【発達障害】「いまは心からかわいい」息子が自閉症と知って…家族で泣いた夜 ママが“ありのまま”を受け入れるまで【久保田智子のSHARE】

  Рет қаралды 695,978

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

8 ай бұрын

“普通の子”だと信じていた我が子が「自閉スペクトラム症」と診断され、葛藤した日々。我が子の“ありのまま”を受け入れられるまでの苦悩や周囲からの誤解。
受け入れられたきっかけは一体何だったのか。発達障害の長男の日常を配信するKZbinチャンネル「もっくん&かりんとう」のご家族に取材しました。
👇【久保田智子のSHARE】他の配信はこちらから
#26“発達障害・グレーゾーン”子育て術&ラクになる心構え
• 【発達障害・グレーゾーン】「もしや我が子は…...
#25“知的障害グレーゾーン”の生きづらさ
• 【境界知能】7人に1人…“知的障害グレーゾー...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#発達障害 #グレーゾーン #久保田智子 #もっくん #子ども #子育て

Пікірлер: 711
@user-dg6ts2xk1u
@user-dg6ts2xk1u 8 ай бұрын
このお母さんのKZbin見たことあるけど、本当に素晴らしい母親だなって感じる。常に子供の為にっていうのが伝わるし、子供達もちゃんとそれを感じていると思う。
@user-to6df3lr9p
@user-to6df3lr9p 8 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-dc9pp8lo7m
@user-dc9pp8lo7m 6 ай бұрын
​@yualunatootoi無視した方がいいよ。気にするだけ無駄
@to-fu436
@to-fu436 6 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@-mg8zg
@-mg8zg 4 ай бұрын
子供で金稼ぎしてる時点でなんというかw
@to-fu436
@to-fu436 4 ай бұрын
病気の子供って稼げるよな 捨て猫拾う動画と同じ
@user-dn9hk9sg1z
@user-dn9hk9sg1z 7 ай бұрын
ママが泣いたときに、かりんちゃんが察するの"ぁあ…娘さんだな"って思ったし、ママが心配させないように「ごめんね、大丈夫だよ」って言ったのが愛だなと感じました。
@waste_paper
@waste_paper 4 ай бұрын
かりんちゃん可哀想😢
@user-gv5te6gf9d
@user-gv5te6gf9d 26 күн бұрын
​@@waste_paperだけどすごくない?兄の自閉症の事わかってて😊なぜかりんちゃんが可哀想なのか分からない…
@waste_paper
@waste_paper 26 күн бұрын
@@user-gv5te6gf9d なんで可哀想って言ったか分からないとかマジ?
@user-gv5te6gf9d
@user-gv5te6gf9d 26 күн бұрын
@@waste_paper ごめんねー私あ、た、ま、悪いの笑笑
@user-yf2hy6bu3c
@user-yf2hy6bu3c 7 ай бұрын
かりんちゃんがまっすぐ育ってるのも親御さんが2人に平等に接したからだと思うし、もっくんもかりんちゃんに対してお兄ちゃんな行動をしてる時もあるから、親御さんの育てかたに尊敬する
@leone5491
@leone5491 8 ай бұрын
この子はこのお母さんのもとに生まれて本当に幸せだと思う。
@Ninelie_
@Ninelie_ 6 ай бұрын
妹は可哀想だけどね
@user-tj8tp8vn9i
@user-tj8tp8vn9i 6 ай бұрын
近親結婚の結果はこうなるさ。
@ruri-sizimi
@ruri-sizimi 6 ай бұрын
障害ない方が良いよ
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 5 ай бұрын
近親なんですか?
@user-uo8gs8kd3o
@user-uo8gs8kd3o 4 ай бұрын
第一にお金だよ
@kouki3551
@kouki3551 8 ай бұрын
ほんとに、もっくんのお母さん人生何周目ですかってぐらい素敵な考え方を持ってらっしゃる。
@dukdukgeeshit
@dukdukgeeshit 4 ай бұрын
😊
@as.604
@as.604 8 ай бұрын
妹ちゃんがホントに優しくて、可愛いんだよね〜❤
@niko-qu4pk
@niko-qu4pk 8 ай бұрын
私も自閉症児の母親です。 共感しかないです。 涙が止まりませんでした。 一難去ってまた一難。 この子はこの子だからと心に決めていたのに突き刺さる周りとの違い。現実を感じる度に落ち込む事の繰り返しで今も悩みや不安はつきませんがこうやって同じ時間同じ様な悩みや不安を抱えている人がいると思うと自分だけの世界じゃないんだと踏ん張れる気持ちになれます。 一緒に歩んでいきましょうね!
@sakuramiou4499
@sakuramiou4499 8 ай бұрын
自閉症の子と触れ合う機会もあるのですが、仲良くなるととても可愛らしくて素敵な子達ばかりです。 自閉症と言っても色々な種類もあるので向き合ってるご両親やご兄弟本当に素晴らしいと思います。 耳にしたことはあるけど実際はわからないことはわかりません。 こうして勇気をだしてテレビやKZbinで広めて頂けて嬉しいです!これからも陰ながら応援しております!
