Exploring Two Abandoned Stations Located Beneath Tokyo Ueno Park!

  Рет қаралды 338,624

Suit Train

Suit Train

Жыл бұрын

This video is sponsored by : Nosh
Nosh is a healthy frozen food manufacturer in Japan!
Use the link below to purchase your food 3 times for 300 Yen / $2 OFF!
bit.ly/3xVZgDy
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
bit.ly/39j8H09
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
/ usiuna7991
▶Instagram
/ suit_ryoko_channel
▶Business
namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
Sponsorship And Ads
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
su-tu.jp/ad/
________________________
Affiliates
▶Amazon
amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 305
@usiusa7991
@usiusa7991 Жыл бұрын
ナッシュ×スーツ特別コラボ実施中! 下記URLから、全セットを初回¥300 OFFでご購入いただけます! bit.ly/3xVZgDy 質問回答動画はこちら kzbin.info/www/bejne/nXXPqY2VgJp1rNE
@BellStarLance
@BellStarLance Жыл бұрын
まさか、あの類を見ない外観で且つ、便利な動物園前の駅が使われなくなっているなんて_| ̄|○ 道に迷っても、あの外観で必ず駅に辿り着けたのに。
@kei1kato549
@kei1kato549 Жыл бұрын
自分の散歩道。博物館動物園駅近くの通風孔で小さなお子さんが「電車の音がする、電車だ!」と叫んで、お母さんが「ここ地下鉄はないよ」と言って、お子さん「本当だよ、電車だよ」。小さいのに立派なお子さんでした。
@manyouish
@manyouish Жыл бұрын
ただの廃駅探訪かと思ったら戦争時の記録と廃線跡をたどる旅に 公園駅はとても素敵でずっと残してほしいし私も中も外も見学してみたい 動物園はJRか地下鉄使いがち遠征組ですが京成にも乗ってみたいと思います! とても面白かったし知識が増えました
@user-jv3bi8wo7q
@user-jv3bi8wo7q Жыл бұрын
こち亀95巻に博物館動物園駅がかなり詳細に描写されています。この絵を見てから動画見るとさらにいいかも。
@naoko381K
@naoko381K Жыл бұрын
何となく知っていることを深く掘り下げてくれるこの類いの動画はとても好きです。 谷中周辺を歩いてみたいと思いました。
@comyu1658
@comyu1658 Жыл бұрын
博物館動物園駅、毎日通学でこちらの駅を使っていました。 階段を降りて反対のホームへ行く時、薄暗くていつもビクビクしていたのを思い出しました。 めちゃくちゃ懐かしかった…😂 この駅を取り上げてくれてありがとうございました!
@user-si1hc2cr4q
@user-si1hc2cr4q Жыл бұрын
閉鎖する前に利用していました。今となっては貴重な体験したなぁと思います。
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n Жыл бұрын
ピアノ演奏を華麗にスルーしているのが笑える
@isola_jp
@isola_jp Жыл бұрын
セブンイレブン建つ前にの寛永寺坂駅舎があり倉庫として使ってたようです、だいぶ前ですが内部を観せて頂いた時、券売所と 改札口らしき物を拝見しました。奥に階段があったかは不明ですが、守衛の方にお茶までだして頂いて感謝でした。
@reneseguelkembo
@reneseguelkembo Жыл бұрын
当時の画像ありませんか?見たい♪
@isola_jp
@isola_jp Жыл бұрын
@@reneseguelkembo 撮影していいかと問いかけたのですが、私の判断では出来ないと言われ、私どもは借りてる側なので所有者に聞かないと、とのことで、目に焼き付けて帰りました。
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын
こういう廃駅や廃線跡を見ると昔ここに鉄道が生きてたんだと思ってくる
@yukichichang
@yukichichang Жыл бұрын
今回の廃駅は今もここに鉄道が生きてるけどね
@iloveyou11700
@iloveyou11700 10 ай бұрын
@@yukichichangいや死ぬよ?
@yukichichang
@yukichichang 10 ай бұрын
@@iloveyou11700 はっ?
