【廃線跡】あの日見た衝撃の景色は今…。日高本線前編(鵡川~静内)廃線跡、駅跡巡り

  Рет қаралды 40,393

ひろりん

ひろりん

11 ай бұрын

2023年5月に2021年に廃線になった北海道の日高本線(鵡川~様似)の駅跡を巡ってきました。駅数が多いので前後編の2回に分けてお届けいたします。前編の今回は鵡川~静内です。臨時駅だったフイハップ浜駅を含む全駅跡収録。日高本線の廃線区間としては、大狩部駅近くの衝撃の景色が目に焼き付いています。廃線からはまだ2年ですが、休止からは既に8年経過した日高本線の駅跡たちはどうなっているのでしょうか。
日高本線後編(静内~様似)の動画は↓
• 【廃線跡】今後はどうなるのでしょう…。日高本...
動画で使用している過去の航空写真はこちらで閲覧できます。
国土地理院HP:www.gsi.go.jp/top.html

Пікірлер: 209
@p.morris3484
@p.morris3484 11 ай бұрын
こんばんは。日高本線の再特集ありがとうございます。私が実際に日高本線に乗車し、静内まで行ったことが思い出されます。あれは2009年だったでしょうか。そして、以前もコメントしましたが、厚賀駅で一度下車し大狩部駅方面へと歩き海の近くの橋梁を列車が走っているところを夕方、写真撮影しました。残念ながら綺麗な夕焼けにはなりませんでしたが、良い思い出です。 改めて、ありがとうございます。 ところで、北海道は、札幌近郊を除き車を選択したのでしょう。ある意味汚い表現ですが、一度甘い汁を知ってしまうと後戻り出来ないのでしょう。それはそれは便利ですからね。 北海道の国鉄(あえて、そう表現します)はそうした流れを感知出来なかったのかもしれません。市民の変化を敏感に感じ取り対策できれば、少しは違ったかも。まあ、国鉄末期は大赤字でしたから、致し方ないのかもしれませんが。 でも、今の北海道の廃線続きは、後の内地(これも、あえて、こう表現します)の未来でしょう。日本は、アメリカ追従で車を選択したのですから。 公共交通である鉄道を民間で運営しようとすれば、遅かれ早かれこの結果になります。JRを否定しているわけではなく、また国鉄を肯定している訳でもありません。 最後に大狩部のレールは胸が苦しくなりますね。何度見ても同じ思いです。 今回も、長文、失礼しました。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@BALL_LEMON
@BALL_LEMON 11 ай бұрын
うま娘がやってた時は休止状態でしたけどアニメでは普通に列車が来てたシーンを思い出すとここにもう鉄路はないのかっと思わせてくれます
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-xs1bx4wk4t
@user-xs1bx4wk4t 11 ай бұрын
静内75年の航空写真、懐かしいです。車両基地や回転台が確認できます。 久しぶりに機関区の写真を見ようと思います。 有難うございます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
この頃の静内は、広い構内に大きな木造駅舎がありましたね…
@ufoprincess
@ufoprincess 11 ай бұрын
17:34 現行の大ヒットゲームのキャラクターの等身大パネルが日高門別駅跡に今もあるなんて全く知りませんでした。たしかにスペシャルウィークは門別町(現 日高町)の出身でしたね 北海道はどこもかしこも赤字路線で日高本線も徐々に短くなる運命だったのかもしれませんが、あんなに盛大に路盤流失したりしなかったらまだこの辺は路線が残っていたかも…と思わざるを得ません。本当にさみしいです
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ウマ娘のパネルは日高門別、静内、様似の駅跡にありました。 駅跡以外にもあるかも知れませんね… 被災して復旧されずに廃線と言うのは寂しいですね…
@bandkankeinaiyo
@bandkankeinaiyo 11 ай бұрын
昨年、あのショッキングな画は目に焼き付けておいて良かったなと思ってます。 過去の競走馬なども一緒に見て回っていたのもあって、要所要所しか回れてないのでまとめていただけて本当に感謝です!
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍
@poncho8950
@poncho8950 11 ай бұрын
何度見ても、廃線跡って、しみじみ思う事あるし、忘れちゃいけない遺産だと思いますよね。これから先も、語り継ぎたいですね!
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ですね!
