【廃村探索】飛地の廃集落「ドメキ」

  Рет қаралды 60,099

Sunny’s_diary(japan)

Sunny’s_diary(japan)

Жыл бұрын

廃道や林道を探検しながら廃村を探していたら、ありそうだなぁと思っていた本命の林道の先に廃村がありました。
この廃村は今の所はおそらく誰もネットなどに上げていませんので初公開の廃村です。場所は和歌山です。
#廃村#廃墟#和歌山#探検#廃集落

Пікірлер: 94
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
調べるのに時間がかかったけど結局何も分かりませんでした^ ^ノ笑 追記 この前パパサニーに会った時に聞いたら、ここ知っとる。昔ここにたった1人でお婆さんが住んでいたよ。と言ってました。
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
The pottery still looks good at 11:02 - does it have any value these days? How long has this place been abandoned? The stone walls look in good condition 👍😊
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
Judging from the design of the tableware, I think it is about 60-80 years old. It's not worth it in Japan, but I really like the Japanese design.😃
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
@@sunny_san I see, thank you 👍😊
@user-xq2yx4bg4v
@user-xq2yx4bg4v Жыл бұрын
サニーさんの動画を観てると冒険心をくすぐられます😃いい感じの川がありますね🎵私的には釣りもして欲しかったわ💓
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ノ✨ 実はこの時釣り竿も持っていたので釣りをしようかと思っていたら、ゴロゴロ鳴って雲行きが怪しくなってきたのでやめました。笑
@MrToracyan
@MrToracyan Жыл бұрын
立派なお屋敷のある廃村ですね。 どんな生活が営まれていたんでしょう。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
謎ですね^ ^笑 しかし和田村の飛び地、というのか引っかかります。なぜ飛び地なのか?訳ありですかね?
@mititaka8656
@mititaka8656 Жыл бұрын
死んだ時間がひそやかに時を刻んでいます 凄まじい
@user-gv4bx9sf6i
@user-gv4bx9sf6i Жыл бұрын
サニーさん、こんばんは🌙 年数が経ってるわりに綺麗に残ってますね。 苔むしった石垣もいい感じです。 次回も楽しみ待ってます♪
@user-gv4bx9sf6i
@user-gv4bx9sf6i Жыл бұрын
サニーさん、先月25日に無人の骨董屋さん行って来ました♪ 隣の酒屋さんは休みでしたが、お店の中に電話番号を発見! 親切丁寧なおじさんが対応してくれました。 購入品は少ないですが、京都から来たと話すと古谷石をプレゼントしてくれました。 素敵なお店の紹介動画ありがとうございました😊
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ぷーちゃんさんこんばんは^ ^ノ🌙 なんと!京都から来られたんですか。古谷石貰えて良かったですね^ ^✨ 近頃はあまり見つからないそうですよ。 ちなみに骨董屋さんのあるその地域はサニーズタウンの最果てです。笑
@user-gb1so6ui4r
@user-gb1so6ui4r Жыл бұрын
お疲れ様です。ドメキ、久しぶりに聞きました。私の住む所では百目木でドメキと言う地名と名字が有ります。ドメキと言う言葉の由来は堂々と流れる水から付けられたようです。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
おはようございます^ ^ノ☀️ やはりドメキという名前はあちこちに見られますね!サニーズタウンには動鳴気(どうめき)という場所があって、やはり谷を流れる水の轟音からついた名のようです^ ^
@user-zn9sy3hd7u
@user-zn9sy3hd7u Жыл бұрын
こういう処に棲みたいですね。ハイボール呑みながら仕事人生嘆いてます。いつもありがとうございます。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
世捨て人生活も悪くないですね! きっと時間の感覚を忘れてしまいますね^ ^ノ✨
@user-pz3cq1vp3h
@user-pz3cq1vp3h Жыл бұрын
お疲れ様です(*^^*) サニーさんが廃屋や人が住んでいない集落に「こんにちは〜」って挨拶しているのがすごく好感持てます♪昔住んでいた方を尊重していて安心して一緒に旅に行けます。神様やお地蔵さんに手を合わせたりして、あるがままの姿を受け入れていて素晴らしいな〜と思います♪あと、サニーさんの声は温かみがあって聞いていて耳に心地よいです。これからも応援しています♪
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます!(^人^) こんにちは。と言っておけば不審者じゃないでしょう作戦です^ ^笑 それともし霊や神様がいても怒られない対策でもあります^ ^
@user-wr6bo4iu6w
@user-wr6bo4iu6w Жыл бұрын
サニーさん今晩は、お疲れ様です。 廃村集落 廃屋に少しずつ近づくに つれ 何だか?ドキドキじゃなくて ワクワクでもなく❗変な気持ちになりますね。立派な廃屋?
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
おはようございます^ ^ノ☀️ そうですね!今回は山奥とはいえ、道から近いので異世界はやや少なめでした。しかし最後の建物が特にカッコよかったです✨
@user-xp7bp2ot9n
@user-xp7bp2ot9n Жыл бұрын
和歌山の山奥は奥深い、、見ていて何故か楽しいです。 祖父実家も山奥にあり(廃村ではないよう)、幕末(慶應)に居住なのは確実でも、いつからなぜそこに、どう生活して、など謎のままです。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
こんばんは^ ^ノ🌙 地元の私からみても本当に奥深いです。笑 地元には沢山の落武者由来の集落(たいてい山深くなので廃集落になっている事が多い)があります^ ^ なぜそこに?という場所は、そんな訳ありだったりします。
@nekoneko54
@nekoneko54 Жыл бұрын
結構手入れされた集落ですね!我が好みの石垣も立派!多くの時間と人手がかかったろうに・・・・しんみり・・・ 久しぶりの侵入者だとカメラに虫が(笑) 植林された杉、電柱 しっかりした橋 散らばった食器 近代まで住んでいたようですね。となると炭焼きもあったかも・・・ 探検の多くは不明、謎の連続 たまに発見がある だからいいんだよね!サニーさん!
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
こんにちは^ ^ノ🌙 久しぶりにしっかり残っている廃村でした!建物や植林具合からみて40年は経ってそうですけど、電柱が新しいのがナゾ!!
@user-ex7og7ut1q
@user-ex7og7ut1q 4 ай бұрын
サニーさんお久しぶりです。これからもアップしてくれるんですか? あと、おねえちゃんも元気ですか?
@sunny_san
@sunny_san 4 ай бұрын
こんばんは^ ^ノ✨ はい!少し休んでますけど、すぐに復活します^ ^ 姉も元気です!
@doriita1522
@doriita1522 Жыл бұрын
この集落跡ですが電柱残されたまんまなんですね そんなに崩れてる感もありませんし謎のステッカー?があったりとすごく気になるところです 自分も先日旧大塔村のとある集落跡へ行ってきました😅 そのときに自生していた山イチジク食べたんですが甘くて美味しかったです 紀南では山イチジクのことをヤタビというんですね
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
そうなんです!電柱が新しくて謎でした。だいたいあれくらい古い廃村だと電柱は木製だったり撤去されてるんですが。。。 山のイチヂクをヤタビと呼ぶのはじめて知りました!イチヂクの美味しい季節になりました^ ^🍁
@user-kw9hd5co6c
@user-kw9hd5co6c Жыл бұрын
熊が出そうで怖いな
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
この辺にはいないと思ってましたが、数年前くらいからは熊情報が増えました!
@shockmotsu
@shockmotsu Жыл бұрын
太陽マークの張り紙はちびまる子ちゃんに出てきそうな感じですね(笑)
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
他の方のコメントを見るに、なにやら怖いものなのでは、、、 と思っています_(:3 」∠)_
@shockmotsu
@shockmotsu Жыл бұрын
@@sunny_san 😨 お憑かれ様です😭🙏
@4003ric5
@4003ric5 Жыл бұрын
サニーさんの廃墟廃村探索は かつてそこで生活していた人たちへの敬意が感じられるから大好きです(^ω^)
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ノ✨ 久しぶりに良い廃村に会えました^ ^ノ
@guin0811
@guin0811 Жыл бұрын
やっぱりサニーさんの廃村動画は面白いなぁ。 いつも思うけど、車も入れない林道でモトラが壊れて走れなくなったらどうなるんでしょう? ロードサービスは来てくれなさそうですし、歩いて帰って道具揃えて修理しに戻っくる感じですか?
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ノ✨ 特に凝った編集をしてない(出来ない)ので、逆に臨場感というかリアルを写せるのかなあ?^ ^ ちなみにモトラが壊れたら辺り一帯は電波も入らないため、モトラを押しながら車まで歩かないと行けません。 ちなみに友人がロードサービスをしているので最強です。笑
@guin0811
@guin0811 Жыл бұрын
@@sunny_san それなら救出できそうですね。 モトラも今じゃ貴重だし潰すのはもったいないですから。
@naoyama233
@naoyama233 Жыл бұрын
サニーさんお疲れ様です。サニーさんの山や先人たちへに対する謙虚な姿勢!素敵です! 私、渓流釣り、山遊びしていますがサニーさん的な謙虚な探検めちゃ同感します。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ノ✨ 山奥で渓流釣りをしてると釣りだけじゃなくて色んな発見があって面白いですね。 そういえば廃村探しも渓流釣りをしていて見つけたのが始まりでした! 地元なのでその地の歴史を調べたりするのも面白いです^ ^✨
@user-xh6vp5nm7j
@user-xh6vp5nm7j Жыл бұрын
サニーさんの廃村探好きです 今日もグイグイ奥まで行ってましたね 最後のサニーさんの『知らんけど』はいつもツボる お疲れさまでした
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます(^人^)✨ 最近はこんな感じで、バイクと釣り竿を持って探索しています。 知らんけど、って関西の人は普通に使ってますね!今回も何の気なしに自然に言ってました。笑
@user-xk4ll6gu7k
@user-xk4ll6gu7k Жыл бұрын
お疲れさまですサニーさん😄久々の廃村探索待ってました🙋一人やとちょっとキモイかなあ〜二人やとバイク2台いりますね🤣あのガラスの皿は良かったんじゃないの🤭
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
こんばんは^ ^ノ🌙 本当は友人と行く方が良いんですが、なかなか休みと趣味、さらにバイクを持つ友人となると田舎では少ないですね!笑 廃村探索も釣りがてら行ってますが、今回久しぶりに大型を見つけました✨
@deepgreen9078
@deepgreen9078 Жыл бұрын
地盤も良くて、木々も防風林になって適度な湿気と風で建物が痛みにくいのかな? 昔の家の方が丈夫な気がする。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
日があまり当たらないのによく腐らないものですね!^ ^
@shintaronomura4154
@shintaronomura4154 Жыл бұрын
簡単には見つけられない廃集落でしたね。電柱が新しいのが不気味でした。離村してからも電気が通っていたような・・・。でも、いま撮影しとかなければどんな家屋があったか分からなくなるでしょう。 何年か前、北陸地方の廃集落に人がいたことがありました。それも5、6人。崩れかけの家を直しているようなのです。ただならぬ雰囲気にビビリ、車だったので通り過ぎ、逃げてきました。あとで聞いたらその廃集落はカルト集団にジャックされたようです。徒歩でなくてよかった。 「何か御用ですか?」「いや、ちょっと道に迷ってしまいまして・・・」「迷っているのはあなただけではありません。人は皆、迷っているのです。さあ、こちらへどうぞ。お待ちしていましたよ。」
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
廃集落をジャックするナゾのカルト集団、、、怖すぎますね!💦 もしカルト集団がそのような事を言ってきたら、こう返してください。 「人生という道に迷ったら、サニーさんの日記のグッドボタンとチャンネル登録ボタンをプッシュしてるんで大丈夫です!あなた達もそうして下さい!」
@toshiyan0606
@toshiyan0606 Жыл бұрын
おおぬさの御札…。あのマーク..........。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ヤバいんでしょうか、、、 ((((;゚Д゚)))))))ガクブル
@aasa104
@aasa104 Жыл бұрын
昔は鬼門の位置に御札が貼ってある御宅はちょくちょく見かけましたが、玄関先にいくつか貼ってあったり、貼った跡がありますよね。なんらかを祓う意図があったんじゃないでしょうか。 さわらぬ神に…ですよ。 ただでさえ廃村や廃屋には、元村民や、廃屋にお住まいだった人達の『こころのこり』の念が、良くも悪くも残っているんじゃないでしょうか。 いつもサニーさんの動画では、廃屋や廃村に対する敬意が感じられてリスペクトしていますよ。 中にはデリカシー無く土足でドカドカ入っていくような輩の配信者もいますが、見ないようにしています。 私も和歌山の山を散策するのを趣味の一つとしています。応援してます!
@user-yg9ew9id7q
@user-yg9ew9id7q Жыл бұрын
いつも楽しみに拝見させて頂いております。サニーさんにお願いです。「ヒカリゴケ」を探して下さい。いつも廃村、釣り動画を観ていて「ヒカリゴケ」が有りそうな所が写っています。今回の動画でも杉、ヒノキ林の根本のホソバオキナゴケ.アラハシラガゴケが写っているそばの石垣に怪しいそうなポイントがプンプンしました。 サニーさんの探索能力と嗅覚なら必ず発見出来ると思います!是非お願いします(^^)
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
いつもありがとうございます^ ^ノ✨ ヒカリゴケというくらいだから、シイノトモシビダケみたいな夜光のキノコかな?実はまだ夜光のキノコを見たことがなくていつか探すリストに入ってます。笑 夜光虫も好きだし夜光のものに惹かれます^ ^
@user-yg9ew9id7q
@user-yg9ew9id7q Жыл бұрын
絶滅危惧種「ヒカリゴケ」夜光ではなくて光の反射で薄暗い所でしたらライトを当てると夜光のように黄緑にヒカリます。先日は京都の標高500M位の低い山の炭焼き跡で発見しましたので和歌山方面でも似たような所が一杯あるのであると思います
@user-ht5xl7vq5t
@user-ht5xl7vq5t 11 ай бұрын
サニーさン、気を付けて、頑張ってください。
@sunny_san
@sunny_san 11 ай бұрын
ありがとうございます^ ^ 今はルーマニアにいます^ ^ノ✨
@user-ew7oj2zr1l
@user-ew7oj2zr1l Жыл бұрын
集落名も分からないんですよね~?でも集落としてはかなりの広さでしたね古い文献とかにもないんですかね?
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
この広い集落の名はドメキです^ ^ 古い文献にもこの集落の記述は見当たりませんでしたが、たまたま仏像や石仏を調べていたらこの地区の名前があって、和田村の飛び地 ドメキ にあった石仏は平成の頃に移動した という一文を見つけました^ ^ なので昭和の時代にすでに離村していたのかな?と思いました!
@user-ew7oj2zr1l
@user-ew7oj2zr1l Жыл бұрын
@@sunny_san 教えて頂き有難う御座います!
@dancing-bonito-DB
@dancing-bonito-DB Жыл бұрын
サニーさんこんばんは〜♪♪ こちらには"百笑"って書いて ドメキ や ドウメキって読む地名がありますよ‼️参考までに、、 にしても山奥のどデカいヘビはいつ見ても無理です💦
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
こんばんはー!^ ^ノ🌙 ドメキやドウメキって全国的にありますね!しかし百笑でドウメキって、難読すぎますね。笑
@user-ts5ii5uc8b
@user-ts5ii5uc8b Жыл бұрын
いっも、一応挨拶するけどお返事なし なんかようかぁ〜と出てこられるのも怖い。 電信柱の新しさも、異様。 和歌山って面白い。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
我々に聞こえてないだけで実は返事してるのかも! 廃屋中では毎夜宴が・・・それも楽しそうではあります^ ^笑
@user-iy8xr2ly3o
@user-iy8xr2ly3o Жыл бұрын
玄関の柱に貼ってる太陽顔面柄のシールかなんかは、大阪万博の会場で売ってたヤマモトタロウかなんかのグッズかなあと思うからその時代の頃はまだ外出したり旅行に出ていく程度の住居としてヒトがいたのかも。 いつのたてものか見てもわかんないけど
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
あれは大阪万博の太陽の塔でしたか。だとすると1970頃ですね^ ^ 建物は雰囲気的に築100年くらいでしょうか。
@hideyuki1214
@hideyuki1214 Жыл бұрын
モトラ号大活躍ですね。サニートラックと共にレアですね。タイ旅行の動画で初めてお顔拝見しましたがもっと他のユーチューバーみたいに表にアピールしては如何でしょう。ムエタイのシーンは凛々しかったですよ。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
そうですね^ ^ サニー号もモトラ号もついでにサニーさんもポンコツですが頑張っております。笑 最近私の巨大化がひどいので、ダイエット企画して痩せたら登場しましょうかね!^ ^笑
@user-ox5ig5nx8y
@user-ox5ig5nx8y Жыл бұрын
お疲れ様ですm(_ _)m廃村の近く、もしくはちょっと離れたところにお墓があるかと、思うので年代は確かめることができますね。
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^✨ お墓や神社、祠を見つけたかったですが今回見つかりませんでした!もっと探せば良かったんですが天候が怪しくなってきたので廃村を出ました^ ^
@user-id4vd6cj8y
@user-id4vd6cj8y Жыл бұрын
サニーさん、探索お疲れ様です。今回の集落は、また規模大きそうですね。 無人化して、30年以上は立ってるんですかね。にしては、日当たり悪いためか草もそんな生えてないですね。 最後の家屋は雰囲気良くて、見ごたえありました😊
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
たくたくさんこんばんは^ ^ノ🌙 今回は久しぶりに大型廃村でした!しかもどこにも載ってない、完全に初公開ものを発見しました。しかもあんな歩かないですむようなeasyな場所で。笑 最後のは正面の屋根から木が生えていて、何やら妖気ただよう怪しさもあり最高でした✨
@akirawajima
@akirawajima Жыл бұрын
大麻という御札は伊勢神宮から各地方の神社に配られたもので、高級な御札ですね。
@user-ts5ii5uc8b
@user-ts5ii5uc8b Жыл бұрын
いっつもでした。ごめんなさい🙏
@user-pj2oy8fm9t
@user-pj2oy8fm9t Жыл бұрын
12:18 ちょっとまずいな…くれぐれもお気をつけて…
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
ええ!?あれは何なんですか!?
@user-dm6gj3xd4m
@user-dm6gj3xd4m Жыл бұрын
@@sunny_san 気になるねー🤔
@user-gz7bu6nr2x
@user-gz7bu6nr2x Жыл бұрын
ウキカスくんがいれば、彼の霊力で色々わかると思うのですが??魔界村探索が面白くなりますよね՞ ՞〜😱〜 ՞ ՞ウッキーうっきーウッキー!!
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
そうですね!^ ^ そう言えばウキカスくんに最近会ったら「ガチで妖精が出る所があって、カメラにもうつる」と言っていました。 とりあえず「サニーさんも妖精やねんけど」と言っておきました。笑
@user-cb4tv6yk9l
@user-cb4tv6yk9l Жыл бұрын
パードゥン と…とびっこ?tobicco
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
安心して下さい、とびっこ=飛び魚の卵のことですから!!
@motoshi.matsudaira7544
@motoshi.matsudaira7544 Жыл бұрын
サニーさんのモトラと私のTWで一緒に走りたい💖
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
モトラ号はポンコツなのでT Wに置いてかれそうです^ ^笑
@maxterhecht
@maxterhecht Жыл бұрын
トキメキ集落と勘違いしてもた!電柱に小字名くらいあるやろ?
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
トキメキしてますか?笑 廃村に入る前にある分岐の電柱から全てドメキと書かれていたのですが、範囲が広すぎたのでより小さい単位の集落名がないかなぁと。 結局どれだけ調べてもドメキ以上は分かりませんでした^ ^
@maxterhecht
@maxterhecht Жыл бұрын
@@sunny_san 和歌山県串本町なら似たような名前の漁港があるんやけどな?
@maxterhecht
@maxterhecht Жыл бұрын
動鳴気漁港やったな!
@user-ri1mu6pb5i
@user-ri1mu6pb5i Жыл бұрын
こんばんは~🌃 廃村探検そのうち何かしら憑れて帰って来るんだろなw😆 またマネキンの生首落ちてねえかな?🤣
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
こんばんは^ ^ノ🌙 もはや生きた人間でなくても良いので、若い幽霊のヨメさんを連れて帰ってきてやります。
@82911
@82911 Жыл бұрын
日本廃村''恐怖感''😨
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
怖くないですよ!😃 怖くなったらすぐ帰ります😊
@82911
@82911 Жыл бұрын
@@sunny_san 黑夜恐怖感強烈😓😨
@user-vi2qu4op2j
@user-vi2qu4op2j Жыл бұрын
この山は確実に管理している人がいるよね 所有者が怖がるから侵入するのはやめてほしいがどうでしょ
@user-dm6gj3xd4m
@user-dm6gj3xd4m Жыл бұрын
KZbinの最果てに住むKZbinrが、廃村の最果てで🐍ヘビにビビり、廃村を後にするって動画やね。😜
@sunny_san
@sunny_san Жыл бұрын
果ての果てに一名様ごあんなぁい・・・ ( ͡° ͜ʖ ͡°)ノ ククク
Explore an abandoned village in the mountains [Discover many old abandoned houses],japan
20:19
サニーさんの日記 sunny's diary
Рет қаралды 451 М.
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 98 МЛН
бесит старшая сестра!? #роблокс #анимация #мем
00:58
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 2,8 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 2,3 МЛН
【廃村と限界ムラ】かつて人の営みのあった集落の今 滋賀県特集
33:01
歴史街道 人に道あり、道に歴史あり
Рет қаралды 16 М.
【廃村】麓から山の上まで無人の集落を歩いて~
26:37
Yazu Town, Tottori Prefecture, “Seitoku Village” and “Moya Village”
17:58
【千葉の廃村】まだ知られていない千葉の廃村(集落)
20:04
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 350 М.
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 98 МЛН