【廃線跡】沿線の街並みは変わりましたが・・・。佐賀線(佐賀~瀬高)廃線跡、駅跡巡り

  Рет қаралды 15,501

ひろりん

ひろりん

Жыл бұрын

2022年1月に1987年に廃線になった九州(佐賀県、福岡県)の佐賀線(佐賀~瀬高)の駅跡を巡ってきました。廃線時の全駅跡収録。佐賀線と言えば「筑後川昇開橋」ですが、橋の昇降を間近で見学させていただきました。沿線の街並みは随分変わりましたが、この橋だけは当時のままの姿で迎えてくれました。廃線から36年、佐賀線の駅跡たちはどうなっているのでしょうか。
動画で使用している過去の航空写真はこちらで閲覧できます。
国土地理院HP:www.gsi.go.jp/top.html

Пікірлер: 228
@user-bc3ow2cn4d
@user-bc3ow2cn4d 28 күн бұрын
佐賀県出身北海道在住です。佐賀線懐かしいです。ありがとうございます。北海道の動画では「おっふ」の連続のところ、「発展しています」が続き、最後の「役割を終えたのでしょう」には感動しました。
@hiroring0323
@hiroring0323 28 күн бұрын
活用する道もあったかも知れませんが、現在の沿線の姿を見るに役目は終えていたのでしょうね…
@user-un4gg8hz6y
@user-un4gg8hz6y Жыл бұрын
佐賀市民です。佐賀線を取り上げてくださって嬉しく思います。 廃線当時はまだ小さな子供で、佐賀線を利用した事は覚えてる限りありませんが、 たまに廃線跡を自転車で走ったり、昇開橋周りを散策したりしています。 佐賀駅の分岐部分も、10年くらい前までは地上部まで残っていて、学生時代は興味津々でその姿をよく眺めていました。 昇開橋は、県外からの観光客向けに、日中は頻繁に稼働しているようです。 映像を見て、福岡県側も散策してみたくなりました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
昇開橋は管理人のおじさんと話していたら、昇降するところを見せてくれました。
@zephyrant
@zephyrant Жыл бұрын
1970年代に、小学生低学年時代を南佐賀駅近くで過ごしていました。佐賀線も良く乗りました。キハ17の3両編成とかがうっすら記憶にあります。 廃線前に引っ越ししてからは現地を訪れたことはなかったので、駅跡や沿線の様子を懐かしく見させていただきました。 昇開橋のある風景は、本当にキレイですね😄
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
当時と比べると街の様子は随分変わってしまったんでしょうね。 昇開橋は素晴らしかったです。
@200dcssl6
@200dcssl6 Жыл бұрын
沿線都市の旅客流動が福岡に向いていたのと、路線のほとんどが平地で道路も昔からある程度整備されていて自転車やバイクでも通学出来たことが、この路線が残ることが出来なかった理由なのかもしれません。 ちなみに佐賀線のさよなら列車で走ったキハ58系のうち、1両は「ゆふいんの森」の足回りとして今も走り続けています。
@user-je4pc8rx6y
@user-je4pc8rx6y 2 ай бұрын
1968年高校を卒業するまで佐賀市に居住していました。佐賀を紹介するKZbinに出会うと嬉しくなります。 高校スポーツで佐賀が出場していると佐賀を無条件で応援しています。 佐賀を離れて55年以上になりますが佐賀への愛着は増すばかりですね。最後は涙目に・・・、アップ有難うございました。
@hiroring0323
@hiroring0323 2 ай бұрын
👍️
@user-vk7db3vd3c
@user-vk7db3vd3c Жыл бұрын
筑後川の昇開橋は近くなのでたまに見ます。こんな近くに来ていらっしゃったとは…(笑) 現役時代の 昇開橋の動画をこの間見たばかりなので驚きました。ありがとうございました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
お近くにお住まいでしたか~
@user-cv3vg4oo9g
@user-cv3vg4oo9g 2 ай бұрын
昨日、筑後川昇開橋に行ってきました。係員の方にいろいろ説明していただき、動画のように橋を上げ下げしていただきました
@hiroring0323
@hiroring0323 2 ай бұрын
👍️
@nori-tabi
@nori-tabi Жыл бұрын
佐賀線添いのバスに乗ったことがありますが、ずっと住宅が建て込んでいるところを走り、まさか廃止になった鉄道があったとは思えないような雰囲気でした。JR化後も残り、本数が増やせれば廃線にせずに済んだ気もしますが、固定需要をつかむのは難しかったのかもしれません。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
街は発展していても人の流れに合っていない路線だったので、厳しかったかもしれませんね。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Жыл бұрын
サムネでも使っている昇開橋は、空が作り出した色合いも相まって幻想的で美しい。 そして、昼間の景色も映してくれるから、ありがたいです。😂👍 思った以上に、石碑などが残り、佐賀線の鉄道の記憶が、いつまでも残り続けている。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍️
@user-cp6cc8he8w
@user-cp6cc8he8w Жыл бұрын
毎々素敵な動画をありがとうございます。佐賀も柳川も瀬高も、人の流れは福岡へ、ということだったんですね。 筑後川昇開橋は一度見てみたいです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
沿線は発展していても、この路線は人の流れに合っていなかったんですよね。 筑後川昇開橋は良かったですね~
@Kedama7
@Kedama7 Жыл бұрын
北海道の原野と違い、街中で発展してても廃線になってしまうのですね。 ただ、こちらは駅の痕跡、廃線跡を有効利用、モニュメントや昇開橋跡など、それなりの思い入れがあった路線に見えました。 北と南、住民の有無での違いが良くわかりました。それにしてもひろりんさんの守備範囲の広さに脱帽。 また次回も楽しみにしております。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
同時期の北海道の廃線と比べると、かなり人口は多いですが… 貨物輸送メインの短絡線でしたから、人の流れには合っていなかったんですよね。
@user-sn8ie5dh8i
@user-sn8ie5dh8i 8 ай бұрын
分かりやすくて素晴らしい動画でした👏
@hiroring0323
@hiroring0323 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-fk5vp7bw4x
@user-fk5vp7bw4x Жыл бұрын
熊本県在住者です。佐賀線跡のアップ、とても嬉しく思います。ライトアップされた昇降橋の神々しいまでの美しさに見惚れてしまいました。廃線になってからこの美しさを目にするなんて実に惜しいものです。自分は筑後柳川駅で購入した北原白秋記念入場券がきっかけで結構佐賀線には想い入れがありました。これからの九州線区の探訪、とても楽しみにしています。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
夕暮れの昇開橋は美しかったです… 筑後柳河駅にそんな記念入場券があったんですね。
@user-kr3bv1oj7p
@user-kr3bv1oj7p Жыл бұрын
子供の頃を思い出し、大変懐かしかったです。 ありがとうございます。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍️
@weissagen
@weissagen 2 ай бұрын
佐賀から熊本方面への移動はいまでもとにかく不便なので、あったらよかったのになあと本当に思いますね…
@hiroring0323
@hiroring0323 2 ай бұрын
佐賀から熊本をショートカットできる路線でしたからね…
@user-fg5dd5qw1y
@user-fg5dd5qw1y Жыл бұрын
昇開橋は何回か行ったことあります 廃線跡とはいえ、残されてるのはとても良いですね
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
可動する状態で残っているのは凄いですね。
@z032032
@z032032 Жыл бұрын
昇開橋はライトアップもされていい感じになっていましたね。綺麗でした。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍️
@asaki337
@asaki337 Жыл бұрын
廃線になってむしろ発展している光景もまたよいものですね。
@Chocolatefruit0429
@Chocolatefruit0429 Жыл бұрын
地元が来たのでとてもうれしいです!残していたら便利な路線になった可能性も
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
地元でしたか~ 上手く活用できていたら、その可能性もあったかも知れませんね…
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r Жыл бұрын
ひろりんさんへ 1月16日の21時台に、全編を拝見しました。筑後川昇開橋を(管理人さんの御厚意で)開閉して頂いた時のショートムービー(の動的な面と)佐賀線のルートを航空写真を併用して明かされた静的な面を組まれメリハリを利かせられたのが奏功し飽きさせない構成と感心しました。大川市内に入ると駅の遺構は撤去され廃線の跡も道路に転用され証したる石碑が建つだけという寂しさが否めないなと私も思いました。落ち着いて考えてみると、佐賀線も(北海道の深名線と同様)廃線の跡にほぼ並行して道路が整備され沿線の住民のマイカー志向が高まりあなたがこの動画の最後で「役目を終えた路線」と結論付けられたのも納得がいった気が私もしましたね。ひろりんさん、今回も取材からこの動画の作成までお疲れ様でした。あなたも、感染症や健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@user-kt0528
@user-kt0528 Жыл бұрын
佐賀と瀬高を結ぶだけあって、現在のほうが発展している所が多いですね。 周辺人口が多いからといって必ずしも鉄道の利用にはつながらないことが分かります。 昇開橋は昼と夜とそれぞれに違った美しさがあって、見応えがありそうですね。現地で見てみたいです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
沿線の人口はそれなりにありましたが、人の流れに合っていない路線故に利用客は伸び悩み廃線になってしまいました。
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
他のKZbinrさんが瀬高駅にまつわる動画を上げてますが、瀬高駅やその周辺の落ち込みぶりは酷いです。閑散どころか人がいません。
@user-hp4tc9kx6b
@user-hp4tc9kx6b Жыл бұрын
懐かしい…小学生の頃、筑後川河川敷で運動中、列車が走ってるのを見た事があります。😊
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
沿線のご出身でしたか~
@user-mt3wz4fx4t
@user-mt3wz4fx4t Жыл бұрын
昇開橋の現物を、間近で観て見たいもんです。😁廃線されましたが、廃線後の沿線がこんなに発展したとは❗😲当時は予測も出来なかったんでしょうね。😁
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
昇開橋は良かったですね~ 九州では廃線後に発展している所も結構あるようですね。
@beep1484
@beep1484 Жыл бұрын
東大川駅の真ん前に住んでいました。昭和45,6年ごろはSLがたまに通ってました。SLの写真を撮ってなかったことを親が悔やんでました。柳川方面にまっすぐ伸びる線路を見て「あんな遠い果てはどげんなっとっとやろうか」と思ってました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
当時と比べると沿線も随分変わってしまったんでしょうね…
@p.morris3484
@p.morris3484 Жыл бұрын
こんばんは。拝見させて頂きました。やはり、北海道とは違いますね。橋梁のトワイライト、見事です❗久しぶりにあの橋を見た気がします。懐かしさとともに、嬉しくもありました。ところで、福岡県も南部はちょっと気がかりです。西鉄沿線はまだ大丈夫かと思いますがJR鹿児島本線が…かつての大動脈が。。父の故郷がこの方面だけに、寂しさとともに心配です。しかし、遠からずの未来、北海道の地方はどうなってしまうのでしょうか。大好きな北海道!頑張ってほしいものです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
廃線後の状況は北海道とは随分違いますね。
@dormcat
@dormcat Жыл бұрын
What a magnificent lifting bridge! While it's sad to see Saga Line ceased operations, at least most parts of it is now a beautiful cycling road.
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
Most of the traces of the Saga Line have disappeared, but this bridge welcomed us with its appearance unchanged from that time.
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r Жыл бұрын
To Mr.dormcat Good evening. It’s past of middle of February, how are you doing now? I read your comment and really felt the sympathy. Miss Hiroring uproaded a video in January of this year showing the traces of this Saga Line. Here, I would like to introduce the history of the Saga Line and the bridge over the Chikugo River, which is a high light. (Source from Wikipedia) About the history of Saga Line ・13 stations, opened on September 24, 1931, all lines on May 25, 1935, closed on March 28, 1987, 24.1km [the business distance] from Saga to Setaka.This railroad line had been tablet blocked. Also, it was a non-electlified single line all the time. It was a linear line that crossed the river three times on the way. Shortly after the war, motorization progressed (even along the Saga Line) and we feel that it is discontinued. Now, let me introduce the Chikugo River Lift Bridge (the first and largest one after leaving Saga Station). ・The total length of the bridge is 507.2m, and part of this bridge girder (24.2m in length, 23m in elevation difference). It’s said that the remarkable tidal difference in the Ariake Sea and the frequent traffic of large ships were taken into consideration when constructing this bridge. Connecting Saga City and Okawa City (Fukuoka Prefecture), it was completed around the beginning of 1935 and opened on May 25 of the same year. After the line was discontinued on March 27, 1987, the ministry of construction at the time recommended dismantling and removing the bridge, but on September 17, 1992, the Japanese National Railways Clearing Corporation transferred (this bridge) to Okawa City free of charge. It was revived as a promenade in 1996, and the 3-light traffic lights and alarms were preserved, and it was designated as a registered tangible cultural property of the country in the same year. On May 30, 2003 it was designated as a national important cultural property. In July 2009, the bridge was repaired (waterproofing of the promenade, etc.) and reopened on February 13, 2011. In February 2015, the bridge girders were repaired and the same year. It’s said that it’ll be completed and resumed in March. I pray that you’ll also be careful of the infectious diseases, and your health management. Best regards and wishes. 19th February, Sunday 2023 From Hideki Wada
@kirakirahina3284
@kirakirahina3284 Жыл бұрын
佐賀駅の切り欠きに残る枕木の跡が味を出してますね…
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
あの枕木を見ると切欠きホームにも、かつては列車が発着していたんだなと…
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
切欠きホームって意外とあるんですよね。 郡山駅の3番線とかは水郡線専門の切欠きホームですね。
@sy-kd6km
@sy-kd6km Жыл бұрын
佐賀線の開閉橋は小学生時代の福岡在住時にローカルニュースの赤字線関連で取り上げて知ってたけど、全国的にはあの麦焼酎のCMで有名ですね。特に夕焼けの開閉橋を見るとあの麦焼酎がシンクロしBGMが脳内再生します。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@user-ft6jj4sc2x
@user-ft6jj4sc2x Жыл бұрын
ひろりんさんが都道府県庁所在地の中心駅を紹介するのははじめてですかね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうかも知れませんね。
@aya19720603
@aya19720603 Жыл бұрын
昇開橋、現在でもちゃんと動作するように動体保存されているのですね👍
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
可動する状態で残されているのは凄いですね。
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c Жыл бұрын
最後の考察は、仰るとおりだと思いました。ここまで発展を見せつけられると、悲しいけれど「線路より道路」が正解だったのかな、と😞 切り欠きホームから発着する地方交通線は今でもあちこちで見られますね。高崎(八高線)、糸魚川(大糸線)…などなど。末永く活躍して欲しいものです😙
@うめはち
@うめはち 9 ай бұрын
たまにある北海道以外の廃線動画にけっこう好き。あと、佐賀線は個人的に好きな廃線跡…。私が初めて廃線に興味を持ったのがこの路線だったので…。九州とも昭和とも無縁なのですが。
@hiroring0323
@hiroring0323 9 ай бұрын
👍
@user-mc5gd8mv9v
@user-mc5gd8mv9v Жыл бұрын
佐賀線作成ありがとうございます。 当時、南佐賀駅から親戚が住んでいた瀬高駅まで利用していました。昇開橋を渡ってすぐ若津駅でホームが短くてはみだして止まってました。道路転用が多いのですが盛土がいくらか残っています。 九州は廃線が多いので大変ですがよろしくおねがいします。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
当時とは随分変わってしまったのでしょうね。所々で廃線跡らしい盛土も残っていましたね。
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
10年ちょっと前までは佐賀駅高架橋もうちょい残ってました
@kutakichi_
@kutakichi_ Жыл бұрын
廃線時期からして、モータリゼーションが進んで、貨物が無くなって、のパターンに漏れない路線かと想像します。 北海道民からすると、「筑後の横断線で沿線にこれだけ人が住んでたら(道民にはそう見える)、その気になりゃまだ使い道あったんじゃないの」ともったいなく思ってしまう路線ですが、ただ路線長からして、バスで充分カバーできてしまう、というのが実際のところでしょうか。昇開橋が今なお可動状態で残っているのは、国の文化財に指定されたことも大きいでしょうが、その価値を充分に感じる風情ある遺構ですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
北海道の同時期の廃線と比べると人口はかなり多いですが… 70年代と比べると道路がかなり整備されているので、やはり車移動がメインなんでしょうね。
@user-cu3ll3ti8p
@user-cu3ll3ti8p Жыл бұрын
遠征、お疲れさまでした。 恥ずかしながら佐賀線のことは殆ど存じ上げず、今回の筑後川昇開橋をみて「ああ、あそこか!」と...。県庁所在地から発車する短絡線なのに、距離の短さと旅客需要の少なさが寿命を短くしてしまったのでしょうか。街が発展しているのがお慰めです。 切り欠きホームとか、旅客ホームの横に佇む貨物用のホームは、なぜか国鉄時代の空気が漂っていて好きです。今回のように線路が一部だけでも残っているとなおさらです。 瀬高駅は、列車が行き交う幹線なのに(九州新幹線の開通で在来線特急が無くなったのが理由なのか分かりませんが)中線が撤去されて寂しさを感じますね。
@user-ik7bu9zs7d
@user-ik7bu9zs7d Жыл бұрын
結局のところ、「おっふ」は国策でムリ筋な開拓をした北海道以外にはほとんど無いんですよね。鉄道の廃線で地域が衰退することは無く、住民の需要が無くなったから廃線になっただけだということがよくわかります。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
北海道以外では「おっふ」はあまり無いですね。
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
最近まではちょっと離れた場所に筑後柳川駅にあったホーム上屋が保存されてたけど解体されました。
@kojikikei
@kojikikei Жыл бұрын
2000年に久留米からレンタカー借りて佐賀線と矢部線を探査したけとを思い出しました。最後の3駅の今見たら変わりすぎてました。たしか高架橋から駅跡がわかったりして紹介されていない矢部川の橋梁への築堤がまだ残っているみたいでググってみちゃいました。 ちなみに筑後川昇開橋は寄附金入れたらカレンダーくれました。夏なのに動くの見て感動したし、今は無くなった。秋葉原の交通博物館に筑後川昇開橋の模型のものを見れて感激しました。また行きたいですが、なかなかいけません
@user-sv2cj7hs2e
@user-sv2cj7hs2e Жыл бұрын
新日本3奇橋のひとつです。 あとの2つは 静岡県浜松市 飯田線(現役)水窪川橋梁 通称S字橋 北海道上士幌町 士幌線タウシュベツ川橋梁 三つとも鉄道橋です。
@tac12469
@tac12469 Жыл бұрын
柳川出身の友人は当時、瀬高駅乗り換えが必要な国鉄ではなく乗車賃も半額で済んだ西鉄で帰省していました。 他にも、利用者が多いビジネス客は博多方面が大半だったので、佐賀線の利用率は少なくなる一方でした。 廃線になるのも仕方ないですね。ただ昇開橋を鉄道遺産として遺したのはGJでした。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
柳川は西鉄がありますからね。
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
あの昇開橋については、廃線後に撤去しようにもできなかったと、地元の人から伺いました。物理的・金銭的両面の理由です。 だからといって、放置しても川を通行する船舶にとっては橋自体が危険な存在となるため、維持保存せざるを得ないという現状とのこと。 自分が気にしているのは、将来的にどうなるか、数年後数十年後まで橋が維持管理され続けているか。筑後川の氾濫など気象災害による橋の存続に関わる事象が起きないことを願うばかり。
@4l329l
@4l329l Жыл бұрын
廃線後発展している珍しい事例ですかねえ
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
九州の廃線跡だと発展している所も結構ありますね。
@4l329l
@4l329l Жыл бұрын
@@hiroring0323 九州は強いのですね
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
@@4l329l 強いデス
@user-ow6jz2lj3y
@user-ow6jz2lj3y Жыл бұрын
佐賀線と言えば、やはり筑後川橋梁ですね。まだあったんですね。 でも、南佐賀駅からのサイクリングロード沿いがいい感じですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@yoteimarut
@yoteimarut Жыл бұрын
沿線を車で走った事がありますが、結構な市街地が広がっていました。福岡に直接繋がっている西鉄の方に乗客が流れてしまったんですかね。 あまりちゃんと覚えていませんが、ここはキハ35で乗車した記憶があります。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
沿線が市街地化していても、福岡を向いていない佐賀線は厳しかったようですね。 キハ35が昇開橋を渡っている写真を見たことがあります。
@user-xe6wc3jc3v
@user-xe6wc3jc3v Жыл бұрын
子供の頃家族でグリーンランド(荒尾にある遊園地)に車で出かけるときこの辺り通りました。初めて見た昇開橋のインパクトは大きかったです。 いつか乗れるさと思ってたらJR化を待たず廃止されてしまいましたね この路線を走る車輛は唐津・早岐のキハだったらしいです。瀬高から羽犬塚まで回送して矢部線(佐賀線の少し前に廃止されました)への運用もあったらしいです。(おそらく長崎線系が電車化されると唐津の運用だったのかも)
@Black-Pooh
@Black-Pooh Жыл бұрын
見るの、遅なりました❗🙏💦 可動橋を見ると、ドリフを思い出す🥰 今回は真面目な感じなのね🎵 あの可動橋は夜はライトアップまでされて、しかも本当に今でも動くし、管理人さんが居られるのも凄いね❗ あぁゆぅ橋って、1回動かすのに、んん万円掛かるって聞いた事あるけど、それを今でもヤッてのけるとは❗❗❗ 夜景がヤケに綺麗でした🥳 画になる絵👏👏👏 しかしいつも書くけど、九州は廃線後の逆おっふね❗ なんやろね🤭 北海道で、廃線後に栄えた駅跡って、ぞーもー駅くらいしか記憶にないけど🤔 心機一転、頑張られとる最中にお疲れ様でした❗👍👍👍
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
管理人のおじさんと話していたら、目の前で橋を昇降してくれました。 やはり北海道の廃線跡とは全然違いますね…
@msn-04ii84
@msn-04ii84 Жыл бұрын
もし佐賀線が甘木鉄道甘木線のように3セク化されてたら、西鉄天神大牟田線の矢可部駅(西鉄柳川駅の一つ前)の真下に駅を設置して、大川市やみやま市から天神(西鉄福岡駅)へのフィーダー路線として超化けする可能性があっただけに、廃止したのはとても惜しかったですね。
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
ただ矢加部が普通しか止まらないっていうデメリットも
@user-dz2qn7dc7g
@user-dz2qn7dc7g Жыл бұрын
@@user-cc1sb5gy1s 流石に接続のために優等列車停める
@douga9996
@douga9996 Жыл бұрын
両端が他線にしかもメインの路線に接続しているのに廃止とはもったいないですね。特定地方交通線で都道府県庁所在地の中心駅に直接接続している線で廃止対象になったのは佐賀線と伊勢線だけですが、伊勢線も疑問符の付く切り離しになっていますね。路線跡がいろいろなところに残っていて今までは跡を「探せん」になっていないのが救いです。
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
東大川駅跡~筑後柳川駅跡までは路盤がしっかり残ってます
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s Жыл бұрын
かつて親戚の家に佐賀線の時刻表に載っていましたが、親戚の家に行かなくなって廃線になっていたとは。
@user-cp7bc3et2y
@user-cp7bc3et2y Жыл бұрын
お疲れ様です!廃止になりましたが、佐賀線に、昇開橋が、可動出来る状態で、残っているのは、良かったですね?ライトアップされると、綺麗ですね😆また期待してます🥰
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
ライトアップされた筑後川昇開橋は綺麗でした。
@user-wz2hl9vn4u
@user-wz2hl9vn4u Жыл бұрын
佐賀駅も地上駅時代の跡形もなくなり、高架駅が最初からこの位置にあった感じです。 佐賀線があった跡地もほとんどないかも知れないので、廃線になった佐賀線のことなど地元の人たちも忘れてしまっているようです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
地平時代の佐賀駅は跡形も無くなってしまいましたね…
@weissagen
@weissagen 2 ай бұрын
地上駅の痕跡は市役所のSL(当時の線路の位置に置いてある)と、佐賀線分岐直後の橋の跡だけが残ってますね
@user-bh9jd7st8f
@user-bh9jd7st8f 7 ай бұрын
西都城駅もだけど、建設してすぐ用途廃止になった高架橋がつらい。
@hiroring0323
@hiroring0323 7 ай бұрын
そうですよね…
@motosan7
@motosan7 Жыл бұрын
昇開橋の夜景の写真は素晴らしいですし、稼働を見せて貰えたのも凄いです. これは今回の目玉スポットですね しかし、一番琴線に触れたのは百町駅と三橋駅の石碑だけが残る夕暮れの風景でした これは日本の地方都市の原風景という感じがして寂しいですが何故か懐かしい感じがしますね 佐賀にも大川にもユーザーが居て年に何回か出張しますが大川は完全に鉄道空白地帯のため 車かバスでしか移動できないのが不便です 上手くやれば通勤需要は拾えたようにも思えたり…
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
いつもありがとうございます! 大川は西鉄大川線も廃止になり、佐賀線も廃止になって鉄道空白地帯になりましたね…
@amenominakanushi777
@amenominakanushi777 Жыл бұрын
高速が できる前 私も行きましたよ 大川は 西鉄もあり こちらも 線路跡の 痕跡がありました
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
行かれていましたか~ 大川には西鉄大川線もありましたね…
@kezuri_
@kezuri_ Жыл бұрын
本当に九州は、「ここ廃線になるの?もうちょっと何とかならなかったのだろうか」って所が多いですね 北海道は「まあ廃線になるだろうな…」って所ばかりですが… ライトアップされた筑後川橋梁、本当にきれいですね!
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
北海道とは全然違いますね…
@3poko
@3poko Жыл бұрын
まずは写真が素晴らしいです。佐賀線はひろりんさんの他の動画で少し書いてて重複するかと思いますが失礼します。22:02 62.3.27筑後柳河駅入場券が手元にあって営業最後の日に乗っていたことを物語ってくれてます。14:47当日筑後若津駅で降りて、この昇開橋も見て写真に収めました。まだ動くんですねびっくりです。17:11夕暮れまで居た甲斐がありましたね。佐賀線はその日早い時間に乗ったようでそれから一気に南に下り、同日限りの志布志線に乗りました。こちらは最終列車乗車記念切符を車掌さんからいただきました。志布志線最終列車は寂しい位に感じたので、佐賀線の最終列車に乗りたかったかなという感じがしています。当日の佐賀線車内では、何処の高校のセーラーを着てらしたJKさんだったのかな😻旅する列車の中で拝見したJKさんでは、一般的なきれいカワイイを超えて清楚オーラ出まくってる生徒さんが目の前にいたのが焼き付いています。明日からバス通学になるなら、この女子生徒さんのために佐賀線残してくれよ!とその時感じていたかは、もはや記憶の奥底で定かではありませんが、わたしの「廃線ちゃん」かもしれません😹
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍️
@user-ro3qp4lt8l
@user-ro3qp4lt8l 6 ай бұрын
お世話になった国鉄OB(機関士)の方が、佐賀線にまつわる話をしていらっしゃいました。 佐賀駅を定時で出た貨物列車ですが、当日の編成が長かったか重量が多かったかでポイントを塞ぎ、佐賀線の列車の出発が遅れ、瀬高駅で優等列車の接続に遅れを来したか何かで、門司の管理局から機関区に怒りの電話が来たというお話をされていました。 その方も93歳で今年の秋にお亡くなりになりました。廃止直前に乗った中学生も今や50代。時の流れを感じてしまいます。 失礼しました。
@hiroring0323
@hiroring0323 6 ай бұрын
そんなこともあったんですね。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y Жыл бұрын
筑後若津には、キハを展示して欲しかったですね。橋🌉を、渡ってきたという設定で。
@BALL_LEMON
@BALL_LEMON Жыл бұрын
佐賀線って言ういかにも佐賀を代表にみたいですが廃線... 比較的都市もあり現在生きていれば大牟田・荒尾方面から佐賀に行く重要な路線にもなり筑後大川・筑後柳河などから博多の通勤輸送も望めると思うんですけどね... 今回もこんな結論になりますが 鉄道ってどうなるか予想もつきませんね...
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうですね…
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
ただ柳川、大川なら博多なら西鉄があるし大牟田、荒尾なら新幹線があるしな
@ootakas
@ootakas Жыл бұрын
筑後川昇開橋は素晴らしいですね 一度は行こう行こうと何十年も前から思ってはいるのですがなかなか行くことが出来てません 自分自身が元気なうちに行かないと後悔しそうです 東大川駅の跡地を潰すように立派な高規格道路が出来ていてもうローカル線なんかに用はないよと言われてるみたいで少し切なくなりました
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
筑後川昇開橋はようやく行くことができました。
@user-jw3hk4uh8w
@user-jw3hk4uh8w Жыл бұрын
何かの本で、佐賀線が元気だった頃の話を聞こうとお年寄りに声を掛けたら、「駅までは遠くて大変だった。バスがこの近くに来てくれるようになってホントに助かっている」という返事で複雑な気分になった…というのを思い出しました。決して過疎地を走っていた訳でもないのに、ターミナルや路線そのもの、駅の配置によってはこうした運命を辿ってしまうのか…を痛感する線でした。これは新潟交通線も同じことが言えましたが………
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうですね…
@user-ok8co6ii9o
@user-ok8co6ii9o Жыл бұрын
元、諸富町出身です。 SLが味の素九州工場からの貨物を牽引して、国道208号線の跨線橋に黒煙を吐きながら登坂する様、懐かしい… 客車も何時しかディーゼルカーに置き換わり、SLの時代も終焉… わざわざ、佐賀駅まで行き、長崎発熊本行きの急気・ちくご号のグリーン車で瀬高まで乗った、中学生時分… 羽犬塚〜瀬高、瀬高〜佐賀を直通して西唐津までの列車にも、乗りましたね… それから、僅か10年強で廃線になるとは… 諸富駅は、“もろとみえき”ですね。(光法駅の駅標は誤って“ど”ありますが…) 諸富町だと、濁点が付いて“もろどみ”になります。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
諸富町のご出身でしたか。 確か駅名が「もろとみ」で地名が「もろどみ」だったかと思います。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
線路は無いが橋の開閉はできるのですね素晴らしい、東京の勝鬨橋も環状2号線の完成で余裕が出来てるだろうから休日だけでも開閉を復活させてくれないかな。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
可動してこその昇開橋ですからね。
@user-sm7ee8lg1m
@user-sm7ee8lg1m Жыл бұрын
佐賀駅ってゾンビランドサガで見た通りの駅なんですね、当たり前か。 しかし廃止になる様な街にはみえませんね、綺麗な街で良い感じです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
ゾンビランドサガで見た景色があちこちに…
@user-wd7xl7di7e
@user-wd7xl7di7e Жыл бұрын
存在感では、やはり昇開橋が一番の遺構ですね…しかし3倍速でこのスピードって… 潮の干満にも影響するのでしょうが、水先案内人などを通じて事前通知された後、昇開させるのでしょうかね…興味深い施設ですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
潮の干満で、かなり水位が違いましたからね…
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
昔は、川を通行する船の通過が優先され、橋は常に昇開した状態でした。 列車が橋を通る際に、上げていた橋が降ろされるという感じです。
@user-wd7xl7di7e
@user-wd7xl7di7e Жыл бұрын
コメント頂き、ありがとうございます。 なるほど、そうだったんですね…合点が行きました。
@user-xy3ye6kl6p
@user-xy3ye6kl6p Жыл бұрын
昇開橋は、佐賀線廃止と共に撤去される予定でしたが地元住民からの存続の署名等があり、文化財として残されました。 現在も定期で橋が昇開されます。 SL時代は9600形がのんびり貨物を輸送しており、旅客は気動車がメインでした。 大川は家具を製造する所で現在も大川家具が各地へ送られてます。 廃止からかなりの時が立ち遺構はほとんどないのは仕方ないですね。
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын
筑後柳河駅は柳川市じゃなかったんですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
筑後柳河駅の所在地は、柳川市では無く三橋町柳河でしたね…
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
西鉄柳川駅も、本来柳川市にはありませんでした。 柳川市の範囲って狭かったのですよ。それこそ堀割のたくさん入り組んでいる城域のみ。 昔から低湿地帯であり地盤は弱く、堀割だらけの市街地にまで鉄道を敷設させることが、昔の土木技術的に無理だったのでしょう。
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n Жыл бұрын
南佐賀のトイレって建物自体はかつての駅舎とは別物…ですよね? 広尾線大正駅みたいに駅舎をイメージしたトイレを設置したとか…
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
これはどうなんでしょうね… 内部の柱や梁はかなり古そうでしたが。
@user-uu6es5rm2f
@user-uu6es5rm2f Жыл бұрын
おっ、地元じゃん!。鉄道があった頃の記憶が微かにあります。 現存していたら、確実に『ななつ星in九州』の走行ルートになっていたと言われます。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
地元でしたか~ 昇開橋を渡るななつ星…見てみたかったですね…
@user-sm4gg4vs3j
@user-sm4gg4vs3j Жыл бұрын
廃線になれば町も建物が減って行くというイメージなんですがここは別ですね あの鉄橋が今でも昇降できるのも驚きです。
@user-bn5hr2gq2s
@user-bn5hr2gq2s Жыл бұрын
沿線のこの発展ぶりを見ると「もしかしたら」とも思うけど、下手に鉄道として残してたら苦しむことになったろうな……
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうですね…
@masakun-jp
@masakun-jp Жыл бұрын
佐賀線といえば、やはり ・・・ですね。  ありがとうございました。  駅といえば、人が集う場所でしたが、今は。 8:30  食事中の方、すみません。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
@user-xt4nb7en4g
@user-xt4nb7en4g Жыл бұрын
ここも街に呑まれてしまいました。 諸富の右端にぎゅんと曲がっていた味の素専用線…ちっこい味タムがラッタラッタ歌いながら通っていたなんて嘘のような街並みです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
衛星写真で見るとカーブを描いている味の素専用線の跡が分かりますね。
@user-ft6jj4sc2x
@user-ft6jj4sc2x Жыл бұрын
昇開橋は、佐賀線が走っていた時から、可動していたのですか。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
列車が通る時だけ橋を下げていました。
@user-vk3dc4nq3z
@user-vk3dc4nq3z Жыл бұрын
県庁所在地から平行在来線経営分離を免れた実力のある鹿児島本線を結ぶだけあって沿線が栄えてますね。こうみると廃線にしたのが勿体ない気がしますね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
沿線は発展していますが、この路線は人の流れに合っていなかったんですよね…
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
近年は瀬高駅の凋落ぶりが著しいですよ。閑散どころか人がいません。
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
これがまだあって、動いているのですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
可動できる状態で残されているのが凄いですね。
@user-xz7jp8od3m
@user-xz7jp8od3m Жыл бұрын
大半が道路とかに転用されてますね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうなんですよ…
@tomj2711
@tomj2711 Жыл бұрын
佐賀県側はサイクリングロードとなっています。
@schakt
@schakt Жыл бұрын
筑豊地区の炭鉱関連路線の廃線と違って、途中に大川や柳川といった街もあった訳ですし、終点は行き止まり駅ではなくて鹿児島本線の駅でもあるわけですし、それならば複線電化のパターンダイヤで運行してたら…と一瞬思いましたが、そうするには筑後川昇開橋がネックだったのかなぁ?
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
優等列車も早い時期に廃止になっているので、人の流れに合っていなかったんでしょうね。柳川には西鉄もありますし…
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b Жыл бұрын
西鉄に負けたんでしょうね…。 南佐賀駅はお寺の仁王門、神社の随神門みたいな雰囲気ですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
福岡を向いていない佐賀線は、福岡を向いている西鉄には勝てないですね…
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b Жыл бұрын
@@hiroring0323 さま 都会の英検の受験会場が鉄道沿線によって分けられているほど、郊外の中規模都市は中心街との関係が強いですからね…。
@user-kw4gl1gc6w
@user-kw4gl1gc6w Жыл бұрын
どうでも良い話ですが・・・私の今年の目標は、「福岡に泊まらずに佐賀に泊まろう」なんです。 今、日本一周3周目を行ってる私は、47都道府県全てで、その都道府県で最低1か所は宿泊する目標をあげています。 「愛知に泊まらずに岐阜に泊まろう」「大阪に泊まらずに和歌山に泊まろう」「京都に泊まらずに滋賀に泊まろう」は、 達成しましたが、「福岡に泊まらずに佐賀に泊まろう」はまだなんですよ。今年中に何とかしたいです。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
この時は長崎、佐世保、福岡に泊まったので、私も佐賀で泊まっていないですね…
@user-ti6kr5pv1m
@user-ti6kr5pv1m Жыл бұрын
この橋は見に行きました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
行かれていましたか~
@kyusyu_train
@kyusyu_train Жыл бұрын
地元民です。 佐賀線は瀬高から先、とっくの昔に廃止になった東肥鉄道を経由し、南関町や山鹿市などを通り熊本県の内側を走り、肥後大津まで結ぶ計画路線の一つだったようです。 途中で工事が中断され、結局全通はしませんでしたが、もし完成していたと考えると恐ろしいくらい予定地は何もありません。 こんなに沿線が発展しているのに佐賀線が廃止になった理由は、恐らくですが佐賀↔瀬高間の移動需要が低く、博多に行く人はそのまま西鉄柳川か瀬高、佐賀県民は佐賀駅まで車で向かっていたと思うので選択肢から必然と外れていたのかもしれません。 長文失礼しました。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
人の流れに合っていない路線だったんでしょうね…
@nam1118712
@nam1118712 Жыл бұрын
九州は北海道と違って人口密度が違いますもんね。面積は北海道の約半分。でも人口は約3倍。 単純に考えて人口密度は6倍ですね。福岡県は人口が増えて、北海道は減って今はちょうど同じくらいでしょうか。地域は発展してても佐賀線が廃止…大都市圏以外での鉄道の使命が終わったという象徴のような感じでしょうか。佐賀も柳川も何度か行ってるのにここの廃線跡行ってないな…
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
同じ廃線跡でも北海道とは全然違いますね…
@user-pz2ec8mv9f
@user-pz2ec8mv9f Жыл бұрын
線路て、ロマンがあること。 三、四才のころ、二本のレールの先にどんな未来があるのか?朧げに感じていた事、高齢者になっても、持ち続いている。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
かつては二本のレールが日本中に繋がっていましたね。
@user-rm2ul6ct9i
@user-rm2ul6ct9i Жыл бұрын
もし歴史が違えば今頃筑後川昇開橋を渡るななつ星が見れたかもしれませんね・・・
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そんな景色も見たかったですね…
@fukko_sakura6030
@fukko_sakura6030 Жыл бұрын
廃線後に街が発展しているのは北海道とは正反対ですね。 でもこういう環境でも廃線になってしまうのですね・・・ 南佐賀駅跡と光法駅跡の雰囲気はいいですね。でも一番の見どころは筑後川昇開橋でしょうか。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
北海道の廃線とは状況が異なりますね… やはり筑後川昇開橋は良かったです!
