【廃線跡】十勝平野から太平洋、そして日高本線 へ。広尾線後編(忠類~広尾)廃線跡、駅跡巡り

  Рет қаралды 22,618

ひろりん

ひろりん

Күн бұрын

021年7月に1987年に廃線になった北海道の広尾線(帯広~広尾)の駅跡を巡ってきました。駅数が多いので前編(帯広~忠類)と後編(忠類~広尾)の前後編で構成します。今回は後編の忠類~広尾をお届けします。全駅跡収録。廃線から34年経った現在、広尾線の駅跡たちはどうなっているのでしょうか。
広尾線前編(帯広~忠類)の廃線跡、駅跡巡りは↓
• 【廃線跡】愛の国から幸福へ。広尾線前編(帯広...
動画で使用している過去の航空写真はこちらで閲覧できます。
国土地理院HP:www.gsi.go.jp/...

Пікірлер: 167
@北海北斗
@北海北斗 2 жыл бұрын
この区間は「新生から大樹ゆき」の縁起切符がありましたが、愛国ー幸福ほどではなっかたです。 この切符は「新しく生まれて大樹のように大きく、たくましく成長してほしい」との願いが込められてたと思います。 前後しますが、前編の更別村にはどんぐり公園が国道沿いにあり、この付近から上更別に向かって一部の線路跡が遊歩道に整備されています。
@かとうあっき
@かとうあっき Ай бұрын
この動画見る一番の楽しみが『大樹駅』跡でしたので涙が出てしまいました。北海道好きの私の為に母が廃線直前の時にささやか過ぎる土地を多額の金額で購入。昨年、その土地近くを訪問して「それだけのお金が有ったらこの牧場が…」を知り愕然としましたが、母の思いと大樹町への感謝でいっぱいです。 跡地がこの様に整備されていることを知り、来年の春頃にまた大樹町と駅跡地を訪れたいと思います。 ひろりんさん、本当にありがとうございます✨
@hiroring0323
@hiroring0323 Ай бұрын
大樹駅跡は綺麗に整備されていますね。 ご縁がある大樹駅、是非訪れてみてください。
@かとうあっき
@かとうあっき Ай бұрын
@@hiroring0323 ありがとうございます。この度の動画で保存されていることで大樹町に行く目的が一つ増えました✨
@hiroring0323
@hiroring0323 Ай бұрын
@@かとうあっき 👍
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
いつもながら情報収集力と行動力には、感服します。現役の頃、廃線跡と何回か行きましたが懐かしいですね。
@特急日本海-m3n
@特急日本海-m3n 2 жыл бұрын
後半の廃線跡巡りの1番の慰めは大樹駅跡に尽きるでしょうね。 広尾駅が小さくなってしまい、残された施設も不自然だったのは時代の流れかも知れないですが寂しい限りです。 最後に日高本線の様似駅が出ましたが、採算性を見るとバス転換止む無しとは言え、やはり寂しい限りです。 毎度ですが取材、動画撮影、配信お疲れ様でした。 ありがとうございます。
@user-wd7xl7di7e
@user-wd7xl7di7e 2 жыл бұрын
大樹駅跡の立派な駅舎がホーム共々、変わらぬ姿で残っていたのは朗報ですね。 対照的に広尾駅跡は、おっふの一言ですね…晩年は雨漏りなどの老朽化が激しかったそうですが。 展示物を大樹駅跡に移送するにも費用が掛かるし、実利を優先させた結果なのでしょうね。 因みに広尾駅内にあった鉄道関連展示物は、広尾の海洋博物館へ移送されているそうです。 襟裳岬から様似駅跡のサービスショットは、ひろりんさんらしくて好きです。 いつも貴重な映像、有難うございます。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
あの立派な「広尾線博物館」としての展示物の行方が気になっていたのですが、海洋博物館に移設されてたんですね。(広尾水族館同様つぶれたのかと思ってました)。広尾駅舎は廃線後30年を経過しており、外観の見た目とは裏腹にかなりヤバかったそうです。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
大樹駅跡には以前は無かった駅名標も設置されていて、ちょっと嬉しかったですね。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@hiroring0323 それは上砂川支線とともに嬉しい話ですね。レタリングもかなり国鉄風に寄せているようですし。 最後に駅跡に行ったのが5年以上前で、最近はコスモール大樹で買い物&トイレするだけでスルーなので、来年寄ってみます。
@yyyccc7442
@yyyccc7442 2 жыл бұрын
広尾駅跡は小さくなってしまいました。無人ですが手入れはされており室内はとても綺麗です。待合室内に本や観光案内が置いてありバスの接続待ちに時間つぶしができます。トイレにウォシュレットがあったのは意外でした。 去年広尾→襟裳岬→様似とバス移動しましたがほぼ私一人でした。(人生初の襟裳岬でした)
@tsuyoshiakiko
@tsuyoshiakiko 2 жыл бұрын
うぁー懐かしい〜😆 齢39の者です、 まだ幼い頃、廃線前に広尾から帯広まで乗った記憶が微かに残っています。 なんか、グッときますね🤣 いい思い出です。 ありがとうございます!
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
乗られていたんですね~ 羨ましいです。
@高橋一郎-i2r
@高橋一郎-i2r 4 ай бұрын
広尾線が廃止された1980年代にバイク走りました,広尾駅、大樹駅には列車がありましたが、今は撤去されたようです。豊似から浦幌に行く国道336号線は砂利道で、十勝川には橋がなく、豊頃まで行き釧路方面に行きました。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
国鉄解散直後の年にバイクツーリングで広尾線跡を見ましたが、既に線路も剥がされた後でした。当時はまだ、国鉄切符で制作された愛国から幸福のキーホルダーを販売してたかな。 Google mapの空中写真ですが、全線追っていくと、作物の生えた畑の中に薄っすら廃線跡の影が見えている所があります。何も残らないけど痕跡だけが証明してる。
@織紙刹那-k7z
@織紙刹那-k7z 2 жыл бұрын
今回の動画で紹介されている中で、私が初めて訪れてみて 一番判らなかったのが「十勝東和」でした。 当時は、スマホも持っていなかったので緯度経度を頼りに探していました。 本当に「駅(跡)、どこ❓」でした。 もし、次回訪れる機会があれば、今回の動画内容を参考にしたいです。  大樹駅跡は、人っ子ひとりいないと言っていい程、静かな所でした。 かつては、列車交換がなされていた駅とは思えない位。 賑わいは隣の『道の駅 コスモール大樹』(動画では、4:19 の画面斜め左上)に 移動していますね。買物も出来ますし、バス停もこちらの道の駅に在ります。  因みに 『道の駅 コスモール大樹』から道道622号線を渡ると遊歩道が続いています。 この遊歩道は広尾線址❓と勝手に思っているのですが、実際の処はどうなのでしょう❓ 遊歩道の周囲は、民家が密集しているので、ひょっとしたら、ひろりんさんのお目当ての 猫さんに出遭えたかもしれないですね。(笑)  野塚駅に行った時は人が周りに居なくて、(駅跡の)場所は郵便局🏣で尋ねました。 「ここを(広尾方面に)少し行って、ガソリンスタンド{廃業}が在るので、そこを入った 突き当り」と教えて戴きました。 (初めて訪れる方は神社の鳥居も目印にしても好いかと思います。) ほんの少しだけ藪の中に入ってみました。何だか小高い丘に成っていると言いますか、 盛土がされている様子。 その時は、勝手にホームだと思ったのですが、実際の処、何だったのかは未だに判りません。 写真を撮っていると 茂みの中から茂みをかき分けながら動く音が。。。。😲 観ると鹿さんでした。  豊似駅跡は、ガソリンスタンド⛽の横を入って行くのですが、何だか私有地な様な感じがして 訪れていません。 ひろりんさんも、撮影に訪れていますし、入って行っても大丈夫そうですね。  それと 動画の内容とは関係ないのですが、今回の動画の沿線の道路で鹿を見た記憶があります。 飽くまで私の経験上の話ですが、近くに民家が在っても日が落ちると出没して、道路わきに生えている 草を食べているのを見掛けた事があります。 当然、道路の中央にも出てきたり、横断したりしますので、訪れる方は充分に気を付けて下さい。 鹿と衝突した場合ですが、車は使い物にならなく成ったり、場所に寄っては、事故証明書作成の為に 警察の方に来て頂くには2時間以上かかる場合があります。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
コスモール大樹の前の国道を、ぶった切るように広尾線の踏切があったんですよね。
@ぜーふんと
@ぜーふんと 2 жыл бұрын
いつもしみじみさせて頂いて感謝しています。大樹駅には車両はないのですが、役場近くの柏林公園に9600形SL が屋根付きできれいに展示されてます。木陰も広く夏は良いところ。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 жыл бұрын
以前、北海道出身の後輩が「隣の家まで5キロ」と言ってましたが、ひろりんさんの動画を視聴すると「なるほど」と納得します 今回も味わい深い動画でした👍 前編と併せて、広尾線跡巡りの参考にさせていただきます
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾線は駅跡がいくつか残っていて巡り甲斐がありました。
@原口澄人
@原口澄人 2 жыл бұрын
僕の高校時代の友人が中札内の農場に就職して会いに行った時、30年以上前ですが、タバコの自販機が10キロ先でした。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 жыл бұрын
@@原口澄人 返信ありがとうございます m(_ _)m 北海道の大きさを感じます
@SATOMEGULI
@SATOMEGULI 2 жыл бұрын
駅は残っても線路跡は跡形もなく無くなる…北海道路線の宿命ですね
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
北海道ではこうなってしまいますね。
@kizineko_tama
@kizineko_tama 2 жыл бұрын
広尾駅には2回ほど行ったことがあります。ずいぶんコンパクトになっちゃいましたね。 大樹駅は現役時代そのままの雰囲気がよく残っていますね。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅は小さくなっちゃいました…
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
ひろりんさん並びにキジネコたまさんへ 今日11月7日の夜に、あなた方のコメントと返信を拝読しました。曽て広尾線の終着駅だった広尾駅は、3年前に大きかった往時の駅舎が解体され今の小ささと化したのは管理の費用を抑えたいという広尾町の思惑が垣間見える気が私もしてならなくて。以前に、ひろりんさんがサムネイルたる広尾駅の跡の今昔が分かる写真をアップデートして下さった事が私にもせめてもの救いではと思っています。
@Black-Pooh
@Black-Pooh 2 жыл бұрын
ある意味、広尾駅が今回のメインディッシュでしたね! あんなに減築するかねwww デラおっふ!だがwww 躊躇、かーらーのー!行きますけどねー♪も、ひろりんさんファンとしては相変わらずウケますwww 黄金道路(前も言ったけど、金銀財宝が発掘された訳ではなく!それだけ無駄にお金が掛かった!とゆー意味みたい)走って辿り着いた襟裳岬が『・・・』の岩ですからね♪♪♪ まさに何も無い春♪的な。。。 今回もお疲れ様した☆
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅の変化は… おっふでしたw
@禰豆子-u6t
@禰豆子-u6t 2 жыл бұрын
こんばんは🌃 以前の動画では、失礼しました🙇🙏 過去動画も含めて 随時チェックしておきます👀
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
こんばんは~ お気になさらずに。
@MrLandmine50
@MrLandmine50 2 жыл бұрын
十勝池田町生まれの父親の兄弟達は兄弟が多かった事もあり地元に残るのは長兄や長女だけで後の兄弟は 札幌や釧路などに移るのではなく広尾線沿線や日高本線経由で室蘭などに住んでいた様です。 寒さの厳しい北海道の中で少しでも南の方に住みたかったんでしょうか? 唯一、私の父親だけは北海道を飛び出し日本中(主に西日本で余部橋梁の塗装もしました昭和28年頃)を巡った後に関東に落ち着きました。
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
ひろりんさんへ 今日11月7日に、この動画を拝見しましたよ。営業距離が84kmだったという広尾線を、前・後編に分けて紹介されようと良識的な判断をされたあなたに改めて秀樹感激です。そこで、ウィキペディアであなたが触れられた後編の見所について調べてみました。 →1929年に鉄道敷設法の133条で、曽ての日高本線全線とこの広尾線を結ぶ未成線を建設と定められるも幻になったそう(私も、おっふ)。 十勝東和駅は畑地に在った故何も残っていませんが、大樹駅(アイヌ語のタイキ・ウシ[蚤の多い所の意味とか]に由来)は中心地らしく町役場等があるという立地。 豊似駅はアイヌ語のトイ・オイ(土[珪藻土]の多い・所の意味とか)に野塚駅は同じくヌプカ・ペツ(野中の・川の意味とか)に、各々由来する との事です。未成線が予定されていた辺りをバスで辿られれば、皆さんもこんな車窓だったんだなと想像されるのではないでしょうか。
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
ひろりんさんへ 私のコメントを、評価して頂いて感謝しています。ウィキペディアで、更に踏み込んで豊似駅の跡について調べたら、立地は国道が通り豊似郵便局等が在る等利便性が高いという反面で豊似駅の跡は「跡形も無くなり」荒れ地になり、更に野塚駅の跡(ホーム等跡形も無いそう)の周辺はアイヌ語の由来通り畑等の原野に郵便局等が在り川が分かれつつ流れるという立地との事でした。 丁度30年前にヒットした「悲しいね」(歌唱は、渡辺美里さん。自衛官を父に持たれるそう)の中で渡辺さんが悲しいねと3度連呼されていたのを聴くと、この消えゆく鉄道等の遺構が消え朽ちゆく様を目の当たりにされた際の心境と重なってならないと、ふと直感しました。
@オグリユキヒサ-y4s
@オグリユキヒサ-y4s 2 жыл бұрын
そういえばチャンネル登録者数が1.8万人に増えたんですね. これからもこのスタイルを続けてください.
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
このスタイルを続けます!
@user-fz3uv5im5o
@user-fz3uv5im5o 2 жыл бұрын
大樹駅の駅舎が現存してるのは嬉しいですね!
@織紙刹那-k7z
@織紙刹那-k7z 2 жыл бұрын
2回訪れましたが、中には入れませんでした。 残念。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
駅舎が残っている駅跡はいいですね。
@雄次目黒-b2b
@雄次目黒-b2b 2 жыл бұрын
取材、編集お疲れ様でした。 かつては道内を血管のように走っていた線路が次々に廃止になり、今や鉄道で道内一周することもできません。時代の流れとは言え寂しいですね。 鉄道記念公園を作るなら、鉄道に思い入れのある方に助言してもらわないと残念な感じになりますね。 いつか瀬棚線、辿って頂けませんか? なかなかのマイナー路線ですが、芦別まで臨時列車が走ったこともある路線です。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
雑な鉄道記念公園も多いですからね… 瀬棚線はざっくり巡っていますが、北檜山くらいしかそそる駅跡は無いんですよね。
@芦田正博
@芦田正博 2 жыл бұрын
広尾駅の旧駅舎が解体されたということは,別の報道で知ってはいましたが,改めて現実を突きつけられると寂しい限りです。 それにしても広尾線は,農地に消えている(転用されている)というのが,他の道内の廃止路線と大きく異なりましたね。逆に,それなりの沿線人口はあるということでもあるので,「前編」でコメントしたように幸福(⇒帯広空港)までは残せたのではと,改めて見ながら感じました。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
残念ながら、帯広空港は広尾線が廃止の方向でまとまった時点では、150人乗程度のTDA DC-9が1日3便のみ運航。増便もANAの参入予定もなし。利用客が多かったのはGWや盆正月程度の貧弱地方路線でしたので、空港輸送鉄道としての期待度は皆無だったと思われます。平成に入ってからの帯広市内連絡バス(十勝バス)でさえ、利用客は10名程度。ほとんどは自家用車や送迎車・レンタカー利用でした。個人的にはのちに就航したJAS A300と並ぶキハ22は見てみたかったですけどね。
@kana08
@kana08 2 жыл бұрын
こんばんは😃🌃後編もとても素敵ですね。廃止になってから長い年数が 経過して鉄道遺産も無くなりましたね。特に広尾駅が解体されたのは ショック😨でしたね。何時も楽しまさせて頂いてありがとうございます🙇これからも無理しないで下さいね お疲れさまでした(*^^*)
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 やはり解体後の広尾駅跡を目の当たりにしたときはショックでしたね…
@masakun-jp
@masakun-jp 2 жыл бұрын
できれば、最長片道の原点だった広尾駅は原型を残して欲しかったのですが。 (個人の感想として) 黄金を撒く様に道路にはお金が使えても、鉄道には黄金が中々使えない。 3:00 不自然極まりない物が、旧池北線にも。 高規格道路のために。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
あちこちで廃線跡と同じルートで高規格道路が建設されているのが…
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@hiroring0323 「ムネオ道路」ならぬ「イチロー道路」ですね。こちらは。
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
広尾線は他の路線と違って、自然ではなく農地飲まれてしまっているパターンが多いのは、いかにも十勝平野って感じですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
十勝平野ならではですね。
@374barracuda
@374barracuda 2 жыл бұрын
こんにちは!いつも濃い内容でありがとうございます。何も知らない私はとても勉強になります。 かつては日高本線と結ぶ計画のあった広尾線。今でも愛国駅、幸福駅の跡地は観光名所にもなってますね。無くなると寂れるのは仕方ない事ですし、廃線になったのは地域の方々が必要としなくなったからというのは何処の廃線でもある話です。鉄道好きとしては寂しすぎる話ですが、地域の方々が使ってくれないのでは仕方ないと受け入れる他ありません。 いつも現地調査をしていただいでとても有難いです。自分自身が行きたくてもなかなか行けないので、とても有難く思っています。今後もいろいろお気を付けになり、ご活動ください。これからも楽しみにしております。ありがとうございます。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
こんにちは~ いつもありがとうございます!
@douga9996
@douga9996 2 жыл бұрын
代替バスでのも海道らしく、原野の中で家がぽつぽつ増え始めて、だんだん市街地になって行き、集落の停留所に。そしてしばらく市街地を走ったら家がまばらになってまた原野に戻る。内地なら山とかがあって区切りがあったりするけれどそういうものがなく原野に戻るのがこの地域特に多いです。
@後藤浩之-o3n
@後藤浩之-o3n 2 жыл бұрын
十勝東和駅を探していた時に農地所有の方に色々と当時の事を教えて頂いたのはいい想い出です😄新生駅近くには当時の自転車置き場かトイレみたいな建物もありました😄
@nori-tabi
@nori-tabi 2 жыл бұрын
広尾駅、線路がおっふ、駅舎がおっふ・・・時の流れによる建物の老朽化には勝てないですね。夜行おおぞらで帯広へ、バスで広尾、襟裳岬、様似、そしてJR日高本線と乗り継いだ日は遠い過去のものです。襟裳岬は道内でも有数の行きにくい場所になりました。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅はオッフでした… 北海道の観光地は近くまでも鉄道ではいけない場所ばかりになってしまいましたね。襟裳岬はもう…
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
かつて旧広尾駅を訪れた記憶がありますが、今はあんなにコンパクトになってしまったんですか。 割と平和な風景の中を広尾まで走っていたんですね。地図を見るとあと少しで襟裳岬をかわして日高本線と繋がるように思えますが、よくよく考えるとこの先は黄金道路。どうやって鉄道を通す積りだったのだろうと思いを巡らせてしまいます。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
襟裳岬アクセス路線としては、日高本線より未成距離は長いものの、主要都市(苫小牧や帯広)からの距離はこちらの方が短かったし、沿線人口も多かったと思うのですがねぇ。襟裳まで開通していれば、あるいは生き残れたかも知れません。 日高本線も延伸して襟裳でつながっていれば、日高本線の被災区間も復活できていたかもと思うと、残念な気がします。
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
斉藤理さんへ 今日11月7日の朝に、貴方のコメントを拝読しました。私は、同じ日にウィキペディアで調べてみて1929年に鉄道敷設法の133条で斉藤さんが触れられた通りの件が定められていたと裏付けが取れました。広尾線と結ばれる筈だった廃止された日高本線の様似駅を見ると太平洋沿いに在る故海風で速く朽ちゆくのではと思うと私も宿命とはいえ遣る瀬ない心境ですね。
@ナナみぽりん
@ナナみぽりん 2 жыл бұрын
広尾線旧広尾駅の資料館は行ってみたいです 帯広から広尾まで一度でも乗りたかったです😢
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
私も乗ってみたかった路線でした。
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 жыл бұрын
広尾駅、随分変わってしまったのですね。朝夕数本の列車しかなかったのですね。それに駅間がこちらは長そう。
@斉藤弥-s4z
@斉藤弥-s4z Жыл бұрын
旧大樹駅舎と同じデザインの駅舎はJR北海道室蘭線、古山、三川、遠浅、社台、虎杖浜、千歳線植苗駅、美々信号場(駅舎としての)。に残っておりますね‼️。
@tyama920
@tyama920 2 жыл бұрын
20年前、様似からバスを乗り継ぐ予定が暴風雨で運休となり26000円ほど使ってタクシーで広尾に直行。 記念館とかゆっくり見たかったけど、恐ろしいぐらいジャストタイミングで帯広行きのバスに間に合ってしまい、次のバスを待つのも怖く結局広尾駅を散策できずじまい… この動画の旧広尾駅より前で、当時は駅正面の緑色の「広尾駅」が残っていたと思います。
@tankou-kidousha
@tankou-kidousha 2 жыл бұрын
いや~凄い調査力ありますね⁉️(^_^)v何か自分も廃線跡を巡っている思いですよ😃この広尾線は知らなかったのですけど、もし今も残っていれば日高本線も利用して青春18きっぷで旅したかったですね😭何か悔しいです‼️🥲
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾線があった頃は帯広~広尾~様似~苫小牧のルートで巡られた方も多かったようですね。
@tankou-kidousha
@tankou-kidousha 2 жыл бұрын
@@hiroring0323 さんへ、そ~ですか!😭自分がもっと自由にあちこち行けたら必ず行きますね!😆
@Michael337711
@Michael337711 2 жыл бұрын
他の方の動画も見させていただいていますが、日本って田舎でも個人商店が少ない。地方都市でも駅前はシャッター商店街。昭和の時代はどこに行っても少し歩けば何らかのお店があり、開いているのが普通でした。今は資本系のショッピングセンターやネット通販などで済んでしまい、個人商店はやっていけないのかもしれませんが、日本全体が寂れている感じがしてしまいます。
@久井伸重
@久井伸重 2 жыл бұрын
今回は広尾駅の変化に尽きると思います。以上です。
@club3943
@club3943 Жыл бұрын
最近広尾線跡地を見てきました 忠類駅と大樹駅は綺麗に残してあり他は自然に帰っていました…
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍️
@豪-t6u
@豪-t6u 2 жыл бұрын
新生駅跡は道路すら森に飲まれたかと思いました(陰の都合でそう見えただけでした)
@ぜーふんと
@ぜーふんと 2 жыл бұрын
広尾駅関係の展示品は広尾町海洋博物館に展示されてました。他にもいろんな展示があって見ごたえありますよ。
@sy-kd6km
@sy-kd6km 2 жыл бұрын
大樹駅のある大樹町は、競馬史に残るタイキシャトルなどの大樹ファームがありますね。この馬が活躍した1990年代後半、廃線跡も活況がそこそこあったんでしょうね🐎 しかし広尾駅の変貌ぶりにはおっふに尽きます😥
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅はおっふでした…
@aya19720603
@aya19720603 2 жыл бұрын
大樹駅の駅舎が残ってて、良かった😊😊😊👍 と、思ってたら、広尾駅の駅舎が残念なことに…😢😢😢
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅舎は残念でしたね…
@けぇつぅ-y4g
@けぇつぅ-y4g 2 жыл бұрын
大樹駅ですが1995年頃は駅舎はバスの待合所で窓口にも係の人が常駐、レールも残っていてホームに青塗装の旧型客車2両がライダーハウス(その頃は閉鎖状態)になってました。広尾駅は駅舎ホームに貨車などが置かれていたけど、年々数を減らして最後は完全撤去。旧駅舎内にあった鉄道資料はどこへ移動?まさか処分では・・・。
@豪-t6u
@豪-t6u 2 жыл бұрын
仮に残っていてもどこかの倉庫に雑にって所かな?
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
ライダーハウスありましたねぇ。 ここのやつかどうか忘れましたが、中を覗いたら、座敷みたいなところに安っぽいカーペットかゴザを敷き詰めたザコ部屋みたいな感じで少年ジャンプとか置かれていたような…。廃線直前の広尾線には旧客は走っていませんでしたが、その3年くらい前までの道内各地では旧客鈍行が普通に走っていて、廃車にやった車輛が相当余ってましたから、ほぼ輸送費+α程度の予算で設置できたのではと思われます。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
大樹や広尾にも車両があったんですね。
@user-youkun3892
@user-youkun3892 2 жыл бұрын
旧広尾駅、無くなる前にいけばよかったです。 またノスタルジーな配信を楽しみしています。
@shiro55441
@shiro55441 2 жыл бұрын
大樹駅構内 よい雰囲気ですね 半年間雪に埋もれる北海道 短い夏期に ミニslや 大きな鉄道模型 ホビーラジコンの 走行会場として遊べそうですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
大樹駅はいい雰囲気でした~
@tfrk66roc
@tfrk66roc 2 жыл бұрын
前回の返信から気になっておりました! 広尾線自体が元々が開拓鉄道で、大樹町は昔から鉄道員が多く住んでた街でした(鉄道員だった祖父もかつて住んでおり、昔は大樹駅までの往復も多かったそうです)。 因みに祖母の兄弟いわく豊似・野塚辺りは非常に熊が多かった地域でもあり、戦後でも家にも猟銃があったり夜でもしょっちゅう銃撃の音が聞こえたり、祖母の父が夜に熊の駆除に言ったり等と熊の話には事欠かなかったそうです。。。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
前編に比べると寂しくなっている場所も多かったですね。 豊似や野塚は羆が出てもおかしくないような雰囲気でした…
@kuha421
@kuha421 2 жыл бұрын
広尾駅、随分小さくなってしまいましたね。 ギリギリ旧駅舎時代を見ることができたので本当に良かったです。 広尾線廃止時の記念スタンプが捺せる状態で残ってましたが、展示物を含めいま何処…
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
別の方が下で教えてくださりましたが、広尾町がやってる「海洋博物館」に移設されたそうです。(※駅から徒歩1時間)
@kuha421
@kuha421 2 жыл бұрын
@@Su---- ありがとうございます。 無事残ってるようで安心しました。
@Moonprismpower-makeup
@Moonprismpower-makeup 2 жыл бұрын
奥地駅と廃線が好きで、 そればっかり調べてます。 1度みんなのコメントを読みながら観て 2度目は映像に集中して観て 3度目はwikiとかで路線の歴史を調べておさらいのためにまた観る これで大体週末潰れてます。はい。
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 2 жыл бұрын
大樹駅はこうして見ると旧広尾駅と造りが似ていますね。同時にいつ解体されるかわからない状況にも見えたので早めに記録しておく必要性を感じました。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
大樹駅は駅舎内の造りが旧広尾駅に似ていると感じました。
@タンタン仮面
@タンタン仮面 2 жыл бұрын
主要な駅はちゃんと保存してありますね。 お手入れしている方がいるんですね。
@万能格納庫リコ
@万能格納庫リコ 2 жыл бұрын
昔日高線とぶち抜く計画あったらしいですね、黄金道路と同じくかなり金かかりそうですけど それにもう日高40も餌食になりましたし・・
@douga9996
@douga9996 2 жыл бұрын
大樹は国鉄北海道地方自動車部帯広自動車営業所大樹派出があり、国鉄広尾線大樹駅から3方面への路線バスを営業しておりました。鉄道自動車の結節点駅で国鉄バス5原則の培養を行っておりました。
@ドミンゴ-i7n
@ドミンゴ-i7n 2 жыл бұрын
13:34 新生駅という名前の割になにもない駅。人じゃなく植物が新生した模様。
@原口澄人
@原口澄人 2 жыл бұрын
いやー、黄金道路、襟裳岬は30年以上前に行った時とかわらない。懐かしいです。でも動画を見ていると、何ヵ所かなぜそこに駅?という所がありますね。過疎化が進んで何もなくなったという所でも無さそうな。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
元々何も無い場所に駅があったりしましたね…
@タケ-r7s
@タケ-r7s 2 жыл бұрын
お疲れ様です、 広尾線乗った記憶があったので、父親に聞いたら1度乗ってました😅 親が廃線になる前の写真フイルムをデジタル化?してるらしいです 冥土の土産と言ってますが(笑)
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
廃線前の写真のデジタル化いいですね~
@tpelpne2897
@tpelpne2897 2 жыл бұрын
「愛国〜幸福」の切手ブームのころ、「新生〜大樹」(新生児よ大きく育て!)のプチブームもありましたネ。 誕生祝に、誕生日を印字した切手を添えたりして‥^o^ 同じ線路で繋がっていた💕
@sino0719
@sino0719 Жыл бұрын
広尾線は襟裳まで行く計画があったみたいです。  10歳より
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@セフィロト-t6d
@セフィロト-t6d 2 жыл бұрын
広尾駅があの様な片道になってしまったとは…。 残念です😢
@motosan7
@motosan7 2 жыл бұрын
ほぼ跡形もなくなっていますね・・・ 計画通り広尾と様似間が開通した海岸線を走る鉄路で旅をしてみたかったです。が 自然災害にやられたら即廃線になりそうですね。黄金道路使って帯広釧路へ行った時も 黄金道路が高波と落石で通行止めになってましたから仮に全線開通したとしても鉄道の維持 は現行のJR北海道には無理でしょうねえ。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
跡形も無くなってしまいました…
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
広尾線現役時代は、ここから苫小牧まで通しの国鉄きっぷ(国鉄バス連絡)が買えたんですけどね。 当時はえりもにも「駅」がありました。
@motosan7
@motosan7 2 жыл бұрын
@@Su---- さん 学生時代に北海道1周旅行した時、バス用のえりも駅を見た記憶が あります。現在は改築されてかなりコンパクトになってしまっていますね、新広尾駅 みたいに。広尾線現役の頃は苫小牧から帯広まで襟裳岬周りできっぷが買えたというのは 凄いなあ。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@motosan7 国鉄時代の国鉄バス路線においては、途中に建物と一緒に切符売り場と販売係員がいるところを「駅」と称していました。中には改札ラッチもある場所も!。えりも駅もその一つで、襟裳岬ではなくえりも町の市街地にありました。JRバスになってからもしばらくは「駅舎」があって中で切符も売ってましたが、15年ほど前に普通のバス停待合小屋のようになってしまいましたが、「駅」の表記は健在です。
@yumina37
@yumina37 2 жыл бұрын
ひろりんさん、こんにちは。 駅舎が残ってる所は、なくさず残してほしいですね。 最後の広尾駅は、残念でした。 いつも思いますが、何も無いところに駅、なんで作ったのか? 鉄道が残ってれば、お年寄りが、無理に運転しなくてもいいと思います。 怪我して思った事、体の不自由な方には、バスより、鉄道がやさしいですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅の立派な旧駅舎が解体されたのは残念でした…
@catmanserishadow
@catmanserishadow 2 жыл бұрын
大樹町って、雪印の工場があった所ですね。
@高木茂久-w9s
@高木茂久-w9s 2 жыл бұрын
10年ほど前に訪れた時は広尾駅の旧駅舎に感動しましたが…建物が大きい分、税金も多額だったのですかね。1度はバス、1度はレンタカーで様似回りで行きました。平日だったので襟裳岬へのバスは閑散。広尾~帯広はかなりの乗車がある印象でした
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
鉄筋とはいえ、北海道という過酷な気象条件下で廃止後30年以上(築年数にしたら50年以上?)経っていたので、相当悲鳴を上げていたと思われます。施設維持費だけでなく毎年の固定資産税もバカにならないでしょうし、普通の一軒家でも足場組んで補修や壁周りのことやると数100万円吹っ飛びますからね。放置系施設と異なり「バスのお客様が実際に待合室として使う」上での安全性の確保もカギだったかと。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅旧駅舎は老朽化による解体だったようですね。
@GLM17
@GLM17 2 жыл бұрын
この動画見せてもらうまで 広尾駅がこんな風になってしまってたのを知らず、 ショックを受けました。 私が訪れたほんの数年前は 旧駅舎がフツーに健在だったのに‥。 老朽化やメンテナンスコストの問題なのでしょうかね。 取り壊すにしても新しい建物を建てるにしても それはそれで相当お金の掛かる事だと思いますが。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅舎は老朽化による解体だったようですね。 解体後に訪れたときは唖然としました…
@fukko_sakura6030
@fukko_sakura6030 2 жыл бұрын
後半は大樹駅跡以外跡形も無いとは寂しい限りですね。 広尾駅跡の旧駅舎はどうにかして残せなかったのかな、と思います。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
前半に比べると寂しいですね。 広尾駅舎は残念でしたが、老朽化が原因での解体なので今後の維持費用などを考えたら建替えの方が現実的だったんでしょうね。
@thomass4785
@thomass4785 2 жыл бұрын
旧広尾駅の駅舎は老朽化で取り壊しせざろうえなかったのでしょうが、 新しくなったバス待合所にも貴重な写真の展示をして欲しかったな。 展示物や旧駅舎の時刻表など、どこかに保存されていると願います。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾海洋博物館に展示物は移動したようですが、11月~4月が休館で少し遠いので行きづらいんですよね…
@asakaze01
@asakaze01 Жыл бұрын
この広尾線と日高本線が無くなって、襟裳岬も公共交通機関で行きづらくなりました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうなんですよね…
@道夫高橋
@道夫高橋 2 жыл бұрын
大樹駅跡が綺麗ですねちゃんと管理する人がいて草刈りとかしているのでしょう。 旧広尾駅は何で解体しちゃたの あの駅舎の赴きが合ってよかったのに今のはなんかしっくりこない前の駅舎の方が良かったのにな。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅の旧駅舎は老朽化で解体されたようです。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 жыл бұрын
大樹駅跡に、車輛もあったらもっとよかったですね‼️
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
線路と車両があれば完璧でしたね。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
旧型客車は置かれてましたけど老朽化でなくなりました。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 жыл бұрын
その旧形客車の台車だけでも、あったらと思います。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@user-vr7um7ul8y 「台車マニア」なる鉄分野があるそうで、そのスジの方たちにはウケそうですね。ただ、鉄丸出しなので3年も雪と雨にさらされれば、ボロボロに錆びて朽ち果てそうです…。グチャグチャに入り組んだ構造の中にさび止めを塗りたくるのは、まず無理でしょう。
@lawson4675
@lawson4675 2 жыл бұрын
なかなか広尾駅立派に残ってたのが…バス停留所に転換されてたなら仕方ないですね…北海道ならバス停留所にされないなら取り壊しの選択肢しかないので… 残して!ってならない限りは… 後編今更のコメントになってすんません😂
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 2 жыл бұрын
広尾駅には確かキハ22が保存されていましたが解体されてしまい残念です...
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
貨車とか車掌車なんかも一緒に保存されてませんでしたっけ? 移設とか売却じゃなくて解体されたんですね。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 2 жыл бұрын
@@Su---- さん 貨車の他旧客もいたらしいがいづれも劣化による解体らしいです。てゆうか手入れもせずほったらかしはいただけないですね...
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@exp.m.k.2300 保存車輛の部分が屋根付きだったかどうかまで覚えていないのですが、解体でしたか!残念です。 北海道で野ざらしだと、2年もすると塗装ハガレやらサビやら顕著に現れます(岩見沢の711系がいい例)。ところが再塗装用のペンキ費用だけで数十万(特に国鉄車両用塗料は高いそう)、さび止めや、穴空いた部分の補修などやると、人件費含めておそらく1両100万くらいかかるのではと思います。小さな自治体でそこまでの予算は何年も続けて計上できないでしょうね。しかも年数が経てば経つほど、劣化が激しくなるので費用膨らむでしょうし。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 2 жыл бұрын
@@Su---- さん この動画の前編に出てきた幸福駅のキハ22は手入れがされていて美しいですよね? 要はやる気なのかもしれません...
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@exp.m.k.2300 幸福駅のキハはどこが所有しているのか存じ上げないのですが、所在地の帯広市だとすると、財源は雲泥の差がありそうですねぇ。あとは対費用効果でしょうか。観光客ケタ違いに多いですし、市議会の予算稟議も通りやすいとかあるのかもしれません。保存された当初、さほど観光客もいなかった当時の再塗装時は「キハなんちゃら」のレタリングがあまりにもオリジナルと異なり、ひどくゲンナリした記憶があります。
@user-mb1jo7yh4l
@user-mb1jo7yh4l 2 жыл бұрын
高速道路は事業化されてますが本格的な着工はまだみたいですね…
@豪-t6u
@豪-t6u 2 жыл бұрын
利便性考えるとさっさと作れと言いたくなりますが鉄道同様予算の壁なのかな?
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@豪-t6u 中川一郎、昭一両氏が長生きされていれば、とっくに開通していた可能性は高いですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
忠類大樹インターから先は未着工のようですね。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
@@hiroring0323 自分は中札内まで来た時点で、「この先は延びないだろうな」と思ってました。
@take1978
@take1978 2 жыл бұрын
大樹駅、なんか「北海道衛星株式会社」なんて企業が入居してますが・・・なんか色々と怪しさ全開の会社でした(笑)。 しかし、農地に飲まれた所って、やはり農業者が買い取ったのか、元々の地権者で、返還されたのか、無償譲渡か・・・なのでしょうね。 「北の国から」の、晩年の北村草太を連想します。
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
その表記見ました。なので怖くて中覗けませんでした。笑)謎ですよね。 もしかすると、大樹町は「ホリエモン」も出資している(沿岸地区にある)ロケット打ち上げの「大樹町宇宙交流センターSORA」で有名ですので、その事業と何らか関連してそうな気もしてきました。
@ネル-f1t
@ネル-f1t 2 жыл бұрын
広尾駅が小さくなっている
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
小さくなっちゃいました。
@2375B鉄道と日本史
@2375B鉄道と日本史 2 жыл бұрын
お!後編来たぁ
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
後編です!
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 2 жыл бұрын
駅跡が農地になるのと原野になるのと、どっちがマシなんだろうか…。 十勝東和駅跡、あの砂利道をクルマで進んでバックしてたら確実に事故りそう…、でも国道に路駐したらお巡りさんに切符を切られそう…、運転技術に感服です。
@笹原康平
@笹原康平 2 жыл бұрын
広尾駅舎は、確かに前の駅舎の写真に比べて寂しいですね。 バス待合所の維持費を考えれば仕方ないのかなと思いますが、大樹駅ののように残して欲しいと思いました。 立派な駅舎だけに残念です。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
広尾駅跡は残念でしたが、立派な駅舎も老朽化には勝てなかったようです…
@笹原康平
@笹原康平 2 жыл бұрын
@@hiroring0323 設備の一部だけでも残っているだけでも残っているだけでもいいのかなと思いますね。 他の駅舎はと言いますと....跡形もない所が多いですから、これが廃線後の現実なのかな?と思いました。 動画編集ご苦労さまです。 これから冬も近くなりますので撮影も気をつけてください。 次回の配信楽しみにしています。
@Shinkaisoku8304
@Shinkaisoku8304 2 жыл бұрын
終着駅と忠類駅しかほぼ残って居ませんでしたね...。もうちょっと残して欲しかった。様似駅まで延伸していたら両方とももうちょっと長く続けられたのではないかなと思います。
@大理石硬
@大理石硬 2 жыл бұрын
広尾駅がしょぼくなっていて寂しい。明日行ってみる。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
ショボくなっちゃいましたね…
@華宴-x9d
@華宴-x9d 2 жыл бұрын
細かく調べないとわからない駅跡があって大変ですね😖💦 ご苦労様です(´-ω-) でもやっぱり見てると使う人がいなくなるとこうなるっていうのがよくわかりますね
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
下調べ無しで行ったら、分からないであろう駅跡が多かったですね。
@優ちゃん-l5y
@優ちゃん-l5y 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。以前から思ってたんですが、「現在の様子を見て見ましょう」の1発目の「…」と「おっふ」ってテロップは要らないんじゃないでしょうか。「おっふ」ってのが意味が分からないので、余計なテロップを省いて動画の方をスッキリと見たいです。よろしくお願いします。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
いつもご視聴いただき、ありがとうございます。 「おっふ」は、このチャンネルではお馴染みの文言であり、楽しみにしていただいている視聴者様もいらっしゃますので、今のところ無くす予定はありません。
@優ちゃん-l5y
@優ちゃん-l5y 11 ай бұрын
@@hiroring0323 あっ、そうなんですね。失礼しました。びっくりした場面なら、「うわっ」等の方が分かりやすいかなって思ったので。今後も動画を楽しみにしています。
@hiroring0323
@hiroring0323 11 ай бұрын
@@優ちゃん-l5y 👍
@hayabusa旅CH
@hayabusa旅CH 2 жыл бұрын
日高本線と繋がっていれば、だいぶ変わっていたでしょうね(._.)
@okhan
@okhan 2 жыл бұрын
広尾駅がジャヒー様みたいに縮んでしまった
@hiroring0323
@hiroring0323 2 жыл бұрын
ジャヒー様っ!
Фейковый воришка 😂
00:51
КАРЕНА МАКАРЕНА
Рет қаралды 7 МЛН
Das CD-i war eine Geschichte der Fehlschläge!
3:08:50
Stay Forever Podcast
Рет қаралды 146 М.
Physikalisches Kolloquium 22. Juli 2011 - Vortrag von Prof. Dr. Harald Lesch
1:51:55
Universität Bayreuth
Рет қаралды 4,4 МЛН
Deutsche Geschichte VIII. - Der erste Weltkrieg
3:53:49
Setzen, Sechs!
Рет қаралды 1,8 МЛН