@user-oj4fv4lm4i
@user-oj4fv4lm4i 7 ай бұрын
このお母さんの動画よく拝見してます。壁に穴を開けてしまった時の対処方が本当素晴らしいと思いました。声を上げて怒鳴りたかっただろうに落ち着いてちゃんと息子さんに向き合う姿に感動しました。そんなお母さんを常に見てるから妹さんも自然にお兄ちゃんに接してるんだなと感じます。もっくんはこのお母さんの元に生まれて幸せですね。
@user-dressy02.
@user-dressy02. 8 ай бұрын
お母さんはもちろん、かりんちゃんもすごい偉いよね…
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 6 ай бұрын
縁が切れるまで我慢だねー
@takeongai2012N
@takeongai2012N 5 ай бұрын
⁠@@KIRISUTE33俺軽度知的のみの障害者(ADHD気味)だが自分からなら妹さん俺なんかどうでも良いからとかと縁を切って欲しいな。 安楽死って出来ないのかな?
@user-rz4zx4mj2i
@user-rz4zx4mj2i 8 ай бұрын
私は子供は居ないんだけれど、発達障害の子を持つ友人に「子供が可愛く思えないことが多い。キツい。出来ないことやわがままが多くて相手にするのが面倒だと思ってしまうことが多い。私は最低な親かもしれない」と泣きながら相談された時に、何も上手く言い返せなかった。 でも私は物心ついた時から母親が重度の精神疾患だったので正直に 「私が将来子供を産んで、生まれてきた子供が発達障害で、苦労することが多かったら子供のことは真っ直ぐに愛せないかもしれない。 だって私お母さんのことしんどいもん。ぶっちゃけ、精神疾患のお母さんのこと家族として愛してるか?って聞かれたら 本人の目の前や不特定多数の人に晒される状況なら即答ではい、愛してますって答えるけど… 逆にその状況じゃなきゃ愛してますって言えないよ。でも仕方ないことだと自分で思ってる。 お母さんとしてたくさん発達障害のこと勉強して、明るく優しく振舞ってる、それだけ素晴らしいよ。心の内まで無理やり外側に合わせなくてもいいんだよ」 と伝えました。 友人はその言葉に救われた、と言ってくれました。 そもそも家族だから常にずっと心から愛さなければならない、可愛いと思わなければならないと他人が強要するのはおかしい。 お母さんだって一人の人間なんだから。
@e3chicago
@e3chicago 8 ай бұрын
最低な親という場合もあるけど、子育てで病んでそうなってしまう人も少なないのが現実やな。後者はカウンセラーとか早めに行ったほうがええ。
@user-pn5hh6pu6s
@user-pn5hh6pu6s 6 ай бұрын
母親がしっかりした人だってのがしっかり伝わるいい動画
@user-gr9rj7rh9z
@user-gr9rj7rh9z 8 ай бұрын
かりんちゃん、もっくんのこと、ママのことよく見てて、どうすればいいか考えて行動して本当に優しい かりんちゃんにママはめちゃくちゃ救われてるんだろうな
@yuim2622
@yuim2622 8 ай бұрын
いつもKZbinを拝見してます。 最後のお母さんの言葉 子供にとっての幸せを感じれる生き方 とても素敵で共感しました。 動画、ありがとうございました。
@ni7728
@ni7728 8 ай бұрын
当事者にしか分からない苦悩がたくさんあると思います。そして、その当事者を支える家族にしか分からない苦悩があると思います。 テレビに出演されることは、大変な勇気を持って決断されたのだと思います。 もっくん、かりんちゃん、パパさん、ママさんの楽しいやり取りや大変なやり取り、いつも拝見して勉強させていただいております。 コメント欄を見る限り、障害者理解はまだまだ進んでいないのかもしれません。しかし、日々奮闘されているママさんがいることを私は少しだけ知っています。 少しでも多くの方が自分の中にある障壁(バリア)に気づいてくれる事が、障害者理解につながると思います。 いつも情報を発信してくださってありがとうございます。
@okanegagoshiiiiiii
@okanegagoshiiiiiii 8 ай бұрын
もっくんかりんちゃんママほんとに素敵。KZbin見てると相当向き合ってこられたんだなって感じます。
@user-xh8xo1ho5v
@user-xh8xo1ho5v 8 ай бұрын
以前何度かKZbinで見ていたけどその時は「凄いな」の一言でお母さんを見ていましたが今回この動画をみて新たにお母さんの努力に頭が下がります。 お母さん本当に素晴らしいしお父さんそして妹のかりんちゃん😊小さいのにお兄ちゃんの姿を現実に受け止めて素晴らしいファミリーですね😊これからもこの家族に幸せがたくさん届きますように💕
@yua1073
@yua1073 8 ай бұрын
私も見たことある!ゆうちゅうばーよ!この方
@yua1073
@yua1073 8 ай бұрын
です
@MK-oq4kg
@MK-oq4kg 8 ай бұрын
お母様に頭が下がります😊 本当に根気強く息子さんに向き合ってますね✨
@pika_desu
@pika_desu 8 ай бұрын
この先もずっとこの家族を応援しています!