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
国鉄のまま廃線は残念ですねわたらせ渓谷鉄道、元足尾線の例もありますからね
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
三セク転換で上手くいった例もありますね。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
@@hiroring0323 はい😃沢山有りますね三陸鉄道が良い例ですね
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n Жыл бұрын
なぜ廃止になったのだろうか? 熊本~長崎の特急列車を設定出来たのに。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
急行「ちくご」が長崎と熊本を佐賀線経由で結んでいましたが、1980年に廃止になりました…
@user-wg5ox5su1d
@user-wg5ox5su1d Жыл бұрын
旧国鉄佐賀線は1987年に全線廃止と なりました。廃止後、鉄道の面影は 殆どが無くなります。なお佐賀線の 最大スポットである筑後川昇降橋は 廃止後も、遊歩道橋として残されて 後に重要文化財・機械遺産に認定。 日本では、二つしかない稼働橋梁で 現役線ではありませんが、佐賀線の 筑後川昇降橋は、貴重な橋梁です。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@user-ut8ig1tw8p
@user-ut8ig1tw8p Жыл бұрын
明治の時代か?大正時代?に軍の偉い方が長崎本線から鹿児島本線を短絡する線路を引きましょうと言ったのが始まりとか、戦車とか大砲とか運搬しょうとしたらしいがその割には重い機関車が入れない軟弱な規格で作ってしまいその結果、本来の目的も果たせず大牟田の重い石炭運搬や大川の家具に使う木材の搬入も捗らず、旅客だけでは路線の維持が出来なかった、今は炭鉱は閉鎖され道路網が整備されたその中で廃止される運命だった気がする。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
👍
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
なんか九州の廃線は、街の発展の為に鉄道は要らんという、良く言えば発展的廃線、悪く言えば除け者扱いされていた路線が多い気がする。 県名を冠した路線の廃止…ちょっと考えられんな。 しかし高架駅を見ると、どうも都市に来たって思っちゃう。 上三依塩原温泉口駅、中三依温泉駅、川治湯元駅、川治温泉駅、くりこま高原駅、水沢江刺駅、白石蔵王駅… 田舎なのに都会感あるw
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
県庁所在地から分岐していた路線でしたが…
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i Жыл бұрын
大井町駅、大森駅、蒲田駅、川崎駅、鶴見駅… 都会なのに地べたで複々線なんとかしろよw
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
@@user-ve5rr9bl4i そっちは知らんわw あくまで都会「感」やぞw
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
@@hiroring0323 でも山形から分岐してしかも盲腸線の左沢線は現役バリバリなんですよね。 この違い何なんでしょうw
@user-uf2oh8yj2c
@user-uf2oh8yj2c Жыл бұрын
九州と北海道では「長閑な立地」のレベルが違いますね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
そうですね…
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
長崎―熊本間の急行ちくごが走っていたショートカット路線だったのになぜ...
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
急行ちくごも1980年に運行終了していますからね…
@user-up8gk3ek9i
@user-up8gk3ek9i Жыл бұрын
一度乗りましたが,「地味な路線」という印象しかないというのが本音です。 学部時代の仲間に,柳川出身の仲間がおりましたが,「なんで乗ったの?」と言われるほど,地元の人でも利用はしない路線だったかなと感じます。西鉄がありますし,全線の距離が短いので,バスでも何とかなってしまうのでしょうね。 ただ,(需要はないでしょうけど)佐賀空港へのアクセス路線としての役割や,西鉄との乗り継ぎの利便性向上等,「やりよう」はあったかなぁと思うところはあり,廃止は残念ですね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
人の流れに合っていない路線でしたからね… 沿線の発展具合を見ると活用する方法はあったかも知れませんが…
@user-ou8eg4tp9e
@user-ou8eg4tp9e Жыл бұрын
普通鉄道がなくなると衰退するんだけど 逆に発展して建物が増えている かなり珍しい ここも列車の本数を増やし等間隔で走らせていたら 廃止にならずにJR に引き継がれてもしかしたらドル箱路線に なった可能性もあったでしょう あと筑後川昇開橋あそこ 本当に列車走っていたとは思えないしかしなんで国鉄は 線路を変更しなかったんだ
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
我が地元(しょうかいきょう家真ん前)
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
昇開橋の真ん前でしたか!
@user-kw4gl1gc6w
@user-kw4gl1gc6w Жыл бұрын
この路線は盲腸線じゃなかったので、1985年に佐賀~瀬高へ通り抜けをしてしまったので 『筑後川昇開橋』以外は、あまりよく覚えていないんですよね。今考えてみると線形は悪くないし柳川、大川といった 大きな街を通るのに、貨物輸送メインの旅客営業だったのが致命的だったのですね。佐賀の人が熊本に行く時に特急が バンバン走る長崎本線、鹿児島本線を使わずに佐賀線で行くか・・・ですよね。
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
両端が繋がってはいるものの貨物輸送がメインだったので、人の流れには合っていなかったんでしょうね…
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Жыл бұрын
線型はそこまで良くはないですよ。KZbinにいくつか佐賀線現役が載ってるけど
@user-kw4gl1gc6w
@user-kw4gl1gc6w Жыл бұрын
@@hiroring0323 さん 時刻表を調べてみたら、上下線それぞれ11本あったみたいですね。大川市は西鉄も廃止になっているので、やっぱり人の流れが合ってなかったんですね。
@user-kw4gl1gc6w
@user-kw4gl1gc6w Жыл бұрын
@@user-cc1sb5gy1s さん 筑豊を走っていた炭鉱盲腸線に比べたら、ここはまだマシな方だと思います。本数もそれなりにあったようですし。 例えば、大牟田に住む人は佐賀にはあまり行かないと思いますので、結局そういうことだったと納得しました。
@user-fz3uv5im5o
@user-fz3uv5im5o Жыл бұрын
駅舎がトイレに。。。。何も残ってないよりも、いいけど。。。まぁ。ホームが最高だからいいですね!
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
トイレになっても残っているだけいいかも知れません…
@user-shintaro
@user-shintaro Жыл бұрын
何で廃線になっちゃったんだろう
@hiroring0323
@hiroring0323 Жыл бұрын
やはりこの辺りだと車移動なんでしょうね…
引き返すようめっちゃ忠告してくる険道  [島根県道162号 大社立久恵線]
17:54
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 2,4 МЛН
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 44 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 37 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
【廃線?】幹線路線と並行する廃線のような謎の線路を探索しました
39:19
佐賀県の偏見地図(佐賀を探そう)【おもしろ地理】
27:52
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 307 М.
Быстрый, стильный и крутой Тигуан! Проект закончен 💪
1:42:27
ИЛЬДАР АВТО-ПОДБОР
Рет қаралды 1,1 МЛН
Пружинный ДВИГАТЕЛЬ? РАБОТАЕТ!? #секрет #энерголикбез
0:27
W140 #shortsvideo
0:33
Mercedes-Benz W140 “Arman Smagulov”
Рет қаралды 95 М.
CUIDADO COM A MOTO 🤣🤣
0:17
FC HUNTERS
Рет қаралды 7 МЛН