニアでも水素ステーション事業は完敗状態だし。水素の自動車での活用は農業の肥料のアンモニア事業を壊滅させて飢餓を産みかねない。航空機や、鉄鋼といった代替手段が少ない産業に水素は回さないといけない。 ブルー水素を作る工程で出るghgの封じ込めも目処が立っていない 車産業はもっと社会貢献をよく考えないと。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
えらい! 10000人にひとりいるかいないかのわかってるひとやな。
@oomori_inaka_soba
27 күн бұрын
バッテリーの大量生産はリン鉱石の大量消費につながり、地球上からリンが枯渇しかねない…という懸念があるそうですよ。もちろん、そちらも農業肥料に多大な悪影響がありますし。 水素が地球上から枯渇しますか? エンジン、燃料電池、バッテリー、すべてを手掛けることこそ社会貢献だと思いますね。
@jumpinggoldagatito9153
27 күн бұрын
@@oomori_inaka_soba りん枯渇せえへんで。 もう少し、本読んでくだせえませ。 リンサイクルしやんす。 ホメオスタシス、物体のりょおかわりやせん。
@Xenolar
27 күн бұрын
バッテリーは中古として別用途に使われり、再生して再度市場投入される状況だし、資源枯渇は心配する必要はない。特にリンを使うリン酸鉄系の電池のリサイクル率は98%という数字もあるし。 水素の車での活用は量的にブルー水素が前提となるし、石炭系や他の化石燃料からつくるにしてもそれ自体が有限で水素の製造過程でCO2を大量に発生する。また構造的にも燃焼エンジンは複雑で資源の無駄遣いだし、大量の鋳造・鍛造材料を必要とする。鉄もアルミも燃焼エンジンである限り大量に必要で水素も含むICE系の車両の退場が望まれます
@jumpinggoldagatito9153
27 күн бұрын
水素が地球からなくなることわまずないと思うてくださいませ。 ですから、問い合わせすんの無駄でっす。
@いしとぴ
Ай бұрын
電池自動車はインフラのないアメリカ特殊事情
@gent_genshin
Ай бұрын
バッテリーの劣化を抑えるのはバッテリーマネージメントシステムが肝なのにね、、、あとは自動運転とのシナジーを同時に目指さないの??
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
ソフトわテスラからおおいいえむや。 えふえすでえもおおいいいえむや。 なんか質問ありますか?
@yatono5661
Ай бұрын
テスラ乗るとわかるけどすごく良いくてガソリン車がガラケーに見えるのよ。 方向は電気だよ。アイフォン使ってガラケー戻らんでしょ。
@タヌキング779
Ай бұрын
馬鹿はマスコミに踊らされ、EV太鼓判😂
@hhmm9773
Ай бұрын
AI関連も発展し電気が不足します。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
電気が不足する前に電気代上がります。
@kita1sanjya
Ай бұрын
何を説明しようとしているのかさっぱりわからない。独りよがり。
@おーちゃん-n6e
Ай бұрын
宗一郎翁の魂を失ったHONDA、行く末は❓️❓️❓️
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
そおいちろおのせえしんおもって前に進む。 ホンダ。 唯一生き残るホンダや。 電気に遅れてほかわ暗雲に向かい衰退でん。
@al-1s424
Ай бұрын
技術は解決方法に過ぎないと思うエンジンが素晴らしくても技術革新が無ければ外国に置いていかれるのは当然。全方位戦略を謳いながらスピード感なく様子見をする、巨体を揺するしか能が無い企業より大筋はこの道で行くと進んでいく企業のほうが希望が持てる。何より石油がまだ無くならなくても個人が手軽に払えるほど価格がそのまま推移していくことは無いと思うから早くに移行していくことに悪いことはない
@oomori_inaka_soba
27 күн бұрын
無思慮無分別なスピード経営は、ただの煽り運転ですよ。得するのは株屋さんだけ。
@honda2741
Ай бұрын
社長が代わった途端に計画撤回したりして。
@kunitoki0
Ай бұрын
八千代や、栃木を切ったので。戻るのは困難?