@LittleRLittleR
@LittleRLittleR 11 ай бұрын
Thank you for your video. I am planning to visit 日高本綫next year
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@user-xz7jp8od3m
@user-xz7jp8od3m 11 ай бұрын
海岸線か近いですね。すごいとこに駅作ったなって改めて思う。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
凄いところに鉄道を通しましたよね…
@user-ot1oe1vw3v
@user-ot1oe1vw3v 10 ай бұрын
毎回少しずつ拝聴しています。 落ち着いて静かに拝聴していますよ。 どうもありがとうございます。
@hiroring0323
@hiroring0323 10 ай бұрын
👍
@user-wd7xl7di7e
@user-wd7xl7di7e 11 ай бұрын
日高本線の現況、第一部をお知らせ頂き有り難うございます。 各駅の駅前はチラ見でも商店街から住宅街に転じたり、空き地になったりしている様子が伺えますね…せめて優等列車が停車していた駅だけでも、メモリアルとして活用してくれたら良いですね…鵡川のシシャモ食べたい…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
鵡川のシシャモ… 食べたいですね…
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 11 ай бұрын
伊藤達哉さんへ 7月11日の15時台に、あなたのコメントを拝読して共感を覚えました。私もこの動画を見通し且つウィキペディアを見て日高線の鵡川から様似の大部分が廃止された直接的な要因は2015年の発達した低気圧の直撃と2016年8月に3度襲来したという台風の土砂流出といった甚大な被害と知り私も絶句しましたね。JRの財務が赤字体質からとは解っていても複雑な心境です。伊藤さんも健康管理に注意し有意義に過ごされますようお祈りします。
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n 11 ай бұрын
廃止前の日高門別は陳列物が無い陳列棚が多めで哀愁が漂っていたけど今は展示物が増えて賑やかになっているようですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高門別駅跡に前回行ったときは何も無かったんですが、今回は賑やかになっていました。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 11 ай бұрын
少し長かったものの見ごたえありました👍 臨時駅まで網羅して下さるとはさすがひろりんさんです👍 雨上がりのどんよりとした空がいっそう寂しさを漂わせていますね…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
今回は航空写真の比較を入れたので長くなってしまいました… やはり臨時駅も押さえておきたかったので。
@fd3787
@fd3787 11 ай бұрын
三石におじさんが住んでるけど、汽車を使うのは学生くらいだった。 自分自身1回乗った記憶があるくらい。 今は厚賀まで自動車道が開通しているし、あってもだれも日高本線を利用しないんじゃないかな。 道南バスのほうが便利だし。
@maru_trains
@maru_trains 11 ай бұрын
すごい見応えがありました😊
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ありがとうございます😼
@shingo19660720
@shingo19660720 11 ай бұрын
廃線で地元が困り果ててるって話は聞いたことないので、元々生活から切り離されてたのでしょう。 それより高波で線路持ってかれるなら、海辺の集落も同じ目に合わないか心配。
@hassy841
@hassy841 11 ай бұрын
静内って駅は海側ですが国道がこのあたりだけ内陸側に少し曲がっているので駅の周りは少し寂しくなったけど国道の現道周りは建物も多くて賑わってますね。 国道の旧道が駅の近くでスペース取れないからなのか付け替えたらそっちが賑わってしまってというのは悲しいかな日本全国あるあるなことですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 11 ай бұрын
ひろりんさんへ 7月9日の22時台に、全編通して拝見しました。冒頭に起点だった苫小牧駅に入線するヨンマル(キハ40)を撮られたショートムービーを置かれた動と鵡川から静内駅の跡を写真で紹介された静の面が明確な構成で私も好感を抱きました。町の中心地たる鵡川からは一転隣だった汐見からは太平洋沿いの近さという宿命からなのか各駅が過疎という表向きと反する様に裏で現役時代と不変だったり駅舎が改築されたりとジェネレーションギャップを私は直感しましたね。あなたが一昨年辺りに初めてこの日高線を動画で扱われた時に自身は高波に見る自然の力を思い知らされたとコメントを寄せたのが懐かしくて。ひろりんさんも下旬の道内への遠征を為され健康管理に注意し有意義に過ごされますようお祈りします。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ありがとうございます👍
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 11 ай бұрын
ひろりんさんへ (7月9日の23時台に)あなたからの丁寧な返信を拝読しました。私こそ有難うございます。☺💖🙂🤗😀🥰 この動画で急行えりもが走っていた頃の日高線の時刻表を引用して紹介された時画面の右端に全身の廃線ちゃんの絵を配置され①澄まし顔→②右手を挙げた指摘の仕草→③笑顔が満開と変化して見せて下さり私も萌え(魅惑された)ましたね。いやあ、本当嬉しい演出ですね。ひろりんさんも、変わり易い天候等気を付けられますように。
@855062
@855062 11 ай бұрын
今年の北海道旅行は9月初旬に予定していますが、その際に日高本線の主要駅跡を廻る予定でしたので、今回と次回の動画を参考にさせて頂きます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@Kedama7
@Kedama7 11 ай бұрын
休止中の4年前に襟裳岬から苫小牧への移動中に伺いました。海岸線の赤錆の曲がったレールを見て、自然災害の恐ろしさを痛感すると共に、廃線になるのは時間の問題かなぁと切ない気持ちになったのを覚えています。海岸線では無い部分がしっかりしていたので、残念でなりません。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうなんですよね…
@masakun-jp
@masakun-jp 11 ай бұрын
日高本線の前編、ありがとうございました。  あの台風被害さえなければと思うのですが、ただ時間として早まっただけなのでしょうか。 以前は、廃止後も 踏み切りの線路も、しばらく残っていたのに。  「この踏切は列車が通りません 北海道総局」とか...  🐶 新冠の イヌさん。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高道が延伸しているので、長くはなかったと思います… 前回は踏切も残っていましたが、今回は…
@TOKYOH.I
@TOKYOH.I 11 ай бұрын
哀愁漂う廃駅舎にスペちゃんnice☺️
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
スペちゃんの笑顔が…
@user-fz3uv5im5o
@user-fz3uv5im5o 11 ай бұрын
鉄道資料館になれる駅跡は幸せに感じますね。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね~
@user-qy7br8ur2c
@user-qy7br8ur2c 11 ай бұрын
前編、後編の作成お疲れ様でした。改めて見ると本当に寂しい限りです!この夏帰ろうかと思います。高波と台風なければ、なんとか運行してたのかな?今となっては仕方ないですね
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
被災していなければ今も残っていたかもしれませんが、日高道の延伸までだったでしょうね…
@user-qy7br8ur2c
@user-qy7br8ur2c 11 ай бұрын
@@hiroring0323 確かに日高道が全線開通すれば必然的に廃止に、なってたでしょうね
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
@@user-qy7br8ur2c ですよね…
@Black-Pooh
@Black-Pooh 11 ай бұрын
日高本線、と言うより、もはや鵡川支線・・・ その鵡川支線も、いつまで残るやら。。。 おっふ・・・🐻
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高を走っていないですからね… オッフ…🐻
@user-ru2hw7sv5p
@user-ru2hw7sv5p 9 ай бұрын
廃線区間ですが うかわ 様似間が海沿いで 16年におきた台風で 津波で線路が流されたのと線路が倒木で流出したこと 利用客がいなくて赤字が続いていたことが廃線のりゆう
@basaramasamunedate
@basaramasamunedate 10 ай бұрын
日高門別駅に数日前立ち寄りましたが、スペちゃんの横に名前の書いたパネルが追加されてたのと、何も無いがらんだったとこに車両が1部再現されて置いてありました。 親の実家があるので何回か行った記憶がありますが、結構変わってて驚きました……。
@hiroring0323
@hiroring0323 10 ай бұрын
色々と変化しているんですね… 再訪する楽しみが増えました。
@djebel200
@djebel200 11 ай бұрын
1:20前後に登場する女の子は可愛いですね☺️ 少し前のバス代行時代、当時苫小牧にある職場から。週2回様似町まで走っていたので、日高線にも思い入れ深い自分です。 次も楽しみです!
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 11 ай бұрын
(ライダーうにさんへ) 7月19日の午前8時台に、初めてあなたのコメントを拝読しました。私はひろりんさんがメインとサブのチャンネルを開かれて以来ファンになり今に至ります。この動画の1分20秒辺りに登場したのはひろりんさんのアイコンでお馴染みの廃線ちゃんという女の子のキャラクターで、ひろりんさんがイラストレーターの始発ちゃんに描いて欲しいと依頼され誕生したという経緯が有ります。その動画で廃線ちゃんが変化していくという演出に私も萌えたのなんのって。うにさんも、暑さ等変わり易い天候や健康管理に注意し有意義に過ごされますようお祈りします。
@user-xm4ku9vy4f
@user-xm4ku9vy4f 11 ай бұрын
ひろりんさんはウマ娘のトレーナーさんですか(笑) この日高本線は数々の名馬を輩出した馬産地を、縫うように走っていましたからね。 いっそウマ娘の聖地巡礼用に、ゆかりのある駅にナニカを置いておけば良いかも。 大狩部駅前後は海(太平洋)沿いに張り付くように走ってましたからねえ。今回の動画を見るに近いうちに廃線は海没するのではと。 静内駅には以前から駅弁や駅そば屋もあって、今後も地域観光の拠点として残るのでしょう。 どのような形であれ日高本線の名残は残ってほしいところ。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
🐴👍️
@YK-zr1zn
@YK-zr1zn 11 ай бұрын
ほとんどの北海道の廃線区間は産業の衰退による地域の過疎化が原因だと思いますが、ここは競馬産業が栄えていますからそんなに衰退感はないですね。ただ、馬好きなのでこのあたりはよく行ってましたが、車の運転ができない時ですら正直鉄道は本数も少なければ駅から場産地までも遠いので利用する選択肢が最初からありませんでした。千歳空港からのアクセスとか改善すればワンチャン可能性はあったかもですが、第1次の競馬ブームの時に何も手を打たなかったのが悔やまれますね。その後2000年代前半は競馬産業も冬の時代でそれどころではありませんでしたから・・・
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-cu3ll3ti8p
@user-cu3ll3ti8p 11 ай бұрын
見応えがありました。 多くの町や集落は依然として営まれていて、災害を契機に鉄道だけが先に退場してしまったような印象があります。 駅舎・ホーム・線路が残っている場所は、某かの保存活動があるのだろうと期待しております。 できれば気動車とか展示してもらえると嬉しいですね。 後編も楽しみにしております。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
一部の駅は保存されて活用されるかと思います。 自治体により温度差はありそうですが…
@user-cu3ll3ti8p
@user-cu3ll3ti8p 11 ай бұрын
静内辺りに「ひだか鉄道村」のような形で路線を走行していた形式の車両と駅と線路を残して頂けると、訪れたくなりますね。
@cubcakey
@cubcakey 10 ай бұрын
「俺はダービー馬を作る!」と言い、大学には目もくれずに列車に飛び乗った18の春。 揺られること1日。夢と希望を持って降り立った駅は厚賀という名前だった。 しかし。現実てのは厳しいもので、弱虫の私はあっという間に挫折した。 晴れやかな顔で降り立った1年後の濃霧立ち込める日。私は俯きながら厚賀のホームに立った。振り向くこともなく苫小牧行きの汽車に乗った瞬間、私の少年時代は終わった…。 鵡川から先、汽笛と喧しいディーゼル音が鳴り響くことはもう無いだろう。 それでも私は厚賀”駅”を死ぬまで忘れない。厚賀は私に夢を見せ、現実の厳しさを教えてくれた大切な場所です。 素敵な動画をありがとうございます。心が折れそうになった時、また観にきます!