@user-ki8tx6jc3o
@user-ki8tx6jc3o Жыл бұрын
中学の遠足で国立博物館から西洋美術館に行く間の自由時間で、実はここに駅があんだぜ!乗っちゃおうぜ!ってことで行ったことがあります。薄暗くてほこりっぽくてワクワクしたのを思い出します。1987年くらいの話です。会社が西日暮里なのでたまに散歩してはドアに耳をつけて懐かしんでます。
@user-mn5mi9qp9i
@user-mn5mi9qp9i Жыл бұрын
21:50 仰るとおり、かつての京成日暮里駅は地上1面2線のホームでした。成田スカイアクセス開業に向けて上下線を3階と地上へ分離することになり、下り線は日暮里舎人ライナーの開業の翌年に3階新ホームへ移設されました。 地上の下り線が撤去されたことで空いた土地は、後に常磐線ホームの拡幅に使われました。また、現在の京成上りホームが0番線なのは、JRが3番線以降を使っているために増えたホームに3番を割り当てられなかったからだそうです。
@user-zb2tv6dp4z
@user-zb2tv6dp4z Жыл бұрын
地下駅といえば、東成田駅の回も好き
@_haru12295
@_haru12295 Жыл бұрын
博物館動物園駅の荘厳かつ重厚感のある造りは何度見てもカッコいいですね‼︎あと寛永寺坂駅に関しては知らないことが多かったので勉強になりました‼︎
@user-go2gg8jp8t
@user-go2gg8jp8t Жыл бұрын
凄く説明が分かりやすくこういう動画好き
@mell8440
@mell8440 Жыл бұрын
まじでこの人ブラタモリのような安心感がある
@yareyare1968
@yareyare1968 Жыл бұрын
トンネルと橋脚は一度作ると簡単には壊せないので廃線廃駅になってもまんま残るんですね。 こう言う歴史物を辿るシリーズがスーツ交通らしくていいですね。
@psytokine
@psytokine Жыл бұрын
博動前は非常用の施設としても有用そう
@user-ur8qt4zu9o
@user-ur8qt4zu9o Жыл бұрын
寛永寺坂駅は開業僅か20年で廃止になって博物館動物園駅は列車の長編成化などにより廃止された駅なのでまさに京成電鉄幻の駅ですね。
@buongiorno050581115
@buongiorno050581115 Жыл бұрын
ついに博物館動物園駅いってくれて嬉しい
@user-lw4fo5vl8s
@user-lw4fo5vl8s Жыл бұрын
こち亀にも登場した駅ですね。
@user-dy6rp1dc3s
@user-dy6rp1dc3s Жыл бұрын
見に行っちゃいました😅
@maquve6372
@maquve6372 Жыл бұрын
いつも興味深く拝見しています。2018年の博物館公園駅開放に参加しましたが、ホームヘは降りられない公開方式でした。今回はホームを動画で詳しく見られて嬉しく思いました。
@cherilucy0303
@cherilucy0303 Жыл бұрын
子供の頃、この駅が古くて独特の雰囲気があったので、猿の惑星駅と言って探検と言って遊びに行きました。ホームも狭い場所があったり、木製ベンチだったり、ホコリに字や絵等の落書きがあったりで面白かったなぁ。見学出来る時が有れば参加したいですね。
@user-cs7qz5bg1c
@user-cs7qz5bg1c Жыл бұрын
やっぱり、猿の惑星Ⅱを連想しましたかw
@cherilucy0303
@cherilucy0303 Жыл бұрын
わぁー、同じ事連想してくれた人が居て嬉しいです。 今もホームの電気がついているので通過時に見られるけど、あのドームの感じとか思い出すと懐かしいです。
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada Жыл бұрын
この2つと旧初台は都会の忘れ去られた地下遺産って感じがして好き あと30年くらいしたら小田急の急行線の世田谷代田もこんな扱い受けてそう
@inamineK1
@inamineK1 Жыл бұрын
日暮里駅近くの線路脇の公園は東北新幹線上野第二トンネル掘削時の日暮里立坑跡です。
@teru124
@teru124 Жыл бұрын
記憶してるのはペンギンの壁画があったのと上り線のホームに茶色いタルみたいのが置いてあった 晩年は各駅停車のみだったのがさらに限定された本数とと夜5時以降は確か停車しなかった記憶だ
@user-st1wn4vj4k
@user-st1wn4vj4k Жыл бұрын
素人でもわかりやすく、ブラタモリみたいで面白かった
@nisumase34
@nisumase34 Жыл бұрын
あーおもしろ!ワクワクする!! 自分だとわからないとことかわかりやすく説明もしてくださって楽しすぎます!ありがとうございます!!