@福田路雄
Ай бұрын
東京都が電動化率100パーセント目指しているのはご存知でしょうか
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
目指しとるが、力わしじょおまかせや。
@荒嶋裕
Ай бұрын
絵に描いた餅
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@荒嶋裕 とりあえずまずなあ、絵に書いて始めるんやと思いまっす。 どのくらいの配分でもちもちにするか、じゅうよおな検討じこおでやんす。 けえええ学のでえがく2年せえレベルのクラスで学ぶ課題でありやんす。 ワイ中卒、新社会人6ヶ月目、工場見習い工員でやんすけんど、けえええがくのほんこの間かちょおから借りて読みましたから、しっとりまっす。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
それで一極集中解消する気かもねww
@oomori_inaka_soba
27 күн бұрын
@@堀直樹-h8k 私も、バッテリEV強制されたら移住します。
@ryota2298
Ай бұрын
反トヨタの東洋経済必死やな
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
簡単に広告費出してくれるんだろうね。
@稲村光
Ай бұрын
ホンダが正しい!
@fockewolfjp
Ай бұрын
頭が硬くて失敗しそう
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
あたまが悪くて解らなそお。
@酒井誠-p2z
Ай бұрын
コケるね。
@bananaapple338
Ай бұрын
将来的にはエンジンかEVかなんて、あまり関係なくて、自動運転+ネットワーク化が大事だと思う。 ホンダの自動運転ってどうなの? テスラはばんばん動画がアップされてるけど。
@俊-m9b
Ай бұрын
べらべらと電動車讃歌 誰が買うんですか👎👎👎
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
あんちゃん以外が買いますです。 おおきに。
@tomo-id6ei
Ай бұрын
日本の自動車メ一カ一は1社に絞って世界トップを目指した方が良いのでは?🤔電気・半導体の様にならないことを祈ってます。
@虎徹ワトソン
Ай бұрын
詐欺師の匂いがする。嘆かわしい。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
ホンダわ、テスラもでるQにたいこおする車作らんとあかんな。 そんで、テスラから自動運転システムおおいいえむして取り入れる最初の日本メーカーになりうると思いやんす。 国内の自動運転車メーカートップになるとよそおさせていただきやんす。 爺さん婆さんお主な顧客市場として、もちろんその他楽、安全重視の人向けで、 軽自動車クラスEV自動運転付き、家で充電できる、2030年、250万。 これで、台数で日本の50%の市場抑えられる。 ガソリン車メーカーにトドメが刺される。 そんな遠くない時期にホンダトップになりやすでえ。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
世界的なに低迷してんのわテスラ、中国車メーカー以外、の自動車メーカーでやんす。 あたかもEV一般がてえめえしてるみたいなヒョお題つけるの、わ、まちごうてると思いやんす。 その、目的わ、クリックベイト、動画とこおしゃがヤボで、貧性なんだと思いやんす。
@時は来たそれだけだ
Ай бұрын
否定的なこと言えば頭良く見えるからね 世界がEVって言ってた時は遅れてる日本メーカーを叩いてたし 地域に合わせて戦略変えるって最初から言ってるのに見出ししか見ない人が何と多いことか
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@ えー、そおだったんかいなあ。 ひてえ的なことゆうと頭よお見えるんかいなあ。知らんかったです。 そおゆう、変な社会が存在してるんか、それともそおゆう特殊な人格者の実在が知れれましたんや。 ワイの世界観が広がった。おおきに。 世界がEVていってた時、これ過去けえの文たいでやんすけんど、今も世界わEVって言うとりまっす。 でもお、世界がちゃうとこ、火星とかアンドロメダせえうん星とかに住んどると四天ガチャうのは納得できやんす。 西の空わ真っ赤、北の空わ、あっちの天空、こっちの銀河、頭上、、、 辺地の世界なんかワイにわかんけえねえでっす。 よっぽど暇でねえ限り、見出し見て動画見る見ない決めますの、一般的でやんすです。 あんちゃんわ、手当たり次第アホ書いてる見出しもさべつ区別せんで動画見てるんでっか? 動画差別せんのわ、立派や。ワイわアホわみいへんで、けえもおするだけにしとります。 動画お選択せんで手当たり次第見るのおおすすめする、正とする、、、オモロい人やなあ。 学歴、職業、年齢、性別、おせえてくだせえ。 ワイわ中卒新社会人、16、女子見習い工員でやんす。 指数173、メンサに勧誘されましたけんどいやや言うてことわりやんした。
@堀直樹-h8k
Ай бұрын
地域ごとの戦略なんか、ホンダってどこ上手く行ってるの?って思う一年じゃなかった?