@user-vw4in4xy2r
@user-vw4in4xy2r 8 ай бұрын
特性を伸ばして、素敵な人生を歩めますように! お母さんを始め、ご家族も今よりも幸せになってほしいです😊
@tryo2115
@tryo2115 6 ай бұрын
そんなの無理。 大多数の発達障害は単なる使い物にならないか低能で仕事出来ない無能。 特別な能力なんてありません。
@user-ej3rq1rp7o
@user-ej3rq1rp7o 8 ай бұрын
もっくんとかりんちゃんが!!! 大好きな家族を取り上げてくれて嬉しい😭😭😭😭
@potatowoman8287
@potatowoman8287 6 ай бұрын
育児の工夫。毎日の努力。 ほんとにすごいです。
@user-sy9mg2bh7j
@user-sy9mg2bh7j 8 ай бұрын
KZbinよく見ていますが お母さん頑張っていて 偉いです☺️
@MJ-JJJ
@MJ-JJJ 8 ай бұрын
多分元気な妹がいるの相当でかいよな
@user-lc4cz5xl7d
@user-lc4cz5xl7d 8 ай бұрын
その妹が兄のせいで背負ってるハンデもでかい
@utamaru3581a
@utamaru3581a 8 ай бұрын
​@@user-lc4cz5xl7d思春期が来たときに反動がデカくならなければいいけど。
@ayakandrop
@ayakandrop 8 ай бұрын
​@@user-lc4cz5xl7dデメリットももちろんあるだろうけど、メリットがないわけではないと思うけどな。 兄の理解があることで将来仕事になったり、人より自閉症の理解があって優しい子に育ちやすいから、いいご縁が繋がるきっかけになる可能性もあるよ。 世の中、大人になってから家族の発信することでお金にしてる人もいるしな。環境をどう活かすかは本人次第。環境のせいにするのも生かすのも妹さん次第。ハンデだけじゃないよ。
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 4 ай бұрын
基本、デメリットしかないな
@gpgp1791
@gpgp1791 8 ай бұрын
このお母さん本当かっこいいよね。 冷静に愛をもって接してて凄い。 私なんかめちゃくちゃ怒るのに😢
@na8582
@na8582 8 ай бұрын
私は結婚しておらず、子どももいません。でも、もっくんママのことは尊敬しています。こんな優しさのある人間、話し方になりたいです。
@user-uv2eu1lh8i
@user-uv2eu1lh8i 8 ай бұрын
いつもKZbinを見ていますが、お母様はもう本当にもちろんですが、かりんちゃんもお父様もそして何よりももっくん本人も、みんなが一生懸命にもっくんや家族や自分自身と向き合っていることが凄いことだと感じてます…。
@smilesistermari123
@smilesistermari123 8 ай бұрын
共感ばかりです!!私も2人の息子2人とも自閉症で一時はどん底まで落ちました!! 子供達のスモールステップをみれるようになったら鬱も治りゆる〜く育児してます! 特に 下の子のこだわりやルーティン、パニックや衝動性には大変ですが、 😅回りにも協力してもらって助けてもらえる事も増えてきました!
@eriguti0904
@eriguti0904 8 ай бұрын
もっくん動画いつもみてました。お母さんの声かけとか本当に素晴らしいと思ってました。もっくんもかりんちゃんもかわいい。
@user-zm6vr6rq7k
@user-zm6vr6rq7k 8 ай бұрын
ママさんすごいなーって思ってました❤でもすごく悩んでるし子供に普通を押し付けてしまったり後悔の念や色々考えながら一生懸命生きているんだな〜って感じました。
@user-pt2gu7us6l
@user-pt2gu7us6l 3 ай бұрын
『親が思う幸せじゃなくて、本人が思う幸せ』 心に染みました☺️
@ikumino9127
@ikumino9127 8 ай бұрын
もっくんのKZbinよくみさせていただいてます❤お母さん本当に素晴らしい👍しっかり愛情を持って接しているのが伝わります!話してる間に泣いてしまっている姿を見てほんとは泣きたい時も我慢して子供たちには見せないようにしているんだなって思います。これからも応援しています!!
@user-pd3xt5ky2w
@user-pd3xt5ky2w 8 ай бұрын
先日、癇癪を起こしている子供の横でずっと無視をしている親を見かけました。以前なら、しつけがなってない、ちゃんと叱れよ、と思っていた状況でしたが、日頃ママさんのYou Tubeを観ていたので、療育的無視だと理解できました。 いつも明るくて素敵なママさんが、周りの無理解に苦しむ姿を見るのはとても辛いです。自閉症に限らず障害でも病気でも、みんなが助け合う優しい世の中になって欲しいと切に願います。
@tanaka332
@tanaka332 8 ай бұрын
自分も見たことある ちゃんと叱れ、なんて思ったことなんてないけどそう思う人もいるんですね なんか理由あるんやろなとしか思ったことなかった 色んな人いますね笑
@Mr-ye1cn
@Mr-ye1cn 8 ай бұрын
妹すごい優秀そうだな。兄妹で支え会ってくれることで両親の負担も相当軽減できてると思う。
@NISUMO123
@NISUMO123 7 ай бұрын
思う。
@user-fp9ep2vy1s
@user-fp9ep2vy1s 6 ай бұрын
きょうだい児可哀想
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 4 ай бұрын
むしろ、早く嫁いでこの家族から逃げてって思う
@user-qs9ei7qm9f
@user-qs9ei7qm9f 8 ай бұрын
adhdとasdの併症している自分からすると、ほんとにこの親御さんがすごいんだなと感じた。
@tyaunu2525
@tyaunu2525 10 күн бұрын
子供で荒稼ぎしてるとか言う奴いるけど、こういうの発信してくれるから自分の子供も同じ行動してるのかとか色々わかるから助かります
@user-sh4gj4ug7h
@user-sh4gj4ug7h 8 ай бұрын
我が子も自閉症。 ほんと大変ですよね😢 生かすので精一杯だもん。 周りの目もあるし💦 叱り方も感情任せに叱れば余計にパニックになるし… 沢山の人に自閉症を知って欲しい 親の愛情不足は関係ないし 愛されて幸せだよ^_^もっくん❤
@qwertyuiopasdfghjk11111
@qwertyuiopasdfghjk11111 8 ай бұрын
⁠​⁠@@user-tj6by7wp7o なんか凄いいくつもコメント送ってアピールしてるの色々とキツいねw 積極奇異かな? 自分も高機能自閉症だけどお前みたいなの見てると軽度で良かったなって思う
@qwertyuiopasdfghjk11111
@qwertyuiopasdfghjk11111 8 ай бұрын
@@user-tj6by7wp7o うそだ どうみても誤診か、積極奇異も大半を担う形で混じってるよ
@user-eh5lc3mg7q
@user-eh5lc3mg7q 8 ай бұрын
​@@user-tj6by7wp7o 私はあなたのコメント、かなり参考になりました!☺️ 息子も高機能自閉症なので…理解に役にたつコメントを、どうもありがとうございます🤍
@user-bu8sp7cg9c
@user-bu8sp7cg9c 8 ай бұрын
20年前の自分をみているようです。必死に情報収集、勉強をして、子育て頑張りましたが、周りの視線は辛かったです😢今は社会の理解も広がり、生きやすい環境になりつつあります。家族で支えあってガンバレ✋✨✨✨
@user-tz1xs6fw7g
@user-tz1xs6fw7g 8 ай бұрын
コメントを見ていると悲しい気持ちになりました。 重い障がいの方を見ると、明らかに目で見て分かるから同情や励ましのコメントで溢れるけど、もっくんは見た目が健常者の男の子だから厳しいコメントも多いと思います。 先日、ママさん同士の質問コーナーを見て、改めてママの気持ちを知り黙ってはいられなくなりました。 まだまだ理解はされずらく大変なことも多いと思いますが、これからも応援しています。
@user-ny1sh7mw1r
@user-ny1sh7mw1r 6 ай бұрын
自分はアスペルガーなんですが、見た目が健常者という言葉に反論します。 自閉症特有の顔というものはあります。医学書にも身体的特徴としてまとめられていますし、ネットにも自閉症あるあるとして話題になることがあります。 見た目が健常者と思うのは不勉強故です。
@yassis7048
@yassis7048 6 ай бұрын
@@user-ny1sh7mw1r それを指摘する所がアスペルガーだなーと思う。コメ主さんは腕や足や目が無いとかパッと見た時の事を言っている。 そもそも医学書云々って誰も見ないよ。 このコメ主さん共感と応援の文章に指摘って人としてどうなの? 不快極まりない。
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 4 ай бұрын
後頭部とか、結構特徴的。
@u_ru_24
@u_ru_24 8 ай бұрын
KZbin見ていつも応援してます! おいっとか暴言吐いても癇癪やパニック起こされるなら医療的無視という形をとるのは仕方ないし家族やもっくんの苦労が取れるならいいと思う!!
@user-kc6jn1ou4p
@user-kc6jn1ou4p 8 ай бұрын
いつも動画拝見してて本当ママさん凄いと思って見てます。 いつも笑顔で笑ってるけどこういう事を考えてたんだと改めて聞けて良かったです。 かりんちゃんはもっくんが本当に大好きなんですね😊
@OhishiFamiry
@OhishiFamiry 8 ай бұрын
やっぱすごいわ、もっくんママ
@catmama4516
@catmama4516 8 ай бұрын
障害児本人や親がクローズアップされますが、きょうだい児が抱える問題も取り上げて欲しいです。親が亡くなっても兄弟は生きてる、自分がどこかで支えなくてはいけない、と思いながらの人生はまた辛いのではないでしょうか。私の知り合いは弟が知的障害と自閉症をもっている30代女性(公務員)です。「自分は結婚、出産は諦めている。遺伝で子供に障害があったら夫やその家族に迷惑がかかる。自立できない障害者の家庭がどれだけ大変なのかを私は知っているから」と言っていました。結局、最後は親が子供にどれだけのお金を残せるのかという問題になると思います。
@user-pj9bw3qi3t
@user-pj9bw3qi3t 8 ай бұрын
両親は障がい者のいない家庭で束縛のない環境でそだちます。いっぽう、 兄弟姉妹は障害のある兄弟姉妹と同じ環境に育ち、ありとあらゆる理不尽な思いの中で育ちます。ですが、実の兄弟姉妹なので愛情をもっ育ちますが、子供ながらに健常ではない兄弟姉妹をもつ試練は凄まじいことがあるのが現実です。親亡き後はほとんど一生のお付き合いになります。
@catmama4516
@catmama4516 8 ай бұрын
きょうだい児は無意識にわかっているのだと思います。「自分はいい子じゃないといけない」って。 「お兄ちゃんの事好き?」って聞くテレビ側はどうかしてます。そういう質問自体に障害者に対する差別を感じます。
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 4 ай бұрын
​@@catmama4516 仮に「お兄ちゃん嫌い。毎日頭おかしくなりそうです。」って答えたらカットでしょうね。
@flaviahirano2682
@flaviahirano2682 8 ай бұрын
3年ぐらい前からKZbinでいつも見ています。お母さん大素晴らしいと思う❗️かりんちゃんもすごいと思う😊これからもKZbinで見ていきますのでがんばってください
@user-bp2ci1tw3w
@user-bp2ci1tw3w 8 ай бұрын
素敵なお母様ですね✨その子によって治療や接し方や環境を整えるとかありますものね✨
@user-qu5ny3rb3q
@user-qu5ny3rb3q 8 ай бұрын
かりんちゃんの明るい性格がこの家族を包み込んでくれてる感じがする。
@mema4577
@mema4577 8 ай бұрын
かりんちゃん大人だよなぁ〜 もっくんがかりんちゃんの嫌いなもの食べてあげる動画みたときに素敵な兄貴だな〜って思ったよ
@Moroko-reapizoku
@Moroko-reapizoku 8 ай бұрын
4:34 この時の療育の先生も、心に落とし込んだママも、辛かっただろうけど、もっくんの一番いい道を2人とも考えたんだろうと思う。
@user-lu8pn6cx2u
@user-lu8pn6cx2u 8 ай бұрын
このお母さんはすげえよ
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h 8 ай бұрын
大変なのはこれからなんだよな
@longlife881
@longlife881 12 күн бұрын
このお母さんもっくんがパニックになってもいつも忍耐強く対応してて素晴らしいなと思ってました。もっくんもかりんちゃんも可愛いですね。
@user-is8ek3ho4d
@user-is8ek3ho4d 8 ай бұрын
人として尊敬します。妹のかりんちゃんもママの気持ちや空気を読んでいて!何時も感動しながらKZbinを拝見させて頂いております😊
@takao1467
@takao1467 8 ай бұрын
ママさん、凄いです。 ちゃんと受け入れて、寄り添ってあげて… 肯定的な言い方大事ですよね… 昔、療育の現場で教えて貰いました。私は2人の母親ですが、こうゆう育て方すればまた違ったように育てられたのかなぁ…と思っています。
@user-rr2ny5pb9m
@user-rr2ny5pb9m 8 ай бұрын
もっくんまま大好き❤いつも応援してます
@user-cr7lz8zp7d
@user-cr7lz8zp7d 8 ай бұрын
ユ−チューブいつも拝見してます✨もっくんへの話しかけ方など本当に学べることが多いです!
@goroneko4335
@goroneko4335 8 ай бұрын
コメ欄みてるとか悲しくなるね… 身近にないことを理解するってなかなか難しいんだな… これからも応援してます…!
@user-hv6gd5zw8v
@user-hv6gd5zw8v 8 ай бұрын
悲しくはならん
@user-lc4cz5xl7d
@user-lc4cz5xl7d 8 ай бұрын
俺は発達障害なんか関わりたくないから身近にいなくてよかった! 応援って何するか教えてくれ!
@user-si1kx4pg6s
@user-si1kx4pg6s 8 ай бұрын
​@@user-lc4cz5xl7d ご自身が、ご家族が、ご友人が、大切な人が ある日突然、病気や事故等で身体障がい、認知症などになったとき 同じことを言われたらどう思いますか? いじめやパワハラ等、強いストレスによって一時的に発達障がいような症状が出る方もいます。 この動画を見てなお、その感想でしたか。 思うのは勝手とは思います。でも、言葉の節々や態度に、そういった排他的、差別的な考えは出てしまいます。 心に余裕がないとき、現状に何かしらの不満があるとき、どうしても誰かに優しくできないことはあると思いますが 今一度、ご自身の言葉を振り返って考えてみてください。
@user-ee5tf2rv6v
@user-ee5tf2rv6v 8 ай бұрын
@@user-lc4cz5xl7d とりあえず貴方は子供を作らない方がいい。いやそもそもそんな相手がいる性格ではないか。
@user-eh5lc3mg7q
@user-eh5lc3mg7q 8 ай бұрын
心無いコメントができるのって、ある意味障害だと思う…共感力や人を思いやる気持ちがある人はそんなコメントできないよね😢
@user-il9xn2vt6t
@user-il9xn2vt6t 6 ай бұрын
親が思う幸せという言葉が胸に突き刺さりまさした。 気付かせてくれてありがとうございました。
@user-cm9sl9cp2i
@user-cm9sl9cp2i 8 ай бұрын
KZbinを見たことのあるご家族でした。自分は保育士で、自分にも障害のある弟がいます。まだまだ障害についての知識が浅いので学んで理解できるようにしていきたいなって思います
@user-ko1du7ee9d
@user-ko1du7ee9d 8 ай бұрын
KZbinみてます! お母さんからの子どもへの言葉かけや働きかけ、いつも感心しながら見ています。 これからも応援してます!
@user-cw5tx4nt9y
@user-cw5tx4nt9y 8 ай бұрын
もっくんが大人になって物事の分別つく頃になったら是非この動画見てほしいなと思った😭😭😭 ほんとに家族が素晴らしい😭😭家族がこれだけ努力してくれたんだなって思ったらめっちゃ感動すると思うなぁ
@nenea5617
@nenea5617 8 ай бұрын
もっくんママ、ありがとう。
@user-jv9zi1nd2s
@user-jv9zi1nd2s 3 ай бұрын
そうなんですよね😢周りからの冷たい視線が凄く刺さるんですよね!しつけのなってない子供甘やかしてる親なんだなって思われてるんですよね😢私も同じです!
@user-nk7st2qr8r
@user-nk7st2qr8r 2 ай бұрын
かりんちゃんほんと発言1つ1つ優しくて好きや天使👼 他のお母さん達ももっくんママも救われてると思うとほっこりする😊
@user-yz5hs5fb6r
@user-yz5hs5fb6r 8 ай бұрын
自閉症の子との関わりの中で療育的無視をしなくてはいけないのが辛いですよね、、、 どうしてもすぐ抱きしめてあげたくなる🥲
@user-oi6jn5oe6d
@user-oi6jn5oe6d 8 ай бұрын
子供の前でのインタビューはやめた方がよかったと思います。幼少期であっても親の話はちゃんと聞いてるし、ネガティブな言葉も聞こえてきているはずです。そして、母親が涙ぐんだ時に心配そうな顔で見つめていましたね。あれは母の悲しみを子どもが感じ取っているからです。不安になると思いますよ。
@user-iy7hx6fv6i
@user-iy7hx6fv6i 7 ай бұрын
自閉症の子鈍いから、それでやっと察してくれたりはあるけどね。 お母さん自分のせいでそんな苦労してたんだ?って。
@user-vm4po2mj2f
@user-vm4po2mj2f 6 ай бұрын
ほんとつらいよね
@user-bm5zr9lv8h
@user-bm5zr9lv8h 8 ай бұрын
もっくんママ❤受け入れるまで本当に大変だったと思います。でも、今かわいいと思えるようになられて、凄すぎるし、尊敬しています😊 これからも応援させて頂きます✨😌✨
@rsuz4845
@rsuz4845 8 ай бұрын
療育は早ければ早いほどいい。 診断の際ショックを受けた親が現実を受け入れ、学び、気持ちを切り替えることで、はじめてそれは可能になる
@saon5282
@saon5282 8 ай бұрын
かりんちゃんが成長して、もっくんのお世話を一緒にしてくれるようになったから、かわいく感じられるようになったんじゃないかな… うちの長男はグレーゾーンか、診断出てないだけの自閉症だと思う。
@user-fn3bp3fs4j
@user-fn3bp3fs4j 6 ай бұрын
KZbinよくみてます。本当に大変だと思います😢素晴らしいお母さんだとおもいます!!!
@user-on2qw5nq2b
@user-on2qw5nq2b 8 ай бұрын
お気持ちお察しします。 息子も重度の自閉症スペクトラム症ですが、もっくんと行動がにてました。今は中2ですが5年生までは癇癪、衝動性、パニックがあり大変でした。が大きくなるに連れ言われてることが、はっきりと理解できてきたら癇癪、パニックがなくなりました。 本当に大変でしたよ! お母さんは本当にニコニコ優しく怒られてますが本当に凄いと関心してます。 私は、めちゃくちゃきつい口調でしかりました。
@spider_qa
@spider_qa 8 ай бұрын
@@user-tj6by7wp7o 定型発達が嫌いってことは、俺らはお前らを差別していいってことだよねw
@user-kw1uo8xh4f
@user-kw1uo8xh4f 6 ай бұрын
私も妻も発達障がいアスペルガー症候群ですが毎日楽しく仕事をして頑張っています
@user-uo6kj8ue1p
@user-uo6kj8ue1p 8 ай бұрын
普通の子だってはじめから強く叱ると言う事聞かないと思います。お母さん本当に頑張ってる。
@kansaiwarai
@kansaiwarai 8 ай бұрын
私の職場に居ます。 自分では気付いてないらしく悩んでますが私たちが勝手に言うわけに行きません。 支えるのは家族でまず親が障害を受け入れそして環境を整える。 事実を放置することはその子を愛しておらず無責任だと職場の皆は感じております。 受け止めることが全てのスタートだと思います。
@user-us2sx7kl2t
@user-us2sx7kl2t 8 ай бұрын
正直、飲食店などのお店でこのような子を見るとイライラしたり、「しつけがなってない」と盲目的に思ってしまっている自分がいましたが、自閉症の症状の一つなんだ!と気づくことができました。ありがとうございました。
@spider_qa
@spider_qa 8 ай бұрын
いや、普通の子供にも寛大になれよ
@user-us2sx7kl2t
@user-us2sx7kl2t 8 ай бұрын
@@spider_qa それは子供の騒ぎ具合いによりますね。飲食店などの自分達の席で騒ぐならいいと思いますけど、店内を走り回ったりして、子供自身や人や物に危険が及ぶ可能性のある時は親は注意したほうが良いと思います。
@nyannyan03
@nyannyan03 8 ай бұрын
子供が来ないようなお高い店に行けば?
@spider_qa
@spider_qa 8 ай бұрын
@@user-us2sx7kl2t は?それぞれの家庭の方針があるんだからほっとけよ。子なしは日本の将来に責任を果たしてないんだから人権ねーよw
@user-jv1lp5dn7g
@user-jv1lp5dn7g 8 ай бұрын
成人でも騒いだりする奴いるよ。健常者でもマナーのない奴も。
@user-wc9ux8vu5l
@user-wc9ux8vu5l 7 ай бұрын
お母さんが話しながら手が動いてるのも会話を理解するのが苦手な子に対してわかりやすく説明する為に身に付いたものかもしれないですね😊
@satoukakura
@satoukakura 3 ай бұрын
僕も軽度の自閉スペクトラム症を患っています。 もっくんは早いうちに障害を患っていると知れて良かったと思います。 僕は中学3年の頃自閉スペクトラム症と診断されたので正直かなり手遅れに近い状態でした。 小学校の頃から変わり者で学校にも馴染めず、周りからはいじめられたりして不登校になりました。就労移行に通えるよう今は頑張って自立訓練所に通っています。 もっくんは早く診断されたしもっくんの人生、これから辛い事もたくさんあるとは思うんだ。けど、辛い事以上に幸せな事もまだまだこれからいっぱいたくさんあると僕は思います😊 頑張れもっくん‼️💪🏻
@rlhureinkansyou
@rlhureinkansyou 7 ай бұрын
いつも、KZbinみてます。必死に楽しく過ごしている姿をみてます。今回の特集で、親の気持ちわかりました。更に気持ちわかりました。ずっと見守っていきます
@user-to7zr4pl5b
@user-to7zr4pl5b 8 ай бұрын
おはようございます😀 お母さんのもっくんの躾明るくはっきりしてい思いやりがあって見ていてただしいと思います。🍀
@green-qq1bo
@green-qq1bo 8 ай бұрын
サムネの笑顔が最高 きっとママやパパ、妹ちゃんに会いたくて生まれてきたんだよね この人生を大切に
@user-ny1sh7mw1r
@user-ny1sh7mw1r 6 ай бұрын
なんで自分より後に生まれた妹に対して「会いたくて生まれてきた」なんだよ…
@user-pt9et7lh3s
@user-pt9et7lh3s 8 ай бұрын
ママ大好きな優しい妹ちゃんだね
@user-eb8is4xv5c
@user-eb8is4xv5c 8 ай бұрын
妹が、親の空気を読んで、無意識に無理してないか心配。
@e3chicago
@e3chicago 8 ай бұрын
自分もそう思た。お母さんはかなり病んどるように見えるけど、妹さんは素直に受け入れて親も兄も両方支えとるように見える。
@22chetore
@22chetore 8 ай бұрын
お母さん、お子さんとしっかり向き合ってて立派ですね。朝Twitterでただただ嘆いてたお母さんもいて、お子さんの事を前向きに受け止めてるお母さんが凄い。 うちの子もASDでたまに誘われる外食が苦手。周囲に理解のない人(躾でどうとでもなるという考え方の人)が多くきついです。
@satou.m.8931
@satou.m.8931 8 ай бұрын
現在中学生の我が子は障害ではありませんが持病を抱えており、他の子よりのんびり成長でした。そんな時に悪気はないかもしれませんが「平均より体が小さいね」とか「運動苦手なの?」とか周りに言われてその度に落ち込んでおりましたので少しですがお気持ちわかります。子育て中は些細でも気になる事が多いのにそれを障害の特性ではなく躾の問題にされたら辛いですよね。少しでも障害や病気を理解していただいて優しい世の中になってほしいと私も願っています。
@user-fv6vx4oo8o
@user-fv6vx4oo8o 8 ай бұрын
母娘で、いつも話題にしては応援しています。 可愛くて 大好きなご家族です😊✨
@Love-jz1rq
@Love-jz1rq 8 ай бұрын
もっくんとかりんちゃんだー!!
@user-lq7yn2qz5x
@user-lq7yn2qz5x 8 ай бұрын
お母さん頑張って!75歳ですが 息子はずっと双極性障害とむきあってます 私はいつも素晴らしいお母さんとかりんちゃんを応援してます😊
@qq-cs6ji
@qq-cs6ji 5 ай бұрын
母親の大変さ、すごいなぁと思う。
@masako2043
@masako2043 Ай бұрын
もっくんまでママの考え素敵です。共感しかない。 うちも子ども2人いて、発達障害の兄と定型発達の妹がいます。私も日々子育て悩むこと多いですが、KZbinなどみて頑張ろうと思ったり、本当に娘に助けられること多いです。これからも応援しています。
@user-ib6ge7hh7k
@user-ib6ge7hh7k 8 ай бұрын
発達障害っていう言葉にとらわれすぎる人が多いように思いますね。人はみんな違うもの。 持っているものに注目して、それが「有り難い」と思う。そんなことを気づかせてくれる子どもの存在が親にとってどれだけ尊いか。
@chiii_mga.0617
@chiii_mga.0617 8 ай бұрын
ママ初めて見たけどかりんちゃんとそっくり☺️ Instagramでいつも拝見させて頂いてます😆
@user-fj4hy9wv8z
@user-fj4hy9wv8z 8 ай бұрын
KZbinもインスタもフォローしてます‼️もっくんとかりんちゃんの兄妹間のやりとりが大好きです‼️ママの心の器が大きくて学んだり、反省したりしてます。
@shoko5959
@shoko5959 8 ай бұрын
おかあさーん😢🎉🎉いつも動画拝見しています!もっくん成長してよく頑張ってます❤家族愛が素敵です❤🎉大変ですが、私も色々と参考にさせていただいてます。応援してます!
@user-pj9xn3bk6o
@user-pj9xn3bk6o 8 ай бұрын
かりんちゃんも大人だよー❤
@charoro39
@charoro39 6 ай бұрын
今、21歳 自閉症を2歳で診断受けたけど もっくんがパニックになる理由かなりわかるんだよなあ 幼い頃は僕も言葉に表しずらい感情で訳わからなくなってパニックになってたけど 愛情は感じてた おうちの香り親父の優しさ母さんの優しさ抱きしめられた時の匂い 安心してたんだよなー。。 俺も妹がいるけど 理解者だった 年頃になると話さなくなったけど…笑
@user-rb8xb4dg6n
@user-rb8xb4dg6n 8 ай бұрын
もっくんのKZbinよく見るけど、時々あるお母さんの自虐?みたいなのが面白くて好き笑
@otonoha101
@otonoha101 8 ай бұрын
KZbinみてます。我が子もASDです。 対応の仕方など、いつもほんとにすごいなって思ってます。 今4歳、毎日酷い癇癪に親子で疲弊してます。感情的に叱ってしまいたくなる日々です。(叱ってしまう日もあります) 可愛いと思えたのは最近というお話に少しほっとしてしまう自分がいます。 今はやっぱり正直可愛さより辛さの方が強いです。でもそういう言葉って口に出してはいけないような気がしてましたし、誰にも共感してもらえないように思ってました。我が子が可愛いって思えないなんて。 本人なりにゆっくりのペースではありますがこの先の成長を暖かく見守って、楽しく育児ができる日がくるといいなって思ってます。
@toorisugaricat
@toorisugaricat 8 ай бұрын
KZbin見てます❤ もっくん、本当に可愛くて😊かりんちゃんも美少女!かしこい!(個人的にはかりんちゃんの名付けの理由がほっこりして大好きです❤) かりんちゃんは確かに「きょうだい児」というやつですよね。でもこのお母さんはきちんとかりんちゃんとも時間を取り、かりんちゃんに対してももっくんと同じように平等にしていることが動画からも分かります。かりんちゃんもお兄ちゃんの言動に理解があり、本当に可愛く癒やされる存在です。 ママさんがすっごくお子さんのことを考えているのがわかります。応援しかありません!!このお母さんのしていることから、私達も学ぶことがたくさんあります。
@user-cg2tq9dk1j
@user-cg2tq9dk1j 4 ай бұрын
いつもKZbinみてて思うのが本当にもっくんに向き合って色々工夫して子育てしてるんよね。障害あるからって変に甘やかしたりもしないしきちんとしつけが行き届いてる所が尊敬する!! 料理も毎回美味しそうだし、部屋も毎回整理整頓できて子供にもそうさせてるとか凄すぎて脱帽レベル。
@pumpkin-uu8ns
@pumpkin-uu8ns 4 ай бұрын
うちの隣人も自閉症の息子さんがいますが、母親が育児放棄しているので家庭崩壊起こしてますよ それを身近で見ているのでこのお母さんが本当に頑張っているのがわかります
@user-tm9ti6gm5j
@user-tm9ti6gm5j 8 ай бұрын
きょうだい児です。兄が自閉症なので妹ちゃんと全く同じ立場です。お願いだから顔隠してあげてほしい。大きくなってちゃんと自分で判断できるまで。お母さんは素晴らしいです。こんな素敵な子育てはなかなかできないです。でも子どもって本当によく親のことを見ているので、お兄ちゃんと仲良くしてないと自分が捨てられるんじゃないか、お母さんに嫌われるんじゃないかって不安なので、本当は嫌なのに優しくしたり、仲良いアピールを上手にするもんです。学校など外の世界は厳しく冷たいので、妹ちゃんが自分で判断できる年齢になるまでお願いだから顔出ししないであげてほしいです。
@user-pw3xg2ir6l
@user-pw3xg2ir6l 8 ай бұрын
上の子が発達障害で、下は小学校から受験させて別の学校に行かせました。もちろん本人が頑張ったからです。 お互いのために、せめて外では全く別々の人生を歩ませてやりたいと思ってのことでしたが、良かったのかどうかはまだ分かりません。 とりあえず、上の子のことで下の子が嫌な気持ちになる場面は減らせたのかなと思っています。 コメ主さん、頑張っておられたんですね。お陰でご両親は相当救われたと思いますが、その分幼心に色々背負われていたのだと思います。
@user-tm9ti6gm5j
@user-tm9ti6gm5j 7 ай бұрын
私の兄は知的障害もあったのであまり参考にはなりませんが、困ったことなんて全てです。言い方が悪いですが存在自体が困りました。意思疎通もできなければ、いきなり本気で殴ってくる。お互い小さいうちは大したことなくても、体が大きくなればこちらも結構な怪我になります。完全に虐待です。それがいつくるかわからない。常にビクビクして顔色伺って。家でホッとする瞬間なんてありませんでした。
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 72 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 3,1 МЛН
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
00:17
Chapitosiki
Рет қаралды 3,3 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 72 МЛН