@crimsyd
@crimsyd Жыл бұрын
博物館動物園駅の思い出。 基本的に普通電車は各駅停車が基準なのですが、博物館動物園駅に限り、駅が小さすぎる為、4両編成の鈍行のみ停車し、6両・8両編成は鈍行であるにもかかわらず通過していました。 恐らくは当時、京成線で4両編成なのは京成金町駅から京成上野駅への直通のみと思われるため、博物館動物園駅に停車する機会は結構なレアイベントでした。 そんな中で子供の頃、博物館動物園駅に停まると妙に興奮した物でしたが、停車した4両車両の最後尾の1番後ろのドアの開いた先が駅が小さすぎる故に トンネルの壁に面していました。 その壁をペチペチ、手で叩いていたら車掌さんに放送で、危ないのでおやめくださいと注意されました。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Жыл бұрын
往復をやってくれるおかげで、じっくりと見れてありがたいです。 後方展望で特別仕様のスカイライナーが見れるというオマケ付き。
@boy-qz8cp
@boy-qz8cp Жыл бұрын
私が使っていた中学高校の通学路がこんなにすごいところだと思いませんでした。 セブンイレブンもよく行きましたが、全く知らず、はずかしいかぎりです。 ここの近くには徳川慶喜のお墓があるので、お参りついでに観に行きたいと思います。
@user-ou9ym6wn1r
@user-ou9ym6wn1r Жыл бұрын
上中→上高とみた
@brbird911
@brbird911 Жыл бұрын
8:06 「東臺門(とうだいもん)昭和八年」と書かれているそうです。 (東臺門は右から左にかいてあります) 昭和八年は京成上野駅開業の年。 東臺門は「上野の山」の意味だそうです。
@user-qv2dn5cr4o
@user-qv2dn5cr4o Жыл бұрын
久々のオタク要素満載の動画wwマニアックで楽しかった😂
@user-oc1tb2ek6l
@user-oc1tb2ek6l Жыл бұрын
数年前まで京成線ユーザーでしたが、上野~日暮里間にこのような歴史模様が見られるとは!! 京成線で日暮里から上野に行く際に、急に地下に入るあたりで妙な距離感があるなとは感じていましたが・・・やっぱり昔に駅があったのですね!! また京成線を利用するときは、しっかりと窓からのぞいてみようと思います!!
@jint44p
@jint44p Жыл бұрын
藤田さんと歴史の掛け合わせ動画はほんと魅力的ですね!
@unchi740
@unchi740 Жыл бұрын
これ京成線とか利用してると毎回気になっていつもみちゃう。なんか結構不気味なんだよね
@user-onmasan
@user-onmasan Жыл бұрын
今は眠っている地下ホーム線路上に残されてる。あれだけすぐ壊してなくすのが好きな日本で宝ですね。万世橋のたもとの秘密の建物も博物館動物園駅も立派な石造りで中入って見たい誘惑にかられます。こういうのも好きです。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Жыл бұрын
懐かしい動画をありがとうございました。今は昔、当時京成線沿線の高校生だった頃、「ちょっと気分が…」とうまいこと担任を騙して早退し、この博物館動物公園駅に降り立ち、美術館を巡って最後は都立美術館のマイナーな展示場のソファで仮眠して帰っていました。ほんとうに大好きな駅でした。
@yuta8693
@yuta8693 Жыл бұрын
懐かしいですね 一度だけ博物館へ行くのに利用したことがあります。見るたびに煤けていく姿に時間の経過を感じてしまいます
@woyadgy
@woyadgy Жыл бұрын
ここまで徹底した動画をアップして戴き有難うございました。 博物館動物園駅は奇妙な名称に惹かれて知っていたため、営業終了間際にわざわざ入場券を買って構内に入りに行ったことがありますが、当時、地上のあのあたりは今のような開発がまだ行われておらず、だいぶうらぶれた一角だったのを懐かしく思い出しました。
@user-qu1zx8vz9g
@user-qu1zx8vz9g Жыл бұрын
スカイライナーに京成上野駅から乗った時、ついついこの駅のホームをじっくり見てしまいます。またこち亀の漫画のおかげで、この駅の不気味なペンギンの存在を知りました。
@spectakle
@spectakle Жыл бұрын
博物館動物園駅はこち亀で知った人多そう
@user-yj6ei6eb7t
@user-yj6ei6eb7t Жыл бұрын
サムネが廃止されました京成電鉄旧博物館動物園駅ですね。旧博物館動物園駅ですと、1987年に当時小学校3年生でしたが、家族で上野動物園に遊びに行った時に京成電鉄成田駅から利用して降りた思い出がありますよ。
@teru124
@teru124 Жыл бұрын
寛永寺坂の駅の跡はたしか運送会社の倉庫だったような記憶 駅の階段を初めて見れました ありがとう
@kazuhikoichimura1964
@kazuhikoichimura1964 Жыл бұрын
銀座線の旧表参道駅も昔は渋谷から乗るたびに見てたのを思い出しました。今日は京成線に乗りに行きます!
@nonename5397
@nonename5397 Жыл бұрын
ホームの手前まではイベントで よく開放されています。 ホームに関してはほんとに数少ないですし、倍率も物凄く高かったですが。 つい最近に開放するイベントがあったと記憶しています。 ホームの手前まで自分も行きましたが、なかなか感動する駅でした。
@user-xq8di3jv6t
@user-xq8di3jv6t Жыл бұрын
京成線、金町線は全て4両、千葉 千原線の昼間の一部でまだ運用されているはず。 博物館動物園駅に四両が停まっても一番前のドアから降りようにも1mにも満たないスペースしかなかったのが記憶にあります。
@user-uh7bp2qw5p
@user-uh7bp2qw5p Жыл бұрын
京成線沿に住んでて、小学生の頃は博物館動物園駅は良く使ってました。
@user-fk6df7iw4v
@user-fk6df7iw4v Жыл бұрын
ちょっと忘れてしまったのですが、公園の場所は上越新幹線だったかの建設時に立坑を掘った場所らしいですよ
@convolution0924
@convolution0924 Жыл бұрын
廃駅の遺構を見るというのは面白い
@user-kr2rr5pw4d
@user-kr2rr5pw4d Жыл бұрын
80年代前半の子供時代にお世話になった駅!懐かしい動画ありがとうございます。 動物園駅の下りホームの階段を下りるちょい手前にペンギンの壁画があるんですよ。 で駅全体が薄暗いしホコリっぽい?から不気味感UP。こち亀でも同じ事が書いてあり笑えます。
@nezumyland
@nezumyland Жыл бұрын
この駅、通勤に使ってました!! 利用者はほぼ私だけ、上野桜木に住んでた頃の懐かしい思い出。
@user-up1zw5po8w
@user-up1zw5po8w Жыл бұрын
中山七里さんの「帝都地下迷宮」という作品で扱われていましたよ。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Жыл бұрын
初めて上野から京成線乗った時はビックリしました。 なかなかまじまじと見づらいのでこういう動画は有難いです。
@reiishiya
@reiishiya Жыл бұрын
1:22 スーツ「幻の駅とか言われている、いや言われているのかな、言われてないかも知れないわ」 syamu「うちの母親が作った、これ作ったんかな、いや作ってないかも知れへんわ」
@kei2006
@kei2006 Жыл бұрын
既視感の正体だ
@yajusenpai114
@yajusenpai114 Жыл бұрын
@sacchinmiki
@sacchinmiki Жыл бұрын
ここは有名ですね! 私は、こち亀で知って廃止の年に見に行った記憶があります 幼かったので連れていってもらった記憶しかですが…
@_______________________...
@_______________________... Жыл бұрын
ペンギンが歩いてくるって話でしたっけ
@sacchinmiki
@sacchinmiki Жыл бұрын
@@_______________________... さん そうです!
@user-ib7md8ki1r
@user-ib7md8ki1r Жыл бұрын
自分としては、この駅から乗車するときに、何故か二人の黒人のあんちゃんがいて、なにかされるんじゃないかとビビった記憶が。最も彼らは他愛もない会話をしていだけだったが。
@user-yh6fk7fj4q
@user-yh6fk7fj4q Жыл бұрын
京成線で京成上野に出ると、博物館や都美館へ行く場合は上野のお山を登り返す形になる。JR上野駅は公園口があるから良いけれど、博物館動物園駅が復活すれば京成利用者は便利になるのになぁ。
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o Жыл бұрын
廃止された旅客駅もいいですが、廃止された貨物駅も見に行ってみるといいと思います。例えば2006年廃線の大阪臨港線の浪速貨物駅や、2003年廃線の神戸臨港線の神戸港駅などがいいと思います。
@user-tx8gg9xl2z
@user-tx8gg9xl2z Жыл бұрын
身近な場所の “.ブラスーツ “ 毎回面白い!
@hakutaka3151
@hakutaka3151 Жыл бұрын
最終営業期に何度か博動を見に行きましたね。近年も時々日暮里から博物館動物園駅跡前を経由して京成上野まで散歩してます♪
@user-no9zu2qb8y
@user-no9zu2qb8y Жыл бұрын
日本の歴史、鉄道の歴史が知れて 良かったです。また日本の歴史 や鉄道の歴史動画も観たいです。
@i.d.5568
@i.d.5568 Жыл бұрын
これこち亀に乗ってた不気味な絵?があるやつ???
@user-wy4dl9mg4h
@user-wy4dl9mg4h Жыл бұрын
懐かしい動画をありがとうございました。 私が幼少の頃はこの駅で降りて、国立科学博物館や動物園に行きました。 ホームの階段を上がるとペンギンの絵がありました。 是非京成立石駅にいらして下さい。 区役所の立て替えで駅が新しくなる前に。
@hiro0216sprint
@hiro0216sprint Жыл бұрын
こう言うの最高におもしろい、
@SayamaA
@SayamaA Жыл бұрын
2、3年前ぐらいだと思うのですが、なんかのバラエティ番組で、廃止になったあのホームを観に(取材に)行ってましたよ!番組名もTV局名も記憶にありませんが…。さすが地上波のTV局ですよね⁈…鉄道会社も協力してくれるんですね!
@user-lh1en7bc1d
@user-lh1en7bc1d Жыл бұрын
博物館動物園前は、昭和末期に何回か降りたことありました。 切符の自販機がなく、駅員が硬券を売っていた記憶があります。
@coolgay49
@coolgay49 Жыл бұрын
上野公園の中に博物館動物園駅の下り線の入口跡があります。 上野動物園のゲートが移転したので閉鎖しました。 現在は公園の清掃の倉庫として使用しています。 地下鉄の入口みたいな形です。 博物館動物園の下りホームにもベニヤで出口が塞がれてます。
@user-rh5zb9gs6o
@user-rh5zb9gs6o Жыл бұрын
名言「空気を読まない人間が最後は勝つ」流石ですね。
@kijitora999
@kijitora999 Жыл бұрын
東日暮里5丁目に住んで居ました。子供の頃夕方過ぎに家に居ると日暮里駅からトンネルに向かう京成線の急カーブを曲がる時の高周波音が聞こえたのが懐かしいです。
@mochimochidon
@mochimochidon Жыл бұрын
懐かしいです。廃止直前まで通勤で利用していました。
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c Жыл бұрын
東京藝術大学が駅を使って展示会開いてた時は開放されてましたが、整理券制なので競争に勝てず一度も入れませんでした
@user-uz1ko7mf6m
@user-uz1ko7mf6m Жыл бұрын
博物館動物園前駅は上野行きと日暮里方面の駅とで駅舎が違います。立派な駅舎は日暮里方面の駅舎で、ペンギンとかが描かれている上野行きの駅舎は動物園により近いところにあって、普通に駅舎はありますがコンクリで蓋がされてて物理的に入れなくなってます。
@user-zx3nq3rv5i
@user-zx3nq3rv5i Жыл бұрын