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@時は来たそれだけだ 否定的、肯定的、それぞれの考えに真があれば頭よく見えるんでっす。 否定で頭ええってくるとねえ、単純すぎて頭よく見えまへん。
@jumpinggoldagatito9153
Ай бұрын
@@堀直樹-h8k レガシィメーカーで、2024年度こおちょおな会社あれへん。 シェア増やしとるとこ、はんばい台数増やしてるとこあれへん。 チャイナとテスラに食われとる。 どおや、耳痛いか?
@豊田純一
Ай бұрын
それしかないよね🐸🎉 次世代には🎉
@A和
Ай бұрын
EV利権
51:18
ソニー×ホンダ“異業種タッグ”は世界EV市場で勝てるか?【豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー】
テレ東BIZ
Рет қаралды 65 М.
23:14
【Vol.114】立往生から見てEVは”まだ”役に立たないと実感。JAFも救出できない!?立往生はこれからもほぼ不可避な理由【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
9:24
【Honda SPORTS DRIVE WEB】SPORTSが息づく、Hondaのハイブリッド
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 23 М.
32:12
【削除覚悟】元日産社員が今回の経営不振で思うことを全て語ります【9000人リストラ】
【トキデザ】現役カーデザイナーの車情報+デザイン解説byとっきー
Рет қаралды 363 М.
19:45
【EV】タイで消えゆくエンジン音 日本車襲う中国EVの波【NIKKEI Film】
日本経済新聞
Рет қаралды 151 М.
38:53
Honda 0 Series and the latest technologies
CGオンエア
Рет қаралды 14 М.
38:24
【日産は生き残れるのか?】北米のブランド低下/中国で二桁減/ハイブリットが弱い/EV注力が仇に/ゴーン前とゴーン後の違い/ホンダとの提携の意味/今後の2つのシナリオ/バラ売りはある?/売却先候補は?
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 256 М.
11:21
ホンダEV「ゼロシリーズ」新モデル発表!中国高級EVの実力は?【CES2025】
テレ東BIZ
Рет қаралды 115 М.
25:41
【プロ整備士が解説】BYD ATTO 3 下回りから見る教えてくれない真実と現役プロ整備士による試乗インプレッション!
大林モータース
Рет қаралды 306 М.
1:03:36
バッテリーEV戦略に関する説明会(質疑)
トヨタ自動車コーポレート
Рет қаралды 242 М.
18:43
【SUBARUの電動化戦略】クロストレックにストロングHVを初採用/トヨタ式HVと水平対向エンジンの融合/乗ってみた感想/トヨタとの協業の行方/SUBARUに必要なこと【ニュース解説】
東洋経済オンライン
Рет қаралды 50 М.
12:12
【タカオカ解説】ホンダ・日産 経営統合へ 三菱自動車も合流で世界3位に 自動車産業は「日本経済の柱」 EVはもう遅い? 日本の車産業は今後どうなる?
読売テレビニュース
Рет қаралды 132 М.
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН