【福岡市東区馬出】旧唐津街道沿いに発展した古い商家と九大病院やコリアン在日地区が交錯するカオスな空間を抱えた馬出は福岡観光にもおすすめ。福岡市最大の戦前建築物集住地区馬出の地層を深堀

  Рет қаралды 114,253

福岡歴史発見!Fukuoka Memories

福岡歴史発見!Fukuoka Memories

Күн бұрын

Пікірлер: 103
@yukkuri4423
@yukkuri4423 2 жыл бұрын
大学の講義のように学術的で、バラエティ番組のように面白くて、リラックス動画のように心地よい動画です!福岡県民として誇らしい動画!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ありがとうございます、励みになります。
@prayerbanjo6361
@prayerbanjo6361 2 жыл бұрын
2001年から4年間、転勤で博多に住んでおりました。 最初は慣れない地で、恐る恐るの生活でしたが、住んでいる人が暖かく、食べ物が美味く、山笠があり、無理やり頼み込んで山笠も舁くようになり、仲間も沢山できて、今でも毎年博多に通っています。 貴チャンネルを拝見させて頂く度に、もっといろいろな所に行けば良かったと後悔しきりで、本当に勉強になりますし、益々博多が好きになりました。 「なるほど、そうだったのか」ということが多くて、感謝しております。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
いつかの機会には博多に住みついてください。ありがとうございます😊
@prayerbanjo6361
@prayerbanjo6361 2 жыл бұрын
博多に住むのは夢なんです。 正直ずっとその方法を悩んでいます。@@fm1
@Mゆりかご
@Mゆりかご Жыл бұрын
長屋に祖母が住んでいました。 箱崎神社によく遊びに連れて行ってもらいました。ハトにエサを食べさせるのが楽しみでしたよ。 当時祖母は近くでうどん屋をやってたみたいです。馬出を前田市と本気で思ってました😄 アホでしょう😂 馬出の風景や匂い 部屋の間取り 今でも記憶に色濃く残ってます。
@学徒-y7f
@学徒-y7f Жыл бұрын
博多に来た頃。馬出が読めなくて地元の方々に笑われたのが懐かしいです。
@fm1
@fm1 Жыл бұрын
博多は難読地名が結構ありますね。その地名の歴史を知るのも面白いですよ。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 4 ай бұрын
着たのは福岡市であって博多ではない
@h.nishio9922
@h.nishio9922 2 жыл бұрын
九大で産まれ千代に住んで、引越したが、九大病院に入院し九大進学を諦めた地ですね。懐かしい景色でした。もぅ還暦半ばになって懐かしい風景を見せてもらいました。ありがとうございます。今では異国住まいでこの動画を見せてもらいました。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
九大には色々な思い出をお持ちなのですね。コメントありがとうございます。
@miyokookada7835
@miyokookada7835 2 жыл бұрын
毎回毎回、動画の中身が濃くて深くて感動です。 馬出の曲物の数々、懐かしい! 松尾芭蕉の墓碑があるなんて知らなかった。 博多豚骨ラーメン発祥のお店、美味しそうです! ちぎれそうな赤のれんに歴史と哀愁を感じますね。 ちなみに私の母は私を出産するとき九大に運ばれたそうです。 九州大学は私のふるさとのようなものですかね。 馬出の地名の由来、初耳です。福岡は歴史的に第一級の寺や神社が多いことに改めて驚きました。 ◆いつも思うのですが、毎回、濃い内容がてんこ盛りで、一つの動画にゴンちゃんさんの熱いふるさと愛を感じます。 自分の出身地の歴史を知ることで、何だか嬉しい気持ちと誇りが湧いてきます。 有り難うございま〜す🥹
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
励みになるコメントありがとうございます😊馬出は徒歩でも全周できるし色々な歴史風景が見れますよ~✌
@としゆきいわお
@としゆきいわお 10 ай бұрын
仕事で、千代、馬出、にいつてました、懐かしいですね
@濵田英嗣
@濵田英嗣 2 жыл бұрын
近在に住むものです。知らないこともあり、大変興味深く拝見しました。ありがとうございました。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。励みになります😊
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン Жыл бұрын
馬出も再開発されて随分明るい街になりましたね。
@miyakon-i8p
@miyakon-i8p 2 жыл бұрын
郡堺は存知ませんでした。いつもながら、歴史的深掘りされ、とても勉強になります。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
境界石でしょ、200年以上も前を往来する人々を見続けているんですよね、すごい😊
@樗木延夫-x5e
@樗木延夫-x5e 2 жыл бұрын
懐かしい映像ありがとうございます。馬出小学校卒業の春吉中学校卒業者で楽しんで見させて頂きました。
@yamaguchiryou
@yamaguchiryou 2 жыл бұрын
めっちゃ面白いです!! ずっと見れちゃう!!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ありがとうございます、励みになります😊
@bigupjazion
@bigupjazion 2 жыл бұрын
面白くて歴史の虜になりそうです!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
福岡の歴史をぜひ楽しんでください😊
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 2 жыл бұрын
九大があって電停があってお祭りがあって帰りに渕上で買い物するのが楽しみだった…お宮を中心に活気があったけどね😢
@太郎-h9v
@太郎-h9v Жыл бұрын
大学そこだったなぁ懐かしい!
@kayanokatsumi
@kayanokatsumi 2 жыл бұрын
福博会が出るか?っと期待してたがw あそこの住所は千代でした。浜松団地と九大の間の細い道はカオス!!あそこだけ特集希望!5-6回探索しましたが、超deepで最高!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
おっしゃる通りで、あそこのアパート群にも入っていきましたけど、本当にディープですね
@白猫-i8j
@白猫-i8j Жыл бұрын
馬出に住んでます! 小学生たちは東公園で良く遊んでいます!
@きなコンコン
@きなコンコン Жыл бұрын
大変面白く興味有る動画ありがとうございます 今までどうして気づかなかったのか残念です 以前の配信もボチボチ拝見させて頂きますね
@神楽綾-m7b
@神楽綾-m7b 2 жыл бұрын
凄い…とても見ていて勉強になりました!生活がまた違ってきます。
@Knot1976
@Knot1976 2 жыл бұрын
枯野塚のすぐ近くに住んでました。住んでたときにそんなものがあるとは気付きませんでした。また行って散歩してみたい
@yt00800
@yt00800 2 жыл бұрын
福岡市博多区在住です。 馬出には10代の時に住んでました。 特殊な地域でした。
@usegoogle9045
@usegoogle9045 Жыл бұрын
どういった意味で特殊でしたか?
@osoesposamogliedellorso3005
@osoesposamogliedellorso3005 2 жыл бұрын
「博多曲げもの」の駅弁、お洒落🎵民家?の奥に松尾芭蕉😲電柱の一つ一つにも歴史を感じます🙇
@康雄藤
@康雄藤 10 ай бұрын
うどん屋さんは、さんしょうではなくさんかつさんです😅
@zonbi007
@zonbi007 2 жыл бұрын
