非常持出袋パーフェクトガイド!防災リュックの作り方[そなえるTV・高荷智也]

  Рет қаралды 526,120

死なない防災!そなえるTV

死なない防災!そなえるTV

Күн бұрын

防災対策で重要な「防災リュック」の作成、中に何を入れるかなやみますよね。この動画では、「防災アドバイザー高荷」が自宅用に作成をした「全部入り防災リュック」「実用的な防災セット」の2種類を詳細に解説いたします!
津波や洪水といった災害から、走って逃げるための緊急避難に必要な道具。避難所にたどり着いた後に3日間程度生活を継続するための被災生活セット。非常持出袋に必要な全てのグッズについて個別に紹介いたします、下記のリストとあわせてぜひご覧ください。
----------
■関連動画
①防災セットの基本!防災リュック・非常持出袋の種類と考え方
• 防災セットの基本!防災リュック・非常持出袋の...
②非常持出袋パーフェクトガイド!防災リュックの作り方
• 非常持出袋パーフェクトガイド!防災リュックの...  ※当動画
----------
【■グッズリスト】動画で紹介している防災リュックの中身リスト
①緊急避難用品命を守るための道具
1)体の一部・個別用品
・メガネ/コンタクト/補聴器/杖などのスペア
・ストーマ装具/在宅医療機器のバッテリーなど
・持病の薬の予備/お薬手帳など
・赤ちゃん用品(マザーズバッグ)、ペット用品/介護用品など
2)身を守るための装備品
★レインウェア(セパレート上下)
★ヘルメット/防災頭巾/防災キャップ
★安全グローブ/軍手
★踏み抜き防止インソール
★LEDヘッドライト
★ホイッスル
△防塵マスク
△防塵ゴーグル
△防煙フード
△護身用品
3)情報収集の道具
★ハザードマップ
★ラジオ
★乾電池スマホ充電器
★USB充電器(スマホ充電器)
★充電ケーブル/変換コネクタ
★予備電池
★ペン・メモ帳
△防災マニュアル(電子書籍)/紙の地図
△電源タップ
△薄型ルーペ
※電気機器はハードケースなどに入れて防御
4)応急手当の道具
★三角巾
★傷パッド・通常/湿潤タイプ(各サイズ)
★ばんそこう
★マルチツール(十徳ナイフ)
△伸縮包帯/サージカルテープ
△消毒薬
△人工呼吸用マウスピース
△常備薬各種(頭痛薬/胃腸薬/軟膏/虫刺され薬など)
5)着替え
★タオル
★肌着一式
△使い捨て紙下着
※かさばるため、増やす場合は別のバッグに入れることを推奨
6)暑さ・寒さ対策の道具
★使い捨てカイロ
△追加の上着など
★うちわ・扇子
★スポーツドリンクの粉/塩あめ/塩分補給タブレットなど
△冷涼タオルなど
②避難生活用品・避難所で生活をするための道具
7)衛生管理の道具
★生理用品
★除菌ウェットティッシュ
★普通のウェットティッシュ
★マスク
★ペーパー歯みがき
△使い捨て紙下着
△消毒ジェル
△ドライシャンプー/全身用ウェットティッシュ
△圧縮タオル
△歯ブラシセット/歯間ブラシ/キシリトールガムなど
8)トイレの道具
★携帯トイレ(大/小)、非常用トイレ(凝固剤+袋)
★目隠し用品
★トイレットペーパー/水に流せるティッシュ
△各種の処理袋/消毒用品(他アイテムと兼用)
9)寝具・プライバシー確保の道具
★レジャーシート/クッションシート
★エマージェンシーシート/アルミ寝袋
△簡易エアマット
△寝袋/圧縮毛布
△アイマスク/耳栓/エア枕
△帽子/バンダナなど
10)生活用品・日用品
★袋(大・小各サイズ)
★LEDランタン/LED懐中電灯
★頑丈なスリッパ/折りたたみスリッパ
★ミニトートバッグ/買い物袋
★マジックペン
△裁縫セット
△文具各種(ハサミ/カッターなど)
△セロテープ/ガムテープ/輪ゴム/ラップなど
△ビニール風呂敷
△娯楽用品(音の出ない物…トランプ/カードゲーム/ヌイグルミなど)
11)飲料水と食料品
★飲料水(500mlペットボトルを適量)
△給水バッグ/折りたたみ給水タンク
△携帯浄水器
★栄養補助食品
★ゼリー飲料
★アレルギー対応非常食
★サプリ(マルチビタミン&ミネラルなど)
△食器類(割り箸/スプーン/紙皿など)
12)現金・貴重品管理用品
★ミニアルバム(家族の写真/連絡先メモ/免許や保険証コピー)
★現金(小銭や1000円札を多めに)
△レンズ付きフィルム(写ルンです)
△アルバムをデータ化したメモリなど
△ミニポーチ/ウエストバッグ
----------
【■商品事例】動画で紹介してる具体的な商品例
①緊急避難用品命を守るための道具
2)身を守るための装備品
★ヘルメット/防災頭巾/防災キャップ
IZANO たためるヘルメット
楽天:a.r10.to/hyAXAM
Ama:amzn.to/3BclwZ6
タニザワ 携帯防災用ヘルメット Crubo
楽天:a.r10.to/haUT8r
Ama:amzn.to/3emyhq7
★安全グローブ/軍手
ファシル(FACIL) あんしんグローブ
【お詫びと訂正】動画中で紹介した価格と異なっておりました
楽天:a.r10.to/hy9KAU
Ama:amzn.to/2URQ2qq
★LEDヘッドライト
新型:CP-195DB・GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト
楽天:a.r10.to/hwHmCW
Ama:amzn.to/3xOxdDs
旧型:CP-095D・GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト
楽天:a.r10.to/hD1nCj
Ama:amzn.to/3wJvpKx
3)情報収集の道具
△薄型ルーペ
Kenko ルーペ(薄型のシートルーペ)
楽天:a.r10.to/h6q1so
Ama:amzn.to/3z5DUB7
②避難生活用品・避難所で生活をするための道具
7)衛生管理の道具
★ペーパー歯みがき
SKK 指サック型 歯みがきシート
楽天:a.r10.to/hDEKcf
△ドライシャンプー/全身用ウェットティッシュ
水のいらない泡なしシャンプー ウェット手袋
楽天:a.r10.to/hw0u73
Ama:amzn.to/3xY4Qmp
8)トイレの道具
★非常用トイレ(凝固剤+袋)
ぽけっトイレ
楽天:a.r10.to/hMQlEc
Ama:amzn.to/3hJeaF1
9)寝具・プライバシー確保の道具
△簡易エアマット
山善(YAMAZEN) エアーマット
楽天:a.r10.to/hDERLA
Ama:amzn.to/3hFyw1M
エアマット紹介動画(当チャンネル)
実験編: • 避難所用マット(前編)保温力比較実験|防災を...