小学生の頃母親と利用しました。当時は6両編成でも無理やり停車してて日暮里側の2両分ぐらいは電車から降りようとドア開くと目の前が壁で、ホーム幅は1メートルも無いくらい?で降りてから移動するのが大変だった記憶があります。
@MaYa-db3ux
@MaYa-db3ux Жыл бұрын
鉄道ピクトリアル・レールファンの記事によると、国鉄側から京成への連絡線は動画に出てくる墓地横の道路ではなく、現在の山手線内回りのスペースだったとのことです。当時は山手線と京浜東北線が線路を共用していたため線増スペースがあり、途中の人道橋を通行止め・橋脚撤去、さらに京成の東臺門トンネル入り口付近を掘り下げて勾配緩和までして国鉄客車を送り込んだとのことです。
@chan1808
@chan1808 Жыл бұрын
いつぞやか、がみさんが上野駅の駅長さんと中に入る動画アップしていらっしゃいましたね😊そちらも併せて観ようと思います。
@PC-iv9xl
@PC-iv9xl Жыл бұрын
動物館・動物園駅は利用した思い出がありますが、 寛永寺駅や連絡線は存在すら知りませんでした。 京成を取り上げてくださって、ありがとうございます。 勉強になりました。
@TheGenntaroumark2
@TheGenntaroumark2 Жыл бұрын
編集今回テンポがいいですね
@nossy321
@nossy321 Жыл бұрын
先日まで仕事でこのルート通って存在も知ってましたが、多忙で忘れてました。 今度、見てみようと思います。
@user-ij4mg7ts7c
@user-ij4mg7ts7c Жыл бұрын
久しぶり?にスーツ氏の本領発揮ですね。上野はよく行きますし京成で廃駅になったのは知ってましたがここまでは知らなかったです。お見事。
@nekomasshigura180509
@nekomasshigura180509 Жыл бұрын
こち亀で、両さん達が利用していたのが懐かしいです。
@GP-mc5fn
@GP-mc5fn Жыл бұрын
私が子供のころ博物館動物園駅は現役でした。 電車に乗ると車内放送は自動放送でしたが博物館動物園駅だけカットされていて車掌さんの肉声放送でした。博物館動物園駅は通過がデフォだったのですかね。
@1014de
@1014de Жыл бұрын
1:23 こち亀95巻の2話目のタイトルが「幻!?の博物館動物園駅の巻」でしたね。駅のホームに不気味なペンギンの絵が描かれているとかちょっとした小ネタを紹介していました。
@user-yl2cl8um5t
@user-yl2cl8um5t Жыл бұрын
博物館公園駅の電気が付いているのが凄いと思った!階段と昔ながらのベンチのおかげで各駅の電車なら停まりそうな現役感もある!トイレとかあったら使えそう!😂
@user-sg9lu1qz8l
@user-sg9lu1qz8l Жыл бұрын
この間京成乗った時見えました。何か不思議な雰囲気でしたね。
@yukichichang
@yukichichang Жыл бұрын
その工場みたいな建物が寛永寺坂駅の駅舎だった建物ですね。廃駅後は倉庫として貸し出されてましたね。 そしてその旗立てもセブンになるまではもっと道路側にあって見やすい位置にあったんですけどね。 あと解体されるちょっと前に建物の内部を新聞社に公開してましたよね。通路なども公開されててこうなってるんだって感動しましたね。
@kent454
@kent454 Жыл бұрын
こち亀に出てきました 懐かしいですねぇ
@rikuchi.7369
@rikuchi.7369 Жыл бұрын
地元だから嬉しい
@user-sy9cv5by9j
@user-sy9cv5by9j Жыл бұрын
博物館動物園駅はこち亀で特集回(95巻収録)を読んだこともあって知ってましたが、寛永寺坂駅のほうは初めて知って勉強になりました。 京成線を使っていると、稀に博物館動物園駅の付近で信号停止して、旧ホームがよく見れることもあります。
@user-nc6rb7vx2v
@user-nc6rb7vx2v Жыл бұрын
何年か前に博物館動物園駅に入ったことがありました。 ウサギの大きなオブジェが穴を掘って埋まってる作品が置いてありました。偶然、行った時に並んで整理券をもらい見学することが出来ました。今回の動画でまた見学出来る機会があったら別の視点で見学出来そうです
@user-de4zs5oh4y
@user-de4zs5oh4y Жыл бұрын
懐かしいな。博物館動物園駅は小学生の頃、何度か親に連れられてきました。 因みに寛永寺坂駅は既に廃止されていましたがホームだけは健在で多量の資材が置かれていました。
@RayOtsuka
@RayOtsuka Жыл бұрын