@hiroring0323
@hiroring0323 10 ай бұрын
今となっては、それもいい思い出でしょうか…
@yumina37
@yumina37 11 ай бұрын
ひろりんさん、こんにちは。 とても、見応えありました。どこも、駅舎が残ってるの嬉しいですね。まともな区間だけでも、岐阜の神岡でやってるようなガッタンゴーを走らせて観光化すればいいと思ってます。風光明媚な路線なので。臨時駅のフィハップ浜、やはり、波荒そうなので、海水浴場には向いてなかったのかな?後編も、楽しみにしてます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
早々と撤去された札沼線と比べると、ほとんどの駅跡がそのまま残っていましたね。駅跡を活用しようという動きもあるようです。
@user-fq8ln4iu6u
@user-fq8ln4iu6u 11 ай бұрын
近況報告ありがとうございます!! 大狩部駅の大きく曲がったレールが無くなったのが惜しいですね…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
あのグニャグニャのレールは撤去されてしまいました…
@kutakichi
@kutakichi 11 ай бұрын
運行が無くなって以降は日高には足を運んでいませんでしたが、静内駅がそのまま残っているのには驚きました。 駅の周りも人の営みが多いですし、現駅舎(跡)が新しいことも理由としてあったのでしょう。ぜひ良い形で残し続けてもらいたいものです。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
良い形で残してくれれば、何度でも訪れたいですね。
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n 11 ай бұрын
立ち食い蕎麦屋が残っているのは何気に嬉しいです
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
@@user-so3nn9gr2n そうなんですよね~
@club3943
@club3943 11 ай бұрын
静内駅は今はバスターミナルとして使われてますね
@kutakichi
@kutakichi 11 ай бұрын
@@club3943 さん いまだに現地の方々が利用する場所として活用されているのは幸運なことですよね。形をとどめている待合や出札口など駅だった頃の様子をこれからも残してくれると嬉しいと思います。
@horsepower77
@horsepower77 11 ай бұрын
静内はかなり大きい街だし、馬産地でもあり観光客にとっては鉄道がなくなったのは不便だと思います… 早く無料高速が延伸してほしいです
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高道もまだ厚賀までしかありませんからね…
@user-xe5wl4qx5i
@user-xe5wl4qx5i 11 ай бұрын
私の田舎は鳥取県倉吉市で山陰が豪雨と聞き実家にいる弟夫婦に電話したら「鳥取県は心配ないけど島根県は大変だと思う。」と言ってました。山陰本線の益田以西が日高本線と同じ環境にならないことを願います。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@fukko_sakura6030
@fukko_sakura6030 11 ай бұрын
静内駅跡以外は思っていたより駅跡周辺の建物が減っていないですね。 でも廃止になったという事は復旧させたとしてもも利用者が見込めない、という事ですからね... フイハップ浜は海水浴や海釣りの拠点としてかつては人気だったらしいですがとてもそうには思えません... 大狩部駅跡はあのグニャグニャの線路が無くなってすっきりした感じですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
車の交通量は多いんですよね。 つまりそういうことなんです…
@user-ik7bu9zs7d
@user-ik7bu9zs7d 11 ай бұрын
国鉄時代、伝説の「北海道ワイド周遊券」で完乗しております。他の路線との大きな違いは、沿線で放牧されているのが牛ではなく馬だったということです。ずっと後の話ですが、富川駅から門別競馬場へ1時間弱歩いて行ったこともw
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@club3943
@club3943 11 ай бұрын
静内は業務スーパーや無印良品が出来たりと日高最大の街だけあって栄えてるんですよね 日高門別までは被害も少なかったからどうにか残して欲しかったです…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
静内は日高では一番賑やかな街ですね。日高の行政の中心は浦河ですが、経済の中心は静内でしょうね。
@tomiyakaratomikawa
@tomiyakaratomikawa 11 ай бұрын
自治体も日高門別まで通したい意向でしたが、胆振東部地震の被害で鵡川に掛かる橋梁の復旧費用が捻出できないので断念した模様です。
@lawson4675
@lawson4675 11 ай бұрын
門別駅、なんちゃって鉄道資料館でしたね🤔すごくいいと思います。 そして日高本線は臨時駅が結構あるんですね
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr 11 ай бұрын
活動報告、お疲れ様でした。 日高本線の線路の設置個所が海岸に近い場所が災いした印象に映ります。 余談ですが、留萌には、🏍で訪ねる事も検討してます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@user-kn5xl4gf7t
@user-kn5xl4gf7t 10 ай бұрын
鵡川の思いでは、私が小学生の時室蘭に、住んでて、お隣さんが、北海道庁に勤めてて鵡川町に転勤されて母と弟と遊びに行きました。 美味しいししゃもをお土産に富内線からの苫小牧行きのジーゼルカーに乗り夕方帰宅しました。キハ21のデッキ無しの入り口、バス窓白熱灯の車内を今でも覚えてます。 そして帰り際テレビで見たタツノコプロのアニメマッハGO GO GOも😂📺
@hiroring0323
@hiroring0323 10 ай бұрын
👍
@user-zw2mp8yi7o
@user-zw2mp8yi7o 11 ай бұрын
大狩部駅のグニャグニャ線路、今年の春に撤去されました。どんどんと自然に帰って行くんでしょうね。一昨年現地に行けてよかったです。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
春に撤去されたんですね…
@naporitaan
@naporitaan 11 ай бұрын
地元を紹介していただきありがとうございました😊フイハップ浜駅の存在は初めて知りました。 ちなみにむかわ駅前の 苫◯地商店はたしか駅弁とか売ってました。どこも当時は人が多くて活気があったのに… 後編も楽しみにしてます
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
地元でしたか~ 昔は鵡川駅には駅弁がありましたね…
@user-xm4ku9vy4f
@user-xm4ku9vy4f 11 ай бұрын
10年前に北海道&東日本パスを使い日高本線を様似駅まで乗り通した時、駅併設の観光案内所で事前予約していた「つぶ貝弁当」を手に入れましたが、多分そこの商店で調製したものかと。様似町の特産はつぶ貝と聞いていたもので。 その後JRバスで様似駅前から(襟裳岬に途中立寄りで)広尾まで、さらにその先の帯広までバス旅を楽しみました。当時は公共交通機関を使って当日中に完結できたのですが、今は観光に使いにくくなったかと。
@user-ep4so1tg3w
@user-ep4so1tg3w 11 ай бұрын
スペちゃんの故郷である門別。トレーナーにも是非来て欲しい。パネルのスペちゃんが悲しそうだ。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
確かにスぺちゃんのパネルが寂しそうでした…
@motosan7
@motosan7 11 ай бұрын
以前投稿された動画と比較させて貰いましたが、大狩部の捻じ曲がったレールが 撤去されて整地されている箇所が放置して荒れ放題になっている廃線跡より綺麗なのが 逆に驚きですね 私が学生の頃、日高本線に乗った際は既に広尾線もなかったですが時期的には2つの臨時 駅は開業してたはずなんですが、フイハップ浜駅は止まらず通過した記憶があります 確か簡易なホームがあったところを通過したので、こちらはホームがあったんじゃないかと 思います もう相当昔ですからかなり記憶は怪しいですけどねー
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
フイハップ浜駅は全然情報が無いんですよね… 静内海水浴場前駅はいくつか画像を見かけましたが…
@user-lf7xr7wq8x
@user-lf7xr7wq8x 5 ай бұрын
厚賀出身です 懐かしく感じました、ありがとうございます 今の厚賀は歩く人がいれば珍しく、町内唯一の小学校も全校生徒50名以下と、ひっそりとした町になりました 人よりもウシやウマ、なんならキタキツネやシカのほうが出会う率が高いです笑 沿線はもうどこも人口減少が著しいので、唯一栄えている静内にはこれからも活気ある街であってほしいですね
@hiroring0323
@hiroring0323 5 ай бұрын
厚賀のご出身でしたか。 日高本線が無くなって寂しくなってしまいましたね…
@nori-gi2iy
@nori-gi2iy 3 ай бұрын
350番台も見かけなくなってしまいました。さみしいですね!
@hiroring0323
@hiroring0323 3 ай бұрын
あれだけいた350番台も今は…
@user-sk8xx5zy9t
@user-sk8xx5zy9t 11 ай бұрын
日高本線は札沼線と違って駅が残ってるんですよね。数ヵ月前に巡った時は全部の駅に入れた様な。大狩部の線路も残ってたし。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
札沼線は既にあんな状態ですからね…
@KIHA-281KEI
@KIHA-281KEI 11 ай бұрын
僕も数か月前に巡りましたよ。(日高本線全線)
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍
@okhan
@okhan 11 ай бұрын
フイハップ浜駅、初耳ですね 山陰線の霧浜ビーチ駅みたいなものかな
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そんな感じだったんでしょうね…
@user-ic4jl5ox6t
@user-ic4jl5ox6t 5 ай бұрын
九州からです。「新冠(ニイカップ)あるいは静内(シズナイ)」聞いたことのある地名です。日高本線のまちだったのですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 5 ай бұрын
新冠や静内は馬産地で有名ですね。
@3poko
@3poko 11 ай бұрын
日高本線沿いには目新しい住宅もあったりして、道北や炭鉱閉山で衰退過疎化した地域と日高地方はちょっと事情は違うかなと思いました。競走馬育種とその関連事業や観光と、漁業はどれほどか分かりませんが日高昆布やサケししゃも(これはちょっとでしょうけど海産物含め)のブランドがあるし、産業として成り立っているのでしょう。猿払村ほどではないにせよ所得も他の地域より良いかと思います。車は一家に数台、道があってすぐに復旧してもらえれば、鉄道はいままでありがとうで、鉄道がなくなっての悲壮感や衰退感もあまりないのかもしれないと感じます。まぁ勝手な思いこみで、人口転出が多いから!とお叱りいただくのもごもっともなので、新ひだか町人口ビジョンpdfファイル見てみました。確かに人口は転出超過です。でも、合計特殊出生率(H20-24年とちょっと古いですが)を見ると1.56-1.62と、全国平均1.31-1.38と北海道平均1.19-1.25よりもちょっと良いんですね。1:11あら全身の廃線ちゃんこんにちは😸
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍️
@user-kt0528
@user-kt0528 11 ай бұрын
日高門別駅跡と静内駅跡は、今後も観光資源として活用できるといいですね。 この区間全体としては、75年から建物が大きく減少した所はないみたいですが、空き家になっているものも多そうですね…。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
空き家や営業していない店舗が多いように感じました…
@aipo0516
@aipo0516 11 ай бұрын
日高本線の場合は道北や道東や旧炭鉱の廃線と違って、決して沿線の街から人が居なくなったというわけでもなく、市街地もそれなりに今でも規模は保ててるのに、鉄道の需要は無かったということなんでしょうか。 (そもそも国道(R235)と比べると日高本線の路線の配置が元々、あまりにも海からの災害のリスクが高すぎる気がします。。)
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
通学需要はそれなりにあるんですが…
@yukishita-319
@yukishita-319 11 ай бұрын
駅どんだけ残ってるんやろ😅 と思ってたら思ってたより 健在で良かったネ イッヌさん🐶
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ほとんど残っています👍
@yukishita-319
@yukishita-319 11 ай бұрын
​@@hiroring0323さん 廃止後も有効活用されれば 何よりだよネ😊
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
@@yukishita-319 そうですね~
@tadashisugiura4606
@tadashisugiura4606 11 ай бұрын
遅かれ早かれ海岸侵食で廃線になる運命‥早すぎた廃線乗れなくで残念‥
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
私も乗れませんでした…
@yoteimarut
@yoteimarut 11 ай бұрын
苫小牧から鵡川までの僅かに残った区間も果たしてどれだけの需要があるのかと思ってましたが、鵡川は結構大きな街のようですね。 苫小牧エリアの通勤通学需要がそれなりに有るのでしょうか? 北海道ワイド周遊券全盛の時代に、支線の富内線も含めて乗車しました。日高本線内は急行えりもでの踏破でした。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
残った区間も厳しそうですね… 鵡川駅を通らないバスもありますし…
@tomiyakaratomikawa
@tomiyakaratomikawa 11 ай бұрын
フィハップ 浜駅はタラップで乗降してたと思います。以前、どなたかのブログや新聞記事で見かけたことがありホームは無かった記憶です。 地引網ができますが、肌寒く海水浴にも適さない浜です。 バブル期には鵡川町の国道沿いにSLが野ざらしで保存されたり、門別町との町境にはキハ80系のレストランがありましたが、老朽化や廃業で現在は撤退されています。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうなんですね…
@user-qs7bs6cf6x
@user-qs7bs6cf6x 10 ай бұрын
動画アップから1カ月半で約200件のコメントが寄せられています。この路線が、いかに多くの人の思い出に関わり、愛されているのかがわかります。線路の復活は無理でしょうが、前を向いて、新たな形で人々が往来する道筋になって欲しいと思います。
@hiroring0323
@hiroring0323 10 ай бұрын
日高の発展に尽力した路線でしたからね…
@user-tl7ex4jw7c
@user-tl7ex4jw7c 9 ай бұрын
ウマ娘ブームがもう少し早くきていたら日高門別ぐらいまでなら間違いなく復旧していたなぁ
@hiroring0323
@hiroring0323 9 ай бұрын
日高門別までは線路は無事でしたからね…
@Mizukan_uta
@Mizukan_uta 11 ай бұрын
廃止直前に代行バスで静内まで訪れましたが、被災し、宙ぶらりんになっている線路を間近で見た光景は今でも忘れられません。ウマ娘がムーブになった現在まで生き残ってたら、結構お客さん来たんじゃないかなと。 ラッピング車両とか、声優による観光案内とか普通にやってそう(笑) 只見線と同じように、もしかしたら行政や沿線住民の考えが異なれば観光路線として生き残っていたかもしれないことを考えると、路線を取り巻く環境が本当にクソな路線だったのが悔やまれます
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-be9kd5tz4y
@user-be9kd5tz4y 11 ай бұрын
お盆にマイネルの牧場見に行ったら並行する道路が大渋滞 高速もあるし鉄道いらないなと思った
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高道がまだ門別までしか無く、国道も片側1車線なので時期によっては渋滞しますね…
@user-ep4so1tg3w
@user-ep4so1tg3w 11 ай бұрын
静内駅のパネル、ウオッカですね。賑やかで目立つでしょうね。門別のスペちゃんも寂しいな。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
スぺちゃんは寂しそうでしたね…
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 7 ай бұрын
日高本線、広尾線は廃止の経歴は違えど大隅線、志布志線に似たイメージですね
@hiroring0323
@hiroring0323 7 ай бұрын
👍️
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 11 ай бұрын
苫小牧すら廃墟が目立つからなぁ。 北海道どうなんねんホンマ。 様似と広尾はそういうルートの計画だったんやね。 えりーものはるはーあーあー、なにもーないはるでーすー。 ほんまに何もあれへんぞ
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
苫小牧は駅前に廃墟がありますからね…
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 11 ай бұрын
​@@hiroring0323あれ、釧路もそうですけど、どうするつもりなんでしょうね。 北海道第4、第6の都市がこれってやばいですよねぇ。
@officialyoutubechannel7192
@officialyoutubechannel7192 11 ай бұрын
廃止で気になってましたが、静内駅に蕎麦の幟があるのでまだ駅蕎麦は健在っぽいですね
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
お蕎麦屋さんは営業していました!
@user-oi6wv5dd1n
@user-oi6wv5dd1n 10 ай бұрын
もしも需要が高かったら、せめて厚賀までは残して欲しかったところです。日高町まで残っていればまだ「日高本線」の名にふさわしいですから…… 宙ぶらりんの線路、このまま放置され続けるのでしょうか……
@user-is1iq7ub3i
@user-is1iq7ub3i 11 ай бұрын
今更ながら廃線エリア内にも車両有ったはずだけど廃線時に撤去したのかな? 建て替えて数年で廃線になったところとか何か勿体ない気もする 名鉄辺りにもあったけど
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
静内に何両かいましたが、トレーラーで運んだようです。
@calcnoon
@calcnoon 11 ай бұрын
キハ40も燃料高騰で 早晩.H100型ハイブリッドに 置き換えられます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
JR北海道のキハ40も随分減りましたね…
@tshin5246
@tshin5246 11 ай бұрын
被害もなく、まだまだ使えたはずの日高門別ですら廃止対象にしたという事は、何かもったいないような…。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
日高門別まで復活させる案もありましたが、叶いませんでした…
@user-ow6jz2lj3y
@user-ow6jz2lj3y 11 ай бұрын
ここは、様似まで何度か行きましたね。車でですが。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
車で行くと結構距離がありますよね…
@user-ow6jz2lj3y
@user-ow6jz2lj3y 11 ай бұрын
@@hiroring0323 日高線で行ってもかなり遠いですよ。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
@@user-ow6jz2lj3y そうですね…
@kezuri_
@kezuri_ 11 ай бұрын
災害で曲がったレールは特徴的だけど、地元の人にとっては「鉄路を奪った憎き災害の象徴」ともとれるものだから早晩消えていくのでしょうかね。 駅の幾つかが丁寧に保存されているのと比べるとその差は年々広がっていくようにも思えます。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-sq2br4hu3z
@user-sq2br4hu3z 11 ай бұрын
日高本線は高校時代によく乗った路線で、こんなことになるなんて😢青春鉄道の日高本線は、オッフ〜😢。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
昔は廃止になるとは思っていなかった路線ですね… オッフ…
@user-sq2br4hu3z
@user-sq2br4hu3z 11 ай бұрын
@@hiroring0323 平成一桁の高校時代は、平成6年5月16日の函館本線上砂川支線と平成7年9月4日の深名線の廃線以外は、単なる噂話だったので、今の廃線・廃駅・減便などと列車では普通列車のキハ40と711系電車の廃車、特急列車はJR北海道の花形であったキハ183、キハ281の廃車などで、オッフ〜なのに、令和時代のこれからは黄色線区の存廃問題と北海道新聞の42廃駅問題などで、平成一桁では考えられないくらいのスーパーオッフ〜な時代が来るかもしれません。スーパーオッフ〜。
@user-cp7bc3et2y
@user-cp7bc3et2y 11 ай бұрын
フイハップ浜駅跡、海の家の廃屋が、すご過ぎる…🐻だけが、住みついてそうで、オッフ〜🐻💦
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
あの廃屋はいつからあんな状態なんでしょうか… オッフ…🐻
@user-bw7dv8jj7v
@user-bw7dv8jj7v 11 ай бұрын
廃止区間に在る建て替えられた駅本屋がその地区のコミュニティ施設として活用される事を願わずに。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
建て替えが多いのは、廃線になった後のことを見越していたのかも知れませんね。
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c 11 ай бұрын
日高本線沿線に関しては、鉄道の廃止と町の盛衰に関連は無さそうにも見えます。 しかしながら、意図的に保存を図っている駅も多々見られ、その姿は今でも再び列車が来る時を待っているようにさえ見えます🙂
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
北海道の廃線になった地域に比べると、人口は減少しているものの街の著しい衰退は無さそうですね。
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c 11 ай бұрын
@@hiroring0323 動画にもあった日高自動車道が完成したら、鉄道は忘れ去られてしまうのでしょうか…😢
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 11 ай бұрын
門別のスペちゃんには反応して静内のウオッカ?には無反応とはこれいかに…。 町もそこまで寂れていないようですし、駅舎も立て替えられたばかりなのに、もったいないですね…。襟裳岬を超えて広尾まで繋がっていたら残っていたのでしょうか…。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
静内は人が多くてパネルを近くで撮れなかったので…
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 11 ай бұрын
@@hiroring0323 さま そういうことだったんですね。失礼しました。
@kenichihokuto1901
@kenichihokuto1901 11 ай бұрын
日高本線の廃止から2年経過しましたが、ほとんどの区間でそのまま時が止まった状態になっているように見えます。様似方面から鵡川駅手前にある遠方信号と場内信号はまだ残っているんでしょうか?