レビュー編: • 簡易マット7種比較レビュー!防災用からキャン...
△寝袋/圧縮毛布
災害備蓄用毛布
楽天:a.r10.to/hyrCbW
Ama:amzn.to/36DNy1N
----------
【■動画の目次】非常持出袋の作り方
00:00 タイトルコール
00:25 前回の復習・「防災セット」基本の4パターン
01:05 本日の内容:大小2種類の非常持出袋
02:21 この「非常持出袋」を利用するシチュエーションについて
----------
■非常持出袋の作り方①:緊急避難用品命を守るための道具
03:14 個別用品:体の一部・医療器具・薬
04:16 個別用品:赤ちゃん用品
05:12 身を守るための装備品(フル装備)
 ∟ 06:42 厳選装備
 ∟ 07:11 簡易装備
07:52 装備品は「両手が空く」ものを選ぶ
08:31 身を守るための装備品(厳選ポイント)
12:53 情報収集の道具
14:49 情報収集の道具(厳選ポイント)
17:04 応急手当の道具
19:13 応急手当の道具(厳選ポイント)
21:03 着替え(厳選ポイント)
21:40 着替え(厳選ポイント)
24:11 暑さ・寒さ対策の道具
25:40 暑さ・寒さ対策の道具(厳選装備)
----------
■非常持出袋の作り方②:避難生活用品・避難所で生活をするための道具
27:49 衛生管理の道具
30:01 衛生管理の道具(厳選ポイント)
32:44 トイレの道具(種類と考え方)
35:55 トイレの道具(フル装備・厳選装備)
37:00 トイレの道具(厳選ポイント)
41:04 寝具・プライバシー確保の道具
42:28 寝具・プライバシー確保の道具(厳選装備)
45:13 生活用品・日用品
46:56 生活用品・日用品(厳選ポイント)
49:19 飲料水と食料品
50:30 飲料水と食料品(厳選ポイント)
 ∟ 51:11 加熱用品や熱々非常食は使える…?
 ∟ 52:34 水・非常食は重たいため「背負った時に走れる重さ」に限定する
53:37 現金・貴重品管理用品
55:51 現金・貴重品管理用品(厳選ポイント)
 ∟ 56:40 貴重品を入れるスペースを開けておく
----------
■非常持出袋の作り方③:非常持出袋の活用・中身を詰めた後に確認したいこと
58:04 「非常用持出袋」作成ポイントと注意
59:25 「防災リュック」を保管する場所と方法
1:01:09「非常持出袋」を玄関周りに置く場合は…
1:02:29 家族がいる場合のリュックの数は?
1:03:29 避難の準備で最後にやること
----------
■終わりに
1:05:03 エンドコール
----------
【■関連サイト】
「備える.jp」総合防災情報サイト
sonaeru.jp/
「Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
/ sonaeru
「Voicy」死なない防災!そなえるらじお
voicy.jp/channel/1387

Пікірлер: 264
@user-bo1yd3jt4z
@user-bo1yd3jt4z Жыл бұрын
生理用品のナプキンは清潔に個包装されている為、傷に当てる時に使用出来、とても便利です。そして日本手ぬぐいやガーゼタイプの手ぬぐいは割いて紐や包帯になるのでとても便利です。どこかにくくりつけて持ち運ぶ、首に巻いておくと良いです❕ あとシリコンの使い捨て手袋があれば、手袋をはめる前に付けておけば寒さ予防にも汚れ予防にもなるし、不潔な物を触る時、例えば他人の怪我の手当をする時、感染予防の為には必ず必要です。 私は日頃気付いた時に必要な物を、もう使わなくなったカバンやリュックサックにポイポイほおりこんで居ます。 笛は家の鍵にキーホルダー代わりにつけてあります。家に置いて置けないかさ高になれば車のトランクに置いています。 そして多分ほとんどの家にあると思いますが、ソファやテーブル等のカバーに使っている大きな広い布。1枚でも何枚でもとにかく脱出時に身体に巻き付けてでも持って出てください。人目は関係ないです。色んな事に使えます。端を持って走ることが家族で出来ます。雨よけ、外で避難する場合に何かに括りつけて風よけにしたり、目隠し、避難所で荷物をひとつにまとめて置ける。 あと全員がして欲しいのがバンダナに財布等無くしたら困るもの、保険証、免許証、身分証等をクルクルと包み、ジーンズ等の背中側のベルト通しに左右通し折り返して括りつけて下さい。 大抵災害が落ち着くまでは現金は小銭位しか必要無いので、こうして自分に括りつけて置けば何かあった時に中に入っているもので身元確認も出来ます。 ベルト通しはとても便利です。カラビナで持ち運ぶ様にすれば落とすことも盗られる事も防ぐ事が出来ます。ベルト通しの部分は体と繋がっている便利な物ですので、手元に持って置きたい小物もカラビナで吊るしたりしておけば便利でした。バンダナは便利ですので(傷を保護する事も出来る)色んな所に括りつけておいてください。 あと大きめの風呂敷。これも非常時、配給や物資を受け取る時にカバンが無くても風呂敷で荷物を運べます。 あと断線して使えなくなったスマホのコードは中に電線が入っているのでしなやかで物を縛り付けたりするのにとても便利です。端に金具が残っているのも滑り止めになります。 阪神・淡路大震災の時には排泄、うんちは2週間出ませんでした。こういった時はアドレナリンがバンバンに出るので、トイレも便秘になり中々出なくなります。 下剤が必要な方は忘れないで‼️ 前述のナプキンですが、替えの下着がない場合男女問わずパンツに付けておけば汚れた時にそれを張り替えるだけで清潔に出来るのでとても便利でした。 それと、私は始め脱出時にガラスで足を怪我してしまっていたのですが、全く半日以上気づかず、痛みも感じなくなってしまってました。足元はとにかくたまに怪我をしていないかチェックして下さい。 とりあえず公共機関の建物にさえたどり着けば備蓄された食料や水、毛布、トイレなどを準備してあるので配布して貰えます(震災時に役所側で働いていましたので)。 避難所に着けば必ず今の時代非常時のマニュアルはもう出来ていますので、職員の方の話を聞いて、健康な方は避難所を立ち上げるお手伝いをして下さい。こんな時は率先してとにかく護られる側だと思わずに、健康弱者を分類し、3交替等をきちんと決めてチェックリストを作り、仕事の割り振りをして申し送りをしながら働いて下さい。 公務員の方たちも同じ様に被災者だと言う事を認識して下さい。トイレの設営、掃除、水や支援物資を運ぶ、等いくらでも仕事は有ります。大人も子供も頑張ってください。 あとしかし前述したようにこういった時はアドレナリンが出ているので皆眠れなくなります。私(看護師)が震災時避難所で働いていた時は巡回で来られた精神科医グループの先生方が状況を見て、皆が疲労困憊しているのに眠れていない、と心配してくれて私(看護師)に管理して被災者に渡して下さい、と安定剤、眠剤を沢山置いていって下さいました。とりあえず避難所で安全が確保されているのに眠れなくなってしまっているので、眠らせる事が健康維持には1番大切です。でも、そこまでは必要ない、という方達でも、メラトニン、セロトニン等のサプリメントを規則正しい眠れる様に持たれていると安心だと思います。とにかくほおって置けばハイテンションが続くのに全く眠れず、身体は疲れきっているので心身困憊して倒れてしまいます。そして健康弱者の方は普段飲まれているお薬を必ず常備し、お薬手帳は忘れないで下さい。障害手帳等も忘れず持たれてください。ヘルプカードも必要です。 とりあえず思い出せる限り、配信者とダブらない様に頑張って思い出して書きました。長文失礼しましたm(_ _)m
@user-nf9ys5el4p
@user-nf9ys5el4p Жыл бұрын
ありがとうございます
@user-nf9ys5el4p
@user-nf9ys5el4p Жыл бұрын
参考にさせてもらいます
@user-bv2pq6vv6r
@user-bv2pq6vv6r 5 ай бұрын
素晴らしいコメントです。 感謝😊
@machikomurphy4905
@machikomurphy4905 5 ай бұрын
Very very helpful comment. Thank you very much!!!. You gave me many useful ideas. You never know, when Mother Nature get mad, so, be ready when that moment comes. I have emergency back pack ready near my bed.Whem March comes, I inspect packing, to renew some food, Information note, clean blanket, swap clothes, add some money etc.
@Rie...258
@Rie...258 3 ай бұрын
くわしくアドバイスをありがとうございます。
@Hiroyuki19811129
@Hiroyuki19811129 2 жыл бұрын
私はね、思うんですよ。高荷さんのおかげで今後救われる命があるということ。いつもありがとうございます🤭
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがたいコメントに感謝いたします!
@user-qi7yi6vd3v
@user-qi7yi6vd3v 2 жыл бұрын
私もそう思います。高荷さんの動画を見て防災グッズを集めてシュミレーションすることが趣味になりました😂防災を周りに広めています☺️
@user-vp8ms7vi6w
@user-vp8ms7vi6w 2 жыл бұрын
私も こちらの動画と出逢い 備えることの大切さを知りました。 今まで備蓄はおろか 防災リュック・枕元の災害ポーチすら持ってませんでしたが 拝見して 備える様になりました✨ 多少 生存率上がったかな✨ って 思ってます😌
@VictorAugusto86865
@VictorAugusto86865 Жыл бұрын
大袈裟だな
@user-vp8ms7vi6w
@user-vp8ms7vi6w Жыл бұрын
そういう小さな事に感謝できる心素敵ですね✨
@user-hs9od7hq1s
@user-hs9od7hq1s 5 ай бұрын
能登の地震で危機感を感じてさすがに他人事ではいられないなと思いました。金と手間がかかるな〜と先延ばしにしてたけど、命には変えられないので準備します。
@user-zh1ep4qf4d
@user-zh1ep4qf4d 2 жыл бұрын
一回通して観て。 二回目にメモしながら観て。 三回目は、細かい所を楽しむ。 四回目は、作った袋を確認しながら観て。 …あれ? ひょっとして、私もガチ勢?😆
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
あり、あり、ありがとうございます✨✨✨ 災害大国日本、全ての国民は潜在的なガチ勢であり、そして防災をライフスタイルとする者です…! 多くのご視聴・コメントありがとうございます!
@uedashota502
@uedashota502 2 жыл бұрын
全国自治体のマニュアルに掲載して良いレベル。大変勉強になりました。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g 2 жыл бұрын
防災品は1回は家族でキャンプ場で開封して練習しといた方が良いですよ。懐中電灯があっても夜になって、携帯トイレを使おうと思って開封したら、ナニコレナニコレってパニックになったし、100均のものは殆どが実用的だったけど、100均のツールセットはナイフが研いでも肉も紙も切れない鋼で、強くこじったら手の中でバラバラになって怪我しちゃったもの。真面目な十徳ナイフにした方がいいよ。
@user-nv3ro4pc8d
@user-nv3ro4pc8d 4 ай бұрын
珠洲市で靴なんか履けないくらいの揺れだったので靴下のまま避難しました。分厚い靴下の替え、絶対必要です!!
@user-ey4nh7ft8n
@user-ey4nh7ft8n 5 ай бұрын
昨日夜中にアマゾンで、防災グッズ(リュックに色々セットのやつ)と、簡易寝袋みたいな毛布みたいなものを注文したところです。今日たまたまKZbinおすすめに上がってきて、こちらの動画拝見しました。大変参考になります。ありがとうございます。昨日注文した一式にだいたい入っているので、後はヘルメットや安全靴、水など、追加でちょろちょろ揃えていこうと思います。 我が家の実家が集中豪雨による川の氾濫で全壊したのですが、その際は、一瞬で一面が海のようになったようで、間一髪ギリギリで助かった、と両親が言っていました。いざという時、状況によって身一つで逃げるしかないですが、でも、備えておくに越したことはないですね。すでに3万円くらいしましたが、、、それで3日間なんとかしのげるなら安いもんです。
@witheonlynew6113
@witheonlynew6113 Ай бұрын
KZbin史上最高のいのちを守る動画。SNSの理想の使われ方。 痒いところを掻いてくれるような初心者にもやさしい内容です、ありがとうございます。 政府が税金使ってやるべき最優先事項なのだがおい官僚ども目を開いてるか?
@user-cy2tw8xp9l
@user-cy2tw8xp9l 2 жыл бұрын
素晴らしい内容の動画をありがとうございます。 日本国民必見、非常持ち出し袋の作り方の決定版だと思います。 政府やNHKがリンクを貼るべきですね。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
これは過分なご評価、感謝いたします! 大切なお話ですが、なかなかテレビ映えしないアイテムが多く地上波向きではないので…こうした知識はKZbinなどで広がればよいなと思います。コメントありがとうございます!!
@praivate-bp2cf
@praivate-bp2cf 5 ай бұрын
これを学校でしっかりと教えてほしかった、、動画を作ってくれてありがとうございます。
@hasuhiro7613
@hasuhiro7613 2 жыл бұрын
毎日防災リュックを整理している防災グッズマニアです。 防災グッズを見るとテンション上がるの、自分だけだと思っていたのですが、同じ方がいて安心しました! 正直ここまで用意はできないですが、参考にさせていただきます!
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
(・∀・)/ナカーマ!! 防災グッズ、できれば出番がないまま寿命を迎えてくれるのが一番ですので、観賞用として楽しむのは健全な趣味だと思います…!! ご視聴・コメントありがとうございます!!
@chienakamura1891
@chienakamura1891 5 ай бұрын
理想と妥協の基準がパーフェクトに展開して下さっていると思いました。 ロサンゼルスの自宅では基本『キャンプ用品』をプラコンテナに入れてあって、いつでも持ち出し可能にしてます。 うちの場合、野火の延焼が一番怖いです。 全て焼けてしまいますからね。 地域ごとの災害リスクを知ることって大切ですよね。 ご活動、応援しております。🤓
@user-Snusmumriken
@user-Snusmumriken 8 ай бұрын
「眼鏡がないと即死する」のインパクトが強すぎてシマエナガが霞みました。
@dz-eo5iw
@dz-eo5iw Жыл бұрын
先月から初めての一人暮らしを始めました。やっと防災関連に手をつけられるくらい生活が落ち着きました。この動画もう3回見てます。笑 予習バッチリなので、今から気合い入れてダイソー行ってきます😂
@user-hc4lj3ur3r
@user-hc4lj3ur3r 2 жыл бұрын
物凄く参考になりました。 日中、夜間、小雨の日に実際に作った防災リュックを背負って歩くと言う当たり前な発想がありませんでした。 高齢の両親もおりますので、日にちを見て一緒に防災リュックを背負って避難所までお散歩がてら 歩いてみようと思いました。 有難うございます!!
@utadaisuki4725
@utadaisuki4725 2 жыл бұрын
複数の動画をメモしながら見ています。とても参考になります。 私は昨年、埼玉から静岡に引っ越してきました。静岡に来てから今まで経験したことのない暴風雨に何度も遭い、防災無線が鳴るのも初めて経験しました。南海トラフや火山の噴火などの危険も考えられるため、防災関係のものを準備しているとき様々な防災関連の本やネットを見ましたが、迷走してしまい・・・準備が進まなくなったときにこちらのチャンネルを見つけました。2歳の子供がいるので、様々なことを想定し「子供は我慢できないから、色々用意しないと」と思い準備すると「重すぎて持てない!」と困っていましたが、お子さんがいらっしゃる高荷さんは子供関連のものも含めて解説してくださっているので助かります。今一度、非常持ち出し袋の見直しをしたいと思います。
@user-gw5bv8ve5w
@user-gw5bv8ve5w 2 жыл бұрын
プロ視点からフルセットと厳選セット、100均で手軽に揃えられる道具までものすごく参考になりました! 自分のこだわりたい部分はプロにして、そうでもないとこは厳選するなど自分に合うようアレンジしながら揃えようと思います😊
@user-gh4nt3jt5g
@user-gh4nt3jt5g 5 ай бұрын
すっごくわかりやすいし、話し方も滞りなく、無駄なく、とても聞きやすいです。ありがたいです。災害に備えて準備します!
@Lily1885
@Lily1885 2 жыл бұрын
以前何かで三角巾の代わりに手拭いを入れておくといいと見ました。 怪我した時に使うのはもちろん、頭に巻いたりホコリがすごい時に口元を覆うこともできるらしいです。 100均で好きな柄を選ぶと気分も上がるそうです。
@hikaru25827
@hikaru25827 2 жыл бұрын
今リュックを作っているところなのですが、あれもこれもと入れていくと 「これ背負って避難所までいけなくない⁉︎💦」となっていたので、大変参考になりました! ありがとうございます😊✨
@user-zd3he9gh6c
@user-zd3he9gh6c 2 жыл бұрын
避難されている年配の女性が、テレビの取材で、下着が欲しいって😳😳それを聞いて目からウロコでした。女性はさらに、あれから履き替えてないから、、って、そうや、下着‼️それ以来、使い古しをリュックに忍ばせてます。歯磨き等も忘れずに。生理用品は貴重ですよね。すごい、綿密にチェックされてますね😀😀ただ、私みたいに担ぐのが1人だと、かなり限定されますが、命は大丈夫にしておきます、持病もあるし😰😰ありがとうございます😊😊 出し入れしやすいカバンも、ゆとりがあれば持つよう側に置いてます。思い出は写真数枚とUSBに入れてます👍😀盗難には気をつけないと、真剣怖いです。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
命を守った後の段階では、衛生管理、着替えなどが重要になって参りますね。下着を替えられない際に生理用品を装着するというのは、男性でも有効に思えます。思い出デジタル格納、よいですね!備えるほどに空き巣に注意が必要となるのは悲しいことです…。 ご視聴・コメントありがとうございます!!
@shashimoto4653
@shashimoto4653 2 жыл бұрын
自分なりに非常持ち出しリュックを纏めたつもりでしたが、足りない視点が多数有り大変参考になり助かりました。有難うございました。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがとうございます!私自身、自分のリュックを見直すための作業を動画で紹介している、というスタイルでしたが、ご参考になっていれば幸いです!
@user-mz5vq4vj5y
@user-mz5vq4vj5y Жыл бұрын
電池のサイズを揃える、という発想がありませんでした! ためになる動画だなあと思いながら、『夢の防災〜』で笑かしてもらってます笑。 ありがとうございます!
@mj354
@mj354 2 жыл бұрын
凄く重いリュックになり困っていた所の知りたかった内容でした! お盆休みの間に点検して見直します。 有難う御座いました!!
@blessyou7620
@blessyou7620 2 жыл бұрын
めっちゃためになる動画でした。感謝感謝です。
@pomechan9646
@pomechan9646 5 ай бұрын
改めて拝見して、完璧だなと思いました。さすが高荷さん!素敵! バッグ詰め直します!
@user-kw6eq8hh1e
@user-kw6eq8hh1e Ай бұрын
私は1%側のようです。防災グッズを見ると安心感と共にテンションが上がります。
@user-zt8sm9bq6s
@user-zt8sm9bq6s 2 жыл бұрын
とても参考になりました ありがとうございました!
@SW-fi5sk
@SW-fi5sk 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。具体的にイメージさせてもらえてためになりました。ありがとうございます。
@user-xm7pq2yy3n
@user-xm7pq2yy3n 2 жыл бұрын
素晴らしい内容ですね。 もっともっと評価されるべきチャンネルです。 私もしっかりと防災用品準備しました。
@user-it5bi3zf7h
@user-it5bi3zf7h 2 жыл бұрын
3.11の時から防災リュックは自分なりに用意していましたが、この動画を見ながら改めて作り直しました。 緊急性の低い物や必要なのに入ってなかった物がかなり有りました。 足らずの物は早速買いに行こうと思います。 大変勉強になりました。ありがとうございました。
@nakanaka_channel
@nakanaka_channel 2 жыл бұрын
最近、何度もこの動画を見返しています。全ての必要な情報があり、参考にさせて頂きながら持ち出し袋の中身を整えているところです!
@user-jr4gb9pq9d
@user-jr4gb9pq9d 5 ай бұрын
先日の地震から改めてしっかり見つめ直してこちらの動画に辿り着きました。色んな情報を見て、震度7まで行くと家の外に出れたもんじゃない+潰される事を想定して動かなければならないと思い、最悪リュックを外に投げ捨てる、持って外に出れる簡易リュックを考えておりとても参考になりました!(食品や防寒系など全員分の物はコストコのバックに入れて車に詰めてあり)歳の離れた弟がいるので、最悪の最悪は荷物を外に放って布団に包まって抱きかかえるしかなさそうです。南海トラフも直下型もいずれは必ず起きてしまうので、それでも必ず生きて帰りましょうね。現在被災に遭われた皆様には言葉が出てきません。尊い命がまた失われてしまいました、失われた命を無駄にしないためにも毎日気を引き締めていきましょう😢
@user-du2jq8vq3f
@user-du2jq8vq3f 5 ай бұрын
我が家も子供がいるので、引きずってでも庭に飛び出し避難するので精一杯だと思っております。 リュック私も玄関から庭に投げるつもりです。靴もリュックに入れておきました。 緊急地震速報鳴ったら、裸足で子供抱えてとびだしましたから実際。2度。履く余裕ないです。夜間でした。 外にコンテナ置こうかとも思いましたが、高温多湿ではカビるだけであると結論づけました😅 倒壊現場から取り出せる位置は、何処だろうと考えて、窓ガラス側に備蓄ケースを点在させて食料は分散備蓄してます。 キャンプ用品など、防災、野外調理などを出来る装備は、玄関に備蓄ケースで置いてます。 浄水器だけは、リュックに入れておきました。 倒壊は免れぬのだと痛感した今回の震災、家族で見直す必要性を強く感じました。
@user-gr3zn2fq3v
@user-gr3zn2fq3v 3 ай бұрын
丁寧な解説をしていただき、ありがとうございます。順次、用意します。
@hito3765
@hito3765 Жыл бұрын
ずっと支度をしてなくて こちらの動画初めて見ました。 とてもわかりやすくて これが必要な訳。なども解説してくれており役に立ちました!!
@pokonpokon
@pokonpokon 2 жыл бұрын
色々な防災情報を調べましたが、圧倒的に一番参考になりました。 防災袋を見直してみます。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがたいコメント、感謝いたします!!
@user-ut4kr1tf7x
@user-ut4kr1tf7x 2 жыл бұрын
の妻です。とても参考になりました。おかげさまで、快適(?)な避難生活を送れそうです。
@annnnnnn24
@annnnnnn24 2 жыл бұрын
凄く丁寧で分かりやすい説明に最初から最後までしっかり見させて頂きました。 さっそく100円ショップに行って揃えてみたいと思います!
@motoyama702
@motoyama702 2 жыл бұрын
自分で初めて一から防災グッズを備えようと思い、動画に辿り着きました。 長い動画を最後までご視聴くださいましてーのお言葉に、ありがたすぎて思わずうるうるしてしまいました笑 こんなに情報が詰まった動画を作成、配信してくださって、感謝の気持ちをお伝えしたくコメントさせていただきました。 テキストも大変参考になりました。他の動画もあわせて災害などに備えたいと思います。 高荷さん、本当にありがとうございます
@mmpgwpgwt
@mmpgwpgwt 5 ай бұрын
すごい!最後に試しに歩くことまで言ってくださるなんて! かなり参考になりました!ありがとうございます😊
@user-xl2ck7ff4j
@user-xl2ck7ff4j 4 ай бұрын
なんか高荷さんの動画見てると、旅行の準備みたいにワクワクしてくる笑
@user-yd1im9gm4h
@user-yd1im9gm4h Жыл бұрын
台風が近付いているので、防災グッズの見直しのために、参考にさせていただきます。 先日、マツコ・デラックスさんとのTVも拝見しました。 いつも、ためになる動画や、情報を、ありがとうございます✨
@user-ps9ep4gt5r
@user-ps9ep4gt5r 5 ай бұрын
すごく参考になります。ありがとうございます。
@somatid8343
@somatid8343 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございました。こちらの動画を見るのと見ないのでは命に関わるくらい大切な内容だと感じました。 アレルギーがあるので食料をついたくさん入れてしまっていましたが、まずは「走れる」を基準に詰め直しました。
@user-xg4bq8lb7j
@user-xg4bq8lb7j 2 жыл бұрын
このチャンネルのおかげで持ち出し袋を作ったり、防災グッズを購入しました。 昨日は怖かったけど、それらがあったおかげで落ち着く事が出来ました。 ありがとうございます😊 今日は持ち出し袋の中身を再度見直そうと思います!
@MYV9696
@MYV9696 7 ай бұрын
素晴らしい!👍
@spika2872
@spika2872 2 жыл бұрын
持てる重さって大切ですね。 厳選セットの提案ありがとうございました。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
大きなリュックを準備しますと、限界まで詰め込みたくなるのですが、特に水・食料・電池などは重たいため、強い意志での断捨離が必要となりますね…!いつもご視聴・コメントありがとうございます!!
@user-rb9ss6zi6d
@user-rb9ss6zi6d 2 жыл бұрын
いつ起きるか判らない大地震のためにゼリー飲料を外出時のバッグに入れておきたいです 昨年の大雨で一次避難の体験をしました 毛布は配られましたが  冷えと床の硬さで眠れませんでした この経験からAmazonで軽量のマットを買いました テント泊用です 嵩張りますが非常に軽い❢
@yu-uf7nq
@yu-uf7nq 4 ай бұрын
いつも学ばさせて頂いてます。ジェントスのヘッドライトを購入したところ、使用の素晴らしさに感動して思わずコメントさせて頂きました!両手が空くってとても大事ですね!試しにヘッドライトを付けたまま家事をしましたが、いつも通りにスムーズに動けました。すぐに家族分、買い足しました!全部で7個😊 素晴らしいヘッドライトを教えて下さり感謝です!
@user-zj5ky8jj9v
@user-zj5ky8jj9v 2 жыл бұрын
暑さ寒さ対策を見ていたら、未就学児の息子はよく体調を崩すので冷えピタとかも備えてもいいなと思いました!防災グッズは使う人を考えて作らないとですね。
@ergfghhfdghj
@ergfghhfdghj Жыл бұрын
たまたまKZbinのおすすめに南海トラフの様子が流れてきて自分の住んでいる場所の危険さを知りました。 その勢いのままこちらの動画を拝見させて頂き準備をし始めております! 分かりやすくて分かりやすくてとても助かりました!
@user-yw6ey3sb4f
@user-yw6ey3sb4f 2 жыл бұрын
こんにちは😃今回の長雨であちこちで被害が出ていますね。 動画を参考にしながら、防災リュックの見直しをはじめました。 配信ありがとうございます✨
@user-nu3lp1jm1m
@user-nu3lp1jm1m 4 ай бұрын
今日も又 来て見てます。❤入れ替えて 備えています。❤ありがとうございます❤
@kachi6759
@kachi6759 4 ай бұрын
今年になり地震が多く、災害リュックを見直したところ水の期限が2020年でした💦 昔と違い子供もおり、改めて災害リュックの作成にとりかかっております。 有益な情報大変ありがたいです!
@baracha_kokage
@baracha_kokage 2 жыл бұрын
素人視線でみたら目から鱗的な知識がいっぱいあって(笑いがあるところ好きです)あっという間の1時間でした。 これを参考に防災グッズを強化しようと思います。 …オシャレなリュック、ここだけは私も譲れません!🤣
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
長い動画のご視聴、ありがとうございます! 中身も重要ですが、本当に防災グッズは見た目が重要だと思います!ダッサいのは奥深くにしまっちゃいますからね…。
@user-xx9ob4lq7q
@user-xx9ob4lq7q 2 жыл бұрын
欲望に二重線がwww 13kgの欲望を半分以下にするのは、断腸の思いだった事でしょう🥲 先日ワーク○ンへ行ったら、手を出せる金額で高機能な物がたくさんあり、「とりあえず」と「本気」の間の選択肢として「ワーク○ン」もアリだなーと思いました👍 防災グッズは、何度見直しても反省があり、この動画を見まくって再度見直します❗️ 防災愛あふれる動画、本当に大好きです!!ありがとうございます!
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!血の涙を流しながら削りました…w ワー○マンは近年こそカジュアル路線ですが、元々はプロ向けのがちショップですので、良い品がお値頃適正価格でたくさんあるのがありがたいですね。雨具や身を守る道具などはワ○クマングッズの活用もよいと思います!
@ichi-U
@ichi-U 2 жыл бұрын
ふと思ったんですが、超撥水加工の風呂敷が活躍しそうですね。 エコバッグだけじゃなく、小さい子や荷物の雨具、三角巾、授乳時などの目隠し、あと一応水も運べる🤗 普段から持ち歩いているのですが、防災のためでもあると思うと意識が変わります! 動画を参考に、防災バッグを完成させるぞー! いつも為になるお話、ありがとうございます😊
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
何が必要か分からない状態では、素材に近いものがあると多目的に使えて良いですね!敷いてよし、包んでよし、被せてよし、巻き付けてよし、風呂敷よきですね…!コメントありがとうございます!!
@user-rf3kf3oc1u
@user-rf3kf3oc1u 2 жыл бұрын
防災リュックを作ったのですが、詰め込み過ぎて重く、でも何を除けたら良いのか解らなくなり、この動画を見ました。9月になったので、もう一度点検し、必要最低限の物に絞りたいと思います。参考にさせていただきます。
@SanPenguin-ln3co
@SanPenguin-ln3co 5 ай бұрын
防災セットを買いましたが、食料品などの防災グッズを買い足すたびに「これが正解なのかな?」と思いながら、ごちゃごちゃに入れてました。この動画のおかげで整理整頓出来そうです!
@EmilyFully2
@EmilyFully2 2 жыл бұрын
衣替えがあるみたいに、防災グッズも季節ごとに点検や衣替えが大事で習慣づけるといいですね。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
シーズン前のハザードマップチェックと、防災リュックの季節物入れ替え、は風物詩になるとよいなと思います!
@ShigeruX1
@ShigeruX1 5 ай бұрын
避難所に行った知り合いの話だが、食料と水を多量に持ってても正義マンが「とりあえず全部出してください、均等に分けます」といい出してほぼ無意味だったらしい。
@user-xq7ek2yw6k
@user-xq7ek2yw6k 5 ай бұрын
まぁそうなるよね…
@rkk-wf6oq
@rkk-wf6oq 3 ай бұрын
「申し訳ありませんが、お断りします」と、やんわり言い返します。 それでも圧をかけてくるなら 「買い取っていただけますか」と丁寧に応えます。 自らの意思で分け与えるならともかく、人から強制されるものではないと思います☺️。
@kk-oe7bw
@kk-oe7bw 2 жыл бұрын
携帯用のシマエナガがめっちゃ可愛い💕
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
シュルッと飛び立つ雪の妖精シマエナガです(・▲・) 非常時のメンタルヘルスケアに、子どものストレス緩和に…!
@user-ta2iu7o17kta
@user-ta2iu7o17kta 5 ай бұрын
巨大地震なんかが来たら焦りと怖くて用意したリュックしか、きっと持ち出せないだろうなと思ってます。なので今日のこの動画をまた見直して必要な物を自分が背負って避難所まで行けるかどうかの確認と、避難リュックしかないので、なるべく早目に違う物に変えられたらな〜と思います。この動画を見ることが出来て有り難かったですし1人でも多くの命が助かるように準備しないとですね。 ありがとうございました。
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g 2 жыл бұрын
最低セットにちゃんとしたレインポンチョ、簡易エアマット、ブランケットで割り切りました。夢の防災セットで全部揃えたら、登山用リュックが必要になるので。
@CozyCocoaLover
@CozyCocoaLover 2 жыл бұрын
ありがとうございました。
@user-ue9nz2do1k
@user-ue9nz2do1k 2 жыл бұрын
大変、為になりました!此を参考に持ち出し袋を再点検します❕
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがとうございます!防災リュック選択のお役に立てばうれしく思います!
@HH-rh6jq
@HH-rh6jq 2 жыл бұрын
@@sonaerutv 😀😀😀😀😀😀😀😀
@hirohiro6967
@hirohiro6967 2 жыл бұрын
非常にわかりやすく参考になります! 荷物量も再度見直しますトータルで防災用品は本当にいろいろ持っておきたいですが荷物になるのも考えないといけませんし 災害は必ず来るものなので大事な必要な事なので本当にわかりやすく参考にさせていただきます。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ありがとうございます!防災リュック、たくさん詰め込みたくなりますが、目的は素早い避難のための道具ですので、ぜひ厳選リュックをご検討ください!お役に立ちましたら幸いです。
@kana5249
@kana5249 Жыл бұрын
避難経路などよくよく考えてみたら、近くの避難場所はもれなく川の横にあり、なおかつ土砂被害の起きそうな山の近くしかありません…😢 今回の台風では結果的には必要ありませんでしたが、全く準備していない家の状況に気づいて怖くなったので今後の為に準備していきます。
@naomis6465
@naomis6465 Жыл бұрын
最近地震が多いので、防災リュックや防災ポーチを見直しました。 といっても、妄想好き&防災マニアなので、何がなくとも普段からいじってはいるのですが(笑) 先日は、富士山噴火に備えてゴーグルを用意していることを友人に話したら引かれたのですが、備えあれば憂いなしですよね? 私は食べ物を他人と奪い合うのは嫌なので、いざとなったら自分自身の力で生き抜いていきます!
@user-mp7hs9dw5h
@user-mp7hs9dw5h Жыл бұрын
ジャンル別の紹介はそれぞれ小さくパッキングされますが、全部入れようとすると旅行用のトランクが必要。持って歩くのは無理だしゴロゴロ引っ張って行く感じです。(わたしの非力な場合) 前回の100円ショップのボトルは揃えました。あれは持ち歩きに大変便利安心です。ホイッスルは、お薬ポーチにいれてます。
@nana-iy3iy
@nana-iy3iy 2 жыл бұрын
痒い所までゆき届いた、まさに知りたかった情報ありがとうございます。 ポケットイレいいですね。でも、実際想定して考えると、中々する所とか難しそう、、、実際避難を経験された方の動画では、オムツを沢山用意されてました、当日や2、3日なら、その方が楽なのかもと思いました。でも、家族4人分用意したらリュック一杯ですね😅難しいです。動画見ながら、もう一度、緊急用と、ゆっくり持ち出す用と、作り直してみます。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
長い動画のご視聴をありがとうございます! オムツも非常用トイレも原理は同じですので、日頃使う機会があるならば防災用に家庭内の在庫を増やしておくのもよいですね!ただご指摘の通り、避難所で使えるかというと…大変ですので、まずはできるだけ自宅に留まれるような準備も行いたい所ですね。
@user-yg2sq1nd7j
@user-yg2sq1nd7j 2 жыл бұрын
自分なりに必要なものを用意していたつもりですが、重要なトイレの事も説明してくださって大変助かりました。 欲を言ったらペット用品の防災グッズなども紹介して頂ければ嬉しいです。最近猫ブームですので、猫を飼う方も多く居ます。
@m11ka5ko5
@m11ka5ko5 Жыл бұрын
1年前のだけどオススメにでてきたのでみさせて頂いてます! 防災バッグって何入れたらいいかわからなくて 考えれば考えるほど沢山でてきて困るので嬉しいです☺参考にして見直させて頂きます🙏🍀
@yn3200
@yn3200 5 ай бұрын
拍手!!👏👏
@mika-gq9hu
@mika-gq9hu 2 жыл бұрын
311体験したので、防災リュックは何個も作って置いてあります。まだ冬の装備でした!さっそく夏の装備に変更しようと思います。旅行の前の用に、何度も出したりしまったり、楽しんでます。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
猛暑です!ぜひ夏装備に!細かくパッキングして置くと、出し入れが楽で旅行やお出かけ時の入れ替えを楽しめてよいですね!そして…3.11被災、ご無事でなによりでした!!!
@user-vf3cd6cb7k
@user-vf3cd6cb7k Жыл бұрын
高荷さん最高
@cnaihchuan443
@cnaihchuan443 5 ай бұрын
乳幼児(すでに10キロ超)の我が子を抱いて走って逃げると考えると、最低限持つべきものも教えていただけて参考になりました。 最低限持つべきもののリュックと、そこから外れてしまったものをまとめたリュックを作り、夫がいるときはどちらも、自分が1人の時は最低限のものを持って逃げられるようにします!
@user-mw8kp5rb2v
@user-mw8kp5rb2v 2 жыл бұрын
最近、防災グッズを揃え始めたのですが、トイレをどうしようか悩んでいて、避難所はトイレは使えなくても便器はあるから袋と凝固剤でいいかなぁ?と思っていましたが、うんちセットの方がどんな状況でも使えるのでいいですね。 尿は親が使っていた尿パットが沢山あるので、それを使う予定です。 荷物がパンパンなので、この動画を参考にして軽量化を図りたいと思います。
@inaemi3551
@inaemi3551 5 ай бұрын
神動画
@j0jom0jo
@j0jom0jo Жыл бұрын
UNIQLOのライトダウン、めちゃくちゃ軽いしコンパクトになるので災害時にも役立ちそうだな。
@sonaerutv
@sonaerutv Жыл бұрын
あれよいですよね!私も登山用の防寒具としてツブしてリュックにいれております✨
@52jgad
@52jgad 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます!ペットがいるから実際は紹介された重量の半分、かつペット用品も入れてって考えると難しいですね…でもとても参考になるので考えながら作っていこうと思います。
@rock9161
@rock9161 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
投げ銭!!ありがとうございます!!!
@user-zm5xg6jx5i
@user-zm5xg6jx5i Жыл бұрын
もっと拡散されて欲しい
@user-kg2sl4tq2u
@user-kg2sl4tq2u 2 жыл бұрын
メモを取りながら集中して一時間見てしまいました。 私のリュックは確かに詰め込みすぎかも‥‥と思いました。これは走れないです。 自分なりに整理して、中身の選択をしたいと思いました。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
長編動画のロング視聴をありがとうございます!! 詰め込むことは簡単ですが、削るのはなかなか難しい。家族構成により優先度も変わってくると思いますので、許容範囲での調整を楽しんでいただくのが良いかと思います。セレクトのご参考になれば幸いです!