20:03 住宅の建築現場等でも、基礎工事前の地盤補強に杭を打ったり、周囲の地面の影響を受けないようH鋼というのを打ち込みます。(H鋼とH鋼の間には矢板という木製ないし鋼製の板を入れて壁とします) H鋼のくびれ(?)の幅は細いのが一般的なのでこれがレールだった可能性も大いにあるかもですが…。
@user-zp6qb7fk2n
@user-zp6qb7fk2n Жыл бұрын
優等車両の避難じゃなくて施設として使うという話は初耳でした。 改軌?三線軌?して入れた話がなかったのが寂しかったです。
@DaiDai_East_215
@DaiDai_East_215 Жыл бұрын
国鉄との連絡線では客車搬入の際、推進運転で日暮里からの坂を上っていて、何度かそこで機関車が脱線して立ち往生した、という話を当時の関係者の方がされていたそうです。
@user-my3qw7fi8z
@user-my3qw7fi8z Жыл бұрын
おもしろい! 良く知ってるなあ~ 撮影も解説も適切でうまい マニアって凄いなあ~!!
@user-kv4yp2hg1b
@user-kv4yp2hg1b Жыл бұрын
月極駐車場をすぐ契約するとは行動力がすごい
@user-edogawanotaka3
@user-edogawanotaka3 Жыл бұрын
高校生の時、時々博物館動物園駅まで歩いて行き、乗って帰ってました♪懐かしいです。
@mrky9456
@mrky9456 Жыл бұрын
京成上野駅直前にいつも見えるので気になってました 駅の跡も見に行ってみよう
@gt-rr35gt-r8
@gt-rr35gt-r8 Жыл бұрын
新三河島と日暮里の間に住んでいます  でも知らない事 たくさんありました   ありがとうございます😂
@Liners_Train
@Liners_Train Жыл бұрын
京成を取り上げてくれてありがとうございます!
@user-ie6gt1zn9t
@user-ie6gt1zn9t Жыл бұрын
懐かしい 中学生の頃、搏動駅を通学で利用してました😊
@rysakasa9656
@rysakasa9656 Жыл бұрын
地下の廃駅はわくわくするんよね〜
@user-sanhei
@user-sanhei Жыл бұрын
スーツ氏の学校に通っていた頃、よく通ったなぁ。
岩倉高校(母校)の遠足に便乗 京成電鉄でやりたい放題
48:03
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 1 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 64 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 15 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 163 МЛН
$18 Famous Japanese-Style Hotel 2 "Minshuku Lamp" Located In Northern Japan, Hokkaido!
43:58
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 568 М.
Seeing The Abounded Old Overnight Sleeper Train In Japan "Blue Train"
20:08
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 187 М.
Exploring Abandoned Clusters Of Japanese Onsen Hotels!
1:07:13
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 825 М.
【地下鉄の謎】東京メトロ銀座駅の秘密 トンネルの中に橋がある??
14:36
Is Tokyo Skytree Station's Platform Being Abandoned!?
17:57
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 138 М.
帝国ホテル東京に宿泊!
32:30
スーツ ホテル / Suit Hotel
Рет қаралды 130 М.
Which one? 😍#cars #supercars #shorts #viral
0:18
Steven-Silver Lung
Рет қаралды 14 МЛН
Фура съехала с дороги
0:18
YPS
Рет қаралды 6 МЛН