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
鵡川の踏切から先の廃線跡は、バリケードが設置されていて見えませんでした…
@user-vk6bi7eq6s
@user-vk6bi7eq6s 11 ай бұрын
鵡川駅かつての1番ホームを発着乗り場に改修て使わないと。 駅舎から遠いホームまでわざわざ利用者を歩かせるなんて。 JR九州だったら真っ先に乗り場変更から手をつけると思います。 残った区間もいずれ廃止にしたいとJR北海道は考えてるんだろうけど残念です。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
残った区間も厳しいですからね…
@NEWLAYZNER
@NEWLAYZNER 11 ай бұрын
色々なものを感じますね・・自動車が普及したら鉄道が廃れましたね。其れと日高管内の寂れ方は酷いですね。日高道が出来たら、その途中の町村に車が立ち寄る事が激減したから経済的打撃が激しいと感じています。国道を2車線にした方が、日高管内の様相は違ったと思います。(´ε`;)ウーン…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
市街地は残っているものの寂しくなっていますね。 国道も日高道も片側1車線ですから…
@z032032
@z032032 11 ай бұрын
自然災害や人口減少など悪い事が重なってしまった結果なんでしょうか・・・これらを活用して後世まで残して欲しいと思います。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね…
@user-cr5yr5zd7j
@user-cr5yr5zd7j 11 ай бұрын
廃線ちゃんかわいいw
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
👍
@user-oo8hv4dd9c
@user-oo8hv4dd9c 11 ай бұрын
急行という種別も今は過去の遺物になりましたね😢
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 11 ай бұрын
私鉄ぐらいのもんですねぇ。 私鉄は追加料金ないですから、優等列車としての急行は秋田内陸縦貫鉄道の急行もりよしぐらいで、あとは花たびそうや等臨時列車になりましたね。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
昔は急行停車駅は別格でしたが…
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 11 ай бұрын
まあ復旧は無理だったと思うよ。 道や沿線の町が負担して復旧させても結局は赤字まみれになるだけだから。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 11 ай бұрын
江差線の木古内~江差は2014年5月に廃止されたけど木古内~五稜郭が道南いさりび鉄道として残っているのは青函トンネルへの貨物列車が頻繁に走ってるのもあるし、何より函館への足としてもそれなりに機能してるからだと思う。
@user-dy5pk1xx2t
@user-dy5pk1xx2t 11 ай бұрын
僕らがあの時来みた線路はもうない(´;ω;`)
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
もうありません…
@N.keisei
@N.keisei 11 ай бұрын
節婦駅、去年の5月には入れたのに施錠されたんですか…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
前回の訪問時は入れたような…
@Oguri-pawapuro
@Oguri-pawapuro 11 ай бұрын
オッフ…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
オッフ…
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 11 ай бұрын
寂しすぎ ひろりん最高
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@kazkaz1003
@kazkaz1003 11 ай бұрын
駅前の人の営みも他と比べれば減少してない(むしろ増えてるところさえある)ので、立地が悪かったんでしょうかね…お金さえあれば維持できたんでしょうか
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
沿線の人は車移動がメインですからね… これも時代の流れでしょうか…
@artem_krovs_97-24
@artem_krovs_97-24 11 ай бұрын
Сможет ли JR-HOKKAIDO восстановить железнодорожную линию Хидака ( Томакомай - Самани) после урагана ?
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
JR Хоккайдо рано отказался от восстановления, и линия между Мукавой и Самани была прекращена.
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 11 ай бұрын
К @Artem_krovs_97-24 Привет. (спустя долгое время) С интересом прочитал ваш комментарий. [Источник: Википедия ] Линии Хидака Рассвет → Начиная с легкорельсового транспорта ( начина с Томакомай)1 октября 1913 г., национализированното 1 августа 1927 г. и полностью запущенного 10 августа 1937 г. Поезд→15 январа 1954 г. были введены дизельные вагоны, а 10 апреля 1957 г. они были полностью отделегы от грузовых. ( Однако линия Хидака страдает от следующих стихий ных бедствий.) ・ 4 марта 1952 года морская дамба возле станции Ацуга быта разрушена высокими волнами. ( Район вокруг станции Окарибе изначально был районом, где часто происходила береговая зрозия и падающ ие камни) 7 и 8 января 2015г, сильное низкое давление обрушилось напрямую и прервало связь между Мукавой и Самани (повреждения, которые,мохно сказать решили отменить смытое высокими волнами дорожное полотно), а в сентябре 2015 г. обрушился тайфун , № 9. в том же году. Кроме того,17, 21 и 23 августа 2016 г. обрушилось тайфуны, а 6 апреля 2018 г. произошло крупное землетрясение. Можно сказать, что магистраль Хидака не будет восстановлена (даже с учетом обезлюдевших и дефицитных финансов JR Хоккайдо). Я молюсь, чтобы вы тоже былм в добром здравии. 29 июля 2023 г. суббота От Хидэки Вада
@user-bh9jd7st8f
@user-bh9jd7st8f 11 ай бұрын
フイハップ浜駅跡、おっふ。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
オッフ…
@user-fk5vp7bw4x
@user-fk5vp7bw4x 11 ай бұрын
西日本で今回の豪雨による美祢線と山陰本線の一部が廃止の対象になりました。復旧の体力意思のないJRの運命を見ているようで辛いです…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
そうですね… ローカル線が被災すると毎回思います…
@user-ft6jj4sc2x
@user-ft6jj4sc2x 11 ай бұрын
ウマ娘をきっかけに観光客等を呼んで乗客を増やせなかったのでしょうか?
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
ウマ娘が始まる前に被災して運休になってしまいましたからね…
@user-jm5yy8hg1s
@user-jm5yy8hg1s 11 ай бұрын
確か鵡川駅の苫小牧方面の浜田浦駅が2023年の3月で廃駅になりましたね…
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
浜田浦駅も廃止になりましたね…
@user-jm5yy8hg1s
@user-jm5yy8hg1s 11 ай бұрын
さすがに新たな道路作ってもすぐに通行止めになると思います。
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 89 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
日高本線の廃線跡をたどる(鵡川~様似)
21:28
jitensya37
Рет қаралды 22 М.
【鉄道網変遷】北海道
7:42
廃線藻【廃線・未成線・その他廃墟】
Рет қаралды 445 М.
放置され8年•••日高本線の跡地どうする?撤去費用も出せない?
8:02
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 12 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 89 МЛН