@monsters.7767
@monsters.7767 Жыл бұрын
物凄く為になりました!ありがとうございます。自己流で作った防災リュックは10キロ超えで乳児抱っこしたら20キロ以上を背負って避難所まで、とても歩けませんね。厳選バージョンがとても参考になりました。もし可能でしたら赤ちゃん連れの防災リュックを作ってみて頂きたいです。オムツやミルク、離乳食、着替え、おやつ、オモチャと普段から赤ちゃん連れは荷物が多くなります。避難所に何を持って行ったら良いか悩みます。
@user-on6ds5uj2g
@user-on6ds5uj2g Жыл бұрын
もうすぐ3月なので、防災リュックを見直しする参考にさせていただきます🙇 一人暮らしの不安から、あれこれ詰めて肝心なものが入っていないような気がしていました😅
@user-cj9ji1kj5u
@user-cj9ji1kj5u 2 жыл бұрын
為になるお話、ありがとうございます😊防災リュック作ったんですけど、かなり重くなってしまいました。厳選して入れるのは、難しいなと感じました。動画を参考にして、減らしてみようと思います。
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! たしかに、全部入りセットにするのは簡単ですが、厳選は難しいですね。そちらに特化した解説なども行ってみたいなと思いました。ヒントになるコメントに感謝いたします!
@user-ul6oy4sc4i
@user-ul6oy4sc4i 2 жыл бұрын
これ見てなかったらあれこれ色んなの入れてしまうところやった。自分の住んでるところはおそらく長緊急な感じにはならなさそうだけど、命を繋ぐ用鞄と、余裕があれば持っていく鞄と分けておこう。
@CHORIE98
@CHORIE98 2 жыл бұрын
先日防災バッグを見直したばかりだったのですが、全然ダメでした🥲避難用と避難所用を分けておらず、リュックがとんでもなく大きく、持って走れたもんじゃありませんでした😅 早速100均で持ち出し用のリュックを買って分け直したいと思います! ありがとうございます!
@user-ci2eu3qb9v
@user-ci2eu3qb9v 5 ай бұрын
使う事が無いのが一番! のはずなのに、もしもを考えてバック作るのが楽しいのは何故🤔
@user-be1bj6kj4b
@user-be1bj6kj4b Жыл бұрын
大変参考になりました、これだけの内容を詰め込んでの1時間はコンパクトです (人によっては人生を変える1時間になる事でしょう) ハリウッド映画だとゾンビから逃げてホームセンターに立てこもりますが これからの日本映画ではシン・〇〇〇から逃げて百円ショップに立てこもります。
@tatsuzin2
@tatsuzin2 2 жыл бұрын
メガネが無いと即死する、で腹筋が無事死亡 非常にためになりました
@user-yw6ey3sb4f
@user-yw6ey3sb4f 2 жыл бұрын
今日も為になる配信有り難うございます。目的別にビニール袋小分けしてませんでした。動画を参考にもう一度防災リュックを見直してみます。カセットボンベの返信有り難うございました。 今乾電池の統一を試みてますが、なかなか難しいですね
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
リュックの中身が増えて来ますと、目的のものを探すことが非常に難しくなりますので、何かしら分類をしておけると使いやすくなりますね。乾電池器具の統一も、小型のものは単4のものが多いですが、電池の容量的には単3のものをセレクトできると実用的でいいなと思います。ご視聴・コメントありがとうございます!!
@user-dq2xo4em8u
@user-dq2xo4em8u 2 жыл бұрын
貴重な防災情報ですね。有難う御座います。先日、高荷さん共同企画の 保存袋虫キラーを注文しました。これでお米等食料品を保存しようと思います。 宜しくお願いします🤲🥺🙇🏼
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ※チャック袋による無酸素保存についても、いずれ動画で取り上げたいと思います。あれは10年前から細々と行っている小売りなのですが、家庭内手工業的な販売ですので、あまり売れると対応ができなくなる代物なのです…。
@user-jb3rh7lu7g
@user-jb3rh7lu7g Жыл бұрын
後枕元には常に靴を置いておく事も大事だよな日本人は靴を脱ぐ週間があるから側に無いせいでガラスとか踏む可能性があるから
@aikososubete
@aikososubete 2 жыл бұрын
「防災リュック見るとテンション上がる」笑(⌒▽⌒) 目からウロコの情報満載で感謝! リュックに追加したい物がいっぱい… 「写るんです」はナルホドでした!
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
世の中には2種類の人がいます、防災リュックでテンションが上がる人と、上がらない人です…! リュック作成のご参考になれば幸いです!コメントありがとうございます!!
@toshiyasumitomo6058
@toshiyasumitomo6058 2 жыл бұрын
参考になります
@sonaerutv
@sonaerutv 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!ご参考になれば幸いです!
@notitle8
@notitle8 Жыл бұрын
コンパクトなので糸のフロスもあっていいかもです 歯ブラシより汚れが取れるし水もいらない
@teagreen7132
@teagreen7132 2 жыл бұрын
大変参考になりました。いつもありがとうございます。 いま2歳の子どもがいるのですが、乳幼児を連れた場合の避難袋や普段の持ち歩き袋など、どのように用意すればいいか悩みます。。ただでさえ子どもが重たいので、普段の遊びから防災グッズを全部持ち歩くわけにもいかず、マザーズバックだけでは足りない気もして、、 特に乳幼児を持つ場合に特化した防災についても動画にしていただけたら嬉しいです!^_^
@zyko8623
@zyko8623 2 жыл бұрын
火起こしが出来ないと死ぬので、カセットコンロのガスバーナーは必要だと思います。全部ワークマンで買えますね。
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 1,3 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 33 МЛН
【大切な人を守る】防災バッグの中身を紹介します!
16:34
Sae Channel / 紗栄子Official
Рет қаралды 318 М.
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
23:53
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 379 М.
this is so cool products #vairalshort #walker #nadlyne
0:26
Good Waka car
Рет қаралды 115 МЛН
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
0:17
Chapitosiki
Рет қаралды 2,8 МЛН
ГЕНДЕР-ПАТИ через ТАТУИРОВКУ
0:27
Виктор Лодин
Рет қаралды 11 МЛН
LAVOU TÁ NOVA!
0:11
DAIANE VARGAS
Рет қаралды 22 МЛН
Ребёнок хотел прервать свадьбу 😯
0:20
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 7 МЛН
Накликал себе на машину!
0:31
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 10 МЛН
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
0:17
Chapitosiki
Рет қаралды 2,8 МЛН