昭和25年馬出生まれ、住まいは三角神社近く。東公園にあった成蹊幼稚園(閉園)から 馬出小(移転前)へ、1年の2学期から百道小に転校しました。改めてこの地の歴史を学ぶ事が出来ました。有難うございます。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
こちらこそコメントありがとうございます😊
@tirol-1969
@tirol-1969 2 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました。 街の歴史などとても興味深く勉強になります。😊☕️
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊励みになります🤗
@f4802
@f4802 2 жыл бұрын
馬出と聞きS28年ごろを思い出しています、お寺が多かった様な気がします。 県庁が那珂川側にあった頃です、宿屋に一泊し早朝に御百度参りをする足跡が聞こえていたもんです。
@ハチ公-v6o
@ハチ公-v6o 6 ай бұрын
最近、貴重な映像を観させていただいた。
@ハチ公-v6o
@ハチ公-v6o 6 ай бұрын
テレビ📺番組か、何かで スタジオで、若者に囲まれて💜
@ハチ公-v6o
@ハチ公-v6o 6 ай бұрын
熱く語る、若き長渕剛さんだった💜
@ハチ公-v6o
@ハチ公-v6o 6 ай бұрын
腹を減らした、売れてない頃、家族の用に、暖かく応援して貰ったと💜
@auroradenver
@auroradenver 2 жыл бұрын
幼き頃、馬出の大仏通りに、叔父、叔母、従姉妹がいました。今は、叔父、叔母は、その馬出のお寺に、(寂しい)。大阪から博多につけば直ぐに、博龍軒に出前を頼み、夜になれば、東警察署の入り口の直ぐ横に屋台が有り、シロや豚足を毎晩叔父にせがんで、母に連れて行ってもらい、また帰りに博龍軒に似た旨いラーメンをたべて、朝は、大学病院のグランドにワンちゃんたちの散歩、(賢いワンちゃん達でした)昼は中洲の玉屋の屋上に、コイ釣り(^^)、帰っては、叔父とその馬出商店街の風呂屋でひと風呂+コーヒー牛乳!話し出したらきりが無い!懐かしき昔のよく日々。 出来るならもう一度あの日々に戻りたくなります。  今でも博多に行けば博龍軒に行きますよー(^^)因みに馬出バス停の角の餃子、焼き鳥の車屋もよろしくー!(^^)
@るみこもり
@るみこもり 10 ай бұрын
馬出小学校-馬出中学校と通ってました😊九大前通りながら学校へ行ってましたね、徒歩20分だったと思います、いつも楽しみにしております😊ありがとうございます♪
@利雄松尾
@利雄松尾 2 күн бұрын
馬出で生まれ育ちました。とても住みやすい町です😊
@fm1
@fm1 Күн бұрын
馬出の魅力が伝わってよかったです!
@かい甲斐-m6r
@かい甲斐-m6r 2 жыл бұрын
今度西区の動画を楽しみにしてます
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ハイ、資料がまとまり次第と考えております。もう少しお待ちください。ありがとうございます。
@猫の手商会
@猫の手商会 2 жыл бұрын
少し前まで九大病院で働いてました。 板塀や木造の家がまだ有り、タイムスリップしたかのような風景でした。
@kateluoskz
@kateluoskz 5 ай бұрын
馬出は幼少期に住んでました。 昔よりマンション等増えましたねー 馬出小の門懐かしすぎます😂すっかり忘れてました。
@banananbear
@banananbear 2 жыл бұрын
八木病院近くで働いていました。箱嶋住宅にお住まいだった方も面識があり、その当時もご高齢でしたから旅立たれたのは仕方のない事とはいえ、持ち主の方も変わってしまわれたのかと月日の流れを感じます。
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 3 ай бұрын
昭和40年代前半までは、天井桟敷やナガタパンの前の狭い道を国鉄バスが走ってました。 箱崎宮の前を過ぎてすぐの交差点を曲がって県道に向かうコースでした。
@ありがとうございます-p2k
@ありがとうございます-p2k Жыл бұрын
It’s Hair 井上さんで働いてました! 懐かしいですね、[三勝]さんかつうどんさんにもよく行ってました!
@yyymika7550
@yyymika7550 2 жыл бұрын
毎回とても勉強になります。 内容もですが、解説に合わせた歩く距離もすごいですね!毎回、ゴンちゃんナニモノ??‥って思っちゃいます(笑) ムリせずお体大事に、末永くよろしくお願いします。次回大野城、春日も楽しみにしてます(古代史大好きです)☆
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊大野城、春日もおっちらおっちら歩きます🙌
@SA-ql8nl
@SA-ql8nl 2 жыл бұрын
福岡生まれの福岡育ちの元福岡市民です。楽しい動画ありがとうございます。 福岡、博多は歴史も長く文化的な土地なのに、福岡市民でさえその認識があまり無い方が多い気がして残念です。 全国的にも新しくてグルメの町位な印象ですかね。。。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
福岡の町をたくさんの人に知っていただくために情報発信しようと思います。ありがとうござます 😊
@marimo_inaba
@marimo_inaba 2 жыл бұрын
福岡には度々お邪魔しているのに、歴史的なことはろくに知らず通り一遍のガイドブックばかり見ていました。 今回、色々と勉強させて頂きまして有難うございます。過去動画も楽しみになりました。 来春に旅行する計画を立てているので、是非とも参考にさせて頂きますね。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
福岡を存分に満喫してください。ありがとうございます😊
@ねこねこ-r2t
@ねこねこ-r2t Жыл бұрын
一昔前まで「まえだし」と読んでいました 「まえだし」で変換→馬出が候補に出てこない 「まいだし」で変換→4番目の候補で馬出が出てきた
@ちゃんけん-w9k
@ちゃんけん-w9k 11 ай бұрын
箱崎、馬出、千代地区は、福岡の下町と私は言っています笑
@kiyotakahirayama7777
@kiyotakahirayama7777 2 жыл бұрын
ゴンさん。 博識ですね。 毎回 ためになります。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 😊
@林勝美-u9c
@林勝美-u9c 5 ай бұрын
私はここ、西大学前ですよ。ごんちゃん同世代か懐かしいですバイ
@gaiyashu40
@gaiyashu40 4 ай бұрын
矢山フルーツの通りって昔は栄えてたんですね。 箱崎キャンパスが無くなったことで外国人の方が増えた印象です。
@HappybookT1
@HappybookT1 2 жыл бұрын
「枯野塚」そばのNTTビルあたりに「お綱さん」のお屋敷があったようです。「三勝」はサンカツと呼んでました。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
お綱さんですよね~諸説あって今回はパスしました、すみません💦
@順松永
@順松永 2 жыл бұрын
その通りです さんかつです(笑)
@よっと-d7h
@よっと-d7h Жыл бұрын
そーなんやゴンさん なんか涙が出てきた
@TAKE-gy5ue
@TAKE-gy5ue 2 жыл бұрын
興味深い動画をありがとうございます。 一つだけ訂正させてください。 「三勝うどん」は、”さんしょううどん”ではなく”さんかつうどん”と読みます。 お奨めは、助六寿司とごぼう天うどんです。(笑) 歴史など、よく調べられてて地元の歴史教材に最適ですね!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ありがとうございます、「さんかつ」ですよね。「さんしょう」でもいいよ~て大将に言われたんで、あえて読んでみました。今後ともよろしくお願いいたします。
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 5 ай бұрын
私、堅粕の産まれ。 住居は千代の三笠川沿い(日本人です)。 昔 清川だったか柳橋だったかに遊郭の建物をそのままリフォームしたワンルームアパートが有ったんだけど もうないのかな。。窓が色ガラス。
@user-unyato777
@user-unyato777 2 жыл бұрын
馬出昔彼女が住んでた(*・ω・)古い団地で五階だったけど最近は綺麗な建物に変わってたなあ、懐かしい元気にしてるかなあ
@BuckheadVolvoS4
@BuckheadVolvoS4 Жыл бұрын
福岡市南区出身ですばってん「馬出」やら知らんかったです😅😢😂
@hfsargcfrjk
@hfsargcfrjk 2 жыл бұрын
馬出といえば犬丸です!カオスすぎる 九大のタリーズは土日が空いてるので穴場です!
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
おっ!犬丸、さすがです😊
@ねこのジジ
@ねこのジジ 5 ай бұрын
馬出はカオス。 千代町は恐怖。 でも、千代流れがあるのね? 博多っ子純情。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 4 ай бұрын
それでも馬出は歴史上1度も博多だったことはない
@22f58
@22f58 2 жыл бұрын
福岡市中央区在住の者です。
@ryujiando4872
@ryujiando4872 2 жыл бұрын
戦前、動物園があった馬出小学校の卒業生です。当時の象の門があります。また、チンチン電車の電停が現存し、馬出校区の中学校名が福岡中学校、小学校のお隣には、博多女子高校があり、名前が色々あって面白い。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
動物園にも行かれたのですね^^ 馬出いい町ですよね、
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 7 ай бұрын
今現在でも、下町感はあります、
@華-h1z
@華-h1z 4 ай бұрын
福岡市は綺麗な町かと思っていましたが、行ってみるとそうでもなくて残念でした。
@カブスファン
@カブスファン 10 ай бұрын
箱崎は地名が眞樂に なるんですか?
@サバイバルサバイバル-v2t
@サバイバルサバイバル-v2t 2 жыл бұрын
曲物屋と折箱屋は違うのかなぁ?
@麻生雅見
@麻生雅見 4 ай бұрын
あれ?宗久寺が出てこなかった。
@ペコスおじさん
@ペコスおじさん 5 ай бұрын
馬出 牛頸 動物の名前が付く地名は昔、屠殺や皮革の仕事に従事されていた地域である意味特殊な地域と聞いた事があります。
@22f58
@22f58 2 жыл бұрын
栄西は曹洞宗ですか?
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
妙徳禅寺が曹洞宗の寺です。
@22f58
@22f58 2 жыл бұрын
なるほど、それをおっしゃったわけですね。 納得しました。 また、興味深い動画楽しみにしています。 わたしも郷土史勉強している者です。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
郷土の歴史や風景を楽しみながら今後も勉強し続けていきます。ありがとうございます。
@nuko-o4y1235
@nuko-o4y1235 2 жыл бұрын
「ばしゅつ」って読んでたわ
@ナガヨシ-f5u
@ナガヨシ-f5u 5 ай бұрын
馬出 オソロシャー変わった人いたょ千代田 筑港な〜なるべく喋らすな〜馬の目抜区だー50年以前😂九大医科は京都医科大姉妹校聞いた日本で3番目出来た〜大学病院❤凄い🎉👍️
@kohyamanagi9079
@kohyamanagi9079 2 жыл бұрын
崇徳保育園出身者ですのでよく知ってます。小田原先生やさしかったな、増子先生が怖かった。枯野塚は知りませんでした、よく調べておられますね。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
ご出身の保育園って小学校前の葬祭場がある場所ですか?間違っていたらすみません。コメントありがとうございます😊
@kohyamanagi9079
@kohyamanagi9079 2 жыл бұрын
@@fm1さんへ そうです、東車庫前が近くにあったので西鉄から電車をいただき、電車の中でお弁当食べるのが楽しかったです。
@fm1
@fm1 2 жыл бұрын
可愛い風景が浮かびますね、ありがとうございます。
@takaok9903
@takaok9903 2 жыл бұрын
馬出は昔からの福岡市民なら誰でも知ってるよ!
@kayanokatsumi
@kayanokatsumi 2 жыл бұрын
福岡は転勤族移住も多いんで、過半数の人はよそもん。昔からの人はどうでもイイ
@pegasus4096
@pegasus4096 2 жыл бұрын
三勝うどんの「三勝」は、「サンショウ」ではなく「サンカツ」と読みます。間違えています。ちゃんと取材して下さい。
Japanese giant sushi and long tempura
39:35
鮨・寿司専門 【Japanese sushi】
Рет қаралды 400 М.
「福岡市とは、こんなとこ!」(福岡市修学旅行事前学習動画)
14:40
公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー
Рет қаралды 10 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
姪浜の魅力的な歴史に隠された秘密を発見しよう!
29:06
福岡歴史発見!Fukuoka Memories
Рет қаралды 111 М.
江戸時代の久留米を歩く【福岡】
47:33
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 35 М.
【福岡市呉服町】博多・呉服町のディープな歴史空間を探訪
28:36
福岡歴史発見!Fukuoka Memories
Рет қаралды 19 М.
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,5 МЛН
福岡東区の人気ランチ10店舗
12:02
ムラニシは腹ペコ
Рет қаралды